メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
富山の自然と文化が融合する日枝神社へ 富山は四季折々の美しい自然に囲まれ、その静けさと豊かな風景が訪れる人々の心を癒してくれます。今回の自転車旅では、その魅力を存分に味わいながら、歴史ある富山の日枝神社を目指しました。きれいな街なかの道を自
天気も良く、広角ズームレンズを手に入れたので、ご利益を求め、兵庫県川西市にある小戸神社(おおべじんじゃ)へ参拝してきました。 住宅街の中に鎮座する式内社です。 アクセスとしては、最寄り駅に阪急宝塚線の「川西能勢口」があり、徒歩で5分ほどで行けます。 私は、自宅から自転車で、向かいました。 小戸神社 Nikon Z6 + FTZⅡ + TAMRON 17-35mm f/2.8-4 Di OSD いずれも、17mm広角で撮りました。 ちょうど誰もいなく、住宅街ということもあり、シンとした静けさの中、ゆっくり参拝できました。 では また。
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 8月最後の日の…
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 府中本町から武蔵野…
読みは「かみしきみくまのざじんじゃ」。高森町の四大熊野座神社の一つで月形山の麓に鎮座し、地元からは「権現さん」と呼ばれ親しまれ、近年に入って参道の神秘的な雰囲気が話題となった神社。 御祭神は伊邪那岐
2016年4月のお出かけ記事になります。松尾七社之一 大宮社からお次は三宮神社京都市西京区川島玉頭町61御祭神鵜葺草葺不合命穂穂手見命豊玉毘売命↑クリックで大きくなります。社号標額舞殿手水舎手水拝殿額力持石岩上大明神社白山神社にほんブログ村...
前回に引き続きまして、境港からお届けします。前夜、移動の疲れを感じつつも散策した水木しげるロード。この日は昼の姿を満喫いたしました。で、パンチのきいたお顔のこの方。誰だろう?この道沿いにおられる以上、水木御大が産みだしたキャラクターなのでしょうが……縄文キャラ?水木しげるロードのガイドマップで確認しましたが、それっぽい名前の銅像がないなぁ……。ご存じの方おられましたら、教えてください。はい、昨夜こわく...
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援ありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 先日、山梨県におば…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
昨日、楫の三郎山神社の結界について触れましたが、 『壊された「楫(かじ)の三郎山神社」は結界の役目を果たしていました』今年5月に山ごと壊されて更地にされてしま…
今回は縁結びや金運アップに御利益があると言われている千葉県長生郡白子町にあるパワースポット・白子神社をご紹介します。蛇・亀・イケメン…!?となかなか変わったキーワードが出てくる面白い神社です。 こんな人におススメ 金運を上げたい人 イ
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
暑かったので、東の方には足が向かなかった。 それでも7月末頃からは、神社へお参りしようと言う思いは沸々と湧き上がって来ていた。 今日の絵馬は桜の花。 前回…
今日の感動は氷川神社です。 私の産土神社です。 とあるセミナーで知ってからお参りするようになりました。 電車に乗ったら二駅。 歩いたら40分くらいかな。 良い汗をかいて気持ちいいです。 昨日は朝6時前に家を出て行きました。 夏は朝ですよね〜 すると境内を掃き掃除している人がいるではありませんか。 神社の方かなと思いきや、電車で来ているとのこと、驚きました。 「素晴らしいですね!」と感嘆符でつづけると 「いえいえ、自分のためにやっているから全然素晴らしくもなんともない」ですって。 お歳は80歳、ご自身は膝を痛めて歩けないから散歩の代わりにやっているのですって。 上の写真に小さく写っています。 もう一人、後ろ向きに歩く練習している男性の方もいらっしゃいました。 努力家ですよね。 この神社は初めて来た時から理由も分からず好きだと思ったけど みんなに愛されて、その相乗効果で磁場が良いのですね。 スッキリのち、ホッコリ、感動しました。 さて、そのセミナーの先生がワークショップを開催します。 なんと明日夜8時からズームです。 それも¥2000と言うプチプラです。 目には見えないけれど何か感じるものがあるご先祖様と もっと繋がるために、ご興味ございましたら、ぜひ参加してください。 ご利益ありましょうね。 私も参加します。 ********************** いつもお読みくださりありがとうございます。 友達に手紙を書くように書いています。 気ままな私の帽子ものがたり、良かったらお付き合いくださいませ。 ランキングに参加しています。 励みになります。 ポチッと応援クリックよろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 帽子ランキング
8月8日ライオンズゲートが最大に開く。猛暑の中突き動かされるように行動した一日。
今日8月8日は、ライオンズゲートが最大に開く日。 この期間は体調不良になるかと思えば、活発にも行動できる。 私は現在どちらも体験中。 今回は猛暑の中、神社参拝…
千葉県鴨川市…天津神明宮と御朱印…に漁協直営お食事処でお昼ごはん♪
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月27日下の娘と県内一泊旅行へ行きお泊りした翌日に房州…
福岡県福岡市 『筥崎宮①』の続き。 絵馬殿。写真には写っていないが周辺にはハトが沢山おり、餌やりができるようになっている。中には手に乗ってくる個体もいる。 亀山上皇尊像奉安殿。第九十代天皇
ご無沙汰しています。毎日、めちゃ暑いですね(;´д` )皆様、お身体ご自愛下さいませ。久々の更新になります。2016年4月のお出かけ記事になります。月読神社からお次は松尾七社之一 大宮社京都府京都市西京区川島北裏町125御祭神大山咋神松尾大社の七社のうちのひとつ松尾祭の神輿については関わってはいないそうです。社号標鳥居額手水舎手水拝殿 狛犬さん本殿にほんブログ村...
