たいぶ時間が経ちましたが、9月中旬に横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫前から出航する「京浜運河の工場夜景クルーズ」に参加し、工場夜景の撮影をしていました。暗い運…
たいぶ時間が経ちましたが、9月中旬に横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫前から出航する「京浜運河の工場夜景クルーズ」に参加し、工場夜景の撮影をしていました。暗い運…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その21(最終回)箱根・岡田美術館
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅、いよいい最終回になりました。最後は箱根小涌園そばの東洋の美の結晶が一堂に会する「岡田美術館」です。交通事故の影響で30分…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その20 箱根・宮ノ下 旧御用邸 菊華荘の庭園と富士屋ホテル
箱根・宮ノ下 旧御用邸 富士屋ホテルの菊華荘でランチを摂った後、駆け足で回遊式庭園を散策しました。8月上旬の訪問でしたので、まだサルスベリの花が綺麗に咲き、…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その19 箱根・宮ノ下 旧御用邸 菊華荘でランチ
箱根ポーラ美術館で素晴らしいアートを鑑賞した後、ランチを摂るためにツアーバスは宮ノ下 旧御用邸 「菊華荘」に向かいました。旧御用邸は昭和21年に富士屋ホテル…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その18 箱根ポーラ美術館訪問 ⑧ティファニーのガラス工芸
箱根ポーラ美術館のコレクションの作品の紹介は今回で最後になりました。今回はアメリカにおけるアール・ヌーヴォーの第一人者ルイス・C.ティファニー(宝飾店ティフ…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その17 箱根ポーラ美術館訪問 ⑥ガレのガラス工芸
箱根ポーラ美術館のコレクションの中のガラス工芸品の続きです。今回はフランスのガラス工芸分野のアール・ヌーヴォー運動の先駆者エミール・ガレの作品です。植物学に…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その16 箱根ポーラ美術館訪問 ⑤20世紀のガラス工芸
箱根ポーラ美術館のコレクションの紹介、今回は20世紀のアール・ヌーヴォーのガラス工芸家・ドーム兄弟(兄オーギュストと弟アントナン)の作品です。強力なライバル…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その15 箱根ポーラ美術館訪問 ④20世紀の絵画
箱根ポーラ美術館のコレクションの次のコーナーは「20世紀の絵画とガラス工芸」でした。今回は20世紀の絵画を紹介します。アメデオ・モディリアーニ、アンリ・ルソ…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その14 箱根ポーラ美術館訪問 ③セザンヌ、ゴッホ他
箱根ポーラ美術館のコレクションの中の印象派、新印象派、ポスト印象派などの画家の展示の続きです。今回は19世紀後半の印象派~ポスト印象派のポール・セザンヌ、フ…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その13 箱根ポーラ美術館訪問 ②印象派モネの作品
8月上旬に訪問した箱根ポーラ美術館ではコレクションの中から印象派、新印象派、ポスト印象派などの画家の展示があり、写真撮影可能なものがありましたので紹介します…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その12 箱根ポーラ美術館訪問 ①野外と室内のオブジェ
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅は沼津に一泊後、最後の箱根にやってきました。先ず向かったのは仙石原のポーラ美術館でした。行かれた方も多いかと思いますが、印…
二日続けて夕暮れの鬼怒川河川敷周辺に出掛けてきました。今回は少し高台の飛山城跡公園から鬼怒川や日光連山や夕日を望む絶好の場所です。前回よりも少し鬼怒川の上流…
昨日は関東各地はかなり冷え込み、富士山の初冠雪(例年より1ヶ月遅れ)を始め、日光男体山の初冠雪も観測されました。夕刻、男体山の初冠雪の様子が見れるかもと期待…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その11 沼津の狩野川流域のホテルからの眺望
熱海でクルーズ船からの花火を鑑賞した後、ツアーバスは伊豆半島の西側の宿泊ホテルがある沼津に向かいました。翌日、箱根向かう予定でしたのでルート的には沼津が都合…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その10 熱海の夕焼けと海からのアートな花火
小田原の江之浦測候所の見学を終え、近くのレストランでビーフシチューランチを摂った後、ツアーバスは次の目的地の熱海に向かいました。19時30分頃、熱海から出航…
昨日は夕方になって久しぶりに鬼怒川の河川敷にぶらっと出掛けてきました。河川敷ではバーベキューを楽しんでいた家族連れや若者たちが、そろそろ帰り支度を始めていま…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その9 小田原・江之浦測候所見学⑨ ビーフシチューランチ
