メインカテゴリーを選択しなおす
アラカンぼっちトラベラー」今年の旅を振り返る:疲れと痛みの中でも楽しむ工夫
今年のひとり旅は全て終了。動画やブログ更新が遅れ気味ですが、マイペースで続けます。体の変化を感じつつも、人生を楽しむ提案を発信していきますので、応援よろしくお願いします!
夜勤で働く私の休日はその日の仕事が終わった朝から始まります。 今回の休日は大阪箕面の紅葉狩りです。 コースは【
かわみなみPLATZ(ぷらっつ)東九州自動車道の川南パーキングエリアに隣接する商業施設で、お土産などの買い物ができる売店や食堂のほか休憩や地域情報が得られるスペースが設けられています。パーキングエリアの機能を果たしながら、一般道からも道の駅のように立寄ることができるかわみなみPLATZのようなタイプの施設は九州では初めてとなっています。施設名の「PLATZ(ぷらっつ)」は、ドイツ語で「場所」を意味する「Platz」と、宮崎
街は、小雨ぱらつく、灰色の空でしたが、山を越え、到着した海辺は、ニンゲンたちが、コーヒー、猫が、ぴょんぴょん(こちら☆)、車へ戻る頃、陽射しが、きらきら…...
20240826静岡県 伊豆1泊2日弾丸ドライブ②!この日、静岡県 土肥温泉 土肥マリンホテルへ伊豆1泊2日弾丸ドライブ今年の夏8月のドライブ記事となります静岡県伊豆ドライブ①!の続き‥14:20 予約先の宿、大江戸温泉物語土肥マリンホテルに到着!! 土肥といえば伊東園ホテルに
静岡県 伊豆土肥温泉弾丸ドライブ①!はやぶさ温泉・道の駅くるら戸田編
20240826静岡県 伊豆1泊2日弾丸ドライブ①!この日、静岡県 土肥温泉 土肥マリンホテルへ伊豆1泊2日弾丸ドライブまずは 宿泊前日(仕事明け)のPM2:00に家を出発‥あはは、運転は かみさん頼り秩父市を通過中、R140通り沿いにある気になる店名物わらじカツの安田屋へ立ち寄る‥
城の駅 佐土原いろは館宮崎市の歴史的文化財である佐土原城跡や城下の史跡・街並みを紹介するとともに観光客や地域住民の交流の場として建てられた宮崎市の観光商業施設です。施設内には地元佐土原町や周辺地域の農産物や特産品などが販売されている直売コーナーや観光客に向けたお土産品コーナーや購入したお弁当やお惣菜が食べられるイートインスペースなどがあります。「城の駅 佐土原いろは館」は、道の駅のような施設なので、周辺の史跡観光の情報収集
ママンマルシェ-TAKANABE-宮崎県高鍋町の国道10号線沿いにある立寄り型の観光商業施設で、ショッピング、飲食などが楽しめます。運営するのは、宮崎の人気お土産菓子「ゴボチ」の製造メーカーの株式会社デイリーマームで、ママンマルシェにはゴボチの製造工場も併設されていてます。工場は団体向けに事前予約にて見学もできるようなので、興味がある方はママンマルシェへ問い合わせてみてください。ママンマルシェは、道の駅のような施設でもある
午後遅く、♪ぬくぬくだぜ。…深く傾く陽射しの中、ちょっと眩しい…里を走り、山を越えて、秋の小京都へ。続きます。ランキングに参加しています。クリックしていた...
最近は穏やかな日々を過ごしてます。 ジロー(次男:19歳 フリーター)からの連絡がないから平穏です。 ジローからのLINEって、良くない話が多いからですね。 …
秋景色にぴょんして(こちら☆)、北へ向かうと、今季初の、雪、引き返し…いや、お家通り越して、ロングドライヴ、そのまま南下、道の駅平泉車中泊(こちら☆)、そ...
アメリカ大統領選も予想通りの展開となりドナルド J トランプさんが当選となるようです。 と云ってもこれは予想ではなく長くアメリカを旅する方なら誰でもそう思って…
奥州市の胆沢ダムから、栗駒焼石ほっとラインを走り、一関市まで(こちら☆)。道の駅平泉で、車中泊、翌朝、5:58am…朝の光のが、優しく満ちて、まだ眠るしょ...
