メインカテゴリーを選択しなおす
インスタのフォロワーさんから、以前より密かに問い合わせの多かった「ポイントに関する税金話」 この度お世話になってる税理士さんに話を伺って来たので、今回はポイントの確定申告についてお話します。 目次1
先日、年末調整に使うiDeCoの掛金控除証明書のはがきが送られてきました、という話を書きました。 『年末調整に必要なiDeCoのが送られてきました』まあ、そん…
まあ、そんな時期になりましたなぁという歳時記的な話ではありますが…… 我々サラリーマンにとっては年に一度のお楽しみ、年末調整に必要なiDeCoの掛金控除証明…
10月から開始したインボイス制度。 この度、インボイス番号を登録することにより今まで消費税申告することがなかった事業者の方々も申告の必要が出てきます。 それではその自分が納めるこ...
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している人を対象に、毎年10月下旬から11月上旬に圧着はがき「小規模企業共済等掛金控除証明書」(iDeCoはがき)が届きます。送り主は国民年金基金連合会です。確定申告または会社員や公務員の年
こんにちは 本日は、こちらもエントリー!先日、旦那が歯科に行きまして。 『旦那に100万円用意しとけと言われました』こんにちはまた(笑) 本日、届く予定です土…
10月もそろそろ終りを迎え、いよいよ年末が近づいてきたなという感じがします。 令和5年分の確定申告(所得税・消費税・贈与税)の申告依頼につきまして、当事務所でも現在受付をさせてい...
繰越損失や損益通算で本当に確定申告して大丈夫?出しておいたほうがいい届出など。(住民税の課税に準ずる)国保料増額への対策や医療費の自己負担割合が変わっても得かどうかを考えよう
下記は税金の専門家でない私個人の備忘録であり、内容が正しいかどうかは不確定です。よって、読まれた方で、ご自分や知人の参考にされる場合は、国税庁や市町村のホームページなどで、ご自分でご確認の上、ご判断ください。(申し訳ありませんが、わたしは、
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、この時期が来ましたね。地震保険料控除証明書についてです。では早速記
地獄のカマド いやぁ・・・ 今週はのどかな1週間になったら良いなぁ〜なんて思っていたのに・・・ 月曜の朝から地獄のカマドの入り口が開いた はい、もうすで…
やよいの青色申告オンライン スマホアプリの機能│レシート読み取り性能も検証
この記事では、「やよいの青色申告オンライン」のスマホアプリの機能(できること)をわかりやすく解説します。通常の仕訳登録手順や、レシート読み取り機能でどこまで正確に自動仕訳できるかも検証していますので、
フリーランス3年目。お金は好きだけど、経理の仕事は苦手。 税理士さんにまるっとお任せしちゃうくらい、売上を叩き出しているフリーランスというわけでもないので、日々勉強&やよいの青色申告オンラインでポチポチ入力しています。 私のように売上がほぼ
知らないと困る”FIRE”1年目!知らないと困る”FIRE”2年目!非課税になった”FIRE”3年目!知らないと困る”FIRE
FIREして6年目ですが、太陽光の売電事業は、10年目半ばとなっています!4月に売電を開始しているので、正確には2024年3月末...
早くFIREしたいと計画中のサラリーマンの皆様へ!”ドケチFIRE”で6年目ですが、FIRE3年目の経験をお知らせしたいと思い...
株式投資するには、証券口座を開設する必要があります。「特定口座(源泉徴収あり)」の口座を選択すれば、税金は自動的に天引きされるので、確定申告は原則不要です。一方、「特定口座(源泉徴収なし)」、「一般口座」を選択した場合は、確定申告する必要があります。
早くFIREしたいと計画中のサラリーマンの皆様へ!”ドケチFIRE”で6年目ですが、FIRE2年目に遭遇した経験をお知らせした...
早くFIREしたいと計画中のサラリーマンの皆様へ!”ドケチFIRE”で6年目ですが、FIRE1年目に遭遇した経験をお知らせした...
こんにちは、潜在意識を活用する達人、市華です 知らないと損をする税理士さんの説明ツイート、 前編のこちら↓と合わせて、お読みください。 『10月からインボ…
いよいよ10月1日から始まるインボイス制度。 10月以降の取引について、双方が消費税の仕入税額控除の適用を受けるには自分が発行する請求書及び受け取る請求書等についてインボイス番号...