小田原・江之浦測候所の見学の後は、近くのレストランまでツアーの皆さんと一緒に歩いて向かいました。海が見えるレストランとして有名な「江之浦れんが屋」でビーフシ…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その8 小田原・江之浦測候所見学⑧ 茶室「雨聴天」周辺
小田原・江之浦測候所見学の実質的な最終回となりました。今回は館内の最終行程に当たる茶室「雨聴天」周辺の紹介です。茶室「雨聴天」は当地小田原文化財団設立者の杉…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その7 小田原・江之浦測候所見学⑦ 春日社へのみかん道
これまでは小田原・江之浦測候所の高い位置の見学をしていましたが、遠くに見降ろしていた甘橘山 春日社の方へ下りて行きます。長い石段と曲がりくねった坂道が続いて…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その6 小田原・江之浦測候所見学⑥円形石舞台と冬至光遥拝隧道
今回は既に紹介した小田原・江之浦測候所の夏至光遥拝100メートルギャラリーの下で交差した冬至光遥拝隧道の中に入りました。70mの隧道の中間点には光井戸があり…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その5 小田原・江之浦測候所見学⑤ 冬至光遥拝隧道の真上
小田原・江之浦測候所見学は石造りの建造物が多いですが、鉄製の細長い箱(冬至光遥拝隧道)の上の周辺の景観です。冬至の日の朝日が真っすぐ差し込んでくる場所が冬至…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その4 小田原・江之浦測候所見学④ 石舞台周辺
小田原・江之浦測候所の正門・明月門を潜って石舞台がある空間にやってきました。能舞台と同じサイズの石舞台は当地を開発した際に出土した転石を主に使っており、四隅…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その3 小田原・江之浦測候所見学③ 明月門周辺
小田原・江之浦測候所の敷地内で使用されている石材は古材を基本としていて、数十年に渡り収集された古墳時代から近世までの考古遺物や古材が使われています。前回、紹…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その2 小田原・江之浦測候所見学② 相模湾の眺望
小田原・江之浦測候所の夏至光遥拝100メートルギャラリーの先端部分の展望所に出てみると相模湾が一望でき、遠く南西方向には真鶴岬がよく見えました。館内の敷地は…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅 その1 小田原・江之浦測候所見学①
8月上旬に宇都宮からの小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅のバスツアーがあり参加しました。2か月以上の時間が経っていますが、美術館巡りですので季節はあまり影響…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その39 帰路の東京上空からの眺望
初夏の礼文島・利尻島の旅を終え、帰路につきました。利尻空港から新千歳空港まで行き、乗り換えて羽田空港へ向かいました。天気が良かったので新宿上空経路の東京の街…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その38 利尻島最後のランチ・生うに丼
いよいよ初夏の礼文島・利尻島の旅の最後になりました。利尻島北部の姫沼の散策の後、ツアーバスは利尻島最後のランチ処に向かいました。利尻島らしい生うに丼を鴛泊港…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その37 利尻島北部の姫沼 後半②
利尻島の姫沼を一周散策して色んな花や植物を観察できました。オニシモツケソウの蕾、マイズルソウの花、ハゼの木の花などは分かりましたが、まだ不明なものが沢山あり…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その36 利尻島北部の姫沼 後半①
利尻島北部の姫沼の周囲の散策中に見つけた草花たち、既に他の場所で紹介したものもありますが、不明の花もいくつかありました。次回に続きます。 にほんブログ村世…
利尻島の島の南東側にある「オタトマリ沼」と「白い恋人の丘(沼浦展望台)」に立ち寄った後、ツアーバスは一気に島の東海岸を走りぬけ、北部の姫沼までやってきました…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その34 利尻島の白い恋人の丘(沼浦展望台)
利尻島の南東側にある「オタトマリ沼」に立ち寄ったあと近くにある白い恋人の丘(沼浦展望台)まで往復40分位のハイキングをしてきました。舗装されたゆる坂道を野草…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その33 利尻島のオタトマリ沼に舞うウミネコ
利尻島最南端の仙法志御崎公園の溶岩の岩場を見学した後、ツアーバスは島の南東側にある「オタトマリ沼」へ向かいました。「オタトマリ沼」は、周囲約1km。利尻島最…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その32 利尻島最南端の仙法志御崎公園
