日本最北端の宗谷岬から稚内に戻って来て直行したのは神職が常駐する日本最北の北門神社(ほくもんじんじゃ)でした。松前藩の場所請負人であった村山伝兵衛が、宗谷の…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その5 稚内市内の日本最北の北門神社参拝①
日本最北端の宗谷岬から稚内に戻って来て直行したのは神職が常駐する日本最北の北門神社(ほくもんじんじゃ)でした。松前藩の場所請負人であった村山伝兵衛が、宗谷の…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その4 宗谷湾越しの利尻富士を眺めながら稚内市内へ
日本最北端の宗谷岬は30分程度の短い滞在でした。その後、稚内市街地までツアーバスで来た道を戻り、次の目的地の北門神社へ向かいました。途中の富磯漁港付近までは…
昨晩は仲秋の名月(十五夜)でしたが、満月ではありませんでした。今晩が満月だそうです。昨晩、自宅の2階の窓から東の空に昇った月を撮影しました。月の上の方にポツ…
初夏の礼文島・利尻島への旅 その3 日本最北端の宗谷岬に舞うウミネコたち
日本最北端の宗谷岬で海を眺めていると岩場でウミネコたちが休んでいたり、餌の魚を求めて飛び回っている姿が観察されました。たまたまウミネコの一羽が魚を咥えて飛ん…
初夏の礼文島・利尻島への旅 その2 日本最北端の宗谷岬に咲くアルメリアの花
礼文島・利尻島へ行く前に稚内市内に一泊して日本最北端の宗谷岬までツアーバスが行ってくれました。初めての経験でした。宗谷岬付近は公園になっていて日本最北端の地…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓…
那須ステンドグラス美術館訪問 その6 (最終回) 館内のミュージアムショップ
那須ステンドグラス美術館の記事の最後になりました。美術館のエントランスの右側の回廊部分がステンドグラス製品のショップになっていました。ステンドグラスのランプ…
那須ステンドグラス美術館訪問 その5 館内に点在するステンドグラス色々
那須ステンドグラス美術館館内に展示されているステンドグラスの記事が続いています。館内の窓という窓には全てステンドグラスが施されていますが、今回は礼拝堂以外の…
那須ステンドグラス美術館訪問 その4 リチャード リーのステンドグラスコレクション
那須ステンドグラス美術館のステンドグラス、今回はステンドグラスのデザイナー・リチャード リーのランプシェードのコレクションです。館内のあちこちに配置されてい…
那須ステンドグラス美術館訪問 その3 セント・ラファエル礼拝堂前室のステンドグラス
昨日の記事では那須ステンドグラス美術館のセント・ラファエル礼拝堂内のステンドグラスを紹介しましたが、今回は礼拝堂の前室のステンドグラスや聖人像を紹介します。…
那須ステンドグラス美術館訪問 その2 セント・ラファエル礼拝堂のステンドグラス
那須ステンドグラス美術館には窓にステンドグラスが配された礼拝堂が2つあります。結婚式も行われるセント・ラファエル礼拝堂には19世紀のイギリス製「ばら窓」やイ…
那須ステンドグラス美術館訪問 その1 イギリスの石造りのマナーハウス風美術館の中庭
今年5月に那須高原のオートクチュールビーズ刺繍の田川啓二美術館を訪問した同じ日に那須ステンドグラス美術館も訪問していました。以前一度訪問していましたが、展示…
記事としてはちょっと古くなりましたが、今年5月に那須高原の田川啓二美術館にオートクチュールビーズ刺繍を訪問した日、ホテルエピナール那須内にある和匠ダイニング…
11年前の那須烏山市の山あげ祭 野外歌舞伎「将門」とぶんぬきの動画
今年のユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事は既に終了しましたが、まだユネスコの世界無形文化遺産に登録されていない11年前に動画を撮っていま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その11 最終回 金魚すくいの達人発見
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事、最後になりました。山あげ祭の最中、野外歌舞伎が上演されていない時は市内のあちこちを散策していました。…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その10 お囃子の競演・迫力のぶんぬき
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日を飾る「お囃子の競演・ぶんぬき」は各町の屋台が集まって行われるお囃子の競演です。まず、当番町の屋台が…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その9 還御祭で御神輿の練歩き
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日もいよいよ終わりに近づいてきました。八雲神社のお祭りである山あげ祭りでは初日に八雲神社を出発した御神…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その8 還御祭に向けて各町屋台集合
