メインカテゴリーを選択しなおす
『不登校』私が学校へ行かないと親は面倒くさいものね私がどんなに苦しくても親は面倒くさいこと嫌いだからねなんか親は綺麗なことを言って何とか私を学校へ行かせようと…
最近、ハッとしたこと。 ありますか? 私は、つい先日、 自分の子どもを忖度させていたかも、と ハッとしました。 こちらの記事を書いたときにpotap.hatenablog.com 本当は一緒に 書きたかったのですが長くなりすぎて割愛して でもやっぱりシェアしたい 印象に残った内容です。 それは、相手に 選択させていると見せかけて 実際は忖度させていないか? というお話。 よく子育て本などで 自分の意志で生きていける子になるよう 小さいころから選択をさせましょう、というような内容が 載っていたりしますが何でもいいから選択肢のていを とっていれば良い、というわけでは ないんですよね。 例えば、宿題…
♪―――――――――――♪ 親の愛に正義がついたら、 親子の関係が崩れると 覚えておけるといいなぁ。 by 谷口 英子♪―――――――――――♪良かれ…
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますーーーーーーーーーーーーー…
【要約・感想】『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』
5歳息子・1歳娘の子育てに奮闘している母さんの私、おはぎです。 毎日子育てをしているうちに、いつからか 「ああ、子どもにさっきの言い方は良くなかったな。つい焦ったりイライラしてしまって、良くない行動を繰り返してしまってい ...
子育てや親子関係において、「子供は親の“言うこと”ではなく、“すること”をするものである」と言われたりします。 自分に置き換えて考えてみるとどうでしょう。親と…
自分を大切にできない。自分を守れない。自分の心の声を聞けない。聞こえるのはいつも叱責ばかり…いつもどこか安心できなくて不安になることばかり探してしまう。そんな自分が過去に居たし、そんな人も周りに居たなぁ〜と思い出したので書いてみました。
金土日と出張だったおっさん。特に何も言わずに家を出る。そして特に何の連絡も来ない。私は無です。。居ても居なくても問題無い存在。。お給料だけ渡していれば。。別に…
妻の兄弟姉妹は、大きな揉め事とまでは言わないまでも、ぎくしゃくした状態が続いています。義父母が他界しても兄弟姉妹とその家族の集まりは毎年恒例の行事でしたが、コロナ禍を境に自然消滅しました。 仕切り役の上の義兄の声掛けに誰も応えず、今年は義父母の法事もありませんでした。年末の親族の集まりが復活することもないでしょう。 ぎくしゃくの発端は、義兄の家の跡取り問題でした。三十代半ばの一人息子は付き合っている女性はいるものの結婚する意志はなく、家を継ぐという考えもない様子。 そんな息子に業を煮やした義兄が、跡取りとして養子を迎えることを考え始めたことで、兄弟姉妹の関係も上手く行かなくなりました。 そこま…
#400 夫婦関係:子育ては母親中心でも責任は母親だけではない
今日は先日ふと子育てしていて初めての離乳食で最初の果汁をスプーンひと匙をあげた時のことを思い出しました。あの当時傷だらけだった私は毎日が必死だったし、自分の中に決め事が沢山あって、それに縛られてがんじがらめだった。もっと肩の力を抜いて子育てをしたかった。その為に必要なことが私にはあったのですが…
ランキング参加中ジュニアテニス 息子と同じような時期に同じスクールでテニスを始めた女の子。 パパが元一流アスリートで娘のテニスにも熱心です。 パパはテニスは出来ないようだけど、トレーニングを中心に指導、メキメキ上達して地域での成果も出て来ている。 そんなパパに先日会いました。 以前より、ものすごく痩せてる。 痩せてるというより、絞ってる。 現役アスリートかってくらいに。 聞くと、娘にパパは出来ないくせにと思われない為と、一緒に練習したり娘の身体の事を考えていると自分に対してもストイックになり、運動や食事に気を使い10kg減量したとか。。 凄過ぎる(^^; 私なんて、生活習慣病で医者にご飯、お酒…
ーーー使命遂行のために霊が肉体をとった時、試練として使命を身に引き受けさせられた霊と同じように、不安を覚えるのですか。「そんなことはない。彼は道を開くに足る経験の成果を身につけているから」 ーーーもって生まれた天才によって人類の道を切り開く人物は、間違いなく使命をもっています。ところが彼等の中にも誤りを犯す人がいます。大事な真理に関することでも、重大な間違いを拡げたりする者が沢山います。一体そ...
