メインカテゴリーを選択しなおす
夏を代表する花木の一つであるサルスベリは、漢字で「百日紅」または「猿滑(さるすべり)」とも書く。「百日紅」の由来は、文字通り夏から秋まで約100日間も紅く咲き続けることからだが・・実際は花色も紅から白まで色々あり、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えるらしい。。散れば咲き散れば咲きして百日紅(加賀千代女)散歩道の夏空に映える紅いサルスベリの花。「猿滑」の由来は、樹皮がスベスベで猿も滑って登れない?という説かららしいが・・実際には、猿が滑って登れないなどということは無い。ピンクのサルスベリ。人間のじーさんでも、子供の頃はサルスベリの木に登って遊んでいたが、滑って落ちたなどという事は記憶にない(笑)(^_^;)。。薄紫色のサルスベリ。白いサルスベリ。紅と白のコラボ。猿も滑る?サルスベリの花
サルスベリ「タスカローラ」大きく成長し濃いピンク色の花火に!
鮮やか華やかで豪華でうつくしい!米国国立樹木園が品種改良したサルスベリの花! 朝、陽が当たる前のさるすべり タスカローラ 令和4年(2020年) 8月8日 村内伸弘撮影 「さるすべりは放っておくとドンドン大きくなるよ」 以前、ある園芸好きの方が言っていた言葉になるほどな~と...
< シャラシャラと笑うから 葉っぱが 紅い花が揺れる シャラシャラと音を立てて > 花の名前、樹木の種類っていうのをほとんど知らずに暮らして来ましたので、その樹の名前を知っているかと訊ねられて「知りません」って応えることに全く抵抗がないような仕儀になっております。 花の色を見て、見事な、まさに活き活きとした、輝かしい色だねえって思うことはありますし、巨木を見れば、はああ、長生きしてますねえ。どれだけの歴史を見てきたんでしょうか。っとか、そんな感慨をもたらしてくれる存在としての認識はあります。 ただ、その名前を知ろうとする意識、覚えようとする意欲が、薄いんですねえ。 植物との会話。っていうのか、…
さるすべり観察日記 - 春夏秋冬、さるすべり1年間の写真レポート
落葉樹・サルスベリ「夏祭り(ペパーミントレース)」を 1年間写真に撮ってみました。日本の四季、サルスベリの変化をお楽しみ下さい。 開花したサルスベリ 夏祭り(ペパーミントレース) 平成30年(2018年) 8月30日 村内伸弘撮影 開花直前のサルスベリ 夏祭り(ペパーミン...
ホットピンク色のさるすべり「タスカローラ」 明るい赤色で花数多く咲き誇る!
鮮やか華やかで豪華でうつくしい!米国国立樹木園が品種改良したサルスベリの花! 晴れた日のさるすべり タスカローラ 令和4年(2020年) 8月3日 村内伸弘撮影 曇った日のさるすべり タスカローラ 令和4年(2020年) 8月4日 村内伸弘撮影 強い雨が降った翌日のさるすべ...
2枚1組になって互生するサルスベリの葉っぱが美しいです!ちりめん状の美しい花が咲く前でもサルスベリは楽しめるんです! 光り輝くサルスベリの葉っぱ 木漏れ日の下のサルスベリの葉っぱ 令和元年(2019年)5月8日 村内伸弘撮影 令和元年が始まるとともに、花や木々が一斉にその美...
西洋さるすべり「タスカローラ」が去年より大きくなって濃桃色で大満開♪♪
アメリカ・米国国立樹木園で品種改良された美しい夏の花 サルスベリ タスカローラ / Tuscarora! サルスベリ タスカローラ(米国国立樹木園/U.S. National Arboretum育成品種) 令和3年(2020年) 8月6日 村内伸弘撮影 ムラウチドットコム本...
さるすべりの森「松木大石宗虎屋敷のサルスベリ」はおとぎの国です
八王子八十八景 - 大石やかた公園はまさにサルスベリの森です!蝉たちが元気に騒がしく、そして美しく鳴いています♪♪ 松木大石宗虎屋敷のサルスベリの幹に咲いていた唯一の花 松木大石宗虎屋敷のサルスベリ(黄色いマルの中) 松木大石宗虎屋敷のサルスベリ(右側) 今にも枯れそうな松...
サルスベリは幹物!さるすべりの幹肌が芸術的だった八王子・大石やかた公園♪
まさに "幹物(みきもの)"です!八王子市松木の大石やかた公園で咲いていたサルスベリは木肌が本当に美しかったです!! 八王子市 大石やかた公園のサルスベリの木肌 大石やかた公園のサルスベリの花 令和3年(2021年) 8月30日 村内伸弘撮影 樹齢約450年!八王子八十八景...