メインカテゴリーを選択しなおす
色を使って豊かにポジティブに! 色は私たちの感情や行動に密接に関わっています。赤が見る人を元気づけ、青が落ち着かせるのはなぜでしょうか?この記事では、色が持つ不思議なパワーとその心理的影響について、分かりやすく解説します。 日常生活で色を上
こんにちは、さらです。 私は今現在新しく入社した会社で働きだして3か月目になります。 しかし、もうすでに毎日辞めたいと思っています。 今回は私が仕事を辞めたい理由についてお話します。 仕事を辞めたい理由 残業代が出ない 私が入社した会社は営
株式会社ビズヒッツは、全国の男女499人を対象に「仕事で自己嫌悪に陥る瞬間に関する意識調査」を実施し結果を発表した。全国の男女499名に「仕事で自己嫌悪に陥ることがありますか」と聞いたところ、「頻繁に
相も変わらず「半野良さんは人の相談は受けるけど、誰にも相談しないまま事を進めている」と指摘されています。そして業務に関して少しでも悩んだら相談するように、と言われています。 これを言われていまだに「相談することが無いんだけどなあ」と思ってしまいます。もちろん報連相の大切さは社会人やってれば分かるのですが、だいたい解をまず自分で調べて模索するタイプですし、まあそれ以前に相談していないわけでもないのですけど。 うーん、何だこれはどうすればいいんだと思っていたら、たぶんこれが原因だというものが一つ見つかりました。 考えてみれば、私そもそも職場で自分から話してないんですよね。何につけてもです。重大なこ…
オーディオブックaudibleの新しい世界へ—本を「聞く」楽しさを体感しよう!
audibleであなたの読書体験をアップデートしましょう。オーディオブックaudibleは、現代の忙しいライフスタイルにフィットした新しい読書の形です。手軽に始められる無料体験で、今すぐ生活に新たな楽しみをプラスしましょう!
こんにちは、はやまるです。 いきなりですが、みなさん仕事ってつらいですよね、、、 仕事は辛いけど、給料のために我慢している人は多いと思います。 私の友達で仕事がつらかったけど、生活にために仕事を続けた結果鬱の診断を受け その後に退職をしまし
お金より精神安定が必要と感じたのでフルタイム→パートにしてみた
フルタイムで勤めていたみぃたんです、こんにちは。 子どもがいるとぶつかる壁だと思うのですが 子ども関連のお休みってしがちですよね。 子どもの人数が多いほど、順番に風邪を引いたり 体調不良で早退するなど。 せっかくの休みは出来なかった掃除や買
誰でもできるストレスの解消方法一覧!考え方や対処法、心のケアまで!
はじめに 結論 1 問題をどうするのか 1-1 問題解決 1-2 環境を変える 1-3 考えない 2 問題をどう認識するのか、どう取り組むのか 2-1 認識の仕方 2-2 対処スキルの獲得 2-3 自己コントロール力の回復 2-4 自己,他者信頼 2-5 ソーシャルサポート 3 自分の心のケアをどうするのか 3-1 リラックス 3-2 リフレッシュ 3-3 ストレス耐性 はじめに ストレスにまみれた現代社会で生きる我々にとって、ストレスにどう対応するのかは非常に重要な問題です。今回は国が推奨するストレスへの対応法や科学的にストレス軽減効果が確認されている行動を中心に紹介します。 結論 結論 ①…
少し知っている人ならばすぐにピンとくると思いますが、年次有給休暇を使用者が取り消すことはできません。ただし時季を変更することはできますが、事業の正常な運営に支障をきたす場合に発動できるだけで、狭き門です。 ところが世の中そんなことはほとんど知られていません。有給申請してもバッサバッサぶったぎる企業は数多いと思います。 先日など上司に「半野良さん、これ先方さんから聞かれたんだけどどう説明したらいいかな」と聞かれましたので、これこれこういうことですからこう説明したらいいと思います、とお伝えしたら… 「…半野良さん、その日時間ある?同席して説明してくれない?」 いやいやいや、その日有休取るって昨日申…
スナック、キャバクラ、ガールズバー、風俗店などは、なぜ他の場より客の質が悪いのか