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の3日目の最終日には八雲神社の御神輿が安置されている御仮殿を出て祭りの最後を飾って町内を練り歩く儀式がありま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その7 野外歌舞伎「戻橋」後半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の記事が続いていますが、今回で終わります。いよいよ佳境に入り、美女小百合の正体…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その6 野外歌舞伎「戻橋」中盤
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の続きです。 京の一条戻橋で出会った美女小百合が愛宕山の悪鬼の化身ではないかと…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その5 野外歌舞伎「戻橋」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭のハイライトの一つ・野外歌舞伎、今回は今年の当番町・仲町の「戻橋」です。舞台を山あげ会館前の道路に移しての演…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その4 野外歌舞伎の若衆の献身的な仕事
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の野外歌舞伎の演技は見た目が華やかで派手さがありますが、無事に演技を行うためには裏方の若衆の献身的な仕事があ…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その3 野外歌舞伎「将門」後半
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その2 野外歌舞伎「将門」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の、山あげ祭の野外歌舞伎「将門」の舞台の準備ができましたので演技の様子を2回に分けて紹介します。 こちらの野外歌舞伎は…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その1 野外歌舞伎の舞台造り観察
五百年近い歴史のある今年の山あげ祭(やまあげまつり)は、7月26~28日の3日間にわたって実施されました。最終日の28日(日曜日)に宇都宮から車で出かけ…
JR飯田橋駅から早稲田通りを靖国神社方面への緩い坂道を上って田安門信号付近までやってきました。ここは早稲田通りの始(終)点にあたります。心ない隣国の旅行者の…
昨日の記事で千代田区富士見の早稲田通り付近に咲く淡いピンク色の百日紅を紹介しましたが、その近くの街路樹に白っぽい小さな花みたいのが房状に沢山付いているのを見…
三週間ほど前に暑気払いで東京に出掛けていました。会場に向かう途中の脇道のマンション前に淡いピンク色の百日紅が咲いているのを見つけ、何枚か写真を撮ってきました…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その16(最終回)オートクチュールビーズ刺繍の材料、刺繍方法
那須高原の田川啓二美術館訪問の記事、いよいよ最後になりました。紹介順序が逆になりましたが、展示室の最初にあったのが今回紹介するオートクチュールビーズ刺繍に使…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その15 オートクチュール刺繍による「不思議の国アリス」の世界、他
那須高原の田川啓二美術館の記事が続いていますが、次回で終了予定です。今回は2階の小部屋に展示されている「不思議の国アリス」の世界を表現した作品です。 またオ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その14 オートクチュールビーズ刺繍によるイブニングドレスなど
那須高原の田川啓二美術館の2階の展示室の中央部分と最後部にはオートクチュールビーズ刺繍による留袖イブニングドレス、着物イブニングガウン、ゴールド&シルバーメ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その13 オートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には更にオートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写がありました。6曲1隻の屏風の糸刺繍による超絶技巧には驚嘆の声を上げま…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 鳥居清貞の刺繍による歌舞伎役者浮世絵の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には浮世絵師四代目・鳥居清貞作の歌舞伎役者 九世 市川團十郎の浮世絵を模写した作品が5点 ①「歌舞伎十八番 解脱 景清亡魂」②…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 楊洲周延の美人画浮世絵の刺繍による摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には1階の半分ほどのスペースに浮世絵、屏風などを模写したオートクチュールビーズを用いた刺繍作品やイブニングドレスなどが展示され…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その10 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール②
