にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓…
2024年の旅の振り返り その5 初夏の利尻島・礼文島の旅 ②高山植物
初夏の利尻島・礼文島の旅の振り返り、今回は利尻島・礼文島で見かけた高山植物編です。(利尻島・礼文島では平地や低山植物ですが) 2024年の旅の振り返り、まだ…
2024年の旅の振り返り その4 初夏の利尻島・礼文島の旅 ①風景&食事編
6月中旬に3泊4日で訪問した初夏の利尻島・礼文島の旅を2回に分けて振り返ります。今回は風景&食事編、次回は高山植物編です。 にほんブログ村世界遺産部門のラン…
4月に3泊4日のミステリーツアーが沖縄本島であり、53回の連載記事を今回の記事に圧縮しました。もっと紹介したい写真がたくさんありましたが、かなり割愛しました…
2024年の旅の振り返り記事、北陸編後半です。飛騨高山、金沢兼六園、金沢武家屋敷、金沢でのランチ、山代温泉、東尋坊、富山市ガラス美術館などの記事からの抜粋で…
2024年もあと6日になりました。今年旅をした北陸、四万温泉、沖縄、利尻島・礼文島について振り返ってみたいと思います。先ず、北陸編からスタートします。 に…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その13 東照宮の驚くべき繊細な彩色工程
日光東照宮の石鳥居手前の参道右手に宝物館があります。今回は宝物館を見る予定はありませんでしたが、宝物館1階の喫茶室で軽いランチを摂るために立ち寄りました。ロ…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その12 パワーアップ写真総括
久しぶりの世界遺産・日光の社寺巡り、輪王寺と東照宮を中心に記事を紹介してきましたが、既に記事に纏めましたように昼頃から夕方まで太陽の動きと共に建物と太陽光と…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その11 東照宮の家康公の墓所で最強パワーを浴びました
やっと日光東照宮奥社拝殿の裏手にある徳川家康公の墓所(宝塔)にたどり着きました。石製の柵に取り囲まれた宝塔は8段の基盤の上に殿としてその存在感を示していまし…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その9 東照宮の家康公の墓所前の奥社拝殿
日光東照宮の家康公の墓所の長い207段の石段を登った上に奥社拝殿と奥社宝塔がありました。奥社宝塔は東照宮の三大パワースポットの一つになっています。これまで拝…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その8 東照宮の家康公の墓所への長い石段
世界遺産・日光東照宮の東廻廊の左甚五郎作の眠り猫の彫刻の下を通り、続く坂下門を潜り、家康公の墓所への207段の石段を登り参拝してきました。中間点に踊り場があ…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その7 東照宮の眠り猫の彫刻と家康公の墓所への坂下門
世界遺産登録25周年の日光東照宮を訪問して、久ぶりに徳川家康公の墓所がある奥宮まで、長い石段を登って参拝してきました。今回で3回目でした。 徳川家康公の墓所…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その7 西日を受けて輝く東照宮拝殿
世界遺産・日光東照宮の唐門前で参拝をしていると後方に位置する立派な唐破風の拝殿にちょうど西日が当たり建物の金箔が貼られた部分全体がキラキラと輝く幻想的な瞬間…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その6 東照宮本殿への正門・唐門(国宝)の格上の彫刻たち
東照宮の陽明門を抜けると正面い見えてくるのが国宝に指定されて唐門です。東照宮でもっとも重要な本殿への正門になっています。通常は通れませんが、新年や例大祭など…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その5 東照宮の最強パワースポットでチャージ
本日の記事はパワースポットに溢れる内容になっていますので保存ものです(笑)。世界遺産・日光東照宮全体がパワースポットと言われていますが、参拝に来た時は必ず境…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その4 東照宮の三猿で有名な神厩舎
東照宮の表門を潜り境内の散策を始めました。表門正面の左右の仁王像、裏面の阿吽の狛犬の漆塗の一部が剥がれてきていましたが、これも趣があって歴史を感じさせてくれ…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その3 東照宮大鳥居そばの苔むした石灯篭の上の紅葉
世界遺産登録25周年の日光の社寺の散策、次は東照宮に向かいました。国の重要文化財の石鳥居を潜ると正面に東照宮の表門、その手前の広場(千人枡形)の左には重文の…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その2 不思議な光線を発する輪王寺の相輪塔
世界遺産登録25周年を迎えた日光の社寺の輪王寺三仏堂の裏手に廻ると1643年(寛永20年)創建の相輪塔(そうりんとう)が聳えています。ロケットの発射台のよう…
世界遺産登録25周年の日光の社寺 その1 輪王寺三仏堂と金剛桜の美しい紅葉
今年は日光の社寺が世界遺産登録25周年にあたり、久しぶりに訪問してきました。順路的に一番近い輪王寺本堂の三仏堂で記念の「秘仏 五大明王の初開帳」(来年3月末…
日比谷公園小音楽堂入口のビオラの花壇と心字池そばの珍しい石のオブジェ
日比谷公園の記事の最後になりました。噴水公園の隣の小音楽堂の入り口の半円形の花壇に色とりどりのビオラが綺麗に咲いていました。特に変わり種はなく、普通のビオラ…
今日の主役は晩秋から初冬にかけて咲くツワブキの花です。日比谷公園の散策では見頃の紅葉・黄葉に目が行ってしまいがちでしたが、園内のあちこちの日蔭の木々の根元や…
日比谷公園の紅葉、黄葉を楽しんだ後、入口付近の心字池に戻ってくると、一羽のアオサギ君が池の岩の上に佇んでいるのを見つけました。餌を獲るシーンを撮ろうと待ち構…
日比谷公園の紅葉・黄葉 その3 松本楼そばのイチョウ並木と雲形池周辺
日比谷公園の紅葉・黄葉の散策、最後になりましたが、今回は園内北側の松本楼と大音楽堂に挟まれたところのある雲形池周囲の紅葉・黄葉です。池の中央の鶴の噴水が見渡…
日比谷公園の紅葉・黄葉巡り、今回は心字池の西側の噴水公園と芝生公園周辺です。北側にはケヤキ、東側にはプラタナス、西側の日比谷公会堂前にはニレ、南側にはイチョ…
時間が前後しますが、丸の内仲町通りのシャパンゴールド イルミネーションを鑑賞する前に日比谷公園を訪問していました。花壇を撮るつもりはなく、園内の紅葉・黄葉の…
丸の内仲通りのシャンパンゴールのイルミネーションを鑑賞した後は例年のように東京駅丸の内側のKITTEビルとマルビルのクリスマス飾りを覗いてきました。KITT…
今年も年末に東京で所用があり、丸の内仲通りのシャンパンゴールド イルミネーションを見てきました。「丸の内仲通り」を中心に、JR「有楽町駅」前の「東京交通会館…
昨日紹介した真岡市の井頭(いがしら)公園の紅葉を撮影した後、公園の中心に位置する大きな池に移動すると、ちょうど西日が紅葉した木々に反射して池に写り、池で寛ぐ…
十日ほど前に宇都宮市の隣の真岡市の井頭公園で一ヶ所だけ紅葉が見ごろになっている場所がありました。公園はほぼ平地にあり、公園全体の紅葉状況はまだまだという感じ…
深大寺で義理の両親の墓じまいを11月上旬に行った際、参加者全員で境内にある日本料理店・水神苑で和食ランチをとりました。メニューは黒毛和牛ステーキ会席で結構ボ…
先月上旬に義理の両親の墓じまいで調布市の深大寺を訪問していました。深大寺はこれまでも何度か記事にしていますが、境内の端の方にある深沙堂は紹介していなかったの…
以前から、撮影して見たかった車の光跡、昨晩初めてトライしてみました。18時過ぎに近くの宇都宮真岡線(平成通り)陸橋の上から上下線の紅白の光跡を撮影しましたが…
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓↓…
日本橋七福神めぐり、三ヶ所目は蛎殻町の水天宮(弁財天)でした。有名な神社だけに結構混んでました。 水天宮は文政元年(1818)、久留米藩主の有馬頼徳(17…
日本橋七福神めぐり、二番目に訪問したのは茶の木神社(布袋尊)でした。こちらは小網神社みたいに混んでいなくてすぐに参拝出来ました。茶の木神社の御祭神は倉稲魂大…
日本橋七福神めぐり、人気の小網神社の続きです。混雑していてじっくり参拝 にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入っ…
今月7日に某ツアー会社の企画の「日本橋七福神めぐりに参加しました。集合が地下鉄日比谷線の人形町駅出口でした。 小網神社(福禄寿・弁財天)を皮切りに茶の木神社…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺での初詣シリーズの記事、今回で終了とします。最後は総門に近い鼓楼と涅槃堂です。弘化3年(1846)再建の鼓楼は…
真宗高田派 本寺専修寺御影堂に向かって左手に三間四面の太子堂があります。聖徳太子を尊崇した親鸞聖人の建立と伝えられています。300m南にあったものをこちらに…
昨日の関東地方は全体的に天気が良かったので久しぶりに栃木県庁の展望階(14階)に上がって四方の景色を眺めてきました。南側からは富士山、東京スカイツリー、西側…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺の境内で一番大きな建造物の御影堂にやってきました。建物および安置されている仏像(親鸞聖人木像、第二世真仏上人像…
日本橋七福神めぐりのツアーの途中に人形町今半で「すき焼きランチ」を頂きました。仲居さんが全て調理してくれて美味しくいただきました。ツアー費用の半分近くの価格…
真岡市の真宗高田派本寺専修寺の鐘楼の記事の続きです。今回は鐘楼の欄間や蟇股などの彫刻に焦点を当てました。木彫りの龍、鳳凰、唐獅子、波などの彫刻が施されていま…
真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺の初詣で境内を時計回りに廻っています。今回は境内西側に位置する鐘楼の紹介です。文化財にはなっていませんが、江戸…
真岡市の真宗高田派 本寺専修寺の山門(楼門)を潜り、直進すると国重文・如来堂(本堂)が目の前に現れます。菊の御紋が付いた銅板葺き千鳥破風の立派な屋根の御堂で…
