メインカテゴリーを選択しなおす
足湯の駅えびの高原標高1200mのえびの高原にある観光商業施設で、ショッピングや食事ができるほか登山トレッキングの休憩場所として足湯や無料休憩所の利用などができます。夏は平地と比べて気温が10℃ほど低いので避暑地としても楽しまれています。ただ、冬場は南国宮崎とは思えないほど雪が積もることもある極寒の地となります。もともとえびの高原は宮崎の観光の父とも呼ばれている故岩切章太郎氏が切り開いた観光名所で、足湯の駅(旧えびの高原レ
2023年11月4日 土曜日 フォーマルなバティックを着ての集会の予定があったので、少し前にそれに合わせての服を買っていた。 👇 当時の購入した時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 集会の案内メールが届くと、ドレスコードの事が書かれていた。 「水に関するフォーラムの為、水色・青色のバティック着用でお願いします。」 「水色・青色のバティック」何それ??? 水色・青色のバティックなど見たことが無い。 ローカルスタッフに「青色のバティックある?」と聞くと、 「いっぱいありますよ。」の返事。 「そう?」と自分の頭の中で、考えてみた。 Thamrin City(…
なぜか、最後まで書いて保村のところで、「アクセスできません」となりました。 ファンブログ、時々ありませんか? 他のブログですと、「自動保存」となり、書いたところまで復帰してくれるところもあるのですが、ファンブログにはないようです。 どんなブログサーバーも、一長一短ということなのでしょうか。 ちなみに、この「ファンブログ」は、アフィリエイトがやりやすい、というのが最大の長所なようですが、全…
2024年7月15日 月曜日 黒猫のニャオ君とは、帰国後直ぐの数時間はいつも通り、隠れて馴染まなかった。 その後は、いつも通り普通に近寄ってきて一緒にいる。 ジャカルタで買って帰った、猫用の服を着せようと取り出して見せた。 👇 ジャカルタで買った着ぐるみのブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 着ぐるみを見せる 服のニオイを嗅いで、意味は分からないが確認をする。 ニオイのチェック エアコンを効かせた涼しい部屋で試着してみる。 頭と手と上着部分を着た状態、足とお尻部分は小さくで短くて着れない。 着てみて 半分着た状態で、確認の記念撮影。 顔が半分迷惑がっている。 怪…
クラブメッド石垣島はチェックアウト後も昼食のレストランはインクルーシブで無料なのでお得(4日目)【クラブメッド石垣島3泊体験記・11】
クラブメッド石垣島での3泊4日の旅、いよいよチェックアウト日の最終日です。チェックアウト後も無料でレストランで昼食が食べられてとってもお得でした。 2023年10月のことなのでシステムなどは変更あるかもなのはご了承くださいね。 一番最後に、クラブメッド石垣島のお部屋、プライベートビーチ、バー、レストラン、夜の劇場のショーやバーのイベントやアクティビティ(体験・レッスン)についてそれぞれ詳しく紹介している記事をはりつけているので、それらを知りたい方はそちらを見てくださいね。 前日の3日目の私の過ごし方はこちらです。 www.englandsea.com この日は4日間の中で一番天気のいい日で、真…
安定の美味しさ、これぞ日本のお手頃クッキー!~カントリーマーム~
子どもの頃から、3時のおやつの定番といえば、カントリーマアムじゃないでしょうか!?しっとりさとサクッと感を両立してしていて、散りばめられたチョコチップがアクセント!とても美味しいクッキーです。
日本のお菓子の定番といえば、アルフォート!気軽で安定の美味しさ、ビスケットとチョコのサクッと感がたまりません
日本人の皆さんなら知らない人はいないはず、それほど人気のお菓子、アルフォートです。長く愛されるには必ず理由があります。ちなみに、2003年に誕生したそうです。アルフォートの由来は、デザインされている帆船から「冒険」、「夢」、「ロマン」をイメ
