メインカテゴリーを選択しなおす
散歩の途中、紫ツツジが咲いているのを見つけたよ。最近20度超えなんていう季節外れの気温になったりしたからね。急に花々が咲きだしたよ。 今日の散歩の行き先は温度…
にほんブログ村 きょうは暑いくらいの一日でした半袖でウォーキングしてても汗をかきました近くの公園の桜は終了ウォーキングコースの川沿いの桜も散った花弁が川に落ち…
エキノケレウス属の「明石丸」が絶好調。球体上部にグルリと蕾を膨らませてきました。この明石丸、実生8年生の自根株です。エキノケレウス属のサボテンと言えば「紫太陽」など、特徴ある見かけの球体を持つものが多いですがこの明石丸の見かけはかなりの程度”凡庸”です。どちらかというと「エキノプシス」に近い見かけを持っています。しかし、しかし、その花は凡庸ではありません。一昨年の開花の様子です。球体に負けない大きさ...
前回4月10日の投稿で、クリスマスローズ・ミスティローズダブルの蕾が顔を出して きたとこまででした ampinpin.hatenablog.jp その後~ 4月12日 少し開いてきてました~ 頑張って下から撮りました~ ピンボケでした~(;´・ω・) イエローと同じ、両サイドにも蕾があります! ガクの先端がうっすらとピンクかしら・・ 4月15日 すっかり咲いたように見えます が、ピンクじゃない~? これからかな~? てことで、まだミスティローズの変化を期待したいと思います 混植のスポットとボルドーの葉が茂ってわさわさになり、花も見えなくなってきたので 切り取ります~ (4/13) が、上の方に…
今日は久しぶりのメセンネタです。2021年10月に播種したトリコデイアデマ・デンサム「紫晃星」。実生3年目の今年、初々しさの中に初の満開を迎えました。金属光沢ある濃いピンク色の花が一株に15以上同時に開いています。同時期に播種したこんな株が10本ほどあります。他のコノフィツムやリトープスなどのメセン類が脱皮の最中でくすぶっている中、この紫晃星の群落が温室内でひときわ目立っています。この紫晃星、ブル...
8年ほど前に我が家にやってきたテロカクタス属の「太白丸」。毎年ピンク色の美しい花を咲かせてくれます。今年も年明けの2月から開花していますが、その後も毎月新しい花を咲かせ続けています。<2月28日> 一輪開花<3月13日> 二輪開花<4月10日> 四輪開花開花数が1・2・4輪と増えてきました。このまま続くと次は8輪も咲くことになりますが、そうはイカのなんちゃらでしょうね。この太白丸、推定実生10年生ほどですが、さす...
10日に開花発表された桜は翌日からの気温上昇で一気に開花が進み街のあちこちを彩っています。 昨日お天気に誘われて 例の場所 に行ってきました。家族写真を撮らなくなってからは毎年1人お花見。ここはまだ三分咲きといったところでしょうか。川のせせらぎの音と相まって日に映える桜の花のなんと美しいことまさに春・爛・漫にほんブログ村にほんブログ村...
4/5(金)は、奈良県吉野山の桜見物でした。長年の夢でしたがなかなかタイミングが合わず、もう先が無いと思い短い時間でしたが決行しました。天気は曇りでしたが、開…
3月20日 3月26日 ワタヌキ自身のリズムが不規則というのもあって、不定期撮影に加え、 タイミング逃し&花数が いつのまにか増えてたりで、同じ花の開花の経過は撮れず。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
watanuki-eve.hatenablog.com 3月21日 3月22日 3月23日 14:16 3月23日 *** 想定外の不調につき、夕方も2時間ほど寝ていたワタヌキ。 やる気のかけらが少しでもある時にと思い、キッチンと洗面所と階段の床拭き掃除をする→寝る そこから晩ごはん作る。 豚の生姜焼き&新玉ねぎ炒め&レンチンコロッケ2個& サニーレタス ちぎったやつ &豆腐すりごまに鰹節と醤油かけたじゃ足りなかったようで 今日に限って 冷凍ごはんも在庫切らしてたんで いつもワタヌキしか ごはん食べないので多めに炊いて冷凍しておくのが切れたとこ お父さんに20分くらい待てるか訊いたら待てると言…
いちごの花が咲きました♪ 何気にいちごの花を見るのは初めて?! 白くて小さな可愛い花ですね。 時間があれば、スケッチなどしてみたいな。 にんじんが発芽しました♪ 左の細いやつ。 そろそろだろうなと思っていたけど、こういっせいに発芽してくれる
2013年5月に播種したテロカクタス属の「鶴巣丸」が今年の春も開花しました。2本の苗を維持しています。一本の苗は黄色がかった花、他の一本の花はピンク色が射しています。二株が同時に開花しましたので、条件反射のように交配しておきました。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人気ランキング」に参加しております。このブログを応援してくださいます方は下のバナーへ応援の...
