メインカテゴリーを選択しなおす
一昨年、10月8日に別府国際観光港で行われたFFM-4みくまの一般公開にて撮影しました。 雨の中防水コートと傘を差しながら撮影したので、撮影後には体がヒエヒエ……帰りに温泉に浸かって帰りました(笑) 撮影機材 ・カメラOM SYSTEM OM-5 ・レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 本日も作品をご覧いただきありがとうございました!
【足立区散歩その2】熊手工房はしもと、本木二丁目ことり児童遊園、本木御獄神社に見入る!
2023年6月20日、前回の記事からの続きです。中曽根神社の境内から出まして散しています。熊手工房はしもと(本木2-7-17)明治時代から約130年間にわたって熊手を作り続け、現在は家族8人で毎年約6千本を制作している老舗。浅草酉の市をはじめ、氷川神社・西新井大師と各酉の市に出店しているそう。どんどん進みます。道にタイルが敷き詰められていて、商店街みたいな道ですね・・・江北橋通りへ出ました。江北橋通りを横切り、直進...
キャベツ畑を見つつ、ソレイユの丘へ。 そろそろ菜の花がピークなはず。 正月飾りが出ていますね。 赤い鳥居も映えを狙ってのものらしく、別に神社があるわけではありません。ちょっとそういう軽薄な部分が多
須軽谷からいつもの裏道へ。 富士山には(富士山だけに?)雲が掛かっています。強い西風で雲が沸いているようです。 品種に寄りますが、早春キャベツでも収穫の終えつつある畑もあります。 去年の秋は暖かか
大宮駅から"鉄道博物館"のある埼玉県さいたま市大宮区大成町まで歩いてみた。ほぼ1本道の道中には、どんな風景が広がっているのかを紹介したい。 鉄道ファンの...
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 真言宗総本山 東寺(とうじ) 紅葉ライトアップ 】...
関東圏内で注目されている街、LRTが新規開業した"栃木県宇都宮市"。東京からJR東北新幹線及びJR宇都宮線でのアクセスも抜群な都市を少し歩く。 "少し歩...
2023年6月20日、西新井橋を渡ります。尾竹橋通りをまっすぐ進み、以前から気になっていた「史跡 中曽根城跡 中曽根神社 入口」へ。尾竹橋通りから横へ延びているこの道は、「堀跡」なんだそう。(参考になったHP様)堀跡の道を進むと、途中で大きな更地が現れました。町工場の跡?さらに進むと、横道の奥に木の茂った場所を発見。中曽根神社(本木2-5-7)の北側入口の参道が現れました。南側入口もあるみたいです。綺麗に整備...
www.youtube.com 病み上がりで ちょこっとカブに乗って出かけられたのが昨日。 仕事にも行けているが 今回は、やはり治りが悪いな、、、、 というのも 私と同時に熱を出して通院し 私よりも重症になった家族の若え衆が 再通院で2度目の検査をしてみたら インフルAの陽性が出たので 私も当然同じインフルだったんだろうと思う。 巷ではインフルB型も出て来ている様なので 気を付けたい(◎_◎;) 昨日は朝、海まで出かけて行って 荒々しいが力強い 冬の波を眺めて 小動岬の神社にお参り。 私が勝手に自然観察・生き物の神と崇めているその神社は そのうち家に飾る神札をもらおうかな と思うほどお気に入り…
"阪神タイガースの歌 六甲おろし"でも有名な、"六甲山(標高931m)"。今回は、難易度の高い登山道・裏六甲"有馬四十八滝"から登る六甲山を紹介。 今回...
令和7年3月ダイヤ改正より、"JR中央・青梅線"でグリーン車サービスが開始。お試し期間はグリーン料金不要なので、車内の様子などを色々見てきた。 来たる令...
"JR東北新幹線大宮駅"は、鉄道の要衝として栄えた"埼玉県さいたま市"の中心地。現在、再開発で各所が工事をはじめ姿を変えようとしている。 関東において"...
久々に夜の東京をブラブラする余裕があり、稼働率の低いカメラをチョイス。"SONY α7S Mark2(ILCE-7SM2)"を持って、気になったところを気...
"せんべろの街"のイメージが強すぎる"東京都北区赤羽"。引き続き、"単焦点レンズ"ひとつ持って駅周辺を散歩してみよう。 今回は"SEL50F14Z"1本...
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 音羽山 清水寺(きよみずでら) 】...