読みは「はこざきぐう」。必勝祈願の神社として知られ、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の一つに数えられている。別称は「筥崎八幡宮」。「箱崎宮」と記されることもある。本殿、拝殿、
7月29日(月)天赦日×一粒万倍日×大安 トリプル開運日 神社参拝・浄化の意識を持つ
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
|東京都中央区のパワースポット|波除神社:築地の守り神で災難を除き波を乗り切れ!
築地市場を喧噪を通り抜けたところにある波除神社をご存じですか?こちらの神社があるからこそ築地市場ができたともいえる神社なのですが、某緑の災難は除けられなかった…とも言えます。じゃあパワーが弱まっているのだろうか…コレは気になるところ。波除神
|東京都台東区浅草のパワースポット|鷲神社:酉の市発祥!なでおかめと大きな熊手のある神社
酉の市の季節になると必ずテレビで放送される浅草の『鷲神社』をご紹介します。鷲神社と書きますが読み方は”わしじんじゃ”ではなく“おおとりじんじゃ”です。でも足立区にあるのは同じ漢字で”わしじんじゃ”なんですよね。漢字ってホントに難しい。 さぁ
|東京都港区のパワスポ|芝大神宮:強運より強い“ごううん”お守りが有名な神社
その年のラッキーカラーを使った人気のお守りがある芝大神宮をご紹介します。強運を”きょううん”と読まず”ごううん”と読ませる、濁点最強説なお守りなんです。実際いただいてどうだったのか…御利益についても書いたので、是非最後までお読みください!
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年12月21日前回の続きで(日本橋)茅場町に有る日本橋日枝神…
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます我が家の家族は休日は、私以外は比較的朝ゆっくり寝ている人たちなので、朝🌅は私一人の大切…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2027年12月21日!日本橋日枝神社(山王御旅所)へお参りしてき…
菅原道真公が太宰府へ向かう途中、学友に会うために立ち寄った神社。別名「赤兵子(あかべこ)天満宮」。 御祭神は菅原道真公。学問の神、正直な人の守り神として多くの人に信仰されている。 菅原道真公が延喜元年
読みは「すえやまじんじゃ」。「とうざんじんじゃ」と呼ばれることもある。有田焼の産地として知られる有田町に鎮座する神社。 主祭神は品陀和氣命(ホムダワケノミコト、応神天皇)で、相殿に鍋島直茂、李参平を
読みは「きっこうじんじゃ」。岩国藩主、吉川氏歴代の神霊を祀る神社。本殿、拝殿、幣殿、神門、鳥居は国指定重要文化財に指定されている。 御祭神は吉川元春、吉川經義、吉川友兼、吉川經基、吉川興經、吉川元長
【ただいま!でもまたすぐ出かける】ぬいぐるみ用のお布団セット【minne★まあやぽっけ】
こんにちは。まあやぽっけのあきです。minneとTanoMakeでは【あなただけのもの】にこだわって消しゴムはんこで名入れするものやアニバーサリーベア、ぬい撮…
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
全国に1万社近くある、三島神社と山祇神社(大山祇神社)の総本社。今治市北部の瀬戸内海に浮かぶ大三島の西岸、神体山とする鷲ヶ頭山の麓に鎮座する。本殿や拝殿などは国の重要文化財に指定されており、また、国宝
日枝神社(ひえじんじゃ) @東京都千代田区 国の中枢すぐ近くに鎮座する荘厳な神社
東京都千代田区永田町に鎮座する日枝神社です。 商売繁盛、良縁祈願で有名なパワースポットとして人気の神社で、お宮参りに訪れる参拝客も多かったです。 楼門内はペット連れでの参拝は厳禁です。ペット連れの方は楼門前で交互に参拝しましょう。週末の都心ドライブやお散歩にもおススメスポットです。
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
|東京都台東区入谷のパワースポット|小野照崎神社:渥美清さんの逸話で有名に!〇〇断ちで願いを叶えてくれる神社
渥美清さんがまだ売れていない頃“『煙草をやめるので仕事をください』と祈願し寅さん役を得た”と言われているエピソードがあるのが小野照崎神社です。 それはスゴイ! 下町のそこまで大きい神社ではなさそうなのに?どんな凄いパワーを持った神社なの??
この記事は2025年版に更新しています 7月7日は七夕ですね。七夕から連想する星のモチーフやキラキラしたかわいいデザインのお守りが増えてきています。今回は東京都内の神社でいただける七夕限定のかわいいお守りをご紹介します。 MAP ①東京大神