今日のティータイムは、昨日買った大師名物のくず餅をいただきました。生ものなので、すぐに消費 ランキングに参加しています。インターンなりたてに、応援のポチッ…
どんな人にも親の介護義務があるのでしょうか?そして女性は嫁ぎ先の親の介護をするのは当たり前なのでしょうか?自分の親であったとしても、介護義務はあるのでしょうか?そんな諸々を書いて見ました。前回のブログ#夫婦関係:熟年離婚の続きになります。
「毒親との向き合い方、距離感を上手くつかまないと一生背負うことになる」
はじめに ここ数年、「毒親」という言葉が誕生しました。これはうつ病など、昔ではなかった言葉と同じで様々な状況が表現されてきたと思います。私の実体験を踏まえて読者が少しでも楽になれば嬉しいです。 家庭には色がある 恐らく、学生時代に友達の家に
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております 鑑定でご先祖様からのメッ…
母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく
高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。全て自分の話しに変えてしまう母。私は永遠に聞き役でしかない実母の付き添いが憂鬱な理由先日、実母の通院の付き添いに行った時の事。kokouchi.comいつまで経っても母が重荷だという気持ちは変わらない。それでも母に反論したり強く言えないアダルトチルドレンなのも相変わらず。精神科に通院していた時、主治医も臨床心理士も同じ事を言った。「今...
週末。1人飲みをする為に料理をしました。そして、、家族4人分のおかずを作っちゃいました。。1人では食べ切れないので、、タッパに詰めて保存しました。。頑張って食…
インナーチャイルドは、あなたに気づいてもらうのを待っています
「前世療法」は、自分自身が前世の記憶を思い出すというセラピーですが、同時に、 “前世の自分”が、今の自分に伝えたいことや知って欲しいことがあって、それを教えて…
昨夜0時過ぎ。疲労困憊で帰宅した親父。次女に浴室を占拠されてて使えず。。今朝。何故か休みの長女。浴室に長時間籠城してて使えず。。親父。。いつになったらシャワー…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 「私のようなつまらない人生を送って欲しくない」そんな思いで子…
夫婦喧嘩や感謝・謝罪に「自分を受け入れる」こととどういう関係があるのか?そう思われるかもしれませんがこれとっても重要なことです。今日は夫婦喧嘩について私なりの持論を書いていきたいと思います。
先日、義父の通夜に 参列してくれた 母と弟 二人とも 晩ごはんが まだだったので、 帰りに 外で ごはんを食べて、 久しぶりに いろんな 話をしたらしい 父と母を見送るときは どんな葬儀をして欲しいか、 残された家は どうして欲しいのか 二人きりということもあって、 普段 なかなかできない話や あまり漏らさない 本音など お互い いろいろ聞けたらしい 弟は 結婚して 10年近く、 実家で 二世帯で 暮らしていましたが・・ その後、子どもたちが 大きくなったこともあり、 実家近くに 土地を買って 新しい家を 建てました 実家も だいぶ傷んでいたので、 両親も 小さな家に建て直し、 今は 老夫婦二…
9月は3連休2回もあったのにちょっと疲れたのは実家に帰ったせいかな同世代と話してても親との関係に悩んでいる人多いみたい親も高齢でガンコになってたり昔からのいろいろが積み重なってたり家族と言っても他人なのに感情や期待や心配が過剰になりがちで難しいよねこれから介護のこととかも考えなくてはいけないんだろうか一緒にお話してくれるメンバーさん募集中です♪オープンチャット「ダイエット・筋トレ中 がんばる40代〜情...
