メインカテゴリーを選択しなおす
皆さんこんにちは。今回は長岡でこれから見ごろになる「花見スポット5選」紹介していきます。場所によっては桜は満開でキレイなのに、混雑していない穴場スポットもありますので最後までご覧ください👍では参りましょう👍&
アウトドアギアの聖地「燕三条」!新潟県のアウトドアメーカーを紹介します!
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。皆さんがキャンプや登山などで使われているアウトドアのメーカーはどこのものを使っているか意識したことはありますか。「snow peak」「UNIFLAME」「CAPTAIN STA
今回は、新潟県上越にて話題騒然のコマセ目鯛にチャレンジしてきました。はたして全身トロ目鯛は釣れるのか?直江津でコマセ目鯛は流行るのか検証してきました。
太陽熱と森のエネルギーで暮らす、バイオマス蓄熱暖炉アクアシステム #古民家リノベーション
皆さんごきげんよう、さて古民家再生や古い家のリノベーションに対応する為にはある程度の大きな熱量が必要となり、家の広範囲に熱を運び拡散しなければなりません。暖炉のあるリビングや居間だけ設置した暖炉で温まったとしても、昔の古い性能の低い家には熱を家の各部屋に
蕎麦が好きな私が、ふらっと新潟県へやってきた。降り立った駅は、関東平野から山を越えたJR上越線塩沢駅。 1月の新潟県南魚沼市は、雪深い印象だ。南魚沼出...
【鮫ヶ尾城】御館の乱決戦の地/新潟県のお城/KEIのお城写真館
鮫ヶ尾城(さめがおじょう)国の史跡続日本100名城(133番)城郭構造 連郭式山城天守構造 なし築城主 不明築城年 16世紀後半天正6年(1578)の上杉謙信の死をきっかけに家督争いが勃発。争いに敗れた景虎が城主・堀江宗親に裏切られ、この城で自害した。(所在地:新潟県妙高市宮内字城山)♢鮫ヶ尾城ギャラリー(2016夏)(斐太歴史の里案内図)春日山城の南にある斐太歴史の里にやってきました。ここは古墳時代や戦国時代...
にほんブログ村 ハイグレード車両E655系なごみ(和)で行く秋の越後湯沢の旅 上野駅からE655系なごみ(和)に乗り越後湯沢駅までやってき…
緊急事態宣言解除を受けて、昨年に続いて新潟県にやってきた。まずは大人気の"B級グルメ"を求めてあの場所へ。 全国一斉に緊急事態宣言が解除されたが、何...
新潟県新潟市秋葉区の"新津"という町は、合併前は"新潟県新津市"だった。3路線が乗り入れる、古くからの"鉄道のまち"だ。 JR信越本線・JR羽越本線...
新潟県の旅も最後はグルメで締めたいと思う。完全に旅行記になったが、皆さんに知ってもらいたい。 "新潟"から"新津"、そして私の目的地は"長岡"に向かっ...
みなさん、こんにちは。どうも天気がおかしいです。新潟の山奥で農業を営んでらっしゃる「ユーチューバー」さんがおられます。奥様はウクライナ人で、ご主人とはSNSで交流を深められました。彼女は、お国がお国だけに、地上波でも取り上げられ、一躍「時の
よいこのデンジャラスセレクション⑯【海】広島県民ホイホイvs新潟県民ホイホイ
このシリーズは難しい。テーマが他の記事にもいえることではあるが、とくに難しいのがコレ。 作ってるときは楽しいのです。また、比較的短いレビューを重ねていく作業…
タイラバ・タイジギング釣果情報3月18日|新潟村上寝屋漁港昭和丸
天気予報があやしかったのですが、3月18日も終日釣行してきました。 釣果情報としては、前回同様によく釣れた日で
2月10日は、長野県小布施~一般道で新潟県経由で福島県の 猪苗代湖方面に向かいました。 新潟県に入り、阿賀野川に沿って国道を走ります。 途中、今までと違うル…
2月10日は、長野県小布施~一般道で新潟県経由で福島県の 猪苗代湖方面に向かいました。 新潟県に入り、阿賀野川に沿って国道を走ります。 途中、今までと違うルート(川の反対側)を走ってみました。 白黒の世界が目に入り、夢中でシャッターを押しました。 夕方(曇り模様)でしたので、多少暗めに写りましたが白黒の 世界が迫ってき…
「防災備蓄が当たり前の日本を目指す!」一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会 代表理事の収納ドクター@長柴美恵です。 ライフラインが止まっても生活は止め…
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は富山県にある無料キャンプ場をまとめて
我が家は、転勤族です。 いつも、2月末に内示が出て、4月1日から新たな場所へいなくてはいけません。 我が家の転勤で、一番驚いたのが沖縄。いつも冗談で、沖縄だっ…