単焦点レンズをつけたカメラを持って、ぶらり東京都北区の赤羽を散歩。まずは"赤羽八幡神社"。街を見下ろす高台にある聖地まで歩く。 東京都北区の中心地と言っ...
実は新年最初にカメラで撮影した場所は、"埼玉県戸田市"の戸田公園駅周辺。かつて"東京オリンピック(1964年)"の競技会場となった場所でもある。 荒川の...
ユウロウ いつも、ありがとうございます。皆様の1日にたくさんの幸運と、素敵なひとときが訪れますように。 先日、室見川をカメラと一緒に散歩してみました。寒空の下…
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 臨済宗大本山 東福寺(とうふくじ) 】...
2025年、あけましておめでとうございます。今年もユルユルと写真ブログをお楽しみいただければと思っております。 新年1発目の"お写ん歩"ではないのですが...
史上最悪!丈夫なぼけ老人予備軍ではありませんか? 脳トレしない歩くだけの人はキケン
2025年初日の入り(太陽柱=サンピラー=縁起物のおまけつき)。時流に流される他人と同じことをするのはまっぴらごめん。(即ち初日の出とやらを必死に追うような真似)ちなみに元日の会津は雪予報だったが、撮ろうと思ってないと初日の出も初日の入りも拝めるという意地悪ぶり。日の入りは我が人生の如く、あとは沈んでいく一方でありながらなお、光の柱が出現するとは・・・・。宝くじはもらったぁ~~~~~~~明けましておめでとうございます。ここの主はすでにオワコン化しているので、本年もよろしくしなくてもいいです。昨夏の猛暑が過ぎた頃から撮り歩く距離が伸び、10km、3時間も疲れるが苦ではなくなってきた。こういうとそのくらい歩いてまっせという自慢する人がいるが、あなたは知ってますか?。体力は有り余っているのに脳が死んでいる恐ろし...史上最悪!丈夫なぼけ老人予備軍ではありませんか?脳トレしない歩くだけの人はキケン
皆さま 今年もよろしくお願い致します。。。。。 今年は帰省が無いので 家でゆっくりのお正月予定でしたが 真にゆっくりなTHE寝正月をしております。 なんと私が 大晦日の午前中の仕事の後に発熱しー! 元旦に休日診療へ駆け込むというーーー そんな年明けになりましてーーー 待望の、張り切って買った新しい神棚にお迎えする神札も 自分で受けに行けず、さして神仏に傾倒していない家族に 初詣のついでに頼んで 受けてて来てもらうという有様(´;ω;`)悲。 遊行寺坂の脇に住んでいながら 駅伝もテレビ中継を居間で見るというね。 (この辺の人は 駅伝中継に遊行寺坂沿道に出て、その足で遊行寺へ初詣と言うのがお決まり…
昨年中はブログへの訪問 コメント等ありがとうございました。相変わらずのタイムラグのある更新となっておりますが、過去の写真とリアルタイムな写真を織り交ぜつつ、リアルタイムな更新を目指して今年もコツコツ頑張っていきたいと思っております。これは言い訳ですが、昨年は義父の入院2回、手術1回、病院の付き添いやらお見舞いやらに奔走し、いい機会だからと義父に了承を得て入院中に義父宅の断捨離を行ったり(現在も継続...
新年あけましておめでとうございます。今年は、石川県金沢市にあるメタセコイア並木と愛車が織りなす陽光フォトで、ブログを飾りたいと思います。2025年 ぽてとのまったり北陸日記の抱負は1つ 三重県四日市を中心とした工場夜景巡り&鳥取県鳥取市にある日本一の砂丘ドライブ2つ 北陸3県でまだ見たことのなかったキリコ祭りや夜高まつり等の伝統行事の撮影巡り3つ 能登半島地震から復興を歩み続けている能登に広がる四...
今年はカミさんは入院中だしどうしようかと思いましたが、こういう時こそ行くべきでしょうと除夜の鐘。毎年行っている横浜は金沢区にある龍華寺です。神奈川県指定重要文化財の梵鐘が突けるのもあって行列が伸びます
青森観光で少し足を伸ばして"大鰐温泉"(青森県南津軽郡大鰐町)まで向かった帰り。日本の普通鉄道では唯一、冷房車が1車両も無い地方ローカル線に乗車。 少子...
15年前ぐらいまでは、日本全国の温泉地を訪れる活動をしていた私。約15年ぶりに青森県南津軽郡大鰐町の"大鰐温泉"を訪れた。 北は"定山渓温泉"(北海道札...