朝、起きたときから不安に苛まれている。実家を売った何千万円の金を持っている弁護士(一部は送金してきた)と連絡が取れないのだから当然だ。それでさらに確定申告で上手く控除が受けられなければ税金が900万円ちかく違うらしい。 確定申告には控除に特例を使うのだが、その手続きには何か月も掛かりそうだ。さらに、今は低所得者ということで健康保険が減額になったり助成金が出ているが、それもカットされるかもしれない。それが、金額が全てわからないので着手できない。 そして、恐怖が込み上げてくる。胃が痛い。今度は手足が 悴 ( かじか ) んで寒気がする。明らかに肉体に異常を来している。身体が動かない。ほかにも色々な…
10月からのふるさと納税厳格化に伴い、私自身もほんの数日前、かけ込み納税をしました。たまたま見たyahooニュースで、ふるさと納税「9月末までの滑り込み」を急ぐ人に警鐘…FPが「1つだけ気をつけてほしい」と強調すること …という記事を発見。
あなたは税務ハンドブック派?税務インデックス派? 両方を使った税理士が違いを徹底解説
実務家必携のアイテムの税務本を、両方を使ったことのある税理士が違いを解説。どちらでもない選択肢もご紹介しています。
早くもおせち商戦が始まり、正月気分ですね。本日の結果は、SBIFX+562.38pipsでした2ヵ月ぶりにFX取引をしました。現在のドル円は147.50円(AM1時)こうやってみると上手な所で売れたのかなと。ちょうど2ヵ月前に持ったポジですね。100pipsでも嬉しいのに、500pipsともなると笑顔がこぼれる(●^ω^●)私はドル信者ですので、もう少し円高になったらまたドルを買います。今日はやっぱり東芝のTOBのお話。なんてたって私も株主で関係性は...
オンラインカジノを含むギャンブルで儲けたお金は、一定額を超えた場合は税金がかかってきます。一時所得として確定申告の必要があるのです。パチンコやパチスロの儲けも本来はそうです。会社員の方も年末調整ではできません。確定申告が必要ですのでご注意く
Xperia 1Ⅴ 昨日は、結局、午後2時から断続的に今朝の午前8時まで寝ていた。Fitibitスマートウォッチによると、総睡眠時間は15時間17分、深い睡眠は2時間26分である。 このグラフを見ると中途覚醒が多いが、実に奇妙な体験だった。目が覚めているのに寝返りを打ちたいとかスマートフォンを見たいとか、何かしたいと全く思わないのだ。 さて、これだけ寝れば気持ち良く目が覚める… ことはなく、朝からダルい。起き抜けにヒルナミン25㎎錠を服んだが、再び眠りに就くこともなかった。 とにかくダルくて耳鳴りがする。本当は横になっていたいのだが、弁護士と連絡が取れないので確定申告が間に合うのか気が気でない…
青色申告特別控除とは?最大65万円?控除の要件や申告方法を解説!
青色申告特別控除は、事業所得・不動産所得・山林所得のみに適用可能で、最大65万円の控除を受けることができます。控除が適用されれば、所得税はもちろん、住民税や国民健康保険料も下げることができます。なお、青色申告を適用するには事前に税務署へ申請が必要です。
みなさん、こんにちは🌻 えみしんチャンネルを運営するえみしんです😃 みなさんは確定申告と聞いて、どのようなイメ
前回アフィリエイトブログには連絡先用のフォームが必要である事など何か知っておかないといけない事がないか、念のため「確定申告」について調べてみました。税金を納めることを知らないで、ある日突然ドラマみたいにいきなり差し押さえされたら怖い。難しい言葉が大量発生します。*以下私が調べて多分こんな感じ解釈が含まれます。もしかしたらどこか間違えている所があるかもしれません。←自信無い…誰か通りすがりでこの記事見ていた税理士さんとかコレに詳しい人とかが、コメントで「何円ぐらいまでがセーフだよ。」とか分かりやすく教えてくれないかなぁ……(かなり都合良すぎる)。 …まず確定申告に行かないといけないのがブログでの…
確定申告して間違いに気づいても5年以内なら更正申請して税務署の審査が承認されれば還付されます。コレは過大申告していた場合です。 先日、太陽光の確定申告に誤りがあったので更正申請を提出しましたのでその結果通知が届いたのでお伝えします。
年末調整ってどんな制度?確定申告との違いは?お金って戻ってくる?
