メインカテゴリーを選択しなおす
自分の住んでる地域はお年寄りが多い。ただ、そこそこ人はいる。ただ、飲食店の居抜きが葬儀会社。どうなる???今朝も4時過ぎから2回以上、救急車🚑自分も呼びたいく…
職場で仲良くしているMさんが、最近、同僚に嫌われているんじゃないかなぁ…と気になっています。なんとなく理由もわかってきました。時々、「仕事をしていないんじゃないか? 」と思う時があります。いまの仕事の一番は「電話を架けて会話をする…」ですが、Mさん電話をしていない時が、最近多くて。何をしているかというと、来月のシフト表を書いたり、先日、自分が休んだ分の申請書を書いたり…ようするに「自分のこと」を何気にし...
最近の占い屋…。こないなホンワカした「聖人」のよ~な言い方でアピールして来る衒いが多い。所詮、一般論でおまして…。人間の「運気」とは別の事でおます。まぁ結局は「ナ~ンも占えん」占い屋やちゅうこっちゃ。占い屋やちゅう職務もわかったはらへん戯けモン。
他人の資産や年収を気にする「資産トーク」の裏には、嫉妬心や承認欲求が隠れています。こうした行動はSNSでも見られがちですが、他人と比べるのではなく、過去の自分との勝負に集中することが大切です。本記事では、資産トークを冷静に受け流す方法や、心の余裕を持つための考え方を解説。人生のゴールは「他人に勝つこと」ではなく、「自分が納得できる生き方をすること」。器の大きさで包み込み、自分らしい人生を楽しむヒントをお届けします。
こんにちは。 インフルエンザの感染者数が過去最多になったとニュースで見ました。 予防接種は受けてきましたが、別に予防接種打ったとて感染しないわけではないので、気を付けます。 予防接種は感染予防と言うより、うっかり感染しても症状が軽く済むのが一番のメリットだと思います。 さて、では本文いきます。
着々と進めてきた準備が実る。移転先はこの商店街の中にある。 サインも入ったが先月オープンなので、まだ入居者が少ない。 会議室もあるが、入居者が少ないから利用さ…
走られないなら、今日は修理の日にしよう。 そう思ってこの日のためにいろいろ修理品を集めていました。(笑) ところがです、 人生、思ったようにはいきませんね。 問屋が卸しませんでした。(苦笑) 昼前に
肝硬変になってから、体調不良は続いてた。ただ、高熱は去年の暮れから。少し良くなって、仕事。夜中は熱上がってだけど。昨日、肺炎って言われてから、弱ったら気がする…
今日の午前中は通院するはずだった。それなりの時刻に目覚ましもセットしていた。にもかかわらず寝過ごした。 仕事で寝過ごしたことなど、久しくない。寝過ごしたこと…
「どうして仕事ってこんなにも続いていくんだろう?」そんな疑問を抱えつつ、朝の満員電車で魂が抜けそうになっていませんか? 少ない資産で自由を目指す「リーンFIRE」は、そんな毎日から抜け出すための一つの選択肢です。 ただし、自由を得る代わりに「贅沢は捨てる」「お金を使わない工夫を極める」といった生活スキルが求められるのも事実。さらに、急な出費があると「ちょっと待って」と言いたくなることも…… この記事では、リーンFIREの魅力や課題、そして僕自身の考えを交えながら、あなたの選択を後押しするヒントをお届けします。「カツカツだけど自由」な生活が本当に自分に合っているか、一緒に考えてみましょう! リー…
anan(アンアン) 2025年 1月15日号 No.2429増刊 スペシャルエディション[運の拓き方2025] [雑誌]Amazon(アマゾン) ana…
病院批判ではない😂めちゃくちゃ患者さんが多いのと、色々と検査するのに順番が。結果出るのにも時間が。前回はスムーズだった。長い、いつも、肝硬変で行っている大きな…
言われてかなり困るのがこの「常識に反する業務指示」です。「法令制度に反する業務指示」は根拠を出して突っぱねるのですが、一般常識に照らして「ちょっとそれはないだろう」という指示を出されるとかなり困惑します。 もっとも常識などと言うものは人によって違ったりするものですが、例えば商慣習とか広く一般に受け入れられているものを「ねじまげる」ように指示されると、ちょっとそれは先方がどう思うか考えてくれませんか、と言います。でも「いいから、相手に打診してみて」と言われます。 相手にしてみれば「こいつバカだ。そんなことも知らねえのか」と思われること間違いなしのゴリ押しです。私が先様ならそう思います。できるわけ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 アメリカでも若者世代を中心に仕事への価値観が…
今日は普通に仕事の日にするつもりでした。ですが、先月、私が、たぶんインフル(検査はしてないけど熱は出ました)で、ちょうど、歯医者さんのメンテナンスの予約を 2ヶ月前から入れていたので、キャンセルの電話をしました。それで次の予約の日を、「1月10日でどうでしょうか? 」と言われ、普通にシフトに入れたい日だったのですが…せっかくあちらが提案してくださった日なので、「その日でお願いします」と言って予約をしました。...