昭和レトロな風景が失われていく令和4年の晩夏。気分転換の外出にカメラを引き連れ、色々撮影してこようか。 本業が絶賛繁忙期ということで、遠方への外出がまま...
25~26日あたりに今年最後の三ッ峠と思っていたのですが、体調不良もあり断念しました。 で、昨日は多分今年最後の食料の買い出しに。 買い物の途中で、よく富士山を眺める場所にて富士山を。 なんだか富士山の雪
2024年も気が付けば残り僅か2日今年も1年を通じて幻想的な北陸3県を巡り、さらに四季折々の絶景を巡るまったりぶらり旅を堪能してきました今回の日記では、1年を通じて撮影した写真と共にま~ったりと振り返ってみることにします1月は、元旦に襲った能登半島地震によって衝撃的な年明けとなりました特にわたしがよく星空撮影や日の出撮影で訪れていた能登半島が壊滅的な被害を連日のニュースで見ていてすごくショックを受...
東京都足立区にある城東地区最大のターミナル"北千住駅"界隈。駅周辺の写真を用いながら、北千住界隈の紹介の導入記事にしたいと思う。 散策記事が私のメイン...
色々なことが起きてて、自由に動けるわけにはいかなくなっているので行動範囲が限られています。 そんな調子なので、何かのついでに見えたイチョウは散り始めているしで綺麗な黄葉は見ていなかったのですが…
前回の記事、「今年の紅葉」 だったのに内容は紅葉じゃなかった(笑)今回こそ本当に紅葉です。今年の秋はどこかに紅葉を見に行くことができなかったのでちょっと焦っていたのです(笑)葉っぱが散る前に駆け込みで近場の紅葉を。12月16日のお散歩。桜の木ももう葉っぱが落ちちゃってる。モミジはまだ残っていましたよ。天気もよかったのでキラキラ輝いてきれいなモミジでした。可憐なホトトギス。いい散歩道だなぁ、、、と再認識。仕...
"ドラえもん50周年"を記念したラッピング電車が西武鉄道で走っていた。その姿を追って、久々に"西武鉄道新宿線西武新宿駅"を訪れた。 このブログでは、先に...
【荒川区散歩その3】尾竹橋通りを歩く!銀座コージーコーナー、カクヤス、なんでも家、町屋どじょっこ、手づくりサンドイッチ くるるなど!
2023年6月22日、前回の記事からの続きです。ここからUターンします。ファミリーマート 町屋二丁目店(町屋2-2-21)付近銀座コージーコーナー 町屋店(町屋2-2-15)付近カクヤス 町屋店(町屋2-2-17)付近城北信用金庫 町屋支店(町屋1-3-9)付近なんでも家(町屋2-3-10)付近焼肉屋さんのお弁当 町屋二丁目店(町屋2-8-14)付近尾竹橋通りから外れまして、気になる建物を見つけたので右折してみました。赤い建物は、「天だこ」があ...
石川さゆり"津軽海峡冬景色"で描かれた"青函連絡船"が今も体験できる。当時の様子を思い浮かべながら見学。ちなみに航路は民間で現在も運航される。 "JR奥...
クリスマスも終わり今年もあとわずかとなりました。今年中に今年の出来事は載せておかないとね。12月16日、この日は仕事もなく習い事もない一日。ずっとどこにも行ってなかったけど毎日忙しかったから遠くに行くのは疲れちゃいそうなので近場の公園へ。本当に久し振りだなぁ、、、最近は鳥探しにも行けてない。16日は暖かくてお散歩日和。いたいた!エナガ軍団にも遭遇。 チョロチョロエナガはうまく撮れなかったな。アオサギ。キ...
【荒川区散歩その2】尾竹橋通りを歩く!映画「GANBA ガンバと仲間たち」のノロイ~木村病院跡地~プラスワンショップ跡地~町屋駅前に見入る!
2023年6月22日、前回の記事からの続きです。株式会社ROOM810(ルームハート)(町屋1-6-5)の屋上にいるのは、2015年10月10日より全国300館で上映された映画「GANBA ガンバと仲間たち」で日本中の子どもたちにトラウマを与えたノロイ。設置される様子がHPにありましたのでリンクしておきますね。どんどん進みます。ライオン堂(町屋1-5-5)ふじや(町屋2-4-17)おもちゃ店。2022年初夏、南千住1-1-1に新築移転した、木村病院跡地...
