メインカテゴリーを選択しなおす
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。10月10日(月) ウォーキング中に最近見かけた風景+草花達一年中、通行人を楽しませてくれる花壇があります。…
先日、里芋の初収穫をしたり今日は大根の追肥・土寄せをしたり色々書きたいことがたまってきたんですが💦今回はお花の記録です^_^;以前、日々草のこぼれ種から芽が出てきて(8月23日撮影)(9月6日頃撮影)育って来ていると記事に書いたんですがその、日々草のこぼれ種から発芽したものが成長して最近花が咲き始めました💡(右側の花)(左側のシクラメンと、何か名前のわからない植物^^;の寄せ植えはホームセンターで見かけて可愛らしかっ...
ブルーミーお花の定期便(サブスク)を続けてます2度目のPRのお話をいただきお花を送っていただきました❤️実は、前回のPRから、ずーっと続けて、お花の定期便続…
ご覧いただきありがとうございます 夫婦、娘、わんこと暮らすneruです北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で10年目。楽してシンプルな暮…
週末は秋のお祭りが重なって、、本来なら、一つずつゆっくり訪れたかったけど、天気が崩れるとの予報をみて、早々に寺町通りへ7日から開催の藤袴祭りこの時期に訪れてみ…
御香宮のお祭りも、週末9日の神輿渡御に向けて、縁日も始まり町内もますますお祭りらしくなってきた御香宮の創建年は不明ながら、境内からとても良い香りがするというこ…
✤ガザニア✤植物も夏バテなのか色褪せぎみ..サイズも小ぶりで咲いてきました✤色濃く葉先が鋭い✤6月の模様✤四季折々と花姿を変えながら..♡✤7月の模様✤葉先が丸くて優しい現在のガザニアちゃん♡...
久しぶりにお花を飾りました。ラボニカルフラワーワークスさんのフラワーアソート。オンラインストアで注文しました。実は1年少し続けていたお花の定期購入を、半年ほどお休みしていました。今回久しぶりに注文しまして、お花が届くのを心待ちにする気持ち、
✤オステオスペルマム✤*フリーダ*少しづつ違うニュアンスの色彩に変化していくので毎日..楽しみ♡花びらの先端が色づいてふんわりと優しいマムちゃん✤...
レッドなチラリズム✤キャットテールとチロリアンランプ...✤
弱そうに見えてとっても強い✤キャットテール✤✤チロリアンランプ✤つるが旺盛なので断捨離しようと思ったけど咲いてくると愛くるしい♡たくさん咲いているんだけど葉に隠れているので来年はみんなにスポットライトが当たるように上手く仕立てたい...グリーンの中にチラリと..のぞくモフモフとポンポンたち✤可愛いチラリズム♡...
いよいよ9月も終わりでもうすぐ10月の衣替え 最近は朝方に冷えて寝冷えしそうになることもあるし、お布団等の季節の変わり目への入れ替えに勤しみつつ、ゆるやか…
佐田沈下橋へきました。彼岸花が少ないんですが、いつもの場所に少しだけ咲いています。桃里麻鈴を据えて佐田沈下橋の青い長靴がよく見える場所なかなか撮り辛い佐田沈下橋と彼岸花としっぽ娘達。む、無理やり感がいっぱい~四万十川流域は米どころでもあります。一斗俵沈下橋への道中の田んぼにたくさん咲いていました。農家さんが、観光客のために残してくれているんだと思います9月23日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。佐田沈下橋と彼岸花
四万十市若藤国道441号線沿いに彼岸花の群生地があると知って、しっぽ娘達と行ってきました。岩田川沿いに、赤いじゅうたんを見っけ年代物の小さな橋と赤い彼岸花よろこぶ桃里麻鈴もうれしがる二人の散歩に丁度いい感じの、彼岸花ロードです。この写真は、ポーズさせたわけじゃないけど、可愛かったので30年ほど前から、地域の方がコツコツと増やしてきたそうです。川の側なので、写真写りがいいお天気悪かったんですが、彼岸花は暗い方が色がきれいだと思いませんか。四万十川の近くで、佐田沈下橋にも近い場所です。花の時期は、佐田沈下橋の彼岸花と同時期。まだ2~3日は見頃だと思います。9月23日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。441号線の彼岸花
朝顔やミニバラが咲き乱れる中、一輪で圧倒的な存在感の赤いバラがいよいよ花開きそう そう思ってた翌日には、もうかなり開いた。さらに、バラは朝顔とは違い、気温と共…
今日のぉ花フォト✤黄色いぉ花畑にポツリと花びらがふわり...秋の景色に変わりつつも残暑が続く毎日で..重い腰が上がらない..ぉ庭事情✤やりたいことは沢山あるけど体調も少し下降気味...無理は禁物...✤...