利尻島西海岸の奇岩巡りの後は最南端の仙法志御崎公園でした。利尻富士の噴火でできた溶岩が冷えて固まった岩場の磯観測場では天然のウニや昆布などを間近に見ることが…
9月中旬に横浜みなとみらいに出掛けていました。この日はOB会の写真クラブの撮影会でクルーズ船に乗船し京浜工業地帯の工場夜景撮影会でした。工場夜景の様子は後日…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その31 利尻島の西海岸の奇岩巡り
ツアー4日目の朝は利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」を出発して、先ずは西海岸の奇岩巡りに向かいました。かつての利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出した…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その30 利尻島のホテル前の海岸でウニ漁観察
ツアー4日目の朝、利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」で朝食後、ぶらっとそばの浜辺に出てみました。運よくウニ漁から帰ってきた小舟が小さな入江に入って来…
利尻島のホテル「アイランド イン リシリ」の夕食は利尻島の海の幸、山の幸を使ったメニューでした。利尻麗峰の湧水を使した特別純米酒「麗峰の雫」を飲みながら美味…
利尻島の利尻富士山麓の日本百名水の一つの「甘露泉水」を味わった後、宿泊予定の沓形港そばのホテル「アイランド イン リシリ」にチェックインしました。部屋の窓か…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その27 利尻島の日本最北端の名水百選「甘露泉水」を訪ねて
エゾカンゾウ群生地を後に次に向かったのは日本百名水に選ばれている「甘露泉水」でした。利尻山への島の北側の鷲泊登山道の途中にある利尻北麓野営場から少し登ったと…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その26 利尻島のカムイテラのエゾカンゾウ群生地
利尻島の沓形港に到着後、すぐにツアーバスでカムイテラスのエゾカンゾウ群生地に向かいました。カムイテラスはかつて利尻富士(利尻山)の噴火で流れ出た溶岩が海岸線…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その25 フェリーで礼文島から利尻島へ
ツアー3日目の礼文島の桃岩展望台散策コースの日程を午前中で終え、フェリー乗り場のカフカ(香深)港へ向かいました。海鮮処「かふか」では「焼きうにとホッケの開き…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その24 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策④
礼文島南部の霧の中の桃岩展望台からの復路の散策道に咲く花の続きです。この桃岩展望台散策コースは終了です。一部不明の花がありますが、本州では中々見られない高山…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その23 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策③
今回は礼文島南部の桃岩展望台手前のレンジャーハウスから展望台までと下りのコースの一部に咲く高山植物の花の紹介です。生憎の霧で下界は全く見えませんでした。下り…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その22 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策②
朝霧の中、花ガイドさんの後について礼文島南部の桃岩展望台までの山道を上って行きました。高山植物の花を見つけては花の名前を確認しながら撮影していきましたが、聞…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その21 礼文島南部の桃岩展望台までの山道散策①
礼文島2日目、礼文島プチホテル「コリンシアン」で朝食を摂ったあと、ツアーバスで近くの日本最北端の湖・久種湖に向かいました。湖畔がキャンプ場になっていてテント…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その20 礼文島のホテルの木の温もりのあるインテリア
礼文島プチホテル「コリンシアン」で夕食後、ロビーでホテル側から礼文島の自然を撮影した島在住のクリストファー ブラウンさんの動画の紹介がありました。ロビー内は…
礼文島の最北端スコトン岬の見学後、ツアー2日目の宿泊先は礼文町船泊の久種湖近くの礼文島プチホテル「コリンシアン」に向かいました。名前の通りこじんまりしたホテ…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その18 礼文島の最北端スコトン岬のウミネコ観察
礼文島の最北端スコトン岬の岩場にはウミネコたちが縦横無尽に飛び回っていました。重い思いをして持って行った500mmの望遠レンズがウミネコの観察に威力を発揮し…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その17 礼文島スコトン岬手前のトド島展望台と高山植物
