メインカテゴリーを選択しなおす
「N-VANで四国日帰り440㎞」の動画を公開しました。内容は、先日記事にしたものと同じです。ブログの記事はこちらです。...
20240723長野県 湯田中温泉 ホテル星川館②!この日、休日を利用し長野県湯田中温泉ホテル星川館、1泊2日旅行へ湯田中温泉 ホテル星川館 ①!の続き‥夕食Time!からのスタート!!18:30 夕食レストラン会場へいろいろな料理が楽しめる豪華ハーフバイキングwスタッフさん
20240723長野県 湯田中温泉 ホテル星川館①!この日、休日を利用し長野県湯田中温泉1泊2日弾丸ドライブへちょっと前の記事(7月)になります家を11:30に出発!! ちょっとスローなスタ~トから!!まずは道中 志賀草津高原ルートの景色からどうぞ志賀草津ルート、標高2,119mか
道の駅「常総」の芋けんぴは必食!おすすめお土産とメロンパンの魅力【車中泊もGood】
道の駅「常総」の名物芋けんぴは必食!大人気のメロンパンをはじめ、おすすめのお土産ランキングやアクセス方法も詳しく紹介。車中泊に役立つ駐車場情報や近隣の温泉施設についても最新情報をアップデート。施設ごとの営業時間もまとめています。
道の駅「富士川楽座」で観覧車&プラネタリウム体験!お土産と車中泊の情報も
「道の駅富士川楽座」で観覧車とプラネタリウムを満喫!富士山の絶景を楽しめる観覧車、季節ごとに変わるプラネタリウム、人気のお土産情報、そして車中泊のポイントも徹底解説。旅の計画に役立つ情報満載!
天空のドライブルート 志賀高原〜草津 柴ちゃんお誕生日旅行3
柴ちゃんのお誕生日記念で車中泊の旅行に行ってきました♪ その話の最終章になります♪ 第1の目的は、黒姫高原のコスモス園で柴ちゃんと一緒にリフトに乗って散策すること! その模様はこちら boccadileone.hatenablog.com 時間に余裕があれば、人間も犬も高いけど往復のリフト券を買って、何度もリフトで登ったり、歩いて下りたりしたほうが充実した時間を過ごせると思います! 急遽出会ったクイーンルージュという長野限定のぶどうを買う! boccadileone.hatenablog.com 紅まどんなが甘くて美味しかった♡と思ったアナタならきっとクイーンルージュも好きなはず!探してみてね…
道の駅「伊東マリンタウン」で楽しむ!おすすめ商品と車中泊スポットを徹底レビュー
伊東マリンタウンで買うべきおすすめ商品や、口コミで高評価の車中泊スポットを徹底レビュー!広々とした駐車場、24時間使えるトイレ、足湯や遊覧船など家族全員で楽しめる設備も充実。お土産やグルメ、写真映えスポットもたっぷり紹介!
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
鈴之家旅館~創業100年こだわりの味近海カツオ一本釣り漁獲量日本一を誇る「カツオのまち」宮崎県南郷町にある老舗のお食事処です。鈴之家旅館は、昭和20年創業の旅館で、最大のおもてなしとして新鮮な海鮮料理を創業以来100年にわたり訪れるお客様に提供し続けています。その鈴之家旅館で提供される自慢の料理は、漁師直伝の「かつおめし」で、一本の竿だけでかつおを釣り上げる漁師のみぞ知る本物の味を再現しているそうです。現在は宿泊の受け入れは行ってお
【レビュー】道の駅「川場田園プラザ」は宿泊も車中泊もGOOD!ファーマーズマーケットと温泉も魅力
宿泊にも車中泊にもピッタリのスポット、群馬県の道の駅「川場田園プラザ」をレビュー!特産品のヨーグルトが人気のファーマーズマーケットや温泉「楽楽の湯」が魅力。実際に利用した方々のクチコミも紹介しています。
N-VANで四国日帰り440㎞ 剣山スーパー林道はさすがに撤退
8月末から9月頭にかけて日本に上陸した台風10号のため、全線通行止めになっていた剣山スーパー林道が、少し前に一部区間を除き通行止めが解除されたので、N-VANで走行できるかどうか不安は残るものの、とりあえず行ってみることにしました。念のためグーグルマップで路面状況を確認したり、ネットで情報を探してみて、基本的に全線フラットダートの道で、普通車でもなんとかなりそうという気がしていました。連休に入ってしまうと...
