メインカテゴリーを選択しなおす
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 今年も確定申告が完了しました。 e-Taxだと2月15日を待たなくてもできるんですね。大体2月中旬って覚えていたので準備しておこうと思ったら確定申告完了まで行ってしまいました。私の場合はサラリーマン
こんにちは、めいですお元気ですか GooglePixelのブルー(Sea)を予約してたけど キャンセルしたの なんで auで契約したあと、UQに乗り換え…
確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり)
確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) 結論 確定申告で「総合課税」を適用するメリット 総合課税は所得税は累進税率適用 特定口座(申告不要)を選ぶより総合課税で配当控除を受けるのがお得 確定申告(総合課税で住民税申告制度がなくなった) 住民税申告制度がなくなり住民税はいくら増える? 社会保険料と国民保険料 総合課税適用の決心 確定申告手順 予期せぬ還付金額(約64万円)超嬉しい! 住民税の増加が心配 備忘録 最後に 確定申告:総合課税で住民税申告制度がなくなり配当控除のお得度低下(それでも配当控除を受けるメリットあり) この記事…
ご訪問頂きありがとうございます。 今日の午後は確定申告に費やしました。途中保存する前にうっかりブラウザを閉じてしまって最初からやり直しと言うアクシデントもありましたが。約3時間半で終わりました。マイナポータル連携する以前はほぼ一日かかっていたので、それに比べたら天と地です。 事前にやった事:1月上旬・ポイント使用分を雑所得分と一時所得分に分けて集計。ポイントの発行元企業名と住所もコピっておきました。・金融機関のキャンペーンで貰ったポイントやキャッシュバックを集計。雑所得行き。金融機関の企業名と住所もコピっておきました。・イーサリウムのレンディング成果を時価で集計。雑所得行き。販売所の住所と企業…
2月は学校の入試があったりして、スクールカウンセラーの仕事はちょこちょこ休みがあります。それを利用し、先日2月2日、青色申告の確定申告を済ませてきました!スマホで電子申告もできますが、今回も、パソコンで書類を作り、印刷して税務署に提出。そんなに
土曜日も10時間近く寝た。朝まで熟睡咳は軽くなったけど、今日は透明の鼻水がたれてきて始終鼻をかんでいる。午後、ネットで確定申告をしていたバッキーが”今年は去年より2千ドルも少ない。”と戻ってくる額が少ないことに文句を言う。😁2023年の1月から受け取り始めた私の年金に課税される事からそうなったと話す。給与からは所得税が源泉徴収されているけれど、年金からはそれがされていない。夫婦別々に確定申告すれば、私の収入が少ないので年金に課税されないようだけれど夫婦共のジョイントで申告するので課税の対象になったようだ。”じゃぁ夫婦別々に申告すればいいじゃん”と言うと”そうしたら俺が2倍の税金を支払わなくてはいけなくなる。”とバッキー去年より額は少なくても戻ってくるんだから文句言うほどの事ではないよね。去年よりリファンドが減った
シンママ起業⑤税務署で【青色確定申告】した結果 低所得シングルマザーパーティー。突然起業して、税務署に、はじめての青色確定申告行ってきました!結果、職員の方に…
【シンママ起業④】はじめての【青色確定申告】でやってよかったこと
【シンママ起業④】はじめての青色確定申告でやってよかったこと 突然、開業届けだして起業することになったシングルマザーパーティー。起業して、はじめての青色確定申…
現役行政書士のあや師が、開業して間もない行政書士(個人事業主)の方に向け、確定申告の 必要性をお伝えしています。 こんな方におすすめの記事です。 ・開業したばかりの方・今年確定申告を出すか迷っている方・確定申告を出さなくても困る事がないか知りたい方・確定申告を楽にする方法を知りたい方
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 いよいよ今月16日から確定申告のシーズンが始まりますね。私も長らく確定申告とは無縁のサラリーマン人生を送ってきましたが、数年前に妻が出産して高額の医療費がかかったことで、e-taxを使って、初めて医療費控除にトライしてみました。 入力はそこそこ手間なのですが、最後に表示された還付金の金額をみてビックリ。結構な額を取り戻せました。 日本のサラリーマンの大多数は、毎月の給与天引きと年末調整だけで納税が完了してしまうため、自分が年間いくら税金を納めているか知っている人はほとんどいません。 しかも、住民税の税率が10%の定率で、人によっては所得税より多く徴収さ…