紅葉を求めて!アラ還ぼっちが行く会津ドライブ-大内宿-vol.3
こんにちは!アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。今日は首都圏に「木枯らし第1号」が吹き荒れました。北海道や東北でも雪が降っていて、SNSのフォロワーさんの情報によると、会津磐梯山にもうっすらと雪化粧を確認できたとか。あっという間に冬が来
平和台公園宮崎市の中心市街地の北側に位置し、都市の中心部にありながら広大な敷地に緑と自然が溢れていて、県民の憩いの場ともなっている公園です。公園は平和の塔を中心にレストハウスやはにわ館などの施設のほか、アスレチック広場や野球場などの運動広場に、池やせせらぎ水路、森林の中の展望櫓を巡るウォーキングコースなどがあり、観光客はもちろん、家族でのピクニックや学校の遠足、ちょっとしたスポーツ大会、日々のジョギングなどさまざまな用途で利用されて
秋田県小坂町の、道の駅おおゆ(こちら☆)から、朝の山道を、とことこ走り、マイカー規制時間前の、奥入瀬渓流へ。男子たちには、車で待ってもらい、一時間と少し…...
馬ケ背(日向岬展望台)馬ケ背は、日向岬をかたどる長さ5kmにもおよぶリアス式海岸の先端部に位置する断崖絶壁で、馬の背のように見えることから「馬ケ背」と呼ばれています。馬ケ背展望台はその断崖絶壁の先端部から日向灘の大パノラマを眺めることができる絶景スポットです。また、日本一の柱状岩を見ると同時に眼下が透けて見えるスリル満点の展望台の「スケルッチャ」や海の青と灯台の白の美しいコントラストが見事な細島灯台など見どころも満載の観光
米の山展望台日向岬にそびえる標高192mの山で、車で頂上まで行くことができるおすすめの絶景スポットです。頂上からは日向市街地や日向灘が一望でき、よく晴れて空気が澄んだ日には四国まで見渡せるそうです。また、夜に来れば日向市の夜景を見ることもできます。頂上には車が25台ほど止められる広めの駐車場があり、そこから徒歩で120mほど歩けば更によく見渡せる展望台があり、周辺はパラグライダーの滑走場ともなっています。日向岬が一望できる
願いが叶うクルスの海日向岬(宮崎県日向市)の海岸線にある柱状岩でできた岩礁で、波の侵食により十字の形に裂けていることから「クルスの海」と呼ばれています。東西200メートル、南北220メートル、高さ10メートルの大きさで、上から見下ろすと「叶」の文字にも見えることから「願いが叶うクルスの海」として願掛けのパワースポットとしても有名です。クルスの海がある日向岬一帯は、日本一の柱状岩が見れる馬ケ背など宮崎県を代表する観光地となっ
紅葉を求めて!アラ還ぼっちが行く会津ドライブ-塔のへつり- vol.2
秋晴れの3連休最終日に仕事しつつ、会津ドライブ動画の編集に奮闘中。MacBookにも少しずつ慣れ、「塔のへつり」などの紅葉スポットを楽しむ旅の記録。
楽しかった十和田湖の一日、夜は、大湯まで戻り、道の駅おおゆ車中泊。♪あまり楽しそうに見えないぜ?…ええ、まあ。写真なんて、どうでもいい、ごはんなんて、なん...
今年の紅葉は遅めの訪れ。アラ還ぼっちトラベラーが、少しでも秋景色を求めて会津西街道を日光経由でドライブ。見頃前の紅葉を楽しみながら、静かな山道と澄んだ空気を満喫した記録。
OiseSun CAFE & HOTEL おいせさんのおむかいさん
OiseSun CAFE & HOTEL おいせさんのおむかいさん「日向のお伊勢さん」と呼ばれる大御神社の向い側にあるカフェと宿泊の施設で、洗練されたデザインがとても素敵なオシャレなお店です。建物はリノベーションされたもので、2023年の7月にオープンしたばかりの比較的新しい施設です。1階はランチを楽しむことができるカフェになっていて、きれいに盛り付けられたランチやスイーツ、ドリンクなどを楽しむことができます。2階・3階部
奈古神社(なごじんじゃ)神社の由緒創建は不明ですが、西暦142年成務天皇の御代13年に竹内宿禰が鵜葺草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、神日本磐余彦天皇(かむやまといはれひこのすめらみこと)を祀ったと神社の縁起に伝えられているので、それ以前の創建と言われています。奈古神社は古くは権現と称され、その後神武天皇を宇佐八幡と崇めたことから奈古八幡宮の勅号を得ています。または奈古神社の東側は海であったため奈古岬八幡宮
2024.10.24 5:34am158円/lのガソリン、満タンにして、出発!なんでもない、途中の道で、朝日が昇り、北へ走れば、秋田県鹿角市湯瀬温泉。静か...