礼文島西海岸スカイ岬付近で天然記念物レブンアツモリソウ群生地を訪問した後、更に北にあるにスコトン岬方面に向かいました。最初に立ち寄ったのはスコトン岬手前のトド…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その15 礼文島西海岸の天然記念物レブンアツモリソウ群生地
昨日の記事で礼文島西海岸スカイ岬からの素晴らしい眺望を紹介しましたが、スカイ岬見学の後、近くにある天然記念物レブンアツモリソウ群生地に立ち寄りました。6月中…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その15 礼文島西海岸スカイ岬からの眺望
日本海に面した礼文島西海岸スカイ岬からの眺望が素晴らしかったです。岬の真下は切り立った岩場に囲まれた海の色が美しい入り江になっています。かつて溶岩が海に流れ…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その14 礼文島西海岸スカイ岬に咲く高山植物の花
初夏の礼文島・利尻島の旅の2日目は稚内港からフェリーで礼文島にやってきました。東海岸南部の香深(かふか)港に到着後、ツアーバスで一気に西海岸北部のスカイ岬に…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その13 フェリーからの残雪の利尻富士②
稚内港から礼文島行きのフェリーの旅の後半です。デッキで撮りまくった利尻富士をたっぷりお楽しみください。 にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加していま…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その12 フェリーからの残雪の利尻富士①
初夏の礼文島・利尻島の旅の初日は稚内に立ち寄ったので離島の礼文島・利尻島ヘは2日目以降になりました。天気にも恵まれ稚内港から礼文島へのフェリーは揺れもなく約…
庭の紅白の彼岸花が数日前から咲き始め、今見頃を迎えています。赤は鉢植えでまとめて10株ほど、白は地植えで2株が咲いています。あと数日は楽しめそうです。 にほ…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その11 稚内副港市場に潜入 ②北海道産野菜
稚内副港市場稚内港のそばの稚内副港市場、昨日は蟹、鮭、ホタテ、ホッケ、カレイ、シシャモ、干物、真空パック品、利尻昆布などの北海道の海産物を紹介しましたが、今…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その10 稚内副港市場に潜入 ①鮮魚と干物
稚内公園内の散策の後ツアーバスは、稚内港のそばの稚内副港市場に向かいました。蟹、鮭、ホタテ、ホッケ、カレイ、シシャモ、干物、真空パック品、利尻昆布などの北海…
稚内公園内の樺太島民慰霊碑・氷雪の門を見学した後、園内を一回りして九人の乙女の像、教學之碑、開基百年記念塔・北方記念館、南極観測樺太犬訓練記念碑・樺太犬供養…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その8 稚内公園の記念碑「氷雪の門」
稚初夏の礼文島・利尻島の旅の2日目の朝一番で向かったのは市街地を一望できる高台に位置した稚内公園でした。隣接する森林公園(稚内森林公園キャンプ場)と合わせて…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その7 稚内市内のホテルの夕食&朝食、& 街中でエゾシカに遭遇
旅の初日の宿泊は稚内市内の稚内グランドホテルでした。夕食は北海道の海の幸・山の幸を使った美味しい和食でした。朝食はバイキングでしたが、控えめに選択しました。…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その6 稚内市内の日本最北の北門神社参拝②
稚内市内の日本最北の神職常駐神社・北門神社境内の一番奥の拝殿・本殿までやってきました。最北の神社だけに北海道らしい創建の歴史を秘めていますが、創建当初から漁…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その5 稚内市内の日本最北の北門神社参拝①
日本最北端の宗谷岬から稚内に戻って来て直行したのは神職が常駐する日本最北の北門神社(ほくもんじんじゃ)でした。松前藩の場所請負人であった村山伝兵衛が、宗谷の…
初夏の礼文島・利尻島の旅 その4 宗谷湾越しの利尻富士を眺めながら稚内市内へ
日本最北端の宗谷岬は30分程度の短い滞在でした。その後、稚内市街地までツアーバスで来た道を戻り、次の目的地の北門神社へ向かいました。途中の富磯漁港付近までは…
昨晩は仲秋の名月(十五夜)でしたが、満月ではありませんでした。今晩が満月だそうです。昨晩、自宅の2階の窓から東の空に昇った月を撮影しました。月の上の方にポツ…
初夏の礼文島・利尻島への旅 その3 日本最北端の宗谷岬に舞うウミネコたち
日本最北端の宗谷岬で海を眺めていると岩場でウミネコたちが休んでいたり、餌の魚を求めて飛び回っている姿が観察されました。たまたまウミネコの一羽が魚を咥えて飛ん…
初夏の礼文島・利尻島への旅 その2 日本最北端の宗谷岬に咲くアルメリアの花
礼文島・利尻島へ行く前に稚内市内に一泊して日本最北端の宗谷岬までツアーバスが行ってくれました。初めての経験でした。宗谷岬付近は公園になっていて日本最北端の地…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓…
