メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちわんこ。おドイツはまた暑い日が続いているんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。外気温は32度なんですけど8月になって太陽の高さがやや下がり日よけの横からお日様がまともに照りつけるようになったのでけふの午後のぐー家のテラスの温度はすごいことになっていました。幸い家の中が25度以下に保たれているのでテラスで朝ゴハンを食べ花壇や鉢植えに水をやった後は家の中に篭りきり...
今日も暑かったですね〜☀明日も37度と危険な暑さです。そんな中、毎日朝から行うのが、この時期の恒例である、ホルモン処理です。トマト農家さんは、ご存知の通りトマトトーンという植物ホルモン剤を使用します。これを、ひたすら霧吹きで花にかけていくの
台風7号が横入りしたので、今回の「全国一斉トマバ祭り」3カ月半は少し遅れました 前回の3カ月の投稿時は『台風6号が沖縄に近付いてた』ようです🌀 5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日、開始日 8月16日、3カ月半後・・・台風一過の翌日 前回「全国一斉トマバ祭り」から3カ月の投稿後(8月2日) ぎゃーっっ! やってもたーーー! えらく裂けたので麻紐で留めましたぁ⤵ 何事もなく無事成長してくれるのでしょうか? 今年は日照りが強すぎて、葉が枯れていきます 花は付いてるものの、新たに…
ミニトマトの収穫のピークが過ぎて収穫が少なくなってきました。 今回は、フルティカが20個、アイコが16個の収穫となりました。 今年は割れトマトの発生が少なくきれいな状態で収穫が出来ています。 2023
おはようございます。 近隣のお百姓さんが 手入れされている田んぼでは 青々と綺麗な稲が どんどん生長しています。。 良いお米が採れます様に。 頂き物のイチジクとミニトマト それとお土産の ホ
日常が戻ってきた玄関先の花木の手入れをしたのは何日ぶりだろう台風7号が抜けるまで、ずっとご無沙汰していたんだな久しぶりにスーパーチュニアの花がら摘みをした。台風に備えてミニトマトの支柱をフェンスに縛り付けておいたが、それも夕方ほどいた。台風
今年は、全体的に病気が少ない印象。青虫も少ないです。シジミみたいな小さな蝶々が頻繁に飛んでるのが気になるところですが。どういうわけか、苗の頃から葉物野菜の成長がイマイチですが、トマトやきゅうりは絶好調です。そんな、すくすく農園の8/8現在の記録です。タイピンクエッグまだハダニも出ず、元気です。古くなった葉は、早めに取るようにしていますが、今年はあまり虫がつかないのも、病気になりにくくなってる要因な気...
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。目の前で伸び~窓が赤くなっていたので、ベランダに出たら、きれいな朝焼けはなちゃん、行ってくるね。夕方、ママごんが散歩に連れてったら、近所のおじいちゃんとこのミニトマト、終了していたみたい。はなちゃん、残念。はなちゃん、ただいま。ワニさんと遊んでほしいみたいです。今日の晩御飯。パパごんはプチシェイクのパイン&マンゴーママごんは、冷や麦、焼き魚、サラダ、もずく酢、、。...