秋の会津ドライブをジルと楽しんだ様子を紹介。紅葉やライトアップを満喫しつつ、過酷なスケジュールで得た経験を今後に活かす決意を語る
海宮神社(わだつみじんじゃ)神社の由緒昭和60年5月11日創建の比較的新しい神社です。日本神話の天地開闢において登場する最も初めに現れる神様「天之御中主神(アマノミナカヌシノカミ)」の神示により長崎県対馬にある和多津見神社の御霊をわけていただき日南海岸の宮浦に祀ったものです。御祭神は彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)と豊玉姫尊(トヨタマヒメノミコト)の大龍神(オオワダツミ)二神で、海の神として豊漁・航海安全のほか、家内安
辰年のお詣りにおすすめする宮崎の神社7選 2024年2024年は、十干と十二支の組み合わせる六十干支の「甲辰(きのえたつ)」にあたります。「甲」は十干の最初の文字で物事の始まりや成長を意味し、植物が力強く芽吹く姿を表しています。また、まっすぐな一本の木という意味もあるそうです。「辰」は十二支では唯一の像上の動物である「龍」です。「辰」の字の由来は「震」で、物事が大きく変化し、変貌を遂げていくパワー溢れる姿を想像上の動物の「龍」で
台湾かき氷agave(高原町)宮崎県高原町に新規オープン(2024年8月)した米粉菓子とドライガーデンのお店です。お店がある場所は、農事組合法人「はなどう」で収穫した農産物を販売する直売所「杜の穂倉」があった場所で、事業継承として始められたお店です。店名の「agavw(アガベ)」は、多肉植物アガベから名づけられたようです。店内には、台湾かき氷のほか、地元の料理研究家が作る「花*あそび」というジャムや高原町産の米粉や米粉で作
前週に続き、同じ海へ。前週より早い時間に着いたのが、ちょっと嬉しく、コーヒー飲んで、海を眺めて、しょかぴょんして(こちら☆)、そこから、海沿い、南へ走り、...
こんにちは、アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。 みなさん、小学生の頃、遠足の前日が嬉しくて眠れなかったこと、ありませんか?昨夜、その懐かしい気持ちを思い出すことがありました。 次の日の夜、楽しみにしているドライブが控えていたんです。あ
海旅(こちら☆)から帰って、一週間後、再び、♪ん?ここは……ブログの記事としては、どうなの?ですが、全く同じコース、だって、楽しかったし、でも、もっと遊び...
巳年のお詣りにおすすめの宮崎の神社7選2025年2025年は、十干と十二支を組み合わせる六十干支の「乙巳(きのとみ)」にあたります。2024年の甲子(きのえね)の「甲」が植物が力強く芽吹く姿を表していたのに対して、「乙」は十干の2番目にあたり、前年に芽吹き伸びた草木が横へと広がりながら成長する姿を表します。「巳」は「へび」を表し、脱皮しながら成長することから強い生命力や不老長寿、辛抱強さ・粘り強さなどの意味を持ちます。また、へび
アラカン世代にとって、睡眠の質を上げることの大切さを紹介。健康や集中力を保ち、ぼっちドライブを安全に楽しむための具体的なアドバイスを提供。
ほんわかご飯 青葉食堂(AOBA Dining)宮崎県三股町内にあるランチをメインにした古民家カフェで、野菜を中心に安全・安心にこだわった食材で体に優しい料理を提供しています。お弁当やオードブルの販売もおこなっています。青葉食堂は、もともとは三股町の「物産館よかもんや」内で惣菜とお弁当のお店として店主の兄が経営していましたが、お店を閉めるタイミングで現店主が引継ぎ、店内でランチもできるように現在の民家に引っ越してきたようで
紅葉ドライブを楽しむための準備の大切さと、計画を立てる楽しさをアラ還世代向けに紹介。準備段階からワクワク感を味わい、柔軟な心で旅を楽しむポイントを伝えます。
長距離ドライブで中央道を走っていて立ち寄った諏訪湖PA下りでシャインマスカットソフトクリーム(シャインマスカット果汁入り)淡い緑色したアイスほんのりとシャイン…
道の駅くしま~まちなかのオアシス宮崎県と鹿児島県を結ぶ南の主要幹線道路国道220号線の串間市中心部にあり、全国でも珍しい街中にある道の駅です。周辺にはJR串間駅や串間市役所などの主要施設があり、とても利便性に優れています。街中にある道の駅くしまは、「オアシスのように人が集まり、そこから楽しいことが水脈となって串間全体に流れていく」という思いが込められて作られた道の駅でもあり、施設内には串間市の美味しいもの、楽しいもの、イベント、
少し遡って、10月10日、秋晴れの里山を走り、♪あれは…赤い蕎麦畑、高嶺ルビーの花が咲いています。秋田県仙北市。少し冷たい風の中、そぞろ歩き、もっと歩いて...