1月30日~2月7日の北海道ツアーを終え、残り2日間の休みを自宅での完全休養に充て、休み明けは北海道ロスに苛まれながら地獄のような気分で仕事をしていました。しかしその次の休み*1も北海道へと赴いていました。ただしこれはスキーではなく前々から予定されていた職場の先輩同期後輩との男4人旅。 函館に行き、 小樽に行き、 札幌に行き、 最後は旭川に行くという、先日のツアーで完全にすっ飛ばしていた観光スポットを2泊3日で巡ってきました。この旅行の直前までは観光なんていいから函館七飯とキロロとカムイスキーリンクスに行きたかったというのが本音だったんですが、いざ行ってみると結構楽しかったです。 そしてその次…
先月28日にスプリングシーズン開幕を高らかに宣言し、以降は春特有の終わりかけの雪を滑ろうと考えていました。そんな中、首都圏在住の友人から連絡が入りました。3月6日に降雪量が見込まれるので3月7日にパウダー狙いに行かないかと。確かにSNOW FORECAST*1の予報を見てみると確かに期待できそう。 ということでもう今季出番はないであろうと思われたENFORCERを引っ張り出し、ワックスをかけ、季節外れのパウダーライドへ行って参りました。 湯沢へ 湯沢中里スキー場 季節外れのパウダーライド 中里総評 酒と飯 in 越後湯沢 湯沢へ 例によって今回も上越新幹線を利用し大宮駅から越後湯沢駅へ。この半…
【キャンプ場レポート】新潟県の無料キャンプ場「粟ヶ岳県民休養地」
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。新潟県加茂市にある無料キャンプ場「粟ヶ岳県民休養地」に行ってきました。ここのキャンプをしてきた感想としては「ここが本当に無料で良いのかよ」ってくらいに施設が充実していて、自然も満
【キャンプレポート】新潟県佐渡島のキャンプ場「爪の沢キャンプ場」
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。新潟県の佐渡にあるキャンプ場「爪の沢キャンプ場」に行ってきました。「爪の沢キャンプ場」は佐渡の山奥にあるキャンプ場で、車で結構登らないと行けない場所なのでアクセスが大変ですが、複
【続々・春日山城】毘沙門堂と本丸跡へ/新潟県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の春日山城はこちら⇩【春日山城】上杉謙信の居城/新潟県のお城/KEIのお城写真館【続・春日山城】直江家のお宅跡/新潟県のお城/KEIのお城写真館(毘沙門堂)(毘沙門堂説明板)前回紹介した直江屋敷を越えて少し登ると、そこには立派なお堂が建っていました。この「毘沙門堂」には上杉謙信が信仰していたという毘沙門天の像が安置されているそうです。お堂は1931年11月に復元されたものですが、近くにある石碑の位置に当時は建...
【想い出】3月10日|DEEN、函館、青森、東京、新潟、群馬、熊本、大分、旅行etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さん…
【続・春日山城】直江家のお宅跡/新潟県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の春日山城はこちら⇩【春日山城】上杉謙信の居城/新潟県のお城/KEIのお城写真館(直江山城守宅阯)(直江屋敷説明板)千貫門跡を越えて少し進むと広場に出ました。そこには直江山城守宅阯という碑と、直江屋敷の説明板があります。ここは上杉家の重臣直江家の屋敷跡と伝えられているそうです。…直江家と聞いて頭に思い浮かぶのはやはり直江兼続。兜の愛の文字で有名ですよね♪ベンチがあったので少しここで休憩。直江さんのお...
昨日今日と朝の屋根は白く薄化粧したが今日は朝から青空が少し覗いてるTVの週間予報では雪のマークは全く無い気温は低く寒いが庭の雪嵩も低くなってきたそろそろ庭の雪割をして春を待つ準備をしようと思う 今朝の空
令和3年6月21日に第3回緊急事態宣言が解除された。日常を取り戻すべく、新幹線に乗って旅をした。 正直、不安が残るものの私たち自身も新しい生活様式を受...
会津若松駅~小出駅を結ぶ"JR只見線"。国鉄型気動車の活躍が残りわずかなところで見学に行った。 JR上越線越後湯沢駅から普通列車に揺られて、JR只見線小...
釣り船昭和丸のチラシ作成 釣り好き&初心者の方も大歓迎|日本海新潟寝屋漁港
この度、釣り船昭和丸のチラシを作成しました! 3月~8月上旬までの期間限定で遊漁船営業を行っています。 釣り好
今回は初心者の方でも真鯛は釣れるのか?独自の解説をふまえて【のっこみ真鯛】を解説していきます。仕掛けの作り方、誘い方を中心に。オススメ遊漁船の紹介を動画を交え分かりやすく紹介します。
今回は、長野県の釣りYouTuber【セリときすけと釣り】釣りガールのセリ様をご紹介させていただきます🍴🙏釣りを始めたきっかけやYouTubeについて語っていただきました🎵