那須高原の田川啓二美術館の展示品のインド・カシミール地方のペイズリー模様のアンティークショールの続きです。ショール以外にムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その9 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール①
那須高原の田川啓二美術館の展示品の紹介が続いています。今回は19世紀初頭、ヨーロッパでロマンティックなムードが流行ったころインドのカシミール地方のペイズリー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その8 田川啓二の祖母の遺品の和装品
那須高原の田川啓二美術館には館長の祖母の田川イクさんの遺品の和装品が展示されているコーナーがありました。大正から昭和にかけて制作された美しい和装品が中心です…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その7 マイセンの磁器のコレクション
那須高原の田川啓二美術館には主に1900年代のドイツ・マイセン磁器製作所の磁器のコレクションが展示されていました。展示数は少ないですが、どれもカラフルで表情…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その6 チョッちゃんのアンティークコレクション②
昨日紹介した那須高原の田川啓二美術館に展示されている黒柳徹子さんのお母さま、チョッちゃん愛称で知られる黒柳朝さんの19世紀のアンティークコレクションの続きで…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その5 チョッちゃんのアンティークコレクション
那須高原の田川啓二美術館には黒柳徹子さんのお母さま、チョッちゃん愛称で知られる黒柳朝さんの19世紀のアンティークコレクション(ビーズ織りのタペストリー、ビー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その4 名画モチーフの絵画ドレス
那須高原の田川啓二美術館の夜景ドレス展示場の隣の部屋には名画をモチーフとした絵画ドレスの展示がありました。ゴッホの「星月夜」、モネの「睡蓮の池」、クリムトの…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その3 名画をオートクチュールビーズ刺繍で模写
那須高原の田川啓二美術館のオートクチュールビーズ刺繍の紹介、今回はゴッホ、モネ、カンディンスキーの名画を模写した作品です。いずれも繊細で根気強さが求められる…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その2 夜景ドレス「日本2020」②
那須高原の田川啓二美術館に展示されているオートクチュールビーズ刺繍夜景ドレスの続きです。今回は、アメリカ合衆国、ギリシャ、イギリス、オランダ、ベルギー、イ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その1 夜景ドレス「日本2020」①
今年の5月中旬に那須高原の田川啓二美術館を訪問していました。シリーズ物の記事が続いていたのでやっと出番が来ました。田川啓二美術館は2023年4月28日(金)…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その53 最終回 歴史ある首里金城町石畳道 後半②坂下の入口まで
沖縄のミステリーツアーの旅、今回でいよいよ最終回になりました。長い間お付き合い頂ありがとうございました。 首里金城町石畳道の後半のブーゲンビリアが咲く民家の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その52 歴史ある首里金城町石畳道後半①村屋と金城大桶川
歴史があって情緒のある首里金城町石畳道後半です。石畳道のほぼ中間点には現在、休憩所・地域住民の憩いの場として使われている「首里金城村屋」があり、その裏手には…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その51 歴史ある首里金城町石畳道前半
沖縄のミステリーツアーの旅の最後の行程は歴史ある首里金城町石畳道でした。ツアーバスを石畳の坂道の上で降り、昔の面影を今に伝える石畳を首里城跡に向かって下りな…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その50 恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄の客室