入選句「物欲が…」(12/18 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/12/18、FM HOT 839)「物欲がうごめいている聖なる夜」クリスマスイブ…
♫~窓の下には神田川 3畳一間の小さな下宿~♫ 南こうせつ「神田川」より 窓の下には神田川 の このビルの一室で私は。。 この日 3度目の 昆虫大学入学を果たした。 一度目 迷ったら行く。昆虫大学。 - りあさんの世界 二度目 たぶん読んだらお腹いっぱい - りあさんの世界 今回は 上野のお参りの帰りに 父を道連れにしての参加だったので 短時間で済ませるつもりで しかし 目的はちゃんと果たしてきた。 日曜であった事もあり今回 今までとは違ってお子様がとても多く、 ふれあいコーナーや生体展示を ガッツリと見る事は叶わず 不完全燃焼気味(笑) これもSNSの普及によるものか。以前は大人ばかりだった…
久しぶりにゆっくりと遠出をしてみる事に。たどり着いたのは青森県青森市。JR東北新幹線は混んでいたが、青森駅周辺は人出も少なく少し寂しい。 今まで青森県...
徒歩で巡る京都市内の紅葉スポット「詩仙堂 丈山寺」&「金福寺」まったり散策日記
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 詩仙堂 丈山寺(しせんどう じょうざんじ) & 金福寺(こんぷくじ) 】...
数週間前から、我が家にもジョウビタキがやってきました。 関東では冬の渡り鳥ですね。 去年までは雌の個体のテリトリーだった我が家の庭が、今年は雄のテリトリーになりました。 ジョウビタキは繁殖期以外は単独
埼玉県さいたま市の中でも人気の公園"埼玉県営別所沼公園"。秋の風景は美しい。本当は午前中に訪れたいのだが。 埼玉県さいたま市浦和区に広がる"埼玉県営別所...
【世界小走り紀行】電車で新宿。歩いて大久保新大久保。ダルバートを食べて西新宿、山手通り、方南通りに沿って帰宅【新宿、大久保、新大久保、西新宿、山手通り、方南通り、幡ヶ谷、笹塚】
新宿。 一昨日のウォーキング。どんどん更新が遅れて画像が溜まる。電車で新宿。歩いて大久保新大久保。ダルバートを食べて西新宿、山手通り、方南通りに沿って帰宅。トータル5時間。 ウォーキング活動にはしばりがあって、電車は片道だけ。電車代は190円まで。食事代は1200円まで。トータル...
今が見頃の秋色の箱庭を贅沢な空間でまったり眺める至福のひと時「瑞巌山 圓光寺(ずいがんざん えんこうじ)紅葉特別拝観」
【 京都府 京都市 紅葉撮影 in 瑞巌山 圓光寺(ずいがんざん えんこうじ)紅葉特別拝観 】...
今週の一句「洗濯物…」(12/11 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/12/11、FM HOT 839)「洗濯物たたむ一家を代表し」さまざまな家事を、…
【荒川区散歩その1】旭電化通り~栃木屋商店の様子、尾竹橋通りに見入る!
2023年6月22日、旭電化通りの、ウェルパーク 荒川町屋店(町屋6-4-4)付近を歩いています。その斜前に、緑色のシートを被った長屋を発見(町屋3-29-18)「株式会社栃木屋商店」の袖看板が飛び出ていました。この建物は、以前にも何度かブログで記事にしたことがあったのですが、こんなことは初めて。建物の裏側から撮影。道路の拡幅整備のため、いよいよ解体されるものと思われます。すぐ側にある、町屋三丁目児童遊園(町屋3-27-6...
新型コロナウイルス感染症が世の中に出て以降、初めての"登山"に選んだ山。リハビリも兼ねて、少し山歩き程度の山を選んだのは"埼玉県飯能市"。 西武鉄道池袋...
【東武ファンフェスタ2024~その6】会場を後にして~南栗橋駅へ!
2024年12月1日、前回の記事からの続きです。一通り見学したので、帰ります。出口へ向かう途中で見掛けたゆるキャラは、栃木県佐野市ブランドキャラクター「さのまる」出入口付近で、ATカート乗車体験(事前予約)をやっていました。出口付近のこんなところに車両が止まっていたことに、今更気付きました。この黄色いものは、「アント」と呼ばれる物らしい。その後ろに、30000系。危うく、見落とすところでした(;^_^A案内に沿って...