母がデイサービスに行っている間に 確定申告をe-Taxで完了。 e-Taxで申請したのは去年に続き2回目になります。 1回目は税務署に確定申告書を持って行ったなあ。 何回か試しにやってみて 総合課税でも分離課税でも なぜか還付金の額が同じになったので もう総合課税でやることに決めました。 途中の申告書は保存していたので それを使ってもよかったのだけれど あちこち入力していて 何回も保存したもので どこかで間違いがあるかもしれないと 最初からまた 全部やってみました。 マイナンバーカードでログインして 総合課税を選んで 収入は証券会社のデータを読み込むだけ 健康保険料や国民年金額などは自分で金額…
子育てエコホーム、先進的窓リノベ(補助金)は課税対象?確定申告は必要??必要な手続きを解説
ここ数年間、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援する補助金が立て続けに出ています。「こどもみらい支援事業」、「こどもエコすまい支援事業」、これから家を建てる人は「子育てエコホーム支援事業」などですね。そんなこどもエコすまい、こどもみらい支援事業をもらうとちょっと面倒なことがあります。それは確定申告などで手続きが必要なことです。
建物共済の満期(割戻金含む)は課税対象になるのか(確定申告)
先日確定申告に行ってきた。去年農協の建物共済(火災保険)が満期を迎え積立部分+割戻金を受け取った。私が気になって受付担当者に申告が必要なのか聞いたら割戻金が50万円以下なら申告の必要ないと言われました。 どういうことか調べたら建更の満期返戻金は、満期金支払事実発生日の一時所得になります。例:一時所得は、(【収入60+200】−【必要経費】−【50万】)×1/2 というように計算します。 うちの場合346万円ほどの満期支払いでした。この内必要経費(積立部分)が300万です。それに上記の式に当てはめると(【46万+300万】-【300万】-【50万】)×1/2 でゼロです。言われた通り割戻金が50…
今年も確定申告の時期がやってきました 今年は2月16日から受け付け開始 例年通り2月下旬のどこかで税務署に直接持っていこうと思っています で、昨日は持っていく書類作成をシコシコやっており […]
確定申告の時期になりましたね。 令和5年度は所得税がないので還付もなく、確定申告はしません。 令和5年度の給与所得の源泉徴収票 支払金額649,600円 源泉徴収税額0円 〃 公的年金の源泉徴収票
簿記3級(仕訳・勘定記入・商品有高帳)/配当所得で苦戦中/スカパー/個人年金と為替ヘッジ
日商簿記3級(精算表・備品の帳簿価格) 確定申告(国税相談では撥ねられる) その他1(高配当株に注意) その他2()
今日もいいお天気。。。お庭には朝霜が降りていましたそれでもクリスマスローズの蕾は確実に。。。花開く準備をしているようです昨年10月に株分けした悩まされているわ今日はお天気も回復し昼間は長袖ではちょいと暑いぐらいの気温。。。26℃になりましたそれでも朝晩はグッと気温が下がるようになりました夏の間はあまりなかったけれど。。。朝方足がつる日が増えてきたわ冷えて血行が悪くなってるのかしら午前中はクリスマス...
スマホでの確定申告を断念してペーパーベースで提出 チャレンジしたiDeCoや株式配当金の挑戦
スマホを使って確定申告をしようとしましたがうまくいきませんでした スマートフォンの機種変更をしたので 今年からはスマホを使って確定申告ができると思い挑戦してみました 色々と項目を打っていたのですが パソコンではないと登録できない部分があり スマホでの確定申告を断念しました 結局今年もペーパーベースで確定申告 税務署は家の近所にあるので時間外書類 受付窓口に提出してきました 昨年からiDeCoを始めたり 株式配当金の配当控除に挑戦したり 今年も色々とチャレンジしたので とってもおもしろかったです 来年は年末調整のみにして 確定申告はしないつもりです ただ 株や投信で損失を出した場合は 来年も確定…
アネです。アメブロさんおすすめ記事に確定申告をテーマにしているブログをいくつか紹介してきましたよ。これもAIなのでしょうか。ファイルに適当に入れている資料を確…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 朝はかなり冷え込んだものの、午後からは暖かくなった昨日、確定申告の書類を提出…
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 突然ですが、皆さんはもしパートナーと離婚されたら、会社に報告しますか? 毎年15万件以上のご夫婦が離婚にいたっており、皆さんの身近にもそういったケースが多いのではないでしょうか。 会社に報告する必要があるかどうかは、個人のケースによりますが、一般的には報告すべき義務が発生します。 それはなぜか? ズバリ、「源泉徴収」という国の仕組みがあるからです。 「源泉徴収」とは、本来個人が納めるべき税金(=所得税)を、会社が計算して、毎月の給与から天引きし、毎月10日までに前月分の税金を国に納める制度です。 日本では太平洋戦争前の1940年に、戦争のための予算を確…