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっております お子様を持つ親御さんは皆…
お彼岸が過ぎました。 私は、仕事上の都合で主人の方の墓参りに行っていませんが、実家の方も参れていないのでおあいこです。 先日、大阪にいる主人の下の妹からLINEで「お父さんと、お母さんの供養に行った」とメッセージが有りました。 主人の両親は大阪の寺で、永代供養してもらっています。 妹は、主人とは父親違いなので関係性も微妙です。 主人の母親が再婚して生まれたその妹とは、歳が15歳くらい離れています。完全に上下関係が出来ているので、対応が塩対応です。 というか見下しています。 再婚した義理の父ともギクシャクしていて、亡くなる寸前までお金に関して「迷惑をかけられた」のです。 葬式以来、大阪の下の妹と…
朝の洗面台争奪戦を避ける為、早朝出勤じゃなく、あえて遅出の時差出勤をしてみました。快適。。ただ、、家族からは、、ちゃんと働けよ!的な空気を感じ。。快適以上に、…
#396 子育て・親子関係:自分は恥ずかしい存在という思い込み。
子育ては心配と不安の連続ですね。その心配と不安の中に実は自分が存在していたりするものですから…今日は幼いお子さんを持つクライエントさんからカウンセリングの中で出てきた一部分を許可をいただき投稿させていただきました。必要な方に届きますように…
関係の良くなかった父を看取った際の後悔がきっかけとなって、大切な人へ気持ちを伝える冊子“ハート・ハグ”製作を始めたのですが、1件1件がとても尊く、ライフワークとして続ける意義を感じています。 メッセージギフト、ハート・ハグは、自分の心と相手の心を、優しくしっかり抱きしめて欲しい、という気持ちで名づけたのですが、雑談インタビューを通して大切な人への想いを聞き取り、書きまとめて冊子にするサービスです。 ハート・ハグ製作趣旨 “いつでも言える”と思っていたことが、突然言えなくなった、という経験から、後々の憂いを断つために、グリーフ・ケア(大切な人を失った後の喪失感のケア)の事前版とで
お子さんの空手練習、見学だけで大丈夫?保護者が一緒に空手を始めることで得られる驚きの効果を紹介。親子で上達する秘訣や家庭での練習法を詳しく解説。誠空会の土曜合同クラスで、新しい家族の絆づくりを始めませんか?親子で黒帯を目指す感動の道のり。まずはお気軽にお問合せください。
【キッズ IN リヒト】やりたいです!子どもの意欲を引き出すリヒトのキッチン
リトリート《リヒト》ビギナーさんへ ゆるりと滞在 サポートします! 「ゆるリヒト」 おいで!鹿児島指宿リトリート<リヒト> あと4名様です! こんばんは…
絹井淳子です 子供たちの夏休みが終わり、久々に誰もいない家で過ごしています。 子供の長期休みは一日中自分の時間がなかったり毎日3食用意しなければならなかった…
【キッズ IN リヒト】子どもたちからの「おもてなしランチ」
朝晩の風が爽やか秋風に。昨日から復活お弁当作り。最終ターンに入りました。 苦痛だったお弁当作りもあと120日程度。よーし!と誓ったそばから寝坊の今日は冷凍食…
娘達の学校が本格的に始まり、、殺伐とした洗面台の奪い合いが再び始まりました。。睨み合いに。。舌打ちに。。不機嫌オーラ全開です。。私。。逃げるが勝ちと。。起きる…
感情ケアコンサルタント 牧本恵理子です 【プロフィール】 今日は茨木市の子育て支援に携わってくださっている皆様に感情のセルフケアについてお伝えさせてい…
ブログでもらう勇気 母との電話 尊重し合うこと こんばんは、迷走主婦です😃 皆さま、お元気ですか? 私は元気です! ブログでもらう勇気 とうとう日曜日の夜。週末が終わり、夏も少しずつ終わり。明日からまた忙しい日々が始まると思うと、少し気持ちが沈みます🥴 でも、いろんな人たちがそれぞれの世界で生きている様子をブログで読むと、「明日も生きよう!」という勇気が湧いてきます。本当にありがたいことだなと感じています。 母との電話 今日は久しぶりに田舎に住む母から電話があり、少し話をしました。内容についてはここでは書かないけど。 実の親でありながら、今では親子というよりも大人同士として会話をしている感覚で…
みなさん こんにちは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 9/7(土)21:00~ X(Twitter)のスペースにて、子育てにいかすコーチングについてお話します 実際に、子育てにコーチングを取り入れてみて、 子どもが変わったか? についてお話していきます。 ノア助産院・は...
親が子どもに対して学校を休ませるかどうかの判断基準というのがあるそうです。いくつかの問いに対してチェックをし、その結果で答えを出して学校を休ませるかどうかを決められるものがあるそうです。報道によれば、「専門家」が考えたもので、それが親たちに好評なのだそうです。「チェック」して、数を数えて、答えを出して、その答えで動く。違和感を覚え、なんだか怖いなと思ってしまったのは私だけでしょうか。よく、病院で「...
台風です。外は大雨。。私は在宅勤務です🤣それなのに、、朝からWi-Fiが繋がらず。。アタフタしてるおっさん。。そして、、同じくオンライン授業に参加出来ず、、焦…
台風時の子供の対応でマウントを取る?帰省は強制するものではないと思う
大型台風接近!事前準備が大切大型台風がきていますね。うちは災害に遭いやすい地域なので、毎日天気予報やニュースをチェックしています。でも今回はノロノロ進んでいるようで、日々情報が少しずつ変わっています(-_-;)近所の中にはこの土日で家の周辺の鉢植えから棚やゴミ箱など、全て家の中に取り込んだ人もいます。でもうちの地域に上陸しそうなのが今のところ木曜日あたり。ちょっと準備が早過ぎたかな~とご近所さんは言って...