「年末調整」とは、会社等で所得税の過不足を清算する制度です。お給料から所得税が天引きされる「源泉徴収」は概算であるため、年末調整でお金が戻ってくる場合が多いです。なお、「医療費控除」・「寄附金控除」などは年末調整で申告できず、個人で「確定申告」する必要があります。
アネです。来月からふるさと納税の内容がちょーーっと変わるらしく、思い切って楽天スーパーセールを利用して申込みしました。今年も新米です。少量で小分けされているも…
副業で得た収入も節税できる!青色申告・経費活用術 ~税金や確定申告の悩みを解決~
副業収入でも節税が可能!青色申告や経費活用術を解説。確定申告の必要性、自宅や交通費の経費計上方法など、節税のポイントが満載。副業で得た収入も賢く節税しましょう! 副業を始めたものの、所得税や確定申告について悩んでいるあなた!この記事では、副
安心の副業ライフ!会社にバレず確定申告も完璧にこなすノウハウ教えます
安心の副業ライフを送るための記事!会社にバレず確定申告も完璧にする方法を紹介。副業バレない方法やおすすめ選択肢、正しい確定申告の方法まで徹底解説。副業を成功させるコツも伝授! 副業が増える昨今、確定申告や住民税に不安を感じる方も多いはず。こ
所得税は、1月1日から12月31日までの1年間に得た所得の合計額にかかる税金で、所得が高いほど税率も上がる「超過累進課税制度」です。所得税は会社員の場合、給料から「源泉徴収」されるのに対し、個人事業主や副業している方は「確定申告」して納める必要があります。
税額控除とは、課税所得に税率を掛けて算出した税額から、一定額を控除できる仕組みです。所得控除と異なり、税額からダイレクトに差し引く事ができるため、税額に大きな影響を与えます。代表的な税額控除に「配当控除」「住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)」などがあげられます。
この記事では、会社員がクラウドワークスで副業を行う際に確定申告が必要になる条件について詳しく説明しています。さらに、確定申告時に経費として認められる費用や注意点についても紹介しています。
国税庁では、オンラインショッピングでの販売利益やYouTubeで動画配信をして得ている広告収入、暗号資産取引で利益を得ている人などインターネット取引を行っている個人に対する税務調査を積極的に行うことを明言している。以前もインフルエンサーの女性9人に約3億円の追徴課税が課されたのは記憶に新しい。令和3事務年度における税務調査において、インターネット取引を行っている個人の1件あたりの申告漏れ所得金額は1,382万円、申告漏れ所得金額の総額は116億円にも上る。また、1件あたりの追徴税額は266万円、追徴税額の総額は22億円にも達する。当然の事だが一定の所得を得ている個人事業主や個人は、確定申告をす…
雑損控除とは、災害や盗難などで住宅や家財に損害を受けた場合や、災害に関連してやむを得ない支出(災害関連支出)をした場合に申告することができる所得控除の一種です。雑損控除は確定申告することで所得税と住民税に適用され、損害が大きい場合は3年間にわたって繰り越すことができます。
医療費控除は、生計を共にしている配偶者や親族の医療費もまとめて申告できる所得控除の一種です。基本的には10万円を超えた分の医療費が控除の対象となります。医療費控除を適用するためには確定申告しなければならず、過去5年間まで遡って申告することもできます。
2018年2月、昨年に続き今年も確定申告を行いました。昨年、確定申告を始めるきっかけとなった住宅ローン控除は、今回から年末調整されており確定申告は不要なのですが、我が家は何かと医療費が多いことと、せっかく確定申告のやり方がわかったのだから「
司法書士・行政書士の山口です。 故人が亡くなり、相続をした場合。下記のような税金を支払う場合があります。 ・(相続税)→高額な財産を相続・(所得税・住民税)→…
【2023年版】個人事業主の確定申告の注意点【初めての人向け】
今日は初めて確定申告をする個人事業者の方向けの記事になります。 ここで言う個人事業主とは、事業所得として確定申告をする人の事ですので、その事業一本でや...
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は税部署よりお手紙が届いた件です。では早速記載しています。先日税務署よ
起業時・起業前にオススメのビジネスカード【マネーフォワードカードなら確定申告も楽々!】
もうすぐ、起業するんだけどオススメのビジネスカードを教えて! こちらの記事では、個人事業主やマイクロ法人で起業
HPのお知らせにも書いた通り、最近記帳代行のご依頼が立て続けにあり記帳代行のお仕事もお引き受けするようになりましたが、自計化と記帳代行どちらのほうがいいのか私のスタンスも踏まえて...