那須ステンドグラス美術館訪問 その6 (最終回) 館内のミュージアムショップ
那須ステンドグラス美術館の記事の最後になりました。美術館のエントランスの右側の回廊部分がステンドグラス製品のショップになっていました。ステンドグラスのランプ…
那須ステンドグラス美術館訪問 その5 館内に点在するステンドグラス色々
那須ステンドグラス美術館館内に展示されているステンドグラスの記事が続いています。館内の窓という窓には全てステンドグラスが施されていますが、今回は礼拝堂以外の…
那須ステンドグラス美術館訪問 その4 リチャード リーのステンドグラスコレクション
那須ステンドグラス美術館のステンドグラス、今回はステンドグラスのデザイナー・リチャード リーのランプシェードのコレクションです。館内のあちこちに配置されてい…
那須ステンドグラス美術館訪問 その3 セント・ラファエル礼拝堂前室のステンドグラス
昨日の記事では那須ステンドグラス美術館のセント・ラファエル礼拝堂内のステンドグラスを紹介しましたが、今回は礼拝堂の前室のステンドグラスや聖人像を紹介します。…
那須ステンドグラス美術館訪問 その2 セント・ラファエル礼拝堂のステンドグラス
那須ステンドグラス美術館には窓にステンドグラスが配された礼拝堂が2つあります。結婚式も行われるセント・ラファエル礼拝堂には19世紀のイギリス製「ばら窓」やイ…
那須ステンドグラス美術館訪問 その1 イギリスの石造りのマナーハウス風美術館の中庭
今年5月に那須高原のオートクチュールビーズ刺繍の田川啓二美術館を訪問した同じ日に那須ステンドグラス美術館も訪問していました。以前一度訪問していましたが、展示…
記事としてはちょっと古くなりましたが、今年5月に那須高原の田川啓二美術館にオートクチュールビーズ刺繍を訪問した日、ホテルエピナール那須内にある和匠ダイニング…
11年前の那須烏山市の山あげ祭 野外歌舞伎「将門」とぶんぬきの動画
今年のユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事は既に終了しましたが、まだユネスコの世界無形文化遺産に登録されていない11年前に動画を撮っていま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その11 最終回 金魚すくいの達人発見
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の記事、最後になりました。山あげ祭の最中、野外歌舞伎が上演されていない時は市内のあちこちを散策していました。…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その10 お囃子の競演・迫力のぶんぬき
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日を飾る「お囃子の競演・ぶんぬき」は各町の屋台が集まって行われるお囃子の競演です。まず、当番町の屋台が…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その9 還御祭で御神輿の練歩き
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の最終日もいよいよ終わりに近づいてきました。八雲神社のお祭りである山あげ祭りでは初日に八雲神社を出発した御神…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その8 還御祭に向けて各町屋台集合
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の3日目の最終日には八雲神社の御神輿が安置されている御仮殿を出て祭りの最後を飾って町内を練り歩く儀式がありま…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その7 野外歌舞伎「戻橋」後半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の記事が続いていますが、今回で終わります。いよいよ佳境に入り、美女小百合の正体…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その6 野外歌舞伎「戻橋」中盤
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の仲町による野外歌舞伎「戻橋」の続きです。 京の一条戻橋で出会った美女小百合が愛宕山の悪鬼の化身ではないかと…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その5 野外歌舞伎「戻橋」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭のハイライトの一つ・野外歌舞伎、今回は今年の当番町・仲町の「戻橋」です。舞台を山あげ会館前の道路に移しての演…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その4 野外歌舞伎の若衆の献身的な仕事
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の野外歌舞伎の演技は見た目が華やかで派手さがありますが、無事に演技を行うためには裏方の若衆の献身的な仕事があ…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その3 野外歌舞伎「将門」後半
