メインカテゴリーを選択しなおす
友達に教えてもらって、 真庭市の高岡神社にお参りしてきました。 なんでも、 木が、龍🐉と蛇🐍に見えるとか。 龍は、駐車場から石段脇のすぐの 御神木にいました。 本殿にお参りに石段を上がり始めて 鳥居をくぐってから、 振り返ると、 御神木の裏側に、 蛇🐍がいました😊 それからも、 長い石段を登ります。 最後の方は、 より急になるので、 息💨が切れました😅 車でも上まで上がれるようなので、 長い石段が辛い方は、 上まで上がる方がいいです。 御朱印もいただきました。 国道313号を通ることはあっても、 この神社については、 全く知らず、 今年は辰年ということもあり、 龍の顔に見える 木の折れ跡が、 …
2月23日と言えば天皇誕生日! でも天皇陛下に関する題材で日記が思いつかなかったので 上皇陛下の誕生日に書いたこちらで許してい。不敬だぞ不敬ぃ 日光田母沢御用邸記念公園! mori-soba1868.hatenablog.com ということで今回の題材。 日本の誇る電機メーカーのHITACHIこと日立製作所。 その日立の企業城下町である茨城県日立市! 地名が日立だったから会社名が日立になったパターンです。 トヨタが凄いから名前が変わった豊田市とは逆でございます。 漢字は違うけど昔から常陸国でしたしね🙃 そんな疑問が起こるほど立派になった 日立製作所の支配下(違う)にある神社の思い出。 御岩神社…
【花房稲荷神社】あなたの知らない秋葉原がココに!【東京都/千代田区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は秋葉原駅から少し歩いたところの…“え?こんなところに本当にあるの?”という場所に鎮座する『花房稲荷神社』をご紹介します。 花房稲荷神社とは About 御祭神
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ーーーーーーーーーーーー…
平安建都以前より疫神を祀る社があったと伝えられる神社。別名「玉の輿神社」。本殿、幣殿、拝殿など32の建造物が国登録有形文化財に登録されており、やすらい祭りは無形重要民俗文化財に指定されている。 本社の
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 先日茨城県にある常陸国出…
お疲れ様です🍺 1週間の仕事を終え、やーっと休日! 2月10日、旧暦で言うお正月ですね。これから2024年の運気のスタートです。 “乱気の年”であるらしい私ですが、神社のパワーを貰いながら、どんどんやりたいことをしていきたいと考えています。なので、なんとなく神社ブログになっていくかもしれませんが、興味ある方いらっしゃると嬉しいな。 2月10日、午前8時半出発、向かう先は昇り龍の高龍神社です。 少し遠いので高速を使って行きます。楽しみです。 天気が良くて嬉しい。三方を山に囲まれた地にその神社はあります 雪が結構あります。大鳥居が見えてきました 問題はここから、、、 118段の石段を登った先に神社…
本日の犬小屋地方は、家族が多いので、初めましての方は『家族紹介』を見てね今日のこびんの様子はこちら「こびんの内緒話」節分立春毎年恒例のご祈願に行って参りました⛩️メッチャ混雑していました神様もお忙しい日になられたことかと。。。順番を待ち、ご本殿にお願い事の一番はまずは、皆様の健康自分自身の健康も、もちろん!会社の繁栄やらなにやら。。。そのほか、こっそりと欲深いお願い事など無事にご祈祷を済ませて参りました沢山の方々が写真を撮られていたのがこちら期間限定のねぶただそうですおぃちゃんは、朝からお昼休みはもちろん戻れず6チワワの皆様におかれましてはおやつ無しのお留守番日となったわけです申し訳ないので、5時きっかりに退社!そそくさと犬小屋に戻り遅ればせながらのオヤツを振る舞いましたおぃちゃんのお昼こちらのご祈祷の祭...おやつ無しのお留守番日⛩️
八重垣神社にお参りした後、 お昼を牛丼屋で食べて、 熊野大社にお参りしました。 八重垣神社では、 傘なしでもお参りできましたが、 こちらに着いた時は しっかり雨が降っていました。 参拝者も、雨のせいか 少なかったので、 御朱印もすぐにいただけました。 日帰りなので、 このまま、帰路につきました。 行きは高速道路を使いましたが、 ナビによると、 2500円ほど高速道路を使っても、 50分ほどしか到着予想時間が変わらなかったので、 下道で帰ることにしました。 そのことで、もう一つ、 行きたかったところに行くことができました。 それはまた次に。 https://maps.app.goo.gl/4C5…
【ミモザの名所】2024年蔵前神社のミモザの開花状況【東京都/台東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は蔵前駅からほど近い場所に鎮座する『蔵前神社』をご紹介します。こちらはミモザの名所として近年では有名になっています。『今年のミモザの様子はどうだろうか…』と気に
【梅まつり2024】湯島天満宮の梅の開花状況【東京都/文京区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今年も湯島天満宮の『梅まつり』に行ってきました。 昨年行ったのは2/27でした。確かに今年は温かいといえど、まだ少し早かった印象です。 これから参拝される方は、参考
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございますマヤ暦では今日からエネルギーが変わります赤い蛇の13日間はいかがでしたかキーワードは、…