4月5日の投稿(後半)でクリスマスローズダブル(イエローとミスティローズ)は 様子見で終わってしまったので、その後の経過になりまーす ampinpin.hatenablog.jp まずはイエローから~ 4月1日の 〇の部分がどうなったかですが 4月4日 こんなになりました~(@^^)/~~~カワイイ でもまだ蕾あるのょ 全体 左右 こんな風に咲くんですね~ 先住のクリスマスローズでは見れなかった咲き方でした 4月10日になりました 左右 重みで垂れてるので手で上向きにしてます こちらが全体 イエローは他のクリスマスローズと比べて、葉が違いますね(。´・ω・)ナンデ? 前回4月1日にはワサワサ…
この季節になると“本当に日本には桜の木が多い!”と感じる。 雑然として、東京の街が淡い白に染まっていく。この白を見ると“こんなに桜の木があったんだなぁ~”と感じるのです。 “花の命は短くて・・・。”と言いますが、まさに“桜”の花、特にソメイヨシノは開花すると散っていき、花吹...
桜の開花予想について私の住んでいるところでは3/30とされていましたが、先日仕事先の一般道路を車で走行していたら結構桜を見かけました。3/30時点ではそこまで桜の開花を感じませんでしたが、高速道路のみならず一般道路でもちらほら見かけたのでこ
チューリップ 咲いた、最多、チューリップの花が。 北陸応援割りを使って旅行に行っている間に、家庭菜園に植えたチューリップがほとんど咲いてしまっていた。去年から植え始めて今年で2年目。去年の球根から増えて為、今年は最多のチューリップとなった。でも、まだまだハウステンボスの100万本には遠く及ばないや。 旅行前に雨が降り続いたこともあってしばらく畑の様子を見に行くことが出来ず、一週間の旅行を終えてから畑を訪れたところ、ほとんどのチューリップが開花しており、今にも花びらが落ちそうだった。つぼみや咲き始めの状態のチューリップは少なく、既に散っているチューリップもあったので、どうやら来るのが少し遅かった…
亀甲ランポー玉の2苗が同時に開花しました。いずれも実生8年生の自根苗です。大変丈夫なサボテンで手間をかけずともどんどん成長してくれました。現在の球体直径は10cmを超えています。扁平な球体を保っており見た目の安心感があります。今がこれらのサボテンの見ごろなのかもしれません。次世代養成のため、しっかりと交配しておきました。ご訪問くださりありがとうございます。このブログは「にほんブログ村」の「サボテン人...
業務でバタバタしてても、自然に触れたい!と思い、昨年11月くらいに植えたチューリップが開花しました! 定番のチューリップではなく、花びらがフリルになっている品種で、“どんな感じで咲くのかなぁ~?”と楽しみにしておりましたが、渋い色合いも含めて、綺麗に咲いてくれました。 2球...
オブレゴニア属の「帝冠」が今年の初開花を始めています。<実生11年生・自根・大疣タイプ><実生11年生・自根・普通疣タイプ><実生7年生・袖台接ぎ降し苗・小疣タイプ> もともと斑入り苗でしたが、いつの間にか普通の苗になりました。<実生8年生・袖台接ぎ降し苗・大疣タイプ> この苗が一番元気そうです。二本の自根苗は球体が茶色に変色しつつあることが気になります。そろそろ遮光が必要な時期になってきたようです。こ...
桜が綺麗ですね♪ 明日から新学期、玄関とポーチを掃除してスッキリ!