沖縄のミステリーツアーの4日目の最終日の天気は曇りでしたが、爽やかな朝を迎えました。宿泊した恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄は部屋のスペースがゆ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その49 恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄のディナー
沖縄のミステリーツアーの最後の夜に宿泊したホテル HIYORI オーシャンリゾート沖縄でのディナーは上品な和風イタリアンでした。ボリュウム的にはやや少なめで…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その48 恩納村のHIYORIオーシャンリゾート沖縄からの夕景
沖縄のミステリーツアーの旅もそろそろ終盤に近付いてきました。3泊目の宿泊は沖縄県国頭郡恩納村のHIYORIオーシャンリゾート沖縄でした。全室オーシャンビュー…
沖縄、本部町の伊豆味ベゴニア園の次に向かったのは古宇利大橋と古宇利島でした。残念ながら曇っていたのでエメラルドグリーンの綺麗な海は見れませんでした。古宇利島…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その46 本部町の伊豆味ベゴニア園の南国の花②
沖縄、本部町の伊豆味ベゴニア園にはベゴニア以外にも南国の花が色々と咲いていました。テッポウユリ、レッドジンジャー、ランタナ、ベニヒモノキ、ナナバショウ、ベニ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その45 本部町の伊豆味ベゴニア園の南国の花①
備瀬のフクギ並木道を散策後、ツアーバスは海洋博公園から名護市に行く途中の山の中の伊豆味ベゴニア園に向かいました。石灰岩質のゴツゴツとした岩山の約2000坪の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その43 沖縄の原風景 備瀬のフクギ並木
海洋博公園の熱帯ドリームセンターを最後に海洋博公園を後にミステリーツアーのバスが次に向かったのは備瀬のフクギ並木でした。海洋博公園から5分の距離でした。樹齢…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その42 海洋博公園の熱帯ドリームセンター ⑤中庭と睡蓮の池
海洋博公園の熱帯ドリームセンターシリーズ、今回で最終回です。温室群を抜けると遠見台のある中庭に出てきました。4月の下旬でしたが、一足早くコスモス畑、ひまわり…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その42 海洋博公園の熱帯ドリームセンター ④
海洋博公園の熱帯ドリームセンターの温室の最後の部分には熱帯に咲く花や実のなる木のコーナーがありました。実が成っていたのはソーセージノキ、トゲバンレイシ、マン…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その41 海洋博公園の熱帯ドリームセンター ③なんちゃってラン
海洋博公園の熱帯ドリームセンターのカトレア温室の隣にはラン科植物でない「なんちゃってラン」の展示がありました。コウモリラン(別名:ビカクシダ)、サクララン、…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その40 海洋博公園の熱帯ドリームセンター ②カトレア温室
海洋博公園の熱帯ドリームセンターの見学、ファレノプシス(胡蝶蘭)の温室の次はカトレアの温室です。カトレアもラン科の植物ですので華やかな花でいっぱいでした。優…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その39 海洋博公園の熱帯ドリームセンター ①胡蝶蘭などの温室
海洋博公園の熱帯ドリームセンターに入場するとすぐそばにパティオ(スペイン風中庭)があり、三色のベゴニアの花壇が出迎えてくれました。最初の方にはランの温室が連…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その38 海洋博公園の亀の浜から熱帯ドリームセンターへ
海洋博公園北側の美ら海水族館、マナティー館、亀の浜を連続して楽しんだ後は南側の熱帯ドリームセンターまで徒歩で移動しました。標高差があるので美ら海水族館のエレ…
昨日紹介した海洋博公園のマナティー館を出ると目の前に東シナ海を背景にした亀の浜が広がっていました。遠くには瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートの瀬底ビーチからも…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その36 海洋博公園のマナティー館のアメリカマナティー
海洋博公園の沖縄美ら海水族館でサンゴの海、熱帯魚の海、黒潮の海、深層の海を鑑賞した後、隣のマナテイー館に向かいました。人魚伝説のモデルと言われたアメリカマナ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その35 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ⑦深海の海 ミツクリザメ他