こんにちは。 懐かしさを感じる長野のお土産。 「雷鳥の里」をご紹介します。 田中屋について 田中屋は、長野県大町市にあり、 地元の名物「雷鳥の里」を販売しています。 HPを見ると、サイダーやお酒、 オリジナルグッズも販売されていました。 大町市文化会館すぐ近く、 天気の良い日は雄大な北アルプスが近くに見え とても気分が晴々いたします。長野県内各地に雷鳥の里をお届けする発進基地として 従業員一同笑顔で頑張っています。 引用:雷鳥の里本舗 田中屋 tanakaya www.raicyonosato.jp 「雷鳥の里」について 雷鳥の里は、 北アルプスに生息する雷鳥をモデルに作られたお菓子です。 欧…
2024年1月16日 火曜日 インドネシアのネット販売で頼んだ、一時帰国用のお土産の品物が届いた。 届いた荷物 インドネシアの荷物の殆んどが、黒色のプチプチで包まれてくる。 荷物の裏側 2つの荷物から取り出した商品。 4個づつ注文した。 注文した商品 1つ目がシナモンパウダー。 シナモンパウダー ラベルに英語でCINNAMONと書かれている。 その下にインドネシア語でKayu Manis Bubuk(カユ マニス ブブッ)「シナモン パウダー」。 Kayu Manis :シナモン、Bubuk:粉 更に「Kayu Manis 」を分解するとKayu :木、Manis:甘い。 直訳すると「甘い木」…
The RR Chocolate へ一時帰国用のチョコレートを購入
2024年1月14日 日曜日 宿舎の近くに、The RR Chocolateと言うお洒落なチョコレート屋さんがある。 正確に言うと部屋の下に見える。 あまりにも近いのと高級感があった為、店を訪れたのは最近の事になる。 👇 訪れた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 今回は、一時帰国する時の家への手土産の為に訪れた。 店先に赤色のハート型らしきディスプレイがされている。 でも、インドネシアにはチョコレートを贈るバレンタインデーの風習は無いはず? 店前のディスプレイ 店に入ると他にお客さんが居ない。 なので、今回は多くあるチョコレートを少しだけしっかりと見…
【再購入】The RR Chocolate で一時帰国用のチョコレートを購入
2024年1月17日 木曜日 明日の夜の便で、一時帰国する。 3日前に一時帰国用のお土産として、9個入りチョコレートを買った。 その真ん中の1個のチョコレートが収まりが悪いので、事前に食べてしまった。 帰国の前日の夜になって、チョコレートの箱の真ん中が開いている事が心に引っかかる。 👇 真ん中の1個を食べる事になったブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 夜、再度The RR Chocolate へチョコレートを買いに部屋を出た。 チョコレート屋さんの隣のDAVINCの家具屋さんの前を通る。 春節の飾り付けをしている。 チョコレート屋さんの隣の家具屋さん T…
道の駅高岡~ビタミン館宮崎市内から国道10号線を小林市方面へ進み大淀川にかかる花見橋を渡った所にある道の駅で、規模は小さいながらも宮崎市内にあり、主要幹線道路の10号線沿いにあるため交通量が非常に多く立寄られる方が多い道の駅です。駅内には地元高岡で生産された農産物の直売所やカフェがあるビタミン館やドッグラン場などがあります。道の駅高岡は、地元高岡出身の日本海軍軍医総監の高木兼寛にちなんで別名「ビタミン館」とも呼ばれています。高木
道の駅 きたごう道の駅きたごうは、2023年(令和5年)10月1日に宮崎県日南市北郷町にオープンした、宮崎県で19番目の道の駅です。東九州自動車道の日南北郷インターチェンジから県道28号(日南髙岡線)を日南市方面へ約1kmほど南下したところに位置し、地元名産の飫肥杉をふんだんに使った木造の建物が印象的な道の駅です。施設には、情報館(休憩所)の他に、魚の加工品など地元産の農林水産物を販売する直売所や日南で水揚げされた鰹料理な