散歩がてら毎日のように畑に行きます。今日の収穫はバケツ2個分です。2つのバケツにミニトマトが入っています。採るスピードよりも実がなるスピードの方が早いので、採りきれずに土の上に落ちています。落ちた実から、来年また芽を出します。バケツの下の方には、丸いナスも
中庭で見つけたカボチャとミニトマト、そして思い出したイギリスの庭
いま住んでいるアパートには、小さな中庭があります。ここはアパートの外からはまったく見えない、プライヴェート空間。住人の自転車はここに留め置けるようになっていますし、分別したゴミを入れるTonne
こんにちは✋曇り空ですが、時折晴れ間がある関西です☁今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_台風7号は、北海道西側進行。今夜までに熱帯低気圧に変わる見込みです。しかし、今日も広範囲で大気が不安定で西日本から東日本の太平洋側を中心に雨雲が発達しています
#今朝の収穫 #ピーマン #シシトウ #ミニトマト 2023.08.14
2023.08.14 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。こんな感じで寂しい収穫なのですけど、地道に我慢して続けていこうと思います。
昨日は、台風が近畿地方を直撃したので・・・・・・・・、一日中、自宅でグダグダだった団酸です・・・・・・。雨風は強かったですが・・・・・・、自宅周辺は特に被害もなく・・・・・・・・。京都も北部では、被害が出ているようです・・・・・・。また、鳥取県では大雨の被害が大きかったとのこと・・・・・。被災地の皆さんには、一日も早い復興をお祈りいたします・・・。<m(__)m>さてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダのアイコですが・・・・・、物干し竿の支柱に括りつけていたのが正解だったようで・・・・、茎が折れることも無く・・・・・・・・。ついでに、不要な枝をバッサリと・・・・・・・・。ついでに、伸びまくっている長寿梅も・・・・・・・・・。しっかし、この長寿梅・・・・・・・・・・、買ってから一度も花をつけてくれません...台風一過・・・・・・・・・。('◇')ゞ
さぁ、明日から台風7号が最接近しますね。。できれば来ないで欲しい所ですが、どうしようもできません。ハウスの方は、周りに飛びやすいものが無いかをチェックし、あればハウスの中へ入れました。そして、畑の方はナス、オクラ、ししとう、きゅうりが植わっ
【暮らし日記】ディノサン、キュウリ、ミッフィーリラコ、キュウリ料理色々etc... 先日、庭で赤トンボを見かけました。 まだまだ暑いのに、秋の気配を感じました。 早く涼しくならないかな。 今回は、以下のラインナップで書いていきます。 ※こちらサブブログになります。はてなスターを頂いた場合、仕様上メインブログのアイコンでお返しさせていただいております。 aotya25.com 目次 1.読書:花ごよみ365日、ディノサン 花ごよみ365日 ディノサン 2.家庭菜園:キュウリ、ミニトマト キュウリ ミニトマト 3.料理:キュウリ料理色々 4.ミッフィー:リラコ 5.ポイ活、節約 ポイ活 節約 Ca…
トマトを主役にした夏向けのレシピ4選。冷たいうどん、サラダラップ、クリームパスタ、カレー炒めなど、夏の食卓に新しい風を吹き込みます。
盆休みも、3日間が過ぎて・・・・・・・・・、今日は、出勤する団酸です・・・・・・・・・・・。仕事はというと・・・・・・、休みの日にしかできない事務所の断捨離作業・・・・・・・・。(笑)長くても午後2時過ぎまでの予定で行ってきます・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、迷走している台風ですが・・・・、近畿地方直撃の公算が強くなってきたので・・・・・・・・、ベランダで育てているキュウリをまずは撤去しました・・・・。根っこは残っていますが・・・・・・・・・、これはまた天気の良い日に・・・・・・・・・・・。(^^ゞそれから・・・・・・・・・・・、水耕栽培のベビーリーフとサニーレタスも断捨離・・・・・。苔が生えているので・・・・・・・・・・・、ハイドロボールと容器も水洗いしてきました・・・・・。これも天気の...台風がやってくるので・・・・・・・。(;^ω^)
森バナ農園2023⑲『収穫と農園の様子(7/22-7/28)』
こんにちは、バナナさんです。 農園の記録、追いついた~\(ˊᗜˋ)/…って余裕ぶっこいていたら…また溜まっちゃった(´^ω^`;) 夏のイベントが立て続きにあって…遊び呆けている間に、8月も半ばになって… やらねば(ง •̀ᴗ•́)ง!! どんどん溜まってしまう(>_<)՞ ՞ では早速! まずは、様子から…もうとっくに過ぎているけど(´^ω^`;) ナス 7/23(日)に、伸ばし放題になっていた枝たちを選定しました。写真撮ったけど19時頃でちょっと暗かったから、翌日、7/24(月)に改めて撮りました。 ピーマン すっごい沢山成ってる!! 早く支柱をちゃんとしてあげないと…そのうち折れそう(・…
今日は、親父も連れて仕事をしに行きました。やってもらいたかった内容は、ホルモン処理です。もちろん父はこれが人生初ですね。トマトトーンを水で200倍にする所から説明し、花に吹きかける時の注意点をしっかり説明しました!やはり、・芽先や周りの葉に
今日も日常ブログの日(^^ゞいまパパは一人で京都の実家へ帰省中私はのんびりお盆休みを満喫中?ということでブログもお出かけものではなくて日常ものになっちゃいます~今日のお題「ミニトマト争奪戦」は内容はもうお察しのとおりかと思います(^^ゞバルコニーで袋栽培中の「ミニトマト」は毎日のように収穫ができ「まる」と「りん」のおやつに!自分の分を食べたあとの「まる」と自分の分を食べようとしている「りん」の様子です(^_^)「まる」はまだ食べ足りないので「りん」のものを狙っています!しかし「りん」が怒ると怖いので手出しできずに「ミニトマト」をガン見してチャンスを伺っています(^^ゞいよいよ「りん」が食べようとしていますが~「まる」がしびれを切らして「ミニトマト」に手を出したが・・・その前に「りん」が咥えた!でもまた口か...ミニトマト争奪戦?