さて、みんなは普段、世間の場でどのような所によく足を運ぶだろうか。スーパー?レストラン?本屋?病院?ネットカフェ?動物園?英会話教室?・・・まあとにかく、世間には数多くの人が集まる場がある。 そして、それらにはそれぞれ属性がある。規模はどの程度なのか、その場を提供するのにどんな準備がされているのか、どんな人が集まりやすいのか、人のどんな心理状態や行動を誘発しやすいのか、それぞれに特徴がある。そして、多くは場所ごとに独自のルール、決まり事がある。 その中でも今日は、「スナック、キャバクラ、ガールズバー、風俗店など」を取り上げる。主に男性が多く利用する大人向けのサービス提供の場と包括できるものだが…
ある新人さんが入社した時のこと。上司がオフィスを案内するわけです。あれはここにあってこのロッカーは何が入っていて、という感じですね。 私のデスクの近くには仕事の関連書籍が入った本棚があり、もちろんそこも案内されていました。 とりあえず仕事に必要な情報はこの本とこの本とこの本のここにあるから読んでおいて、と言った後に信じられない一言。 「分からなかったら半野良さんに聞いてね。詳しいから」 ん?なぜ私?そういうのはまず上司自身に聞けと言いませんか?人を知恵袋扱いする伝統を続けようとするのですか?おかげで誰も本を読まずに私に聞いてくるわけですが。と言うかさっきいろいろ本を案内していたけど、あんた1ペ…
今日も今日とてあたふたお仕事ですが、仕事の中身が何か変です。 朝一番から夕方までびっちり予定が詰まっていたんですが、よくよく考えると自分の担当案件の仕事は一つもなし。全部他の同僚や上司の仕事ばかりです。 「〇〇さんがこの日休むから代わりにやって」とか「どうしても外せない予定があるから代わりにお願い」が集中した結果、自分の仕事でもないことで一日のスケジュールが埋まるという素晴らしい始末。 だからどうして私なんだよと思いつつ、これ今日やらないといけないことかと思いつつ、予定の変更とかできないのかと思いつつ、まあぶつぶつ言いながら一日仕事を終わらせました。 あれ、ひょっとして私こんなことがなければ一…
年度の初めに今年度の業務目標を作らされて、その目標に対して定期的に管理職と面談して、雑談で終わるという「わけのわからない」目標管理をしているわが社ですが、今年度も中間面談の時期になりました。 とりあえず進捗状況と反省点と後期への取り組みを書いて事前提出しなくてはなりません。どうせ人事評価にも使わないし、面談でも内容に触れずに雑談で終わるんだろうなとファイルを開いたら…何だこれ。 今の担当職務と全然違う職務に対して目標が書き連ねられています。そりゃそうだ。今年度は退職者や異動者のオンパレードで分担業務がめまぐるしく変わりましたから、年度当初に作った目標管理が役に立たないのです。 結局今やっている…
号泣して仕事した日。 甥っ子たちが帰省することになっていた。遅くに帰宅するので3歳にならない甥っ子はもちろん寝ている。会えない。しょんぼり。 目をこすったので化粧は落ちてて目は腫れてる。会えるのを楽しみにしてたはずなのにとても心が浮かなかった。あーあー。とぼとぼ。 待っててくれたのか弟夫婦が起きていてお帰りなさいって言ってくれた。 三連休だったので道路が激混みで家に到着するのが遅れたため出勤前に会えなかった。遅れてすみませんって言うので、そんなことよりもっと早めに言ってくれれば休み取るのに、もっと早く言ってよって言った。わかったって。 私が帰宅し音を出したせいで寝かしつけた甥っ子が起きた。大泣…
○○さんの所の会計がわからないんだって、見てあげてって呼ばれる。なんで私が。 本当に訳が分からないことになっていた。人のミスしたものをやらなくちゃいけなくなって仕方なくやったんだけど、処理がわけがわからなくなって不安いっぱい。 処理を依頼した人は「私はわからないから」っていうスタンスで傍観し丸投げ。何かやらせようと「これだけFAXしてきて。」って言ったら「やったことないからわからない。」って。やってよー!つきっきりじゃないとFAXが送れない。隣で教えながらFAXしてもらう。ちょっと目を離したら送れなかった~ってやり直し。またいちから教える。もー。時間ないのに! 閉店時間が迫ってきてレジも上げて…
おはようございます三連休前の金曜日!!今日は用事で早く帰る予定。定時に上がれるか…?! 体 型 記 録 今日の体重 59.6キロ 今日の体脂肪率 33.7%…
キャリアコーチングに30~50万円は高い?その値段で自分でできることを考えてみた
将来に不安があり、今後のキャリアを考えたい。そんな人にとって、キャリア相談ができるキャリアコーチングは嬉しいサービスです。 ただ、最後に悩むのは、30~50万円という費用面。 プロに頼むべきか、自分で頑張るべきか。参考ま ...