自ら主催するにせよ、お招きをいただくにしろ、セミナーで話すことが多い。1年の感謝を込めて!~2024年の注目テーマを一挙再配信~ 介護事業向けICTシス…
年始の部内方針説明会 今年は会議室で実施でした。が、私はそれでもオンライン参加です。 まずは、異動者とか昇進者とかのあいさつ。その後部長が本年の部の方針みたいなことを説明します。毎年恒例です。 が、今年はちょっと張り切っているオッサンが。。 部長が説明を終えて、議事進行のマネージャーが「何か質問ありますかね?」みたいな感じで言うのですが、だいたいは特に質問もなく、「別途個別質問も応じますので・・・」と締めくくって終わるのですが。。 昨年他部署から出戻ってきた課長が「みなさん本当に理解できたんですか?特にマネージャーの皆さん何も質問無いんですか?」とか「議事進行の人も、マネージャーに質問を即して…
はじめから前回昔の話をベースに描いています。私の記憶違いや解釈違いだったり、色々な理由でかなり変えている部分もあるためおかしなところはあると思います。サラッと読んでくださいね!続きますタイトルが後編1になってるんですが、後編が描き切れませんでした。あとも
令和7年1月9日(木)朝から寒いです。曇り空、それでも畑に出て水やり少しずつ芽が出てるので頑張って、大きくなってねと、ささやきながら水やり終えました。庭先の花…
あーあ明言しちゃったよ余剰ちゃんSさんって、教えるの苦手なんだと思います。※状況説明※余剰ちゃんとわたしは辞めゆくSさんから業務の引継ぎを受けている。余剰ちゃんとわたしに渡される作業のベースは同じで、取引先違い。こまかいところが諸々変わるの...
気合いと根性。熱くらいで仕事を休むなんてあり得ない。そんなの昭和だな。昭和生まれは親世代もそんな考え。刷り込まれてる。朝、熱下がったから、仕事へ。だるいだるい…
仕事上、ある問題に対して「これをこうすればあっさり進むのに」と思うことがたまにあります。 それを口に出して、例えば上司に意見具申したり同僚にアドバイスしたりすれば仕事は楽に進むと思います。そして私自身の信頼も上がるかもしれません。 理想的な職場だとそういうコミュニケーションによって労働生産性が上がっていく、そしてまたいろいろと改善策が出てくる、つまり「良いスパイラル」になるわけですね。 ではその良いスパイラルになるべく私が行動しているか、または発言しているかというと、そうではありません。何か見つけても黙ってます。 理由は簡単です。面倒だから。そしてやる気がないから。 もちろん自分の仕事に関する…
うつ病の就職困難者でも失業保険がもらえる? 受給金額を最大化できる?