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その2 野外歌舞伎「将門」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の、山あげ祭の野外歌舞伎「将門」の舞台の準備ができましたので演技の様子を2回に分けて紹介します。 こちらの野外歌舞伎は…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その1 野外歌舞伎の舞台造り観察
五百年近い歴史のある今年の山あげ祭(やまあげまつり)は、7月26~28日の3日間にわたって実施されました。最終日の28日(日曜日)に宇都宮から車で出かけ…
JR飯田橋駅から早稲田通りを靖国神社方面への緩い坂道を上って田安門信号付近までやってきました。ここは早稲田通りの始(終)点にあたります。心ない隣国の旅行者の…
昨日の記事で千代田区富士見の早稲田通り付近に咲く淡いピンク色の百日紅を紹介しましたが、その近くの街路樹に白っぽい小さな花みたいのが房状に沢山付いているのを見…
三週間ほど前に暑気払いで東京に出掛けていました。会場に向かう途中の脇道のマンション前に淡いピンク色の百日紅が咲いているのを見つけ、何枚か写真を撮ってきました…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その16(最終回)オートクチュールビーズ刺繍の材料、刺繍方法
那須高原の田川啓二美術館訪問の記事、いよいよ最後になりました。紹介順序が逆になりましたが、展示室の最初にあったのが今回紹介するオートクチュールビーズ刺繍に使…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その15 オートクチュール刺繍による「不思議の国アリス」の世界、他
那須高原の田川啓二美術館の記事が続いていますが、次回で終了予定です。今回は2階の小部屋に展示されている「不思議の国アリス」の世界を表現した作品です。 またオ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その14 オートクチュールビーズ刺繍によるイブニングドレスなど
那須高原の田川啓二美術館の2階の展示室の中央部分と最後部にはオートクチュールビーズ刺繍による留袖イブニングドレス、着物イブニングガウン、ゴールド&シルバーメ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その13 オートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には更にオートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写がありました。6曲1隻の屏風の糸刺繍による超絶技巧には驚嘆の声を上げま…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 鳥居清貞の刺繍による歌舞伎役者浮世絵の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には浮世絵師四代目・鳥居清貞作の歌舞伎役者 九世 市川團十郎の浮世絵を模写した作品が5点 ①「歌舞伎十八番 解脱 景清亡魂」②…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 楊洲周延の美人画浮世絵の刺繍による摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には1階の半分ほどのスペースに浮世絵、屏風などを模写したオートクチュールビーズを用いた刺繍作品やイブニングドレスなどが展示され…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その10 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール②
那須高原の田川啓二美術館の展示品のインド・カシミール地方のペイズリー模様のアンティークショールの続きです。ショール以外にムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その9 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール①
那須高原の田川啓二美術館の展示品の紹介が続いています。今回は19世紀初頭、ヨーロッパでロマンティックなムードが流行ったころインドのカシミール地方のペイズリー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その8 田川啓二の祖母の遺品の和装品
那須高原の田川啓二美術館には館長の祖母の田川イクさんの遺品の和装品が展示されているコーナーがありました。大正から昭和にかけて制作された美しい和装品が中心です…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その7 マイセンの磁器のコレクション
那須高原の田川啓二美術館には主に1900年代のドイツ・マイセン磁器製作所の磁器のコレクションが展示されていました。展示数は少ないですが、どれもカラフルで表情…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その6 チョッちゃんのアンティークコレクション②
昨日紹介した那須高原の田川啓二美術館に展示されている黒柳徹子さんのお母さま、チョッちゃん愛称で知られる黒柳朝さんの19世紀のアンティークコレクションの続きで…
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?