トップの写真は景気よさそうな写真ですが、私の気持ちは沈みきっております(´ω`。)グスン また留年してしまいそう・・・。 私立高校の一年生を留年し、二回目の一年生をどうにかクリアして二年生になっていた息子ですが、いけませんね・・・。「一度や
働く女性に多い仕事の悩みランキング!誰に相談してどう解決すればいいの?
多様な環境で働く女性の悩みとは? 結婚、出産、育児などライフステージが変化しても、仕事を続けることを選択する女性が増えています。 働く女性が増えるにつれ、現代社会の悩みも増え多様化していますが、最も多い悩みは何で、誰に相談すればいいのでしょうか? 今回は、働く女性が抱えがちな仕事の悩みについて深掘りしていきます。
「現実逃避しやすい度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
今回のシフトは、土日がお休みです。お休みの日は、しっかりと休みます。お家探しをしたり先日は、コンタクトの定期検診のため眼科を受診お隣の島根県に❤︎せっかくのお…
「欲求不満度」を診断するテストです!設問は10問で全て択一式。1~2分でできる簡単なテストなので今すぐトライしてみましょう♪
あれだけ仕事に対してやる気がなくシニカルな視点でいる半野良がとうとう何かに目覚めたか、と思うかもしれませんが、そういう話ではありません。 あまりの暑さで軽い熱中症になりました。 と言うのも職場の構造上私の席はあまりエアコンの風が当たりません。それをうらやましいと言う冷え性の方もいますが、冷え性ではない私にとっては大迷惑です。 事務所衛生基準規則によれば事務所内の温度は18-28度にしなければなりません。そしてそれは「エアコンの設定温度を28度にする」ということと同義ではありません。事務所は完全断熱されているわけではないのですから。 そして相次ぐ外出仕事。灼熱地獄と化していて、エアコンが効くのが…
まいど、あーくんです。 最初にはっきり言っておこうと思う。 私は約20数年間続けた今の仕事がいまだに嫌いだ(笑…
どこか好きな場所へ(金の心配をせず)旅行に行けるとしたらどこへ行きたいか、と尋ねられたら迷わず「沖ノ鳥島」と答えます。 ただあそこは一般人立ち入り禁止だったと思うので、別のところを考えると「南鳥島」…いかんあそこも一般人立ち入りできないんだった。 そう考えてもっとも現実的なところになると、一度行ってみたいのは「南大東島」です。理由は…何でしょう。何となくというところです。 こう考えてみると島が多いですね。しかも絶海の離島。観光で行けるならそういうところに行ってみたいです。特産が何かとか名所が何かは現実味を帯びたら調べるでしょう。今は何の予備知識もありません。 何でしょう。仕事場から地理的に隔絶…
腸内環境を整えるのにお役立ちすぐに使えるカットわかめ、常備しています国内産だから安心です。あっという間に、月末です。今月は、新規8件月半ばから、ドーって入って…
普通一週間の仕事を乗り越えて休日に突入する時、しかもその週に終わらせるべき仕事を全て完遂している時は「よっしゃあ、終わったあ」という爽快感があるような気がします。 ただ、なぜか私にはそれがありません。何かもやもやしたような、何か引っかかるんだけどそれが何かよく分からない微妙な感情で一週間の仕事を終えます。 確かに今週は首尾よく終わってもまた来週いろいろ難題があるなあ、という事実はあるのですが、それはさておいてとりあえず休めるわけです。せっかく仕事を持ち越さず労働から解放されたというのに、何なんでしょうこのもやもや感は。 せっかくなら解放感でスッキリしながら休みを迎えたいものですが、そんなことは…
一晩お泊まり ただいま夜の11時。 流石にあまりの疲れで、ブログを書こうとアメブロ開けたのに、5分くらいぼーーーっとしてしまった もうどこから話して…
もうすぐ夏休みも終わりますねー恐ろしい月末がやってきました。泣きながら仕事をしようと思います。さてさて仕事と言えば相変わらず、忙しくさせていただいております。…
「お医者様でも草津の湯でも惚れた病は治りゃせぬ」という都都逸を聞いたことがある人もいるかもしれません。要は「恋煩いは医者も名湯も効かない」ということだそうです。 ところで私の胃腸痛も治らないのですがどうしたものでしょうか。 今年に入ってちょっと突然の下痢が続くので内科にかかってみました。そしたら「うん、慢性胃腸炎だね」ということで整腸剤が処方されて、様子を見ましょうということになったわけですが、それでも症状出るんです。 慢性胃腸炎ということは分かっています。胃と腸から常に出血しているわけですから。で、原因はストレスなわけです。こりゃあお医者様でも草津の湯でも、みたいなもんですかね。 かかる病院…
どーもです! 今日は子供達は夏休みが明けて 久しぶりの登校日。 朝から久しぶりに友達に会えるのが 楽しみって言ってて 朝の準備がめちゃくちゃ早かったです。🤣笑 大量の荷物を抱えながらも 元気に家
夏の暑さに弱くて(冬の寒さにも弱いけど)毎年毎年夏バテしてごはんが喉を通らなくなる夏ですが、今年は8月の終わりになっても元気!おかげで全然痩せませんけど笑でもやっぱり病的にやつれるのって体も心のしんどいので、今年は楽しく夏を過ごせてます。暑さは大前提だけど、やっぱストレスかなあ。去年は7月頭に仕事で本当にひどい目にあってマジでデスノートくれと思ってたくらいだったけど今年はそういうトラブルも無く。普通...