前パ友(前職パート友達)とランチ&ドライブ。 彼女は、大仏、仏像、寺マニアなのでスタンプ帳とは言わせない御朱印帳が凄い✨丁度、去年の今頃そんな彼女に連れてこられた彼女が毎月欠かさず行っている推し寺とお
2年前にも入った 湯川温泉 かっぱの湯 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -…
道の駅「許田」やんばる物産センターのお土産とおすすめグルメ【美ら海水族館への行き方も】
沖縄の道の駅「許田(きょだ)」のやんばる物産センターで買える人気お土産とフードコートのおすすめグルメを徹底解説!ステーキや天ぷらなど地元の味を満喫できます。美ら海水族館へ行く途中の立ち寄りスポットに最適。
久しぶりにドライブを兼ねて、だーりんと滋賀竜王アウトレットパークに行ってきました。連休中ということもあって、アウトレット近くは駐車場も含め大混雑。楽しそうにショッピングしているカップルや家族連れの姿を見ているとなんだか私も嬉しくなります。こういう人混みって嫌いではないです。洋服を見たり靴を見たり、でも一番楽しかったのはここ。イッタラのお店。サラダを入れるイッタラのボウルが欲しかったのですが、あれこれ眺めているとどれもこれも欲しくなってきます。とくに私の好きなアラビアの器がお買い得で…器を選ぶのはとても楽しい時間でした。恐ろしく混雑しているフードコートでお昼ごはん。韓国ごはんのお店は大人気でした。ル・クルーゼのお店で、だーりんにお鍋を買ってもらいました。今回買ったのはココット・ロンド。ふたり暮らしにちょうど...アウトレットパークでお買い物
道の駅「ららん藤岡」の魅力を写真付きで徹底レビュー!【高速バス情報も】
群馬県の道の駅「ららん藤岡」の魅力を写真付きで解説!レトロな観覧車や地元産のグルメ、人気スイーツショップなど、訪れるべきポイントを詳しくレビューしています。ここから各方面に出ている高速バスの情報も整理しました。
道の駅「マイントピア別子」で銅山観光と温泉を楽しむ!利用料金と営業時間も徹底解説
道の駅マイントピア別子では、銅山観光や温泉「天空の湯」が楽しめます!トロッコ列車や砂金採り体験などのアクティビティも充実し、家族連れやカップルにも最適です。この記事では、アクセス方法や利用料金、営業時間、お土産情報、さらにおすすめイベントも詳しく解説しています。
埼玉の実家へお墓参りに行き、89歳の母(婆上殿)を買い物に連れて行きました。 昔は衝突もありましたが、夫が仲を取り持ち、今は関係が修復されています。 母の小さくなった姿に胸が締め付けられましたが、行ってよかったと感じた一日でした。
YouTube動画にナレーションをつける新たな挑戦に取り組み中。連休中の外出予定で台本制作の時間が限られるため、外出先で作業を進める方法を模索中です。忙しい中での工夫が必要です!