バイト先の先輩から教えてもらった 八重垣神社に行ってきました。 お参りして、御朱印帳を預けました。 鏡の池での占いの用紙は 100円で買います。 上から1枚取るのですが、 それぞれに書いてある言葉が違うので、 祈るような気持ちで取りました。 先に紙を浮かべ、 赤いハンコのあるところに 100円か10円を置きます。 早く沈めば早くご縁があり、 遠くで沈めば、遠くでご縁があり、 近くで沈めば、近くでご縁があるようです。 (Google mapのコメント欄より) 浮かべて数分で沈みましたよ。 遠くの方で数枚、沈んでいない紙があって、 それがちょっと緊張感を誘いました。 動画を撮っている方も多かったで…
新宿歌舞伎町にある稲荷鬼王神社は日本唯一鬼王を祀る神社で、湿疹や腫物など皮膚に関するご利益と干支祈願を受けられるという特徴があります。
【東京大神宮】2024年は参列可能!“雛まつりの祓”に参加しよう【東京都/千代田区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は飯田橋駅からほど近い場所に鎮座する『東京大神宮』をご紹介します。 2024年雛まつりの祓 『2024年雛まつりの祓』について公式HPで情報が発表されました。今
【居木神社】鬼を祓ったら福を呼ぼう『開運招福お多福参り』開催中【東京都/品川区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は大崎駅からほど近い場所に鎮座する『居木神社』をご紹介します。 なんと7年ぶりの参拝でした 居木神社とは About 御祭神 -Gods■主祭神:日本武尊(やま
【井草八幡宮】清いエネルギーで満ちているパワースポット【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回はどの駅からもそーんなに近くないけどそのかわり一万坪の広大な敷地、そしてパワーがすごいと評判の『井草八幡宮』をご紹介します。 物語シリーズの『北白蛇神社』のモデ
本日も神頼み、千葉県館山市は安房神社にお邪魔しております。 「あぼうじんじゃ」だと思ったら「あわじんじゃ」と読むのですね。延喜式内名神大社・安房国一之宮・旧官幣大社、だそうです。とっても由緒のあるお社でございます。 延喜式とは 平安時代に、当時の様々な取り決めを記した書物。その中に「延喜式神名帳」というパートがありまして、それぞれの神社について書かれております。 大きくは「大社・小社」に分かれていて、もちろん前者が「重要」な方。更に「名神」をお祀りしているお社は格式高く、その「国」(この場合は旧安房国)で一番格式の高い場所が「一の宮」となります。 「官幣社・国幣社」は明治時代に入ってからの区分…
伊雑宮(いざわのみや) ※伊勢神宮の内宮別宮 @三重県志摩市 竜宮伝説の残る多くのレイラインを持つ志摩国一ノ宮
三重県伊勢市から車で30分程の場所に鎮座するの伊勢神宮の別宮である伊雑宮を参拝しました。 伊勢市内からは離れており、瀧原宮とともに遥宮(とおのみや)と呼ばれています。
【東京大神宮】2024年は参列可能!“雛まつりの祓”に参加しよう【東京都/千代田区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は飯田橋駅からほど近い場所に鎮座する『東京大神宮』をご紹介します。 2024年雛まつりの祓 『2024年雛まつりの祓』について公式HPで情報が発表されました。今
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております ※画像お借りしましたm(…
今日は、朝起きたら昨日まで使えていたプリンターがパソコンに接続できなくなり、ほぼ1日費やす、という、なんとももったいない一日を過ごしていました。 普段、使えて…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 神社で参拝する時、二礼二…
今日は、1日なので毎月お参りしている神社へ。感謝とご挨拶に行ってきました!数ヶ月前からご神木に触れて帰ってきます。今日も触れて感じてきました!←ヤバめ 笑(気…
先日、息子と一緒に香椎宮に参拝 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 私は一人で月に2、3回参拝していて、 息子とは、年に数回一緒に参拝しています。 息子と一緒に参拝すると 歩くのがゆっくりなので だいたい倍の時間がかかります。 ですが、 息子と一緒に参拝すると 嬉しいことが二つあります。 一つ目は、 階段で一緒に手をつなげること。 息子と手をつなげるのは 私にとっての幸せの一つ。 普段歩くときなどは 当然ですが手をつないでくれません でも、 屋外の階段を歩くときは、 用心深い息子としては、 私の手を必要としてくれます。 特に手…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪2017年6月17日に友人と新宿でランチの約束をしてて待ち合わせ時間は1…
【岩槻愛宕神社】ひな祭りの季節にまた訪れたい!大雛段飾りが有名な神社【埼玉県/さいたま市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事で訪れた岩槻久伊豆神社の帰り道で見つけた『岩槻愛宕神社』をご紹介します。 石段に飾られるひな人形が有名な神社です。 岩槻愛宕神社とは About 御
【鷽替神事2024】成子天神社の鷽替神事に行ってきました【東京都/新宿区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『成子天神社』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 ずっと欲しかったマトリョーシカ鷽様の復活です!! どーしても欲しかった