いつも見てくださって感謝です! 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 一昨日2月5日の午前♪ メインバンクの京信石山支店さんに 決算報告&事業報告(^_-)-☆
昨日確定申告に行ってきました。主人の2箇所分の所得(年金と嘱託分)です。毎年一緒にきてほしいと言うので私がチェックしながらの申告です。 今回のアルバイト担当者(恐らく60代)は酷いものでした。私の企業年金を主人の所得に入れるよう指示するし医療費の合計額の欄、間違えるし、地震保険などスルーするし、、、。指摘すると、その度すみませんと謝るしわからないと税務署員に聞きに行くし。まぁ、最終的に打ち込んだ金額は税務署員がチェックするのでいい んですがね。(私がやったほうが正確だよ!って何度も思ったわ)来年、私アルバイトに申込しこもうか?と主人に言ったくらいです。 40代の時、会計事務所にいました。その後…
アネです。部屋がどんよりしています。隔離生活に入ってから散らかっているのが紙類山ほどまでいくと処分する気力がますます削がれていくのでひとまず紙袋に詰め込みまし…
本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}保険の選び方・見直し方~今の保険 このままでいい…
副業(アフィリエイト)で得た成果報酬は課税の対象となり、確定申告が必要な場合もあります。 副業で得た収入の税金をどうやって確定申告するのかポイントを解説します。
みなさま こんばんは 昨日は、我が家の近辺は物凄く雪が降りました。 今日の昼過ぎの庭は、こんな感じ。 足跡からいくと10センチ位は積もったようです。 で、私が丹精込めて育てていたコイツが、こんな姿に! NO~~~~~~っ! あぁ~~~ 俺の
TH69です。 保有している米国株などの二重課税を少しでも取り返すため、毎年「外国税額控除」の申請を確定申告で行っています。私と嫁ハンのその書類が全て用意できたので、急遽思い立ってランニングで富田林税務署まで提出に行ってきました。 いつもは書類を入れた封筒を郵送で提出していますが、最近嫁ハンと一緒にジョギングしたりしてるので走って行けるかもと思い立ちました。 富田林体育館近所の外環までやって来ました。金剛山は雪景色ですね。 高校時代は山岳部だったので、ホームグラウンドの金剛山は一年中歩き回っていました。 その母校がこちら「大阪府立河南高等学校」です。懐かしい、ほとんど当時のままです。 各クラブ…
確定申告10年歴ですがいまだに理解できてないというか毎年何度もやり直しています💦 パソコンで確定申告しているのでマイナンバーと紐づけれない?理解できない・・アホな私 皆さんスマホでサクサクと終わらせていられるほんと関心します👏 簡易帳簿式の
2023年分の確定申告を行いました。 昨年同様、マイナンバーカード利用によるe-Taxでの提出です。 入力項目 給与所得や社会保険料控除、基礎控除など確定申告しなくても年末調整済みの項目を除いて確定申告での入力項目としては以下の通り。 所得に関する項目 株式譲渡損益 配当金 貸株金利 控除に関する項目 寄付金控除(ふるさと納税) 配当金控除 外国税額控除 ほとんどの項目はマイナポータル連携やXMLファイルで入力できます。 個別に手入力が必要な項目は以下の通り。 貸株金利 配当金(従業員持株会) 配当金控除 外国税額控除 特に面倒なのは「外国税額控除」でした。ドル建てで毎月分配の銘柄を保有してい…
今日は最高気温は5℃までしか上がらず冷たい雨の日になりました関東では雪のようですね~むすこ夫婦のお引越しは先週土曜日に無事に終わっててよかった~午前中は3ケ月に1度の歯のメンテナンスの日。。。雪にならなくてよかった3日のブログ1月はお姑さんも滞在されていたのでじ~くりお買い物ページを見る時間があまりなかったわおかげで余分なものは買わずにすんでよかった次に体重変化。。。お姑さんが帰られてからさほど食...
明日からはダンスのレッスンを受けれそうです 昨日の、「今後のダンスパーティについて」の投稿で、左足を痛めた旨の投稿をしましたが、昨日、今日と、外出せず家のみ…
いつもギリギリになる確定申告今年こそは早めにと決意して家族全員の医療関係の領収証の山を切り崩しているけど父の自己申告によると4月から10月までの医療費で約21万とのこと父は本当に持病がたくさんあって大変…毎年の事ながら呆然としてしまいます...
ココでつまずく人多いかも?簡単スマホ確定申告(楽天ふるさと納税編)
今日は確定申告済ませましたの。モチロンお家でちゃちゃっとね~スマホにマイナポータルアプリ入れてるので、マイナンバーカードかざせば簡単に出来るのよね。コレって発展途中?毎年微妙にやり方違う?今回は更に簡単になったような??楽天ふるさと納税の申告なのですが、
申告方法の選択でトラブル発生。最初からつまずきました。脂汗が滲む。「利用者識別番号」でマイナンバー方式のはずができない😨結局「利用者識別番...