オリジナル商品が魅力的な「道の駅 つの」を紹介宮崎市と日向・延岡市を結ぶ主要幹線道路の国道10号線のちょうど中間地点の都農町にある道の駅です。都農町は西に尾鈴山脈を仰ぐ自然豊かな土地で、農畜水産の盛んな町です。農産では尾鈴産ぶどう100%で造られる世界が認めた「都農ワイン」や糖度の高いフルーツのようなミニトマト、海産ではブランド品の「みやざき金ふぐ」などが有名です。「道の駅つの」の特徴は、これら地元の農産物を活かしたオリジナルの
清武交流プラザがオリックスカラーで改装オープン!(四季の夢)
清武交流プラザがオリックスカラーで改装オープン!(四季の夢)2024年2月1日に宮崎県宮崎市の清武町にある交流プラザ「四季の夢」が同2月2日のオリックスバッファローズのキャンプイン10周年に合わせて建物全体をオリックスカラーであるネイビー一色に塗り替えて改装オープンしました。今回の改装について、費用はクラウドファンディングによりおよそ645万円が集まったそうで、当日はオリックスの宮城大弥投手、紅林弘太郎選手、山下舜平大投手
道の駅 都城 NiQLL都城市の中心市街地と宮崎自動車道都城インターチェンジを結ぶ国道10号線沿いにある道の駅です。旧道の駅都城を取り壊し、2023年11月にグランドオープンした新しい道の駅で、ドライブの立ち寄りだけでなく地域住民の交流の場としても利用できる新しいタイプの道の駅です。立地も宮崎自動車都城ICから約3km、車で5~6分ほどの距離にあり、ETC2.0搭載車であれば高速道路から追加料金なしで一時退出して利用できます。
道の駅酒谷~草だんごが大人気の道の駅宮崎県の主要都市である日南市と都城市を結ぶ国道222号線沿いにある道の駅です。周辺の景観に溶け込んだ藁ぶき屋根の建物が特徴の道の駅酒谷は、ドライブの立寄りの休憩施設としてだけでなく、大人気の草だんごや地元の農産物や加工品が購入できる売店や棚田そばが人気のレストランがあるほか、子どもが遊べる遊具施設や日南ダム湖が一望できる展望台が備えられた遊歩道などのアウトドア施設や蕎麦打ちや人気の草だんご作りが体験で
道の駅山之口~パステルカラーポストの撮影スポット宮崎県の県庁所在地の宮崎市と主要都市の都城市を結ぶ国道269号線(青井岳渓谷ライン)沿いにある道の駅です。建物は物産館とレストランと加工センターの3棟に分かれていて、物産館では野菜や加工品などの地場産品、レストランでは地元の食材を使用した料理が提供されています。また、物産館では「カフェ269」がバイカー達の間で人気のカフェとなっています。道の駅山之口は、宮崎市と都城市のちょうど中間
道の駅なんごう~トロピカルムードが満喫できる道の駅宮崎県の日南海岸線の南端に位置し、施設から眺める絶景のオーシャンビューとトロピカルムードあふれる雰囲気が特徴の道の駅です。道の駅なんごうは亜熱帯作物支場内に建てられた道の駅でもあり、敷地内には亜熱帯性果樹の栽培技術を研究・開発する施設や南洋植物を観賞できる植物園のトロピカルドームなどがあります。また、日本唯一の「ジャカランダ群生林のジャカランダの森」やメキシコ原産の多肉植物等約2
道の駅ゆーぱるのじり~入浴施設のある道の駅宮崎市と小林市を結ぶ主要幹線道路の国道268号線沿いの野尻町の中心部にある道の駅です。小林市野尻町は人口8000人ほどの小さな町ですが、特産品のメロン(ブランド名:めろめろメロン)やマンゴーが有名な自然豊かな町です。ゆーぱるのじりの一番の特徴は、入浴施設と宿泊施設(現在宿泊は休業中)があることで、周辺には「のじりこぴあ」などの観光名所や「萩の茶屋」を中心とする花街道があり環境にも優れた場
道の駅えびの~えびののよかもんが一堂に集まる九州自動車道えびのインターチェンジのすぐそばにある道の駅です。えびの市は宮崎有数の米どころでもあり、農業・畜産が盛んな食の宝庫として知られる街で、ここ「道の駅えびの」は、えびの市のよかもんが一堂に集合する道の駅です。また、環境においても、霧島ジオパークの一部であるえびの高原など豊かな自然や京町温泉街をはじめとする温泉も魅力的です。そんなえびの市の中心部に位置する「道の駅えびの」は、鹿児
スープの次元を超えた殻を荒々しく砕いた繊細な海老スープでラーメンを食す