海洋博公園の沖縄美ら海水族館には昨日紹介したダイオウイカを含め深海の海のコーナーにミツクリザメ(悪魔ザメ)の標本、深海の巨大イカの写真展示、沖縄の深海の熱水…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その34 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ⑥黒潮の海3 ダイオウイカ
海洋博公園の沖縄美ら海水族館の黒潮の海の大水槽を奥へ進んでい行くと全長68.7mのダイオウイカの標本を展示しているコーナーがありました。綺麗な形で保存されて…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その33 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ⑤黒潮の海2 マンタ他
海洋博公園の沖縄美ら海水族館の黒潮の海の続きです。この大水槽でジンベイザメに次いで大きなイトマキエイの仲間です。オニイトマキエイ(ジャイアントマント)やナン…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その32 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ④黒潮の海1 ジンベエザメ
海洋博公園の沖縄美ら海水族館のメインスポットの黒潮の海にやってきました。ジンベエザメや複数のマンタ、キハダ、カツオの群れが悠々と泳ぐ大水槽(深さ10m、幅3…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その31 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ③熱帯魚の海2
沖縄美ら海水族館3階の熱帯魚の海の展示の続きです。毒をもったもの、珍しい形のもの、不明なもの等いくつかありましたが、楽しめました。薄暗い中で動き回る魚たちの…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その30 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ②熱帯魚の海
海洋博公園の沖縄美ら海水族館、更に先に進んで行くと熱帯魚の海がありました。カラフルなものから地味な色合いのものまでさまざまな熱帯魚が展示されていました。2回…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その29 海洋博公園の沖縄美ら海水族館 ①サンゴの海
海洋博公園の沖縄美ら海水族館の中に入ってきました。4階の海人門(ウミンチュウゲート)から3Fの水族館入口までエスカレーターで下りて入場です。順を追って紹介し…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その28 ヒルトン沖縄瀬底リゾートから海洋博公園へ
沖縄ミステリーツアー3日目、ツアーバスはヒルトン沖縄瀬底リゾートを後に次のミステリースポットの海洋博公園に向かいました。ここに行くのは事前に大体予想出来てい…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その27 瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートの瀬底ビーチ
瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートの白い砂浜の瀬底ビーチはホテルの庭の目の前に広がっていました。朝早いせいか泳いでいる人やサーフィンをやっている人はいませんで…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その26 瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートの庭散策
ミステリーツアーの3日目の朝は朝食後、ヒルトン沖縄瀬底リゾートの庭に出て散策しました。誰もいないガーデンプールの水色が綺麗でした。広い芝生のあちこちにオーガ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その25 瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートのロビーのバー
瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートでディナーの後、ロビー内をうろうろ。Gin & Tonicがの飲めるバーは開いていませんでしたので、バー内に飾ってあるアルコ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その24 瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートのディナー
沖縄のミステリーツアーの旅・2日目宿泊したヒルトン沖縄瀬底リゾートでのディナーはバイキングではなく、特別の料理でした。ボリュームは今一つでしたが、美味しくい…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その23 瀬底島のヒルトン沖縄瀬底リゾートに宿泊
沖縄のミステリーツアーの旅・2日目の宿泊はヒルトン沖縄瀬底リゾートでした。瀬底島の瀬底大橋と海水の透明度が高いアンチ浜を楽しんだ後、同じ島内のホテルに17時…