たいぶ時間が経ちましたが、9月中旬に横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫前から出航する「京浜運河の工場夜景クルーズ」に参加し、工場夜景の撮影をしていました。暗い運…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅、いよいい最終回になりました。最後は箱根小涌園そばの東洋の美の結晶が一堂に会する「岡田美術館」です。交通事故の影響で30分…
箱根・宮ノ下 旧御用邸 富士屋ホテルの菊華荘でランチを摂った後、駆け足で回遊式庭園を散策しました。8月上旬の訪問でしたので、まだサルスベリの花が綺麗に咲き、…
箱根ポーラ美術館で素晴らしいアートを鑑賞した後、ランチを摂るためにツアーバスは宮ノ下 旧御用邸 「菊華荘」に向かいました。旧御用邸は昭和21年に富士屋ホテル…
箱根ポーラ美術館のコレクションの作品の紹介は今回で最後になりました。今回はアメリカにおけるアール・ヌーヴォーの第一人者ルイス・C.ティファニー(宝飾店ティフ…
箱根ポーラ美術館のコレクションの中のガラス工芸品の続きです。今回はフランスのガラス工芸分野のアール・ヌーヴォー運動の先駆者エミール・ガレの作品です。植物学に…
箱根ポーラ美術館のコレクションの紹介、今回は20世紀のアール・ヌーヴォーのガラス工芸家・ドーム兄弟(兄オーギュストと弟アントナン)の作品です。強力なライバル…
箱根ポーラ美術館のコレクションの次のコーナーは「20世紀の絵画とガラス工芸」でした。今回は20世紀の絵画を紹介します。アメデオ・モディリアーニ、アンリ・ルソ…
箱根ポーラ美術館のコレクションの中の印象派、新印象派、ポスト印象派などの画家の展示の続きです。今回は19世紀後半の印象派~ポスト印象派のポール・セザンヌ、フ…
8月上旬に訪問した箱根ポーラ美術館ではコレクションの中から印象派、新印象派、ポスト印象派などの画家の展示があり、写真撮影可能なものがありましたので紹介します…
小田原・熱海・箱根のアートを巡る旅は沼津に一泊後、最後の箱根にやってきました。先ず向かったのは仙石原のポーラ美術館でした。行かれた方も多いかと思いますが、印…
二日続けて夕暮れの鬼怒川河川敷周辺に出掛けてきました。今回は少し高台の飛山城跡公園から鬼怒川や日光連山や夕日を望む絶好の場所です。前回よりも少し鬼怒川の上流…
昨日は関東各地はかなり冷え込み、富士山の初冠雪(例年より1ヶ月遅れ)を始め、日光男体山の初冠雪も観測されました。夕刻、男体山の初冠雪の様子が見れるかもと期待…
熱海でクルーズ船からの花火を鑑賞した後、ツアーバスは伊豆半島の西側の宿泊ホテルがある沼津に向かいました。翌日、箱根向かう予定でしたのでルート的には沼津が都合…
小田原の江之浦測候所の見学を終え、近くのレストランでビーフシチューランチを摂った後、ツアーバスは次の目的地の熱海に向かいました。19時30分頃、熱海から出航…
昨日は夕方になって久しぶりに鬼怒川の河川敷にぶらっと出掛けてきました。河川敷ではバーベキューを楽しんでいた家族連れや若者たちが、そろそろ帰り支度を始めていま…
小田原・江之浦測候所の見学の後は、近くのレストランまでツアーの皆さんと一緒に歩いて向かいました。海が見えるレストランとして有名な「江之浦れんが屋」でビーフシ…
小田原・江之浦測候所見学の実質的な最終回となりました。今回は館内の最終行程に当たる茶室「雨聴天」周辺の紹介です。茶室「雨聴天」は当地小田原文化財団設立者の杉…
これまでは小田原・江之浦測候所の高い位置の見学をしていましたが、遠くに見降ろしていた甘橘山 春日社の方へ下りて行きます。長い石段と曲がりくねった坂道が続いて…
今回は既に紹介した小田原・江之浦測候所の夏至光遥拝100メートルギャラリーの下で交差した冬至光遥拝隧道の中に入りました。70mの隧道の中間点には光井戸があり…