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ またもや ラーメンカーニバル 奥州水沢店に行ってきました お目当てはこれです www.teppen-dash.co.jp 関東では大人気店 甲殻堂 が監修したラーメン furudate.hatenablog.jp 前回 濃厚うにそば食べたら 超絶おいしかったので またもやいきましたよ 濃厚えびそば これは食べなければ! 前…
芋好き必見!熟成された香ばしさと深いコクを楽しむ!芋焼酎の魅力を紹介
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ 今日はこれ 宮崎県にあります 京屋酒造有限会社 の芋焼酎 かね京かんろ です 黒麹仕込みによる深い味わいと 低温蒸留による豊潤でやさしい味わいが特徴 黒麹で仕込むことにより 素材が持つ本来の旨みを十二分に引き出し 飲む人の心を魅了する 重厚感のある伝統的な風格を持つ 本物の味わいです HPより抜粋 芋焼酎特有の芋臭さ、いや…
田野畑村の自然が生んだ奇跡 フルーティーな爽やかさが魅力の田野畑いちごエールで贅沢なひとときを
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ 今日は こういうのをもらいましたので 紹介します 田野畑いちごエール です kamihei-shuzo.shop-pro.jp イチゴ・・・・??? 岩手県田野畑村からお届けする フルーティーで爽やかな いちごエール 新鮮な田野畑産いちごをたっぷりと使用したこのエールは いちごの甘みと香りが口いっぱいに広がります ほんのり…
いちご好き必見!フルーツとクリームの絶妙なハーモニー!スターバックス ストロベリー フラペチーノ®を堪能してみた
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ スタバ 行ってきました product.starbucks.co.jp スターバックス ストロベリー フラペチーノ® を注文 見た目は鮮やかなピンク色 視覚的にもとてもおいしそう。 見るだけでテンションが上がります クリームがたっぷりのっていて、 上から見るとまるでデザートのような華やかさ どっちかというと ストロベリーの…
盛岡グルメの極み!かに政宗のまぐろづくしセットで贅沢なひととき
ブログは毎日更新中! 仕事日の時のブログはこちらです。 ぜひ寄って行ってください sakusuta.hatenablog.com インスタはじめましたので そちらもどうぞご覧ください! https://www.instagram.com/furudate.kitakami/ ひさしぶりの かに政宗 です www.re-marumatu.co.jp furudate.hatenablog.jp furudate.hatenablog.jp 今日は まぐろづくし さるそばセット 注文しました! まぐろづくしセットをご紹介! 新鮮なまぐろをふんだんに使ったこのセットは 口の中でとろける美味しさ まぐ…
こんにちは。 今回は、長野県のお土産菓子をご紹介します。 長野県の林檎 「林檎のたまご」について パッケージ 原材料 食べた感想 他のたまご型菓子 長野県の林檎 長野県は、日本有数のりんごの産地です。 オリジナル品種の 「秋映(あきばえ)」「シナノゴールド」「シナノスイート」 は、りんご三兄弟ともよばれる人気の品種です。 長野県のりんごの収穫量は青森県に次ぐ全国第2位で、 全国収穫量の20%を占める。 引用:47都道府県の魅力 47todofuken.com りんご🍎書きながら、食べたくなってきました。 長野産:シナノゴールド 長野県産 シナノゴールド りんご 約4.5kg 8~25玉入り 減…
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========食後、おやつを食べることが癖になっている💦これをやめると体重が落ち出
なめらかでとろける食感のスイートポテト「奥州ポテト」についてご紹介しました。なめらかな食感とサツマイモの自然な甘さが楽しめるスイートポテトを実際に食べてみて感じたことを記事にしています!