今年は桜の開花が例年より遅くなりましたがようやく桜が満開!今日は青空も見えて、桜がとても綺麗でした^^毎年桜を見上げると、一昨年の桜の季節に娘の気管支鏡検査で抜管トライ許可が出て帰り道、溢れるほどの嬉しい
【2024年】長野市の桜開花予想は?周辺のお花見スポットも紹介!
今年も桜の季節がやってきました! 最近はこの時期でも異例の暑さで、長野市の桜の開花予想も早まってしまう年が多いです。 お花見の予定を入れたいのに開花時期がわからない! 近場で桜が見れる場所はないかな? こんな方に向けて、今回は最新の長野市の
雑草と競い合ってw フリージア:アヤメ科の多年草 花言葉:黄色のフリージア=無邪気 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村桜がどんどん開花してきていい感じ〜気温も高いと一気に進みますね!フィットボクシングは、前…
上野公園の桜を見に行ってきました。この時期毎年上野の森美術館の展覧会に出品している親戚の絵を観るためでもあるのですが。今年は桜の開花が遅れていて、4/1現在一…
こんにちは 今年はどこもかしこも桜の開花が遅れてると思っていました 近所を車を走らせていても赤らんでもいないし同じかと庭の桜もまだだろうと 期待していなかったのですがどんな感じかと確認してみると
最近暑くて☀️お外で遊んでいると、三姉妹は1枚、また1枚と服が減っていき…結果、肌着半袖1枚になってます今日から4月ですね🌱りっちゃんは小学2年生なーちゃんは…
4月1日。半世紀前の私の記憶ではエイプリルフールが流行っていた。だから、え!?と驚くようなウソがテレビを賑わしてましたね('ω')ノ 当時はフェイクニュースなんて言葉は無かったろ うし、今やエイプリルフールを発信したら~フェイクニュースの烙印を押され~SNS上でバズってしまうのだろうか!?いやはや~スッカリ時代が変わってしまいましたね('ω')ノ さて今朝か ら天気...
実生してから11年目を迎えるアズテキウム属の「ヒントニー」です。2013年春にメサガーデンから入手した種子を蒔いて11年。二本の苗が生き残っています。上の画像の苗は球体直径が5cm程で、昨年既に開花しています。既にといっても実生から10年もかかっていますからずいぶん気の長いサボテンです。成長点近傍には茶色の刺のようなものがたくさん生えています。この刺の出現が開花し始める合図の様です。下の画像の苗は...
今日は久々の快晴!なので桜並木を見てきた('ω')ノ 今年ここへ引っ越して来てから付近の散歩を始めて、川沿いの土手に桜並木を見つけてから開花を待っていた('ω')ノまだ全ての桜 が開花した訳では無いけど、早く咲いた幹は1~2分咲きですね('ω')ノ それにツボミも大きく膨れてるから間もなく満開でしょうね('ω')ノ この先1週間程度が見ごろだ...
おつかれさまです。 祝・開花 標本木周辺のように、咲いている花より人の数の方が多いとか、無理。 ということで今日は、 東京のお花見スポットの穴場 を 昨年の開花状況 と合わせて紹介します! カラーコーン、ブルーシート、人混み、マスゴミ、お断り! 穴場という聖地へ、 春を求め、 桜を求め、 彷徨う… 穴場放浪記 今年の満開予想 昨年の開花状況 大森ふるさとの浜辺公園(大田区)2023.03.20 御殿山庭園(品川区)2023.03.21 旧六郷用水散策路(大田区)2023.03.27 桜坂(大田区)2023.03.27 高輪日本庭園(港区)2023.03.27 御殿山庭園(品川区)2023.03…
24日に開花した染井吉野の今日の様子。まだ満開ではないけれど、いくつもの花びらが開いて来た。やはり桜は、青空背景が綺麗に見える。ついでに背景も変えた。実写の桜にAiで生成した女の子を合成。以前知った子が高校写真部に居て今の季節、こんな活動していたのかなと生成
ユスラ梅開花始まる毎年庭の小さなユスラ梅の木に赤い実を付けますが今年もつぼみが色付いて開花が始まりました去年よりつぼみの数が多い感じです去年はほとんどの実が落ちてしまいました本年は鈴生りが期待できそう5月ごろには小さな甘酸っぱい赤い実が沢山付くでしょうか??表題の画像はR2年に実ったユスラ梅ですユスラ梅開花始まる
先月ワークショップで作った桜の盆栽 昨日見たら蕾がピンク色♥ ピントが合ってないしw 3月10日はまだまだ緑 今日あたりには咲いてくれるかな? また今晩から天気が悪くなります
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○ヤマモミジ○です。 △ヤマモミジ△ 葉が展開してくると同時に花が咲きだしました。 このヤマモミジの木も植えてからだいぶたつので しっかり太くなっています。
2024. 3.27 つむぎの記録 咲いた、咲いた、しだれ桜が!!