20240709静岡県 伊豆1泊2日ドライブ④!この日、静岡県 伊東市ウエルネスの森へ1泊2日の弾丸温泉ドライブ静岡県伊豆ドライブ③!の続き‥「レストラン四季の森(バイキング会場)」からのスタートです!!いろいろな料理が楽しめる朝食バイキングw7:20~ 朝食Time!! ホテル食
20240708静岡県 伊豆1泊2日ドライブ③!この日、静岡県 伊東市ウエルネスの森へ1泊2日の弾丸温泉ドライブ静岡県伊豆ドライブ②!の続き‥夕食バイキング会場「レストラン四季の森」からのスタートです!!いろいろな料理が楽しめる豪華バイキングw会場には、色とりどりの料理
20240708静岡県 伊豆1泊2日ドライブ②!この日、静岡県 伊東市ウエルネスの森へ1泊2日の弾丸温泉ドライブ静岡県伊豆ドライブ①!の続き‥14:20 本日予約先宿のウエルネスの森共立リゾートホテルへ到着!! ここはお初のホテル‥ 楽しみなんだな♪ゆこゆこアワード2023受賞
昨日は私の大切な旅の相棒、黒トイプードルのジルの緊急事態で大変な一日でした。 昨日の朝、私たち夫婦が起きるとジルが近づいてきて少し歩いたものの固まったように動かなくなり、すぐにクレートに入ってしまったんです。 いつもならおやつを見せればすぐ
道の駅「うきは」の絶品ランチと周辺の日帰り温泉|名物の果物もお買い忘れなく!
道の駅「うきは」で味わう絶品ランチと名物の桃や季節の果物を堪能!新鮮な果物が並ぶ物産館や、眺望抜群のレストランを紹介しています。周辺の日帰り温泉や隣接するホテルの情報も盛り込み、ドライブ旅行やツーリングに役立つ記事になっています。
古の和散歩 早朝の奈良井宿を歩く(信州標高1900mドライブの旅①)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
徹底解説!道の駅「豊北」の食事とお土産|レストランで海鮮丼がおすすめ【定休日に注意】
本州最西端に位置する道の駅「豊北」の食事とお土産を徹底解説!レストランでは、地元の新鮮な魚介を使った海鮮丼が大人気。おすすめのお土産品、物産直売所の魅力も紹介しています。定休日に注意して訪れましょう。
20240708静岡県 伊豆1泊2日ドライブ①!この日、静岡県 伊東温泉 ウエルネスの森へ弾丸1泊2日温泉ドライブ宿泊当日のAM2:00頃、家を出発!!2:15 出発にあたり、ちゃっかり夜食をGET~!3:55 雁坂トンネルを通過、埼玉県から山梨県へと県境越え雁坂トンネルの通行料金(590
運転中に地震が発生した際、落ち着いて安全を確保するための具体的な行動や避難方法を防災士の視点から詳しく解説。津波の危険がある地域での対策や避難時に必要な準備品など、ドライバー/ライダーが知っておくべき情報が満載です。
淡路島ドライブ旅・一度は見ておきたい圧巻!鳴門の渦潮クルーズ
夜勤て働く私の休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回は淡路島満喫のドライブ旅です♪ 淡路島ドライ
年始の旅行は追々まとめることにして、 今日からは夏の車旅の思い出を残しておきます。 1日めは移動日道の駅 木曽福島※到着は深夜だったので、翌朝の画像です 風…
いつもの海で(こちら☆)、楽しい夏の時間を過ごし、道の駅おが、車中泊。道の駅へ向かう途中、月の光が、きれいでした。男子たちには、車で待っていてもらい、一人...