朝顔が咲き乱れてる傍らで、ピンクのミニバラも咲き始めたよく見るとミニバラも、いくつかの蕾をつけ始めたと思ってたら、、一斉に咲いたなんか、お花屋さんみたいにな…
いつもお読みくださりありがとうございます。 おうちごはんは ふるさと納税の返礼品を使ってエンペラーサーモンとアボカド丼です タレはテキトーなんですが醤油…
✤アイビーゼラニウム✤*エレガンテ*葉も少しづつ紅葉しながらぉ花が咲いてきました✤夏はぃつもサビ病が激しい✤オキザリス✤*トリアングラリス*✤葉のサビ病対策✤菌は酸性を好みアルカリ性を嫌うそうなので石灰を撒くと効果的だそうです✤早速..撒いてみよう...
9月に入った頃から朝顔の勢いがスゴイ。 朝顔は日照時間の関係で、日が短くなるほどに早朝から咲き始めるそうで、最近は寝覚めると一番に水やりがてら朝顔の観賞朝焼け…
さるすべり観察日記 - 春夏秋冬、さるすべり1年間の写真レポート
落葉樹・サルスベリ「夏祭り(ペパーミントレース)」を 1年間写真に撮ってみました。日本の四季、サルスベリの変化をお楽しみ下さい。 開花したサルスベリ 夏祭り(ペパーミントレース) 平成30年(2018年) 8月30日 村内伸弘撮影 開花直前のサルスベリ 夏祭り(ペパーミン...
9月も少しずつ過ぎ去り、気が付けば西洋歴の重陽の節句 菊のお花はどうしても仏花のイメージが強くて、あまり好きじゃないけど、洋風の菊の仲間はベランダにもある旧暦…
✤オステオスペルマム✤*ピンクアイビューティ*秋の開花は花びらも細くて違うぉ花のようです♡春から咲き続けている✤ガーベラ✤*ガルビネア*...
先週、伊豆旅行で ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン に行ってきました。 ミュージアムとフラワーガーデンが同じ敷地内にあり 両方楽しめます。 フラワーガーデンは目の前に海が広が
やっと9月。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ残暑の日々。 蒸し暑いのが苦手で、出掛けようという気にはなれないけど、つい最近、初めて青い朝顔が咲いた青い朝顔が…
蜷川実花が写す「いま」の輝き 東京都庭園美術館「蜷川実花 瞬く光の庭」展
東京都庭園美術館で、現在、開催中の「蜷川実花 瞬く光の庭」展。 コロナ感染も広がる一方で不安もありましたが、 私が大好きな蜷川実花×庭園美術館!となると、行かないわけにはいきません。 一瞬一瞬の「生」のきらめきを蜷川実花さんならではの感性で 切り取った写真と、 庭園美術館の建築物とのコントラストが素晴らしい展覧会です☆ どうぞ最後までお付き合いくださいね。 1、大広間を彩る蜷川実花ワールド 猛暑・・・暑さに少々バテながら到着しましたが、 入った瞬間、その美しさに笑顔になりました。 何回も観てきた大広間が、全く違う空間に思える! 今回の展覧会は、2021年から2022年に撮影された 花の写真展で…
十人十色(十ヤマユリ十色)& 百人百様(百ヤマユリ十様)!撮りためたヤマユリの写真
ヤマユリ発芽!うれしいです♪♪ ここ数年で撮りためてあった写真を記録として一挙公開しちゃいま~す 鱗片(りんぺん=球根の片)から顔を出したヤマユリ ※鱗片の集合体がユリの球根 平成30年(2018年) 3月28日 村内伸弘撮影 鱗片定植(りんぺんていしょく)の圃場で顔を出し...
✤ゼラニウム✤*ムーンライト・トゥンバオ* ✤トライコーム✤細かい毛のこと✤✤強い光に対する防御✤強風時に気孔から過度に水分を失うことを防止するため✤害虫が葉の本体に近づきにくくする役割 いつも透き通った毛に見惚れていたけど役目があるんだね✤...
別人みたいなイエローでポツリと秋の開花✤✤オステオスペルマム✤*ピンクアイビューティ* 過去写真で見つけた大好きな..くるりん♥...
今日は処暑。とはいえ蒸し暑く、まだまだ快適な気温ではないけど、秋の気配は深まりつつあり、お盆の頃から、売られ始めた秋の味覚にはまってます大好きな城陽の無花果と…
*斑入りブルデージー* *ブルーデージー* *バコパ* *ハッピーベリー* ✤斑入りのブルーデージー✤(春に仲間入りしたばかり)蕾がいっぱいになったので嬉しくて撮影したのは7月20日✤▼少しづつ枯れてきたので遮光ネットをかけたけどダメでした..▼✤ブルーデージー✤挿し木で繋いできたけど全滅。✤ハッピーベリー✤真珠の木✤購入後は一度も実がつかず2種類とも枯れました。✤2020年11月✤✤斑入りバコパ✤あちこち移植...