「うつ病の就職困難者でも失業保険がもらえる? 受給金額を最大化できる?」について解説させていだきます。
単発の在宅ワーク。2024年3月時点で受注率15%2024年9月時点で受注率23%それから短期の在宅ワークも受注するようになり2025年1月時点で累計受注率27%トライアル段階止まり、完了できなかったものもありますが徐々に率が上がっていてちょっとテンション上
月曜日が怖い?FIRE後は毎日が土曜日!サザエさん症候群を解決
日曜日の夜になると、なぜか憂鬱になること、ありませんか?楽しかった週末が終わり、「明日からまた仕事か…」と考えると、自然とため息が出る。いわゆる「サザエさん症候群」、これを感じたことがある人は多いはずです。 僕もかつては、「月曜日」という言葉を聞くだけで胃がキリキリする日々を過ごしていました。でも、FIREを達成してからというもの、「月曜日=憂鬱」の公式が見事に崩れ去りました。今や毎日が土曜日のような感覚で、「明日が日曜日だから今日を全力で楽しもう!」と、なんとも気楽に暮らしています。 この記事では、そんな僕の経験を交えながら、サザエさん症候群の原因を紐解き、月曜日を楽しく迎えるための実践的な…
自分業について、私は何を売っていく人になりたいのか未だわからずにいる。 ブログアフィリエイトで在庫を持たずお金を稼ぐことができたらいいなとも思うのだけど、じっくり考えたけど売りたいものなんか正直何もなかった。私も物増やしたくないし。 最近よく読んでいる稲垣さん。 家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 作者:稲垣えみ子 マガジンハウス Amazon シン・ファイヤー 作者:稲垣えみ子,大原扁理 株式会社百万年書房 Amazon 彼女は家の中の物を極限まで減らし、ガス契約もなし、水や電気の仕様も最小限という生活をされている。彼女はそのノウハウと素晴らしさを文章で言語化し表現したものを売…
2024年は苦しい出来事が重なり、人生のどん底を感じていた。 けれど、周りの支えもあり、何とか立ち直る事が出来て、ようやくまた人生の山を登ろうとしている 今まで通っていた道は土砂崩れが起きてもう使えない。 だから、また新しい道を模索して登っていくしかない。 とりあえず、2025年の目標を1個挙げるとしたら 自分にとって苦しくない事で自力でお金を稼ぐ事 そして、それを達成する為に必要な事を挙げる ・YouTubeで登録者数500人を達成する ・ブログで月間3000PVを達成する ・X(旧ツイッター)でフォロワー3000人を達成する ・簿記3級を身に付ける そして、更にそれらを達成する為に必要な事…
11日の事務所移転に向けてお引越し中。注文した品物の到着を待っていたら、フライングの贈り物を頂戴した。 事務所が狭いことを伝えていたので、気を遣ってわざわ…
警報級大雪の恐れ こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日、9連休明けの仕事始めで、テンションが下がっている人が沢山いるのではという話をしましたが、そういう人たちに更に追...
ここ最近では珍しく前向きな目標ですw「食費を〇万円に抑える」とか「リボを返済する」とか、そんなんばっかでしたからねw でも、なぜか今年は(しかもここ数日、急に…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 仕事を辞めて無職になって早9ヶ月が経ちます そして、今年は無職のまま年を越す事になりました 正確に言うと、今月だけ委託の仕事をしているので、完全な無職というわけではありませんが、仕事というよりも人助けの感覚なので、無職で良いでしょう 無職になってから色々あったなぁと 一番辛かったのは、付き合っていた彼女に浮気されて、同棲解消した事(ちなみに、浮気は仕事を辞める以前からだった様なので、仕事を辞めた事がきっかけではない) 人生計画が一気に崩れてしまったし、大切だと思っていた人からの裏切りにあって本当に辛かった。 そのまま心の傷が癒えぬまま同棲解消し、今の部屋…
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 無職になって早9ヶ月が経ち、今年は無職のまま年を越します。 9ヶ月の間に色々と私生活の問題やら苦難もあり、ようやく自分の気持ちも日々も落ち着いてきた感覚があります。 同時に、自分が目指すべきゴールはどこかを考え続けていました。 考え続けた結果、最終的に目指すべきゴールは ”自分が生活できる分のお金を、自分にとって幸せを感じる働き方で稼げるようになる事”です じゃあ、自分にとっての幸せな働き方ってなんぞや?という事に今は思考を割いています。 まず前提として、自分が苦しいと感じる事、やりたくないことは絶対にしないという事 例えば、私が苦しくてやりたくないこと…