我が家はネコの額ほどの庭で家庭菜園をしています。 今年はミニトマト🍅キュウリ🥒ナス🍆ピーマン🫑の苗を各1本ずつ植えました。 週5日はOisix(オイシックス…
7月後半は、特筆するようなトラブルなく、ただただ水をやり、日々ささやかな収穫を楽しんでいました。虫害もわずか、病気もほとんどなくて、こんなに平和な7月ってこれまであったかなぁ?という感じ。グリーンカーテンは、夏になる頃にはスカスカなのが、すくすく農園の定番だったのに(^-^;)すぐ枯れちゃうと思っていたキュウリは、どんどん勢力を伸ばして、今やゴーヤと激しい陣地争いを繰り広げています。うれしい悲鳴です。そん...
ささやかなベランダ栽培で、収穫物は限られていますが、7月前半の収穫記録です。7/17/47/67/77/97/117/15今年は病気も少なくて平和です...
ミニトマトの収穫が継続して続いています。 フルティカが45個、アイコが24個、イエローアイコが1個、イエローオーレが3個 オレンジ千果が6個、キャロル10が5個、ノラトマトが1個収穫できました。 2023年度の
暑すぎぃぃぃ(/_;)💦 洗濯ものを干すのと夕方の水やりと散歩以外は ほぼクーラー部屋にこもってますぅ 温度設定も28度から29度の時もありますが、足先が冷えて身体が変になりそう⤵ そして家庭菜園も・・・ ミニトマト そろそろミニトマトも終盤でしょうか・・・ 葉が枯れていきます トスカーナバイオレットー8月1日ー ノーブランドー8月1日ー 8月2日のノーブランドは、実は小さくなってますが毎日の収穫は続いてます ミョウガ・8月3日 前回は全然収穫できずで、掘り上げての植え直しをしましたが、 今回もミョウガはできませーん💦 何か芽がでてきてますが、これは新芽みたいな・・・ショック いつになったらで…
台風6号が沖縄に近付くなか、熱中症搬送者数が1万人越え、この先も危険な 暑さが続き、熱中症に厳重警戒とニュースが流れるほど、ほんと今年も暑い💦 年々暑さが増してるような。。。 5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日、開始日 8月1日、3か月後 なんでー?!ってくらい、トマトがなってません⤵ そろそろ終わりでしょうか? 日々収穫はしてますが、特に変化もないので画像は撮っておらず💦 半月ほど前(7月14日⇩)はこんなに房がなってたのに 葉が丸まってたり、傷んだりしてます 8月1日…
今日は、届いた苗の接ぎ木チューブ外しを行いました。これは、水耕栽培以外の方で取るという方はみえるのでしょうか??水耕栽培では、これを取らないとベッドに落ちてしまい、それが排水口(培養液が地下タンクへ戻る穴)に入り、配管を詰まらせてしまうこと
☆2023年 8月☆今回の水彩画教室のお題はトウモロコシとカボチャ。 ギンコが通う教室の生徒さんたちはリアルな絵を描く、または描こうとしている方が多いように思えます。なので、にじみとぼかしを生かして光と影を追うギンコはアウェーで奮
#今朝の収穫 #ナス #ミニトマト #シシトウ #鞘インゲン 2023.08.08
2023.08.08 今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。ミニトマトですが、ここ数日大雨になっておりまして、ちょっと割れてきてる実があったので、早めに収穫してしまいました。