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その2:エコーラインから室堂平、そして観光新道]
2022年夏、白山のお花たち 第二弾は二日目のエコーラインから室堂平。そして帰路の観光新道に咲くお花たちをセレクトします。---------------------------------------------その1:往路 エコーラインハクサンフウロイブキトラノオニッコウキスゲ綿毛のチングルマ (花後)ハ
✤ミニ薔薇✤たくさん咲いているけど暑さでチリチリ..綺麗なぉ花は一輪だけ✤色濃くて小さめだけど一輪だけ..今季2回目の開花✤✤オステオスペルマム✤*ベリーホワイト*いつも思うけどこの姿が可愛すぎる♡巻き巻き..くるりん...
価値観が変わる瞬間..小さな幸せがはじまる✤ドライフラワー✤
先日のミニ薔薇たち✤1日..留守をしていたら花瓶の中で干からびて..▼可愛いドライフラワーになってぃました♡その姿が愛くるしくて1日..ぉ部屋で楽しんだ後はドライフラワーにするのがマイブーム♡ほこりを被るし部屋が汚れるので苦手だったドライフラワー。ふとしたことで価値観が変わった出来事でした✤小さな小さな喜び✤積み重ねたら幸せがぃっぱい...
今年の夏は日中は外に出ないと決めて毎日...PM18:00~PM19:15までが庭活 Time✤エリゲロンが咲く階段はぉ水遣りのコースなので何度も通るゾーン。踏みそうになるので切り戻したいけど..可愛いのでタイミングがはかれない。毎日そう思いながら今日が終わり..明日がくる♡1時間15分はとても短くてぉ水遣りだけで外は暗くなり名残惜しいけど夏の匂いを感じながら..至福の時間♡...
白山のお花たち 2022年夏 (2022.08.08-09) [その1:砂防新道から南竜道]
2022年の夏、白山。例年通り今年も "霊峰白山" へ登ってきました。ただ、昨年と違うのは天候…。まぁ、これは自分たちがどうしろと言っても無理な話なのですが、二日間のうちで晴れたのが僅か1時間くらい…。殆どが真っ白いガスの中でした。山から眺める絶景は望めませんでし
今年..鉢増ししたら豪華に咲いてくれたので来年はゆったりと地植えにしてあげたい✤✤デュランタ宝塚✤✤ジギタリス✤*メルトネンシス*倒れながら..赴くままに最後のぉ花を見届けて..種を取りました✤*ジギタリスの呟き*良さが分からなかったはじめてのメルトネンシス。カフェクリームも毎年存在感がなく地味なのに支柱が何本も必要で手がかかります..*メルトネンシス*カフェクリーム* ・・・ワタシが選んだのに文句を...
✤チロリアンランプ✤剪定してもxしても成長が凄すぎて誘引が追いつかないままぉ花が咲きはじめました✤ 赤い袋が『 ガク 』黄色いフリルが『 花 』下に垂れているのが『 シベ 』 去年は支柱でも追いつかず今年は木に絡ませたけど伸びすぎるので困惑してぃます。来年こそ可愛く見える誘引をしてあげたい...✤...
二年目の✤ランタナ七変化✤去年はレッド..今年はピンク... 葉をかき分けると実がつきはじめていました。*果実は有毒*来年はどんな色...✤...
*初雪カズラ* *アリッサム* *アガスターシェ* アリッサムは3度目なのでもぅ育てません。2年目のアガスターシェは鉢植えから地植えにしたら夏を越せませんでした.. ショックすぎた..初雪カズラは挿し木で繋いでいたので大切に育てます✤ ✤---✤✤--✤ Blog ✤--✤✤---✤ ✤憧れの初雪カズラ✤ ひとまず7月の近況リスト。...
種を撒いて(頂き物)そのうち存在を忘れていて...雑草なのかも?と半信半疑だったダリア✤ 忘れないでと咲き誇る...Story✤...
勢いが止まらない✤ミントリーフ✤ミニ薔薇と活けたかったけど似合わなかったのでガラスの器に浮かべました✤お気に入りの №5*でコミカルなプレート仕立てに✤✤トルコ・キャタフヤ陶器✤ 涼やか...♡...
花が終わったヤマユリの子房を取り除き、球根を太らせ、肥大させます♪
ヤマユリのタネができる子房(朔/さく)を花後早めに除去し、球根に栄養が回るようにするため花がら摘みをしました。来年の着花数を増やすための球根肥大作戦です♪♪ 取り除いたヤマユリの子房 取り除いたヤマユリの子房の折り口の断面 花柄(かへい)の先端 令和3年(2021年) 7月...