きのうの夜に続いて朝散歩で禅寺に行って来ました。通勤途中に寄ってしだれ桜を写真を撮って行く人が、ぼちぼちいました。つむぎは、花より人に興味を示すばかり!困見事に垂直に垂れた桜の花のピンクと木の根元や地べたのコケの黄みどりの対比に惹かれます。そちらに木を惹かれかけている父をよそに勝手に本堂に続く階段をダッシュで昇ろうとするつむぎ!汗とうさん、早う着いて来んさいやあ〜!困昇ってしまったら、それで終わり。特に関心無し。上から観たほうが、きれいで立派に見えました。まだ、三分咲きほどなんで、満開になったら下が見えないほどになるでしょう。とうさん、はあほかのとこに行こうやあ〜?不満ここのしだれ桜の花の大きさは、直径2cm弱でかわいいんですね。毎年観て来てのに、気づきませんでした。呆このところ、ずっと雨だったので、久し...2024.3.27つむぎの記録咲いた、咲いた、しだれ桜が!!
山桜桃梅が開花しました。純白の花です。毎年、花はびっしりと咲くのですが、果実が生りません。 なんでだろう❔自家受粉はしないのかな❔挿し木素材でミニ盆栽 ゆすらうめ Youtube🎺 海野百合香Quartet with 照喜名俊典 🎺
変な花が咲きました。 中央にメシベがあるので、花である事は間違いなさそうです。 緑の突起は愕なのか花びらなのか・・・、白い輪っかが花びら? よく見ると、緑の突起にも小さな白い輪が付いていますね。 なんとも不思議な造形です。 これでどんな虫を誘引するのでしょうか。 謎は深まるばかりです。 この花を見て、何の花か分かった人は相当マニアックな方ですね。 何の花かというと・・・ ユーフォルビア・グロボーサの花です。 丸っこいボディが気に入って買ったのですが、まさか花で笑わせてくれるとは思いませんでした。 ユーフォルビアにはグロボーサの他に、プセウドグロボーサという種類もあります。 ちょっとロボットっぽ…
2024年3月25日、滑川市の花菖蒲で有名な「行田公園」のミズバショウを確認しに行った。 この日は曇りの天気かと思いきや、雨が降るぐずついた天気に。 傘もささずにいつもの…
こんにちわんこ。うちの前に立っている桜もどきが満開ぽいんだよ、のエンジェルタルです。これは2009年8月・4歳の時のタルちゃんです。一昨日はまだ八分咲ってとこでしたが、→作戦変更きのふが暖かかったので開花が進んだようです。この桜もどき、天気や方角、光の当たり具合によって見え方が違います。けふは最高気温が6度、時々雪混じりの雨が降ったりしたのですが、散ってしまう前にとちょっとした晴れ間に写真を撮ってみました...
週に2回は近くの川沿いの桜並木を見ていますが、巷の開花予定日を過ぎたというのに此処の桜は咲いてない(≧▽≦) 今年は開花前から散歩しながら開花タイミングを見ていますが、 予報どおりでは無いようですね(≧▽≦) 私的には予報通りでなくても良いのですが問題は天気ですね!!桜花を撮影したい!と思っているのに、この先数日間は雨の予報(T_T) そして 今朝も雨だしカメラ持っての撮影は無理です...
朝から雨の中、庭を見たらソメイヨシノが開いてその数6輪。我が家の開花宣言は24日になった。これから日々、残りが開く。AdobeStockPIXTAにほんブログ村我が家の開花宣言庭の染井吉野