中善寺湖金谷ホテル前の湖畔にはホテルのボートハウスがありますが、ここからは中禅寺湖畔の北側半分くらいが一望できます。湖でカキャックやSUPボードを楽しむ姿も…
日光中禅寺湖湖畔の紅葉を見に行った時に必ず立ち寄る紅葉の穴場に今年も行ってみました。奥日光の竜頭の滝に行く途中にある中禅寺湖金谷ホテルの庭です。ここは湖畔の…
日光中禅寺湖湖畔の二荒山神社中宮祠周辺で紅葉を楽しんだ後、湖畔の景色が一望できる中禅寺湖畔レステル「金波」で湯波蕎麦でランチ休憩しました。中禅寺湖の対岸には…
二荒山神社中宮祠鳥居から少し離れた場所で紅葉撮影しているとお猿さんに遭遇しました。変な人間がバシャバシャ音をさせて何かしているのを興味深そうに見つめていまし…
昨日紹介した日光中禅寺湖湖畔の二荒山神社中宮祠の鳥居付近の紅葉の続きですが、一般の人があまり気が使いない紅葉真っ盛りの穴場を見つけました。赤色、オレンジ色、…
二週間ほど前に日光中禅寺湖湖畔に紅葉を観に行ってました。ちょっと遅いのかなと思いつつ行きましたが、天気に恵まれ二荒山神社中宮祠付近は十分に紅葉を楽しめました…
今年も栃木県芸術祭美術展に写真を応募し入選しました。2点まで応募することができ、入選以上は一人1点が展示されます。応募した2点の内、自分では気に入った写真が…
秘境・寸又峡温泉への旅、長い間お付き合いいただきましたが、いよいよ最終回となりました。ランチを摂った大井川鐡道・門出駅併設フードコートの隣にある道の駅風の食…
秘境・寸又峡温泉への旅シリーズもそろそろ終わりに近づいてきました。大井川鐡道・接阻峡温泉駅でトロッコ列車を下車した後は、迎えのツアーバスに乗り換えて帰路につ…
大井川鐡道井川線はまだまだ続いていましたが、今回のツアーでの旅は接阻峡温泉駅が終着でした。途中、アプトイチシロ駅~長島ダム駅間でアプト式鉄道を体験し、奥大井…
大井川鐡道のトロッコ列車は長島ダムでアプト式電気機関車を切り離し、再びディーゼルの気動車だけの走行に戻りました。次のひらんだ駅で少し停車後、接祖湖沿いに次の…
乗車した大井川鐡道のトロッコ列車はアプト式電気機関車に押されて長島ダム駅に向かいました。90パーミル(1000mで90m登る傾斜)の急勾配を感じさせないスム…
大井川鐡道乗車のハイライトのアプト式線路区間に近づいてきました。アプトいちしろ駅と長島ダム駅との間の約1.5kmは日本一の急勾配で傾斜が90パーミル(100…
大井川鐡道井川線のアプト式線路を体験するために奥泉駅からトロッコ列車に乗車しました。アプト式線路はアプトいちしろ駅から長島ダム駅までの約1.5kmの急こう配…
寸又峡温泉からのツアーバスが予定より早く大井川鐡道井川線の奥泉駅に到着したので井川線の列車が到着するまで待合室の展示物を眺めていました。SLのカレンダー、れ…
ツアー2日目、寸又峡温泉から大井川鐡道の奥泉駅まで行き、井川線に乗って秘境のアプト式区間を通過する体験をしました。奥泉駅では列車到着まで時間がありましたので…
宿泊した寸又峡温泉翠紅苑で朝食後の腹ごなしにツアーバスの出発の時間まで周辺を散策しました。もう少し早起きすれば温泉街や渓谷の方まで行けたのですが、宿の周辺の…
寸又峡温泉の翠紅苑の裏手の小さな池に錦鯉が沢山泳いでいました。よくある光景ですが、カメラを構えると餌を貰えるかと寄って来てくれましたが、餌を貰えないとわかる…
寸又峡温泉の翠紅苑の館内散策で静岡特産品のお土産店を覗いてみました。お茶、わさび、木工品、抹茶わらび餅、桧の香り玉など静岡県ならではのお土産の数々が並んでい…
翠紅苑のレストランや売店前にはあまり統一性もなく、レトロな置物や展示物があって懐かしく眺めていました。ブラウン管テレビ、壁用扇風機、ランプ、ビール会社のポス…