昨日の記事では本部町の瀬底大橋を渡って瀬底島に上陸し、アンチ浜の砂浜から瀬底大橋を眺めたり本部港と伊江島の伊江港を結ぶフェリー(いえしま)の入港を追いかけた…
久しぶりにミステリーツアーの旅 沖縄の記事に戻って来ました。前回は恩納村の琉球村で古民家の見学を楽しみました。今回、ツアーバスは高速に乗り許田ICで降りて名…
新緑の裏磐梯撮影会の記事の最終回になりました。五色沼自然探勝路は途中まで行って出発点の裏磐梯物産館まで戻って来ました。JR猪苗代駅行のバスの時間まで少し時間…
新緑の裏磐梯散策 その13 五色沼湖沼群散策 ②青沼~るり沼
五色沼自然探勝路の散策、柳沼から次の青沼、るり沼に向かいました。今回は時間がなく最初の3カ所しか行けませんでしたが、天気も良く様々な沼の色が見られ、とても綺…
裏磐梯散策の最終日は撮影スポットを案内してくたペンションのオーナーにJR猪苗代駅へのバスが止まる五色沼入口まで車で送って頂きました。時間があれば五色沼自然探…
裏磐梯のペンションのオーナーの案内で回った撮影スポットの最後は曽原湖近くの曲沢沼でした。沼の周りの早朝の新緑がまばゆいくらいでした。風がほとんどなく沼面に映…
新緑の裏磐梯散策 その10 五色沼近くの無名沼の不思議な形の浮遊物
昨日紹介した夜明けの秋元湖の撮影後、ペンションのオーナーさんが案内してくれたのは五色沼に近い名もない小さな沼でした。ここは冷泉ということでミネラル分が豊富な…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓…
新緑の裏磐梯散策 その8 西吾妻スカイバレーラインの残雪の白布峠と芳沢不動滝
新緑の裏磐梯撮影会2日目の午前中、磐梯山麓のブナ林で撮影を終えた後、一旦ペンションに戻り昼食。雨の中の夕方、ペンションオーナーの車で桧原湖北側の山形県側の西…
昨日から今月30日まで宇都宮文化会館2F展示場で開催中の第45回宇都宮市民芸術祭美術展の写真展で奨励賞作品と入選作品に選ばれました。今年は2点出品して2点と…
新緑の裏磐梯散策 その7 磐梯山麓のブナ林で見つけた白い花、キノコ、山菜
磐梯山山麓のブナ林には2種類の白い花(オオカメの木、タムシバ)があちこちに見られました。足元には倒木して朽ちたブナの木に白い小さなキノコが無数に生え、山菜(…
新緑の裏磐梯散策 その6 磐梯山山麓の樹齢100~600年超のブナ林
檜原湖西岸の景色やニリンソウの群生地を撮影した後、ペンションのオーナーが案内してくれたのは磐梯山山麓の新緑のブナ林でした。八方台登山口から中ノ湯までの間にブ…
昨日、檜原湖西岸の景観を紹介した撮影スポットの近くの「裏磐梯野鳥の森探勝路」の木道付近に愛らしいニリンソウが群生していました。近くにはタチツボスミレの群生も…
新緑の裏磐梯撮影会の2日目は朝食後、早速桧原湖東岸の撮影スポットに向かいました。天気は今一つで曇っていてお目当ての磐梯山は中々顔を見せてくれませんでしたが、…
新緑の裏磐梯撮影GW会の初日、宿泊したペンションの写真家オーナーさんの案内による無名の滝と桧原湖の夕景の撮影の後は、ペンションに戻り、オーナーの奥様得意のフ…
新緑の裏磐梯の撮影旅行の初日はペンションのオーナーの案内で小野川湖の奥の無名の滝を撮影した後、夕焼けの撮影のために次の撮影スポットの桧原湖東岸に向かいました…
5月のGW明けに裏磐梯へOB会の数名の写真仲間と撮影旅行に行ってました。時期的に桜も水芭蕉も期待できないタイミングでしたので新緑の裏磐梯の自然を満喫してきま…
道の駅「八ツ場ふるさと館」の食堂でダムカレーを頂いた後は、館内を物色しました。群馬県名産の花豆、下仁田ねぎ、こんにゃく、らっきょう等を使った食材の商品が色々…
八ツ場ダムの見学の後、車で6分ほどの距離にある道の駅「八ツ場ふるさと館」に向かいました。ネライはこの道の駅名物の「ダムカレー」を食することでした。舞茸入りの…
霧と雪に煙る八ッ場ダム その2 ダム管理事務所の建設資料展示物
昨日は霧と雪に煙る八ッ場ダムそのものを紹介しました。今回はダムのそばの管理事務所に展示されている資料の紹介です。専門的なこともありましたが、全体的に八ツ場ダ…
昨晩遅く、稚内、礼文島、利尻島の旅から無事に戻って来ました。 前回終了した四万温泉のあと、近くの八ッ場ダムまで足を伸ばしましたのでその記事から再開します。降…
千と千尋の神隠しの舞台の四万温泉 その10 最終回・湯元四萬館の庭
四万温泉の記事、最後になりました。湯元四萬館の庭をまだ紹介していなかったので紹介します。雪がちらついていましたが、冬でも緑があり目を楽しませてくれました。 …
千と千尋の神隠しの舞台の四万温泉 その9 湯元四萬館の朝食と部屋からの眺望
四万温泉の湯元四萬館の朝食は山の幸の食材をふんだんに使ったヘルシーな料理で美味しくいただきました。宿泊した三の丸4階の部屋の真下には四万川が流れ、断崖絶壁の岩…
千と千尋の神隠しの舞台の四万温泉 その8 湯元四萬館のロビーのインテリア
四万温泉の湯元四萬館のインテリアの最後の記事です。ロビーには胡蝶蘭(白色、薄紫色)、サボテン、油彩の絵画、陶器のカラフルな壺、お雛様飾りがありました。 にほ…
千と千尋の神隠しの舞台の四万温泉 その7 湯元四萬館の絵画ギャラリー②
四万温泉の湯元四萬館の小さなギャラリーの続きです。今回は、カラフルな版画3点と小説家・井伏鱒二と太宰治が昭和15年4月に一緒に旧四萬館に滞在した時の写真です…
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?