【白ハト】靖国神社で購入したお土産たち【旅行の友(ふりかけ)】
8月15日の終戦の日(終戦記念日)が明日ですので… ちょっと視点を変えた靖国神社に関する日記でも。 神社仏閣好きですし近くに用事があった時とか靖国神社行くんですよ、靖国神社。 参拝終えたらだいたい遊就館に行くんですよ、遊就館。 遊就館には私の好きな歴史の幕末・明治~日露戦争の展示はもちろん 先の大東亜戦争(太平洋戦争・第二次世界大戦)に関する英霊たちの遺品や遺書も多いです。 まあそれはまた別のお話として… そんな日本人が行くべき場所ランキング第1位(俺調べ)の遊就館ですが お土産処に結構色んなものが売ってるんですよね。 靖國神社 遊就館の… ミュージアムショップ www.yasukuni.or…
旅行も最終日です。旅費を抑えるために比較的安価な朝の便を取っているので、朝起きて空港に直行です。また、こちらの記事では、宿泊したホテルやお土産の紹介と、かかった費用について記載しています。
熱海プリンカフェ2nd体験レビュー!賞味期限や他店舗情報もご紹介
熱海に訪れたら必ず立ち寄りたい名物スイーツといえば「熱海プリン」 レトロな雰囲気でインスタ映えする店舗や、商品のかわいらしさで、若い方には絶大なる人気がありますね。 行列ができる店として有名で、テレビ等のメディアにも取り上げられ、今や熱海の
2024年2月14日 水曜日 日本を出る時に、「2月14日にあけて」と白いビニル袋を渡されてスーツケースに入れてきた物がある。 鈍い私でも「2月14日」と付くとバレンタインデープレゼントと理解した。 それで、2月14日の今日まで待って、白いビニル袋を開けた。 「黒糖かりんとう」と「愛媛の赤いトマトカレー」が出てきた。 ビニル袋から取り出したプレゼント 「愛媛の赤いトマトカレー」初めて見るパッケージ。 内子の道の駅「からり」自慢の・・・と説明書きがされている。 愛媛の赤い トマトカレー 裏側の説明書きを見ても地元限定のカレーみたい。 特別な良い事があった時用にしまっておいて、今日は食べない。 箱…
今朝は寝起きでもスッキリ正吉君です(笑)薬は微妙に飲めないけどご飯は残さず食べてくれてますお昼に友達の娘さんがアメリカから帰国中で円安の恩恵を受けてるとの事で沖縄に遊びに行ってきて私はアメリカのお土産&沖縄のお土産をもらいました(ラッキー!)雑穀米も一緒に・・です残念かな正吉君が食べられるものないね飼い主はアロハ柄の箱に入ってたフィナンシェを食べたら美味しかった~しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします沖縄のお土産です
こんにちは。 今日は娘からの名古屋のお土産、 「ベイクドショコラ」についてご紹介します。 学校の友達に配るのかと思いきや、 自宅用に買ってきたそうです。 気が付いたらほぼなくなっていました! 名古屋城について 名古屋城、行かれたことありますか? 愛知県に行ったら外せない観光地ですよね。 見どころ満載の名古屋城。 いつか観光してみたいです。 名古屋城(娘撮影) 歴史的な背景や見どころについては、 以下のリンクから詳しく知ることができます。 特別史跡 名古屋城①/金の鯱(しゃちほこ)で有名な名城 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう! toshihyu.hatenablog.co…
▼まだ目的地目指してる最中なのにどんどん増える土産たち!大津SAで京土産詰まった福袋購入▼
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 岡山県備前市で日生のカキオコ食べ…
危険 ご飯が美味しい!おうなですよ~~ 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 可愛くんりたいwwwとほほほお稲荷さん 中味は 胡麻 茗荷 青紫蘇鰻の佃煮 四万十生産 うなぎと生姜の佃煮 80g お土産で頂きました。便利、 来月当たり備蓄品で取り寄せです。ヨドバシにありました。 ...
台湾といえば電鍋です〜 それだけでも台湾っぽいのですが、実は中に入ってるのはこれです↓ なんだかわかりますか〜? コンビニなどで売っている茶葉蛋です♪ 台湾のコンビニに入ると日本と違った香り