たまーに、いや、最近は毎日、隣の芝生が青く見える。現状維持とゆう言葉は好きではないが、今は耐える時期だろう。いや、そもそも耐えなくて良いんではないか?仕事は6…
連休最終日なぜだか、朝から頭が回る8時頃まで寝るご飯を食べて、ゴロゴロとオリンピック観戦11時頃に実家にGO明日から仕事で、お墓参りに行かれないので、お墓参り…
楽しい連休も終わってしまいました。欠勤2日公休3日5連休を過ごした訳ですが体調不良なお休みはつまらん!って事を、思い知らされました。元気が一番ビールが飲める体…
仕事に復帰し、毎日相変わらず。少し力を抜いてお仕事しているつもりですが、何一つ変化のないシフト人員不足は解消される訳でもなく休む前と、全く同じ状況。上の方との…
同僚とオフで話をしていて、やっぱりうちの会社は人事評価や異動、昇進の基準が不透明という話になりました。 そもそも業務目標を立てさせるがその検証・フィードバックがなく評価につながっていません。では何で評価しているかというと、分かりません。異動一つにしても誰が決めているか分かりません(最終決裁は社長なんだろうけど)。役員連中が社員一人一人の適性を知っているとも思えません。ましてや昇進の基準すら分かりません。 こんな有様では何を頑張っていいか分からないし、どんなパフォーマンスを出していいか分からない。情実人事とおぼしき適当な人事も見え隠れするからなおやる気が出せない、という話でした。 言っていること…
仕事をしていて「半野良さん」と声かけられて、いろいろ聞かれたりするのが日常になっているわけですが、私も菩薩ではありません。イラッとくるときもあります。 その中で「バイオリズム関係なく声をかけてはならぬ時間帯」があることに気が付きました。 ・仕事集中モード中(外見は腕組みしてパソコンにらんでる) 一見手が止まっていてヒマそうととられかねないですが、実は頭の中は考え事で高速回転しています。つまり「超仕事モード」なわけです。そんな時に声かけられるとイラッとします。 ・先様と会う直前 この時も頭がフル回転しています。ただ単に顔見せだけならまだしも、いろいろ話さないといけないことなどを事前準備しているわ…
年がら年中気が晴れることなくもやもやしている私ですが、今回の症状はちょっとそれとは違います。 特に何が気になるとか、何がひっかかるとかいうことではなく、何となく頭が重いというか、思考がしづらいというか、そんな感覚です。血圧でも高くなっているかなと思って計ってみても平常血圧ですが、血圧が上がって頭がくらくらするような感じに似ています。 何だろう。何かの脳疾患の前兆だろうか。それともストレスがいよいよそんな領域まで来ているのでしょうか。 いずれにしても頭がすっきりしないとどうもいろんなことの効率が悪くなります。気になるからでしょうね。 同時に肩こりも結構なレベルになってますので肩こり塗り薬とオムロ…
8月に入って株価が乱高下していましたが、最近は目立った動きがなくなってきました。一時は暴落か?と騒がれていたのも束の間、現在は最高値には届いていませんが徐々に株価は戻しつつあります。インデックス投資では積み立て続けることが最善手になります
盆も終わりました。いよいよ秋めいてくるのかな、と思いましたが殺人的な暑さが続いていて秋の気配も感じられません。せめて朝晩は涼しくなってくれたらいいんですが。 わが社の夏休みは総員一斉取得タイプではなく、みんなが好きな時期にてんでばらばらで取っていくタイプです。ですので自然と盆の時期に集中します。あまり集中しすぎると業務に支障をきたすので上司に調整権がありますが、発動されたことはありません。 私も集中的に休みを取ろうかと思いましたが、どちらかというと「疲れたときに取る」のが一番だと思い、まとめて取得せずバラバラに取っています。結果盆の時期は出社することになります。 まあ人が少ないのなんの。で、先…
