メインカテゴリーを選択しなおす
【子供の自傷行為】自傷行為は生きるためだから心配いらない!?
自傷行為は生きるため?? 絹井淳子です。 昨日、「自傷行為と自殺の関係について」というテーマで久しぶりのYouTubeライブを開催しました。 公式ラインご…
大事な人からの承認は欲しいものです。それは子供だけじゃありません。大人だって認められたら嬉しいものです。今日は「相手を自分の思う通りに言う事を聞かせる為のスキル」ではなくて、「これやってますか?」って話です。
与えることと受け取ること あなたは、やりすぎていない?遠慮しすぎていない?
人に親切にすること。 当たり前ですが、それは素晴らしいことで、できるだけそうしていきたいと思うものです。 でも、行き過ぎて親切の“押し売り”になってしまうと…
母の日に寄せて。感謝は強要されてするものではありません。再投稿です。
あなたと親の関係に一切の責任はあなたにありません。断続的、継続的に酷い目にあってきた。それでも生き続けて来られたのはあなた自身の力であって、この世にあの人が生んでくれたからじゃないです。あの過去を乗り越えてきたのはあなたです。
夫婦・親子関係:それをすることで何を本当は欲しているのか…#379
生徒が何か悪さをしたのは全て親に責任が本当にあるんだろうか?規則違反をしたからって義務教育が終わっても親を呼びつける。権威と権力を振りかざして相手を自分の思う通りにしようとする大人が大嫌い。その力がなければただの人でしょ。あの頃の私は若かった!
親子・夫婦・人間関係:「私は誰かの1番にはなれない。」「最終的に自分は選ばれない。」
心が軽くなる情報や方法論を見つけて実際にやってみても上手くいかなかった時、「ああ、やっぱり自分は何をやってもダメなんだ。」と自分を責めなくて良い。それはあなたが悪いからでは決してありません!方法論に万能なんて無いのですから…
こんにちは。マインドフルネス伝道師の藤田です。 本日は5月12日(日)の母の日です。カーネーション等のお花やプレゼントでいっぱいの日ですね。 でも、既に母親…
2024年5月12日は母の日ですね。 昨年と同様に今年も80代、90代の母へかわいい動物の花を贈りました。 >>2023年の母の日の花はこちら 50代からは身軽な暮らしをしていきたいので、プレゼントも相手の負担にならない「消えも
カウンセリングという場はアドバイスやお説教をