世界遺産登録25周年の日光東照宮を訪問して、久ぶりに徳川家康公の墓所がある奥宮まで、長い石段を登って参拝してきました。今回で3回目でした。 徳川家康公の墓所…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その5 野外歌舞伎「戻橋」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭のハイライトの一つ・野外歌舞伎、今回は今年の当番町・仲町の「戻橋」です。舞台を山あげ会館前の道路に移しての演…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その4 野外歌舞伎の若衆の献身的な仕事
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭の野外歌舞伎の演技は見た目が華やかで派手さがありますが、無事に演技を行うためには裏方の若衆の献身的な仕事があ…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その3 野外歌舞伎「将門」後半
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 ↓↓…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その2 野外歌舞伎「将門」前半
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の、山あげ祭の野外歌舞伎「将門」の舞台の準備ができましたので演技の様子を2回に分けて紹介します。 こちらの野外歌舞伎は…
ユネスコの世界無形文化遺産・那須烏山市の山あげ祭 その1 野外歌舞伎の舞台造り観察
五百年近い歴史のある今年の山あげ祭(やまあげまつり)は、7月26~28日の3日間にわたって実施されました。最終日の28日(日曜日)に宇都宮から車で出かけ…
JR飯田橋駅から早稲田通りを靖国神社方面への緩い坂道を上って田安門信号付近までやってきました。ここは早稲田通りの始(終)点にあたります。心ない隣国の旅行者の…
昨日の記事で千代田区富士見の早稲田通り付近に咲く淡いピンク色の百日紅を紹介しましたが、その近くの街路樹に白っぽい小さな花みたいのが房状に沢山付いているのを見…
三週間ほど前に暑気払いで東京に出掛けていました。会場に向かう途中の脇道のマンション前に淡いピンク色の百日紅が咲いているのを見つけ、何枚か写真を撮ってきました…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その16(最終回)オートクチュールビーズ刺繍の材料、刺繍方法
那須高原の田川啓二美術館訪問の記事、いよいよ最後になりました。紹介順序が逆になりましたが、展示室の最初にあったのが今回紹介するオートクチュールビーズ刺繍に使…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その15 オートクチュール刺繍による「不思議の国アリス」の世界、他
那須高原の田川啓二美術館の記事が続いていますが、次回で終了予定です。今回は2階の小部屋に展示されている「不思議の国アリス」の世界を表現した作品です。 またオ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その14 オートクチュールビーズ刺繍によるイブニングドレスなど
那須高原の田川啓二美術館の2階の展示室の中央部分と最後部にはオートクチュールビーズ刺繍による留袖イブニングドレス、着物イブニングガウン、ゴールド&シルバーメ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その13 オートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には更にオートクチュールビーズ刺繍による葵祭の屏風の摸写がありました。6曲1隻の屏風の糸刺繍による超絶技巧には驚嘆の声を上げま…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 鳥居清貞の刺繍による歌舞伎役者浮世絵の摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には浮世絵師四代目・鳥居清貞作の歌舞伎役者 九世 市川團十郎の浮世絵を模写した作品が5点 ①「歌舞伎十八番 解脱 景清亡魂」②…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その11 楊洲周延の美人画浮世絵の刺繍による摸写
那須高原の田川啓二美術館の2階には1階の半分ほどのスペースに浮世絵、屏風などを模写したオートクチュールビーズを用いた刺繍作品やイブニングドレスなどが展示され…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その10 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール②
那須高原の田川啓二美術館の展示品のインド・カシミール地方のペイズリー模様のアンティークショールの続きです。ショール以外にムガル帝国第5代皇帝シャー・ジャハー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その9 ペイズリー模様のカシミールアンティークショール①
那須高原の田川啓二美術館の展示品の紹介が続いています。今回は19世紀初頭、ヨーロッパでロマンティックなムードが流行ったころインドのカシミール地方のペイズリー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その8 田川啓二の祖母の遺品の和装品
那須高原の田川啓二美術館には館長の祖母の田川イクさんの遺品の和装品が展示されているコーナーがありました。大正から昭和にかけて制作された美しい和装品が中心です…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その7 マイセンの磁器のコレクション
那須高原の田川啓二美術館には主に1900年代のドイツ・マイセン磁器製作所の磁器のコレクションが展示されていました。展示数は少ないですが、どれもカラフルで表情…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その6 チョッちゃんのアンティークコレクション②
昨日紹介した那須高原の田川啓二美術館に展示されている黒柳徹子さんのお母さま、チョッちゃん愛称で知られる黒柳朝さんの19世紀のアンティークコレクションの続きで…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その5 チョッちゃんのアンティークコレクション
那須高原の田川啓二美術館には黒柳徹子さんのお母さま、チョッちゃん愛称で知られる黒柳朝さんの19世紀のアンティークコレクション(ビーズ織りのタペストリー、ビー…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その4 名画モチーフの絵画ドレス
那須高原の田川啓二美術館の夜景ドレス展示場の隣の部屋には名画をモチーフとした絵画ドレスの展示がありました。ゴッホの「星月夜」、モネの「睡蓮の池」、クリムトの…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その3 名画をオートクチュールビーズ刺繍で模写
那須高原の田川啓二美術館のオートクチュールビーズ刺繍の紹介、今回はゴッホ、モネ、カンディンスキーの名画を模写した作品です。いずれも繊細で根気強さが求められる…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その2 夜景ドレス「日本2020」②
那須高原の田川啓二美術館に展示されているオートクチュールビーズ刺繍夜景ドレスの続きです。今回は、アメリカ合衆国、ギリシャ、イギリス、オランダ、ベルギー、イ…
那須高原の田川啓二美術館訪問 その1 夜景ドレス「日本2020」①
今年の5月中旬に那須高原の田川啓二美術館を訪問していました。シリーズ物の記事が続いていたのでやっと出番が来ました。田川啓二美術館は2023年4月28日(金)…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その53 最終回 歴史ある首里金城町石畳道 後半②坂下の入口まで
沖縄のミステリーツアーの旅、今回でいよいよ最終回になりました。長い間お付き合い頂ありがとうございました。 首里金城町石畳道の後半のブーゲンビリアが咲く民家の…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その52 歴史ある首里金城町石畳道後半①村屋と金城大桶川
歴史があって情緒のある首里金城町石畳道後半です。石畳道のほぼ中間点には現在、休憩所・地域住民の憩いの場として使われている「首里金城村屋」があり、その裏手には…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その51 歴史ある首里金城町石畳道前半
沖縄のミステリーツアーの旅の最後の行程は歴史ある首里金城町石畳道でした。ツアーバスを石畳の坂道の上で降り、昔の面影を今に伝える石畳を首里城跡に向かって下りな…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その50 恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄の客室
沖縄のミステリーツアーの4日目の最終日の天気は曇りでしたが、爽やかな朝を迎えました。宿泊した恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄は部屋のスペースがゆ…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その49 恩納村のHIYORI オーシャンリゾート沖縄のディナー
沖縄のミステリーツアーの最後の夜に宿泊したホテル HIYORI オーシャンリゾート沖縄でのディナーは上品な和風イタリアンでした。ボリュウム的にはやや少なめで…
ミステリーツアーの旅 沖縄 その48 恩納村のHIYORIオーシャンリゾート沖縄からの夕景
沖縄のミステリーツアーの旅もそろそろ終盤に近付いてきました。3泊目の宿泊は沖縄県国頭郡恩納村のHIYORIオーシャンリゾート沖縄でした。全室オーシャンビュー…
沖縄、本部町の伊豆味ベゴニア園の次に向かったのは古宇利大橋と古宇利島でした。残念ながら曇っていたのでエメラルドグリーンの綺麗な海は見れませんでした。古宇利島…
「ブログリーダー」を活用して、kassy1946さんをフォローしませんか?
世界遺産登録25周年の日光東照宮を訪問して、久ぶりに徳川家康公の墓所がある奥宮まで、長い石段を登って参拝してきました。今回で3回目でした。 徳川家康公の墓所…
世界遺産・日光東照宮の唐門前で参拝をしていると後方に位置する立派な唐破風の拝殿にちょうど西日が当たり建物の金箔が貼られた部分全体がキラキラと輝く幻想的な瞬間…
東照宮の陽明門を抜けると正面い見えてくるのが国宝に指定されて唐門です。東照宮でもっとも重要な本殿への正門になっています。通常は通れませんが、新年や例大祭など…
本日の記事はパワースポットに溢れる内容になっていますので保存ものです(笑)。世界遺産・日光東照宮全体がパワースポットと言われていますが、参拝に来た時は必ず境…
東照宮の表門を潜り境内の散策を始めました。表門正面の左右の仁王像、裏面の阿吽の狛犬の漆塗の一部が剥がれてきていましたが、これも趣があって歴史を感じさせてくれ…
世界遺産登録25周年の日光の社寺の散策、次は東照宮に向かいました。国の重要文化財の石鳥居を潜ると正面に東照宮の表門、その手前の広場(千人枡形)の左には重文の…
世界遺産登録25周年を迎えた日光の社寺の輪王寺三仏堂の裏手に廻ると1643年(寛永20年)創建の相輪塔(そうりんとう)が聳えています。ロケットの発射台のよう…
今年は日光の社寺が世界遺産登録25周年にあたり、久しぶりに訪問してきました。順路的に一番近い輪王寺本堂の三仏堂で記念の「秘仏 五大明王の初開帳」(来年3月末…
日比谷公園の記事の最後になりました。噴水公園の隣の小音楽堂の入り口の半円形の花壇に色とりどりのビオラが綺麗に咲いていました。特に変わり種はなく、普通のビオラ…
今日の主役は晩秋から初冬にかけて咲くツワブキの花です。日比谷公園の散策では見頃の紅葉・黄葉に目が行ってしまいがちでしたが、園内のあちこちの日蔭の木々の根元や…
日比谷公園の紅葉、黄葉を楽しんだ後、入口付近の心字池に戻ってくると、一羽のアオサギ君が池の岩の上に佇んでいるのを見つけました。餌を獲るシーンを撮ろうと待ち構…
日比谷公園の紅葉・黄葉の散策、最後になりましたが、今回は園内北側の松本楼と大音楽堂に挟まれたところのある雲形池周囲の紅葉・黄葉です。池の中央の鶴の噴水が見渡…
日比谷公園の紅葉・黄葉巡り、今回は心字池の西側の噴水公園と芝生公園周辺です。北側にはケヤキ、東側にはプラタナス、西側の日比谷公会堂前にはニレ、南側にはイチョ…
時間が前後しますが、丸の内仲町通りのシャパンゴールド イルミネーションを鑑賞する前に日比谷公園を訪問していました。花壇を撮るつもりはなく、園内の紅葉・黄葉の…
丸の内仲通りのシャンパンゴールのイルミネーションを鑑賞した後は例年のように東京駅丸の内側のKITTEビルとマルビルのクリスマス飾りを覗いてきました。KITT…
今年も年末に東京で所用があり、丸の内仲通りのシャンパンゴールド イルミネーションを見てきました。「丸の内仲通り」を中心に、JR「有楽町駅」前の「東京交通会館…
昨日紹介した真岡市の井頭(いがしら)公園の紅葉を撮影した後、公園の中心に位置する大きな池に移動すると、ちょうど西日が紅葉した木々に反射して池に写り、池で寛ぐ…
十日ほど前に宇都宮市の隣の真岡市の井頭公園で一ヶ所だけ紅葉が見ごろになっている場所がありました。公園はほぼ平地にあり、公園全体の紅葉状況はまだまだという感じ…
深大寺で義理の両親の墓じまいを11月上旬に行った際、参加者全員で境内にある日本料理店・水神苑で和食ランチをとりました。メニューは黒毛和牛ステーキ会席で結構ボ…
先月上旬に義理の両親の墓じまいで調布市の深大寺を訪問していました。深大寺はこれまでも何度か記事にしていますが、境内の端の方にある深沙堂は紹介していなかったの…
あしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)、次に進みます。昨日まで紹介したフラワーキャッスルのすぐ隣には今年リニューアルされた日本の四季「こころ…
あしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)のフラワーキャッスルのイルミの最後となりました。今回はイルミの花火です。実際の花火とは比べ物になりませ…
あしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)の続きです。昨日のレインボーカラー、今回のクリスマスカラー、明日アップ予定の花火の3パターンあります。…
あしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)の一番奥にフラワーキャスルというコーナーがあります。ここは比較的新しいイルミネーションです。白い縁取り…
あしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)の続きです。広い園内はほとんどの場所にイルミがあり、目移りしますが、まずは中央付近のきばな藤のイルミの…
10月18日から始まったあしかがフラワーパークのイルミネーション(光の花の庭)を先月下旬に見に行っていました。全国イルミネーションランキング7年連続1位に輝…
師走の神楽坂散歩の続きです。今回は神楽坂の坂上のフラットな場所の毘沙門天善國寺付近の散歩です。老舗の店や新しい店が混在しています。 にほんブログ村世界遺産部…
先週、今年2回目の忘年会で飯田橋周辺に出掛けていました。少し時間があったので久しぶりに師走の神楽坂をぶらっと散歩してきました。坂道の両側にはほとんど飲食店が…
12月初めにぶらっと宇都宮大学陽東キャンパス(工学部)の構内の紅葉・黄葉を見に行っていました。黄葉したイチョウ並木の下では踏まれて潰れたギンナン特有のニオイ…
丸の内仲通りのシャンパンゴールドのイルミネーションの後は丸ビルとKITTEビルのクリスマスツリーの競演を駆け足で見てきました。毎年趣向を趣向を凝らしたツリー…
丸の内界隈、日も暮れピンクからブルーのグラデーションの空が現れるトワイライトタイムに入ってきました。和田倉噴水公園で噴水ショーを楽しんだ後、東京駅方面に移動…
にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。 このブログが気に入ったら1日1回、こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。 …
12月に入って今年初めての忘年会があり、東京駅周辺に出掛けていました。開始まで時間があったので丸の内側の行幸通り銀杏並木の黄葉や仲通りのイルミネーション(シ…
山梨県立富士山世界遺産センター見学の記事の最後になりました。北館の最後のコーナーには富士五湖の変遷、山頂火口の虎石、原始の森・青木ヶ原樹海、植物の垂直分布、…
山梨県立富士山世界遺産センター北館の展示物の続きです。富士山の噴火によって噴き出た熱い溶岩が木々を飲み込むことで造られる溶岩樹型、溶岩内の空洞が冷えて洞穴に…
山梨県立富士山世界遺産センターの南館については既に紹介しました。南館は世界遺産の富士山の文化遺産の観点からの展示でしたが、北館には富士山の成り立ち、富士山に…
先日、南福島にある江竜田(えりゅうだ)の滝でのプロ写真家同伴の撮影会があり、行ってきました。新幹線の新白河から東へ車で約1時間20分位の場所です。 江竜田の…
山梨県立富士山世界遺産センター南館の見学を終え、北館2階のレストランへ。珍しい青い色の富士山カレーが名物メニューだと言うので注文してみました。水色のルーが富…
山梨県立富士山世界遺産センター南館の見学は盛り沢山ですべてをチックできませんでしたが、気になったコーナー(日本最古の富士山絵画や北斎の版画、富士講信者の旅の…
山梨県立富士山世界遺産センターの南館には日本国内と海外で故郷の富士と呼ばれる山々の写真が展示してあるコーナーがあります。富士山に似た山の形から〇〇富士の愛称…