以前はせっせと毎日記録していたブログ。。。最近ではおサボりすることが増えちゃいました今週をまとめて振り返ってみますブログ記事にしたこちらはデザートやサラダ。。そば猪口もちろん飲み物と色々使えそうに行ったりお友だちと以前から気になっていたお店ichicafeこちらのお店以前チーズケーキを目指して13:30頃お邪魔したらカフェタイムは14:00からその時間はランチのみ。。。と断られちゃってリベンジ訪問結局評判の...
簿記/セルフメディケーション税制/お教室様のコメントと経理業務で???/みんチャレの嬉しい繋がり
日商簿記3級(第1回総合問題第3問) 会計実務(セルフメディケーション税制) その他1(お教室様のコメントと経理業務) その他2(みんチャレでの出会い)
昨年の早期退職を受けて、初めての確定申告を済ませました。 スマホとマイナンバーカードを使用したe-TAXでの申告です。 入力に際して直接参考にしたのはこちらの動画。 www.youtube.com 確定申告は面倒という印象があって先延ばしにしていましたが、やってみると本当に簡単。 e-TAXへの初回登録が必要だったため、動画にない作業が途中入ってちょっとだけ戸惑いましたが、それでも1時間かかりませんでした。 このわずかな作業で還付される金額は284,976円。 やらないと本当に損ですね。 昨年はたくさん税金や社会保険料を支払いましたが、還付金も想像していたより多くて、思わず顔がニンマリしてしま…
↑我が家で流行ってるモンスターズ3 息子が頑張って作ったニズゼルファの中身 夫の医療費のお知らせが届いてすぐ確定申告を始めました 毎年速度が上がっていますね!今年で4回目ですからね! 確定申告は下記の通りでさっくり作れるよ! 今回は、還付額
確定申告の季節ですね。 昨年は初めて e-Tax で確定申告をしました。 今年も そうするつもりですが 去年やったことをすっかり忘れています。 まずは確定申告作成コーナーに行って まずは昨年の分を見ようとすることから始めようとしますが それすらもできない。 いつもは使っていないSafariが推奨環境だったあ。 Safariを立ち上げてもう一度 試みるも バージョンアップが必要とのことで パソコンを再起動してやっとその環境が整いました。 ここまでで初日はもう終了。 そして 数日後やっと作成開始。 すると税務署への提出方法を選ぶページ スマートフォンを使用してe-Tax を選んで スマホでマイナポ…
旦那 パソコンで確定申告中何度もやり直してる。大変なこったこんだけ苦労して申告しても微々たる金額しか戻ってこない。税金高いよねぇ払わなかったり、ずるしたら 差…
今年もまた確定申告のシーズンがやって来た~💦… そうだ!ワイも脱税してやろう(笑)
またまた今年も確定申告のシーズンがやって来ました💦税務署のカツアゲタ~イム!(笑)今年もたくさん取られる... ?もとい納めなきゃいけないんだろうな💦 昨年もかなりやられた... ?もとい農協の口座から差っ引かれたからな、毎年の事だけど💦所
先のブログの通り、2階階段から落ちて、左肘裏裂傷、左手中指薬指骨ヒビ(全く自覚症状ないが)、左足親指骨ヒビ(紫色になってるけど歩ける)。 おかげ?で2月から税務署の確定申告会場のバイト予定でしが、辞退しましたよ。まあ、もう働かないです、セミリタイアでなく完全リタイアしますよ、みなさんもそのようですが、株式市場がいいから、バイト代程度を無理することないよね…ってそんなずーっと都合よくはいかないでしょうが。 3箇所包帯固定されてるので、お風呂に入れないのが辛い。左手と左足親指はほとんど痛くないので、今日か明日、とっちゃってお風呂入るつもりです。 さて、特に左手肘裂傷のとこが痛くのもあり何もできん。…
いつも見てくださって感謝です! 行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑) 所得税&消費税の確定申告が完了! ネットバンキングで納付も完了♪
帯広市で確定申告なら自宅からe-Taxが便利!24時間どこでもネットで確定申告
帯広市にお住まいの皆さんは、どのように確定申告を行っていますか?税務署に行って紙で申告する方法もありますが、時間や交通費がかかりますし、コロナ禍で人混みを避けたいという方も多いでしょう。そこでおすすめなのが、自宅からインターネットで確定申告ができるe-Taxです。
【専業主婦】住民税の申告はいくらから必要?ブロガーの体験談を記録
専業主婦で収入を得ている場合(私の場合はブログやライター)に確定申告は必要なのか?住民税の申告は?と疑問点を調べました。さらに住民税の申告の体験談を紹介しています。