スノーピーク都城キャンプフィールド宮崎県都城市の関之尾公園内に2024年4月にオープンしたキャンプ場を中心とする総合レジャー施設で、キャンプ場ではフリーサイトや区画サイトはもちろん、関之尾滝を眺めながらキャンプができる眺望サイトやオシャレで快適なコテージ、世界的に有名な建築家隈研吾と共同開発したトレーラーハウス「住箱―JYUBAKO」などバラエティー豊かでキャンプ未経験者から熟練者までが楽しめるキャンプフィールドとなっています。
今日はドライブ旅行。絶景を見て美味しいものを食べまくる旅とも言う(^-^)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕は、今日は旅先なので確認しないが、 指数から考えれば、株式資産は増加しているはず😜 さて、1日目のドライブ旅行で、 二人で美味しく食べた
関之尾滝と世界一の甌穴群宮崎県都城市関之尾町にある幅約40m、落差約18mの大滝で日本の滝百選の一つにも数えられています。関之尾滝には加久藤カルデラ(現在のえびの市)の噴火による堆積物が自然の力で浸食されてできた「大滝」のほか人工的に作られた「男滝」と「女滝」の3つの滝があります。滝の上には世界一の規模をほこる甌穴群があり、関之尾滝と合わせた関之尾公園は人気の観光名所となっています。また、2024年4月には人気のアウトドア
山の駅りんどう~えびの高原標高1200mのえびの高原にある観光商業施設です。えびの高原や霧島山へのドライブ客、韓国岳や白鳥山など周辺の山への登山・トレッキング客が立寄るえびの高原の人気施設の一つです。特にミヤマキリシマが咲く春や紅葉が見ごろとなる秋には多くの観光客で賑わいを見せています。施設には宮崎県や鹿児島県の人気のお土産品やアジアン雑貨、飲食などの施設がありえびの高原を訪れる人々の憩いの場所となっています。
足湯の駅えびの高原標高1200mのえびの高原にある観光商業施設で、ショッピングや食事ができるほか登山トレッキングの休憩場所として足湯や無料休憩所の利用などができます。夏は平地と比べて気温が10℃ほど低いので避暑地としても楽しまれています。ただ、冬場は南国宮崎とは思えないほど雪が積もることもある極寒の地となります。もともとえびの高原は宮崎の観光の父とも呼ばれている故岩切章太郎氏が切り開いた観光名所で、足湯の駅(旧えびの高原レ
道の駅 川場田園プラザ 群馬県にある人気の道の駅です^^ すごい良かったですよー(^o^)v どこかへ日帰りで楽しみたいなと思ったときに、 最近人気の「道の駅」へ行ったら楽しいんじゃない?と思いつき
道の駅高岡~ビタミン館宮崎市内から国道10号線を小林市方面へ進み大淀川にかかる花見橋を渡った所にある道の駅で、規模は小さいながらも宮崎市内にあり、主要幹線道路の10号線沿いにあるため交通量が非常に多く立寄られる方が多い道の駅です。駅内には地元高岡で生産された農産物の直売所やカフェがあるビタミン館やドッグラン場などがあります。道の駅高岡は、地元高岡出身の日本海軍軍医総監の高木兼寛にちなんで別名「ビタミン館」とも呼ばれています。高木
関東 道の駅スタンプラリーを最短ルートで攻略【13日間3200kmチャレンジ】
関東ブロックの道の駅スタンプラリーを効率良く制覇したいと考えている方に向けて、最短の巡回ルートをプログラミングで見つけました。一度に攻略しない方にとっても、各エリアのコースどりの参考になると思います。
道の駅えびの~えびののよかもんが一堂に集まる九州自動車道えびのインターチェンジのすぐそばにある道の駅です。えびの市は宮崎有数の米どころでもあり、農業・畜産が盛んな食の宝庫として知られる街で、ここ「道の駅えびの」は、えびの市のよかもんが一堂に集合する道の駅です。また、環境においても、霧島ジオパークの一部であるえびの高原など豊かな自然や京町温泉街をはじめとする温泉も魅力的です。そんなえびの市の中心部に位置する「道の駅えびの」は、鹿児
道の駅スタンプラリーでのポータブル電源完全活用術【快適さと安心を求めて】
道の駅スタンプラリーを無事に完走するための秘密兵器、それがポータブル電源です。長距離ドライブや車中泊での電力不足の心配がなくなります。本記事では、ポータブル電源の選び方、使う上での注意点、そしてスタンプラリーでの具体的な活用事例を紹介しています。