こんばんは、さとう たくじです。「anan web」で「金運を遠ざける5つのNG習慣について」僕の記事が公開されましたのでご報告いたします。 「安いから」…
【鷽替神事2024】湯島天満宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/文京区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『湯島天満宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 今回は他にも巡りたい神社があったのと、通常版の小をいただきたかったので
【鷽替神事2024】阿佐ヶ谷神明宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/杉並区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『阿佐ヶ谷神明宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 コチラの鷽は初めて受けます! 阿佐ヶ谷神明宮とは About 御祭
【鷽替え神事2024】湯島天満宮の鷽替神事に行ってきました【東京都/文京区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は鷽替え神事が行われた『湯島天満宮』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 今回は他にも巡りたい神社があったのと、通常版の小をいただきたかったので
太平洋沿いに鎮座する、天照皇大御神を御祭神とし「日向のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれている神社。社殿(本殿、幣殿、拝殿)は国登録有形文化財に登録されている。 御祭神は天照皇大御神(アマテラスオオミカミ
八大龍王からご利益をもらうためには? 「八大龍王からご利益をもらいたい」と思っている方も多いのではないでしょうか?八大龍王(龍神様)からご利益をいただくためには大切なポイントがあります。その大切なポイントとは、以下の通りです。 ・感謝を忘れ
2024年の開運行動とは? 2024年はたくさんの変化が訪れる都市になるといわれております。そのため、新しいことに挑戦することで自然と開運・運気UPに繋がるでしょう。また2024年で運気をよりUPさせるための開運行動は、龍神社に足を運ぶこと
【鷽替神事2024】岩槻久伊豆神社の鷽替神事に行ってきました【埼玉県/さいたま市】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は大槻駅からそこそこ歩く場所に鎮座する『武州岩槻総鎮守久伊豆神社』をご紹介します。 やってきました岩槻!2024年1月20日放送のアド街ック天国で見たばっかりだ
【鷽替神事2024】亀戸天神社の鷽替神事に行ってきました【東京都/江東区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いています。今回は鷽替え神事が行われた『亀戸天神社』を参拝してきました。鷽替え神事の様子をご紹介します。 亀戸天神社へは、今回参加する予定はなかったのですが…何故でしょうやは
【芝大神宮】次の頒布は2/4!強運よりすごい強運(ごううん)パワーのお守りをいただいてきたよ【東京都/港区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は駅から大門駅からほど近い場所に鎮座する『芝大神宮』をご紹介します。 こちらには強運よりすごい御利益のある「強運(ごううん)御守」があると有名です。 DAIGO
田無神社(たなしじんじゃ) @東京都 西東京市 2024年辰年にふさわしい開運神社! ワンコは抱っこして参拝を!
「突然ですが占ってもいいですか?」で、5神龍が鎮座する2024年の最強神社と紹介されていた田無神社へ参拝してきました。 ワンコは抱っこしての参拝可能でした。参拝者数が多く、神社の駐車場も常に満車なので、周辺の駐車場を紹介します。
【六本木天祖神社(龍土神明宮)】777のラッキースポットにある神社【東京都/港区】
こんにちは!やしろ きのこです。独断と偏見で参拝した神社の感想を書いてます。今回は六本木駅からほど近い場所に鎮座する『六本木天祖神社(龍土神明宮)』をご紹介します。 なんとこちらの神社のご住所は『東京都港区六本木7-7-7』とスリーセブン!
国道328号線沿いに鎮座する、国歌「君が代」の発祥の地と伝えられる神社。 御祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)。大国主命の別名で、産業生産、縁結びの神様として、地元住民に篤く崇敬されている。 近江
薩摩川内市街地の神亀山と呼ばれる小高い山の山頂に鎮座する、ニニギノミコトを御祭神とし、またニニギノミコトの御陵墓である可愛山陵がある神社。 御祭神は天津日高彦火瓊瓊杵尊(アマツヒダカヒコホノニニギノ
日本一の大鈴があることで知られる神社。 御祭神は応神天皇、神功皇后、武内宿禰。応神天皇は文武の神として知られ、勝運招来、教育、厄除け、交通安全などの御利益があり、神功皇后は安産や家内安全、武内宿禰は
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんにちは。昨日はブログでも書いた通り午後から細君と出かけました。*フラれなかった(^▽^;)行った先は正月に混雑で参拝を断念した大國魂神社さん(画像上部)と武蔵野國一之宮 小