昨日は日本橋七福神めぐりのお昼を挟んだツアーがあり、出かけていました。その時の記事は後日紹介します。昨日7日はちょうど七草粥を食する日でしたのでランチ場所の…
専修寺の総門(国の重要文化財)脇から境内に入ると正面に二階建ての国重文の山門(楼門)が見えてきます。重厚な茅葺屋根の山門です。彩色はなく白無垢の木組み・彫刻…
1月3日に宇都宮から車で約50分の距離にある真岡市の浄土真宗の聖地・真宗高田派 本寺専修寺(せんじゅじ)に初詣に行ってきました。栃木県の南部で茨城県との県境…
宇都宮鬼怒川沿いの飛山城史跡公園には城郭などの史跡は全く残っていませんが、飛山城が存在する以前の古代の竪穴式の建物が復元されています。そんな公園の夕暮れには…
昨日の記事で宇都宮LRTと富士山の間に見えた薄緑色の鬼怒橋のそばまで明るいうちに先に行ってました。飛山城跡駅付近の鬼怒川の堤防沿いに南下し、鬼怒橋と日光連山…
昨日紹介した宇都宮LRTの飛山城跡停留場(自由に出入りできます)で暫く撮影後、近くの鬼怒川河川敷に移動。順光でLRTが鬼怒川を渡る姿を綺麗に撮れるスポットで…
宇都宮にLRT(Light Rail Transit・軽便鉄道)が開業して1年4カ月くらいになりました。通勤通学の利用者がメインですが、今のところは順調な立…
これまで国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史館について紹介してきましたが、公園内の復元されたお堀や掘立柱建物についてはきちんと見ていなかったので…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館には飛山城史跡だけでなく、すぐ近くの竹下浅間山古墳(7世紀の前方後円墳)からの武具・馬具・装飾品等の出…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡に関連し、鎌倉時代から戦国時代までの宇都宮氏と芳賀氏の関係の始まりから両氏の滅亡までの展示ありました。前回は鎌倉時代から南北朝…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡に関連し、鎌倉時代から戦国時代までの宇都宮氏と芳賀氏の関係の始まりから両氏の滅亡までの展示ありました。今回は鎌倉時代から南北朝…
昨日の記事で飛山城史跡で平安時代まで「烽(のろし)が使われていたことを紹介しましたが、今回は飛山城史跡で出土された墨書土器「烽家」(栃木県指定文化財)などの…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示の中で古代の緊急連絡手段としての烽(のろし)について詳細に記載した資料がありましたので紹介します…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示品を紹介仕手います。今回は中世の飛山城の出土遺物の土器や鉄器、銅製遺物です。 にほんブログ村世…
国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園のとびやま歴史体験館の展示物の紹介第2弾は飛山城の守りの仕組みについてのイメージ模型がありました。どこの城も大なり小なり似…
昨日は、国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園からの富士山と宇都宮芳賀ライトライン線(LRT)とのコラボ写真を紹介しましたが、その前に園内の入口付近に「あるとび…
昨日の記事で国指定史跡 宇都宮・飛山城史跡公園から富士山が見れなかったことを書きましたが、2日後にリベンジしてきました。日没後、シルエットで浮かび上がる富士…
今週の日曜日(1/7)に宇都宮の鬼怒川河川敷近くの飛山城史跡公園に出掛けていました。目的は昨年8月に開業したばかりの宇都宮LRT Lightline (宇都…
昨年の大晦日、宇都宮の鬼怒川べりの竹林にまだカラスウリの実がいくつもぶら下がっているのを見つけました。盛りを過ぎたカラスウリの実でしたが、まだ真っ赤な実も一…
真岡市の長沼八幡宮の境内を奥に進んで行くと境内末社として右手に受験生祈願の千勝大明神、左手に熊野神社、琴平神社がありました。末社の裏手の林の中には6世紀の宮…
真岡市の長沼八幡宮境内にはいくつかの末社がありました。境内右側には日光二荒山神社の末社がありました。末社にしてはカラフルな塗りの彫刻があり、ひと際目立ってい…
真岡市の長沼八幡宮のお詣りを終え、拝殿前で写真を撮っていると宮司さんが、拝殿内部に入って写真を撮ってもいいですと言われたので非常に珍しい江戸時代の千人絵馬を…
真岡市の長沼八幡宮の髄神門を潜った正面に拝殿が見えてきます。唐破風軒下には合計5つの龍の彫刻と鳳凰1つの彫刻が施されていました。正に今年の干支の辰づくしの唐…
既には上三川町の白鷺神社の初詣の記事を紹介しましたが、同じ2日にもう一つの神社・真岡市の長沼神社にもお詣りしていました。こちらの方が先に行っていたのですが、…
白鷺神社で初詣のお詣りをした後は末社などがある境内をぐるーっと一周しました。末社は出雲神社、愛宕神社、雷電宮、白鷺天神がありました。毎年購入している開運厄除…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 …
昨日、上三川町の白鷺神社への初詣のおみくじを先に紹介しましたが、列に並んで参拝しましたのでその様子を順を追って境内の建造物を紹介していきます。 神門を潜り境…