何の件だか分かりませんが、上司と同僚数人が集まってわいわい話していることがありました。 こんな時「何話してんの?」と混ざるとかなりの確率でろくなことにならない(巻き込まれる確率40%、お前には関係ないと言われる確率60%)ので、聞き耳を立てるだけにしています。 どうも外出中の同僚が何かやらかしたらしく、わいわい言っている間にそのトラブル先から上司に苦情の電話がかかってきているようです。事情を問いただそうと上司が同僚に電話しても出ない、事情が分からないままクレームの電話に対応しなきゃなんない、とまあそんな感じ。 こういう時はより一層近寄らないようにしています。ハチの巣をつついたような騒ぎと言う言…
№16 仕事と家庭の両立の秘訣:バランスの取り方と実践の6つのコツ
現代の忙しい生活の中で、仕事と家庭をうまく両立することは多くの人にとって大きな挑戦です。 (((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ どちらか一方に偏りがちになり、ストレスを感じることも少なくありません。 しかし、 ...
ある日上司に「この案件のここってどう思う?」と聞かれました。 そのポイントは私の前担当業務の話で、ここ最近の狂乱職務配置により外されています。おそらく前任の経験と知識があるからそこを聞かれたのだと思います。 ただ現在の私の業務ではありません。現任がいます。その私が口を挟むのは少し違うと思い「私もう担当じゃないので、現任もしくはあなたが判断していいと思います」と返しました。だって私の今の仕事じゃないし、下手に判断して私のせいにされるのも(逆に功績にされるのも)違うと思ったからです。 そしたら「担当かそうでないかで変な線引きするな」と言われました。 そりゃそうだ。経験と知識があるから問われるわけで…
ガーデニングで失敗、後悔した植物や植えてはいけない植栽、植木の体験談
老後は庭仕事や園芸を楽しみたい、園芸やガーデニングに失敗したくない、庭付きの戸建てに移住後、何を植えようか考えている、植えてはいけない植物を知りたい、というページ。植物や植木は事前に情報をしっかりと得る事が重要、他人の庭や雑誌等、見た目で購入したら失敗する、これからガーデニングを始めようとしている人は、必見です。
[ESBI]って知ってる??働き方は実は4つしかない!!あなたはお金持ちになれないかも!?
にほんブログ村 えっっ!?どうゆう事??最初から貧乏決定なんてやだーーー!! というわけで、今回は働き方につい
白髪が増えてました。と言っても別に「最近白髪が増えたなあ」とかいう加齢に関係する話ではありません。 仕事で超ストレスフルモードに突入したある日、いろいろバタバタしていて午後の時間が全部つぶされてしまうということがありました。 夕方になって何とかカタが付きました。いやもう本当に疲れた何だったんだ今日は、とトイレに行き、鏡を見たら… こめかみに白髪が5本。 いや朝洗顔した時やひげ剃っているとき必ず鏡を見るのですが、そんな白髪はなかったわけです。あれば気が付いています。 と言うことは、ストレスで白髪になったのでしょうか。そうとしか思えません。ストレスや過酷な環境で一夜にして白髪になるという話を聞いた…
いろいろ書類事も多い仕事なわけですが、ある時作成した書類を上司のチェックに回しました。 そしたら、まあ脳が半分煮えた状態で作った書類でしたので早速呼ばれて「こことここを書き直すように」と差し戻しを食らいました。 いかんいかん、忙しさにやられてるなと思い早速パソコンで書類を訂正。出しなおしたのですが…かなりやられているからか、ボケてて訂正前の書類をまた出してしまいました。 しばらくしてそれに気づいたので訂正後の書類を出しなおそうと上司のところに持っていくと、訂正前の書類を見て「うん、これでいいよ」と言われました。 あの、それ訂正前のバージョンなんですが。ちゃんと読んでる?さっきの訂正しろって話は…