日本最北端の宗谷岬から稚内に戻って来て直行したのは神職が常駐する日本最北の北門神社(ほくもんじんじゃ)でした。松前藩の場所請負人であった村山伝兵衛が、宗谷の…
日本最北端の宗谷岬は30分程度の短い滞在でした。その後、稚内市街地までツアーバスで来た道を戻り、次の目的地の北門神社へ向かいました。途中の富磯漁港付近までは…
昨晩は仲秋の名月(十五夜)でしたが、満月ではありませんでした。今晩が満月だそうです。昨晩、自宅の2階の窓から東の空に昇った月を撮影しました。月の上の方にポツ…
日本最北端の宗谷岬で海を眺めていると岩場でウミネコたちが休んでいたり、餌の魚を求めて飛び回っている姿が観察されました。たまたまウミネコの一羽が魚を咥えて飛ん…
礼文島・利尻島へ行く前に稚内市内に一泊して日本最北端の宗谷岬までツアーバスが行ってくれました。初めての経験でした。宗谷岬付近は公園になっていて日本最北端の地…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓…
那須ステンドグラス美術館の記事の最後になりました。美術館のエントランスの右側の回廊部分がステンドグラス製品のショップになっていました。ステンドグラスのランプ…
那須ステンドグラス美術館館内に展示されているステンドグラスの記事が続いています。館内の窓という窓には全てステンドグラスが施されていますが、今回は礼拝堂以外の…
那須ステンドグラス美術館のステンドグラス、今回はステンドグラスのデザイナー・リチャード リーのランプシェードのコレクションです。館内のあちこちに配置されてい…
昨日の記事では那須ステンドグラス美術館のセント・ラファエル礼拝堂内のステンドグラスを紹介しましたが、今回は礼拝堂の前室のステンドグラスや聖人像を紹介します。…
那須ステンドグラス美術館には窓にステンドグラスが配された礼拝堂が2つあります。結婚式も行われるセント・ラファエル礼拝堂には19世紀のイギリス製「ばら窓」やイ…
今年5月に那須高原のオートクチュールビーズ刺繍の田川啓二美術館を訪問した同じ日に那須ステンドグラス美術館も訪問していました。以前一度訪問していましたが、展示…
記事としてはちょっと古くなりましたが、今年5月に那須高原の田川啓二美術館にオートクチュールビーズ刺繍を訪問した日、ホテルエピナール那須内にある和匠ダイニング…
今年のユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事は既に終了しましたが、まだユネスコの世界無形文化遺産に登録されていない11年前に動画を撮っていま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事、最後になりました。山あげ祭の最中、野外歌舞伎が上演されていない時は市内のあちこちを散策していました。…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日を飾る「お囃子の競演・ぶんぬき」は各町の屋台が集まって行われるお囃子の競演です。まず、当番町の屋台が…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日もいよいよ終わりに近づいてきました。八雲神社のお祭りである山あげ祭りでは初日に八雲神社を出発した御神…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の3日目の最終日には八雲神社の御神輿が安置されている御仮殿を出て祭りの最後を飾って町内を練り歩く儀式がありま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の記事が続いていますが、今回で終わります。いよいよ佳境に入り、美女小百合の正体…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の続きです。 京の一条戻橋で出会った美女小百合が愛宕山の悪鬼の化身ではないかと…