昔から良く”我慢は美徳”と言われている。 そんなわけあるか! 確かに、我慢するべき場面や状況もあるかもしれない。 自分のスキルを上げる為とか、会社で出世する為にも必要な場合もある。 けれど、決して”美徳”なんかじゃない。 何故そう言うのかというと、私自身が我慢を重ねた結果、心を壊した経験をしたからだ。 そもそも、何でこっちが我慢しないといけないのか 他人が不機嫌なのを、何故こっちが気を遣って機嫌を取らないといけないのか 人が面倒だと思うことを何故自分がやらないといけないのか 罵倒や悪口を、何故我慢して受け入れないといけないのか 『我慢していれば、いつか良い事もあるから』 『そうやって人は成長し…
ご訪問ありがとうございます☃️昨日から雪がパラパラ降っていて今朝は積もってました❄️☃️❄️ 大変💦早く出ないと渋滞する!と言いながらも 朝ストレッチしないと…
過密な外回りを終えて帰社して、さあて次の予定まで事務仕事だかったるいなと思っていたその時、同僚から「半野良さん急いで!〇〇さん(先様)ところへ行くから」と声をかけられました。 何だかトラブルっぽい出だしですが、トラブルではありません。単に詰めの話をするために行くらしいです。だから私についてきてくれ、とまあそあいうわけですが…おかしいな。その案件は半年以上前に引き継いだはずなんだけどな。 おまけにもう一人担当が付いているはずです。その人に主に引き継いでいるのでそちらを連れて行ったら?と言ったら「別件で出かけてる」。ははあ、だから私を呼んでいるのか。 って、ちゃんと打ち合わせして訪問時間決めとけよ…
大人女性のための時間管理術:仕事とプライベートを両立する方法
忙しい大人の女性のための時間管理術を紹介。効率的に時間を使い、仕事とプライベートを充実させる具体的な方法を提案します。
MOMURI+(モームリプラス)をご存じですか? 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいり…
今日は仕事に行ってきました。会社自体は月曜日から始まっているので私は一歩出遅れて^^;出社するなり、仕事が待っていてみんなとの会話も楽しくバタバタと過ごしてきました。実働2時間半(^_^;)働いた、って言えない短さですけど私にはちょうど良くて、助かってます♡寒い中ですが、庭では今日も香り立ってくれる植物があってストックは優しい姿もいいですね~^^植えておいて良かった、って思えますよね。寒い今は、近付いて香りを嗅ごうとしないと香りませんがこれで春になって暖かくなれば離れていても香りますね♡それとクレベラントセージ私も昨年買って、初めての冬なのですが冬でも変わらず元気で触れると、とっても爽やかな香が立ちあがるんですよ。あの暑かった夏も元気でしたし素敵なハーブに巡り合えたと思っています。写真は撮ってないんですけ...1月の庭で香り立つ*
気分が重すぎて退職する人が こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 年末年始休暇が終わりまして、仕事の日々が始まりました。 おおよそ9連休だったこの休暇、結構な割合の人たちが...
仕事を紹介していただけるのはありがたい。どの仕事でも全力を尽くさなければならないが、紹介された仕事は紹介者の顔を潰すまいと、より尽力する。 私としてはこれが…
今日も今日とて絶妙にイラつかせてくる余剰ちゃん。。なんだろうなこの子は。上手い下手の基準余剰ちゃんとの雑談で「業務を教えるのが上手だった人」の話題になりました。彼女が一番に挙げた人物は誰もが納得の御仁でしたが、二番に挙げた人物でわたしこの子...
退職者が出てその仕事を引き継いで、引き継ぎ書片手に必死になって仕事しています。 以前経験したことがある職務とはいえ、私が離れていた間に手続きや報告決裁などいろいろ変わったり細かくなったりしているところが多いんです。簡略化されたところや効率化されたところはほとんどないわけで、だから引き継ぎ書読みながらでないと進みません。 で、書類報告まとめて決裁を上げます。やれやれ、次の仕事は何かいなと思っていると上司から呼び出し。 「この報告書、こう直せない?」「ここの書式、こうできない?」「この数字追加できない?」 いや、前任の時もそれで出してましたがと言うとまたお決まりの「前がそうだったからと言う言い訳を…
いやぁ〜、現代社会のもろさというか、パソコン環境にどっぷりの職場で、サーバーがいきなりダウンしてしまうと大混乱です。(苦笑) 準緊急業務を終えて出てきたらそんな混乱になっており、あとはそのまま私も飲み