9月らしい天高く澄みきった朝。しかし気温は真夏並みで肌を刺す日射し。あー、また真っ黒けだな。 定刻より早く二人がわたしの家へ到着した。彼女らは昔から時間に遅れたことがなかったが、歳とともにさらに早くなった気がする。 ともあれ一台の車に合流して出発。そういえば久方ぶりの友人との外出。ひとりは現役で福祉施設勤務、ひとりは調理の腕を見込まれパートで働いている。気がつけばフリーなのは私だけ。 おもえばこのメンバーで昔からよく遊んだ。仕事の帰りに夜中まで風呂でだべりよく食べた。介護保険発足以前、福祉に転職した時の同期で研修時から机を並べたせいか、クラスメートのような感覚があった。 旅行もこの仲間とよく行…
最終日の朝も、雨。…ですが、しょかの寝顔の、かわいさに、天気は、関係ないのであーる。のんびり帰りましょう。あと少し、続きます。ランキングに参加しています。...
やらなければならないことがたくさんあったのですが、あまりにも気持ちのいい秋晴れの空。暑くもなく寒くもない。こんな日は家の中にいてはもったいない!!!というわけで、今日は何にもしないことに決定。だーりんとふたりでドライブに出かけてきました。今日のドライブの目的地は岐阜。いつもだと東海北陸道を通っていく場所です。でも今日はちょっと気分を変えて、逆方向の福井へいったん行って、中部縦貫道を通って岐阜へ行ってみようということになりました。中部縦貫道はまだ全線開通していませんが、とりあえず福井から九頭竜ダム経由で山道を通り岐阜へ向かいます。遠回りでも今日はドライブが目的なのでそれも良し!です。道の駅九頭竜に到着。JR九頭竜湖駅のすぐそばにあります。大きな恐竜親子が、動いています。通る人を威嚇するように吠えています。な...道の駅九頭竜
しょかは元気ですが、yuki-y、体調不良で、寝込んでいます。366日、あるアルのわたしが、もう3日も、酒なし、ノンアル。もしかして、痩せるんじゃないかし...
涼風に誘われて、白樺湖から霧ヶ峰へ(信州標高1900mドライブの旅③)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
20240724信州高山温泉郷 子安温泉!この日、長野県湯田中温泉ホテル星川館にて1泊2日の信州ドライブ小布施牧場からの帰宅途中、信州高山温泉郷 子安温泉で、ランチ&温泉‼湯田中温泉から小布施町へ そして高山村まで、山道をジグザグと‥お昼前には 目的地の子安温泉に到着
2024.夏旅 1日目・道の駅 木曽福島 2日目・道の駅 小坂田公園・手打ちそば処 やまなみ(道の駅 ビーナスライン蓼科湖)・湯川温泉 かっぱの湯・白樺湖(ビ…
発酵食堂SUN宮崎県西都市の三財にある発酵食を中心した健康的で自然派の料理を提供する食堂です。西都市の中心部から国富町方面へ向かうのどかな場所にあり、店舗は一軒家を改築したアットホームなお店です。こだわりの発酵食料理を作る店主は大阪から移住してこられた方で、店名の発酵食堂「SUN」はご本人のあだ名の「すんすん」から名づけられたそうです。メニューは麴調味料を使用した料理や発酵ドリンク、酵素玄米を使用したご飯が提供され、料理に
寿司・宴会ほてい宮崎県川南町の中心部にあり地元民から親しまれるお寿司屋さんで、一般の食事のほか宴会席や結納・法事関係から弁当・オードブルなどの販売もおこなっており、地域の方々の様々なシーンで利用されているお店です。元々は「ほてい食堂」という家庭料理のお店だったようですが、現在では握り寿司や和食全般も取り入れた食堂感覚のお店を目指しているようです。ランチタイムにはお得なランチメニューやお寿司のセットメニューや海鮮メニューのほ