ツアーバスは秘境・寸又峡温泉へ行く途中にある「ふじのくに茶の都ミュージアム」にやってきました。場所は島田市金谷町です。お茶の産地にふさわしいお茶についての知…
沼津のぐるめ街道の駅「竜宮海鮮市場」で海鮮しゃぶしゃぶランチを摂った後、向かったのは秘境・寸又峡温泉へ行く途中にある「ふじのくに茶の都ミュージアム」でした。…
沼津のぐるめ街道の駅「竜宮海鮮市場」で海鮮しゃぶしゃぶランチを摂った際、ツアーバスの到着が予定より早かったのでお土産品コーナーを物色していました。ほとんどが…
沼津のぐるめ街道の駅「竜宮海鮮市場」で海鮮しゃぶしゃぶランチの後、店内を散策しました。浦島太郎が竜宮城に居言ったという伝説が白い壁に大きく描かれ、そのそばに…
秘境・寸又峡温泉へのツアーバスは昨日紹介した足柄SAから少し西進して沼津で一般道に下りてランチ会場・ぐるめ街道の駅「竜宮海鮮市場」に向かいました。高速道が空…
秘境・寸又峡温泉に向かうバスツアーの税所の休憩は東名高速道足柄SAでした。見るものすべてが美味しそうで唾液が出てきましたが、次の休憩所が海鮮シャブシャブのラン…
9月上旬に静岡県の秘境・寸又峡温泉に一泊ツアーしてきました。宇都宮をスタートに栃木県内の数か所で集客して東北自動車道→圏央道→東名高速道→一般道を経て寸又向…
ガウディとサグラダ・ファミリア展が開催されていた東京国立近代美術館で見学後、皇居のお堀(乾濠~平川濠)周辺を散策しましました。時期的に蓮の花が既に終わり残骸…
ガウディとサグラダ・ファミリア展、最終回になりました。展示品の中で気になったものをまだ紹介していなかったのでいくつか紹介します。ガウディの最期についての展示…
ガウディとサグラダ・ファミリア展で撮影可能な展示物がそそろそ終わりに近づいてきました。今回はサグラダ・ファミリア聖堂を支えている色んな柱に注目です。ガウディ…
ガウディとサグラダ・ファミリア展、前回は聖堂の模型と地下礼拝堂を紹介しましたが、今回は聖堂の外側の頭頂部の装飾の模型についての紹介です。会場内に実物の縮尺模…
静岡県の寸又峡温泉の記事が間にちょっと入ったので中断していたガウディとサグラダ・ファミリア展に戻ってきました。会場内の中央部分には聖堂の全体模型と身廊部分の…
一昨日、静岡県の秘境・寸又峡温泉への一泊ツアーから帰ってきましたが、朝食後の散策で早くも咲いていた真っ赤な彼岸花の一群を見つけました。ちょうど一匹のクロアゲ…
昨日の記事で静岡県の山奥の温泉に来ていることに触れましたが、1泊でしたのですでに昨晩帰宅しています。山奥の温泉というのは秘境にある「寸又峡温泉」でした。詳細…
台風の影響で生憎の天気ですが、昨日から小旅行で静岡県の山奥の某温泉に来ています。宇都宮からのツアーバスで北関東自動車道、圏央道、東名高速道を経て予定よりも早…
ガウディとサグラダ・ファミリア展での撮影可能な展示物の紹介、今回は西側の「受難の正面」の彫刻を一つ一つ詳細に紹介します。最後の晩餐から復活までの、イエスの人…
ガウディとサグラダ・ファミリア展で撮影可能な展示物を紹介しています。今回は東側の「降誕の正面」の彫刻を一つ一つ詳細に紹介します。サ グラダ・ファミリア完成予…
現在、東京国立近代美術館で開催されている「ガウディとサグラダ・ファミリー展」を先日、見に行ってきました。ガウディがサグラダ・ファミリアを制作をし始めた課程が…
アクアワールド大洗水族館の紹介の最後になりました。オーシャンシアターでアシカ君とイルカ君たちのショーを見た後、4階のオーシャンテラスに移動。閉館間近の時間帯…
アクアワールド大洗水族館のオーシャンシアターでアシカショーの後はイルカショーでした。2頭のイルカが代わる代わる演技してくれました。飼育員さんを口先に乗せて迫…