2日勤務して・・・・・、今日はお休みの団酸です・・・・・・・。('◇')ゞやっぱ、週の中日に休めるのは・・・・・・、体に優しいわぁ~。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダでのプランター菜園・・・・・・・・・・・。キュウリは、まったく実がつかなくなってしまいましたが・・・・、ミニトマトのアイコは順調に・・・・・・・・・・。('◇')ゞ4回目の収穫を行いました・・・・・・・・・。今回も20個以上・・・・・・・・・・・・。アイコ、甘みは少なく、皮が少々固い・・・・・・・。育て方が悪いのか・・・・・・・・・。アイコ、買って食べたことが無いので・・・・・・・・、ようわからん・・・・・・・・・・。(笑)ここんところ、ミニトマトは買ってないそうなんで・・・・・、家計の足しにはなっているみたい・・・・・・・...アイコの収穫、4回目・・・・・・。('◇')ゞ
夫が 冷やし中華を食べたいと 言ったので2年ぶりくらいに 作ってみました。市販のチルド麺セットを使って。 じゃーん! うす焼き卵と ハムと きゅうりを 千切りにして。 お湯を沸かして 麺を茹でて 水でしめて付属のタレをかけて 少し混ぜて。 さっき切った具材を (なるべく)綺麗にのせて。ミニトマトを飾ったら …はい、出来上がり! 夏にぴったりの冷やし中華は ガラスの器に盛ると さらに美味しい。 1つしかない コウペンちゃんの器は 夫に貸して。2人で仲良くいただきました。 美味しいねぇと、 満足げな夫。 物価高で節約生活が 続いていますが安い材料を工夫して いろんな料理を作って食事を楽しみたいもの…
今日も暑いですね。もう、11時でハウスからは避難です。そして、今行っている作業は、誘引をするために必要な「ひもはり」です。つい1週間前までは1本だけでしたがもう、3段目まで張りました。成長が本当に早いですね。この暑さの中、順調に育ってくれて
今日からいよいよ、ホルモン処理(トマトトーン)がスタートしました。本日は千果を行ったのですが、ほぼ全ての株で1段目が開花しています。今日、トーン着けをしたので、順調にいけば9月中旬には収穫できるでしょうか。まだ、序盤はスラスラと行えますが、
トマトの色づきには、積算日照時間が大きく関係すると言いますが、わが家は夏でも早朝と夕方の日差しがありません。なので、トマトの色づきはスローペースです。やっとこさ、実ったトマトたちが収穫できるくらいに赤く(正確にはピンクに)なりました。水やりの度に、瑞々しい輝きを放つトマトにワクワクしています。タイピンクエッグは、本当に色がカワイイのこちらは収穫物房採りすることは滅多にないので、これも嬉しいオクラも...
待ちに待った時がやってきました。ミニトマトの、タイピングエッグがわらわらと色付いてきたの。6/27の様子6/28 の様子そして7/1の様子主は虎視眈々と熟すのを狙っています。笑しばらくはトマト買わなくても良くなりそう♪...
十夢 食べログ クリームトマトラーメン(1,300円) + 大盛り(200円) Sくん、ラーメン食べ歩き。(7月訪問) 久しぶりの「十夢」さん。 前回は2017年に行ってました。 こちら 今回は、「クリーム
1ヶ月程前に、畑に自生していたオレンジ千果ですが、もう自分の背丈位まで伸びました。毎日1〜2個はつまみ食いできています。仕事途中の良いおやつです。色は良い感じです。味はハウスで作られたトマトより、甘み、コクは大分薄いです。ハウスの美味しいト
こうも暑いと、冷たい果物にかぶりつきたい気分。でも、果物って高くないですか?桃なんて、2個で700円以上します。鶏もも肉一枚より高いと思うとなかなか手が伸びません。何もかも値上がりしています。ウチみたいな食の細い初老夫婦はともかく育ち盛りのお子さんがいるご家庭ではどうやりくりされているんでしょう。🤔最近よく食べているもの。調味酢と白だしを薄めてミニトマトを漬けます。湯むきするのが面倒なので十字の切り目...
もうすぐ食べごろを迎えるミニトマト 三重県菰野町に日帰り温泉施設として、アクアイグニス 片岡温泉という施設があるのだが、事前に入場チケットを購入して遊びに行ってきました。 通常の入場料は、平日は600円ですが、土日は一気に800円まで価格が上がりますのでちょっとビックリです。 事前にチケットをネットで購入する際に利用したのは、「じゃらん」のサイトです。ここのメニューの中に「遊び・体験」があり、そのプランの中に【平日限定/1ドリンク付き】日帰り入浴プランが1100円で販売されています。セット料金なので、入場料の600円より高いですが、何と、1ドリンク(ソフトドリンク)&レンタルフェイスタオル付の…
うちのトマトだけ雑草なんか????それくらい花が咲く気配がない…。持って帰ってから毎日ちゃんと水をあげてるのに…。 8月で一個も花が咲いてないっていうのはもう諦めたほうがいいのか?でもまだ諦めたくないので肥料を買ってくるね…。待っててね、ミニトマト。一個く
ミニトマト祭りが続いています。 今週は、フルティカが44個、アイコが41個、イエローアイコが7個 オレンジ千果が5個、イエローオーレが7個、キャロル10が3個収穫できました。 フルティカとアイコが特に調子がよ
今日は、移植の第二弾です。千果、アイコ、オレンジ千果、イエローミミ、緑ちゃんの5種類行いました。僕は、ひたすら土を落としてもらった苗を、パレットの穴に入れてウレタンで挟んでいきます。もう、大分慣れてスラスラ行えれるようにもなりました。右手に
収穫した青じそとJA直売所で買ったワケありトマトがたくさんあるので、スパゲティに使って大量消費しました。←クリックするとブログランキングに移動します。ナスやピーマンなど夏野菜もたっぷり足しましたが、ちょっと火を入れ過ぎてカサが減っちゃいました。熱々のミディトマトは美味しかったです!プチっと弾けて熱いジュースがほとばしって。これは他の料理にも使いたい旨さでした。にほんブログ村トマトと青じそのスパゲティ@我が家
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
#今朝の収穫 #ミニトマト #インゲンマメ #鞘エンドウ 自然農の厳しさ体感中。2023.08.01
2023.08.01 8月になりました。今年は6月からずっと猛暑と少雨が続いております。そんな事情もあるとは思うのですが、自然農3年目の厳しさ体感中の、今朝の我が家の家庭菜園の収穫です。
たかが車で2時間の距離だが / ミニトマトの収穫、半分終わる
たかが車で2時間の距離だが1年以上も帰っていない実家ここ数日の間に2回ほど行く用事が出来た。実家のある田舎から離れることで、煩わしい家族間の問題も敢えて放置していた。心のどこかで気には留めていても、私自身はこの土地で何十年かぶりで別の幸せを
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。はなちゃん、ママごんと散歩から帰ってきたところで、パパごん、行ってきます。信号待ちしてたら、セミがボタッと落ちてきました。びっくりしました。駐車場に着いたときには少し移動していました。まだ生きててよかった。はなちゃん、ただいま。夕方の散歩。いつものおじいちゃんがミニトマトをくれました。ミニトマトがもらえたので、気分よく歩いてます。雲多めで、夕陽が見られず残念でした...
収穫を楽しみにしていたミニトマト、タイピンクエッグが、尻腐れしてしまいました。あららららら早すぎる初収穫が尻腐れとは、なんともショックです。この後すぐ、カルシウム剤を散布しました。収穫まであとちよっと…...
発表会での【メッセージカード】についてピアノの先生方でお悩みをシェアしました。
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ アドラー心理学エルム勇気づけ勉強会 のご卒業生のコミュニティである アモローソ会 勉強会で学んだ 勇気づけを活...
今日も暑くなりそうですね。本日は脇芽取りを行います。もう、脇芽も大分伸びてきました。本当に成長が早いです。長さも10センチくらい伸びているでしょうか。それだけ、順調に根も張って成長していることでしょう👍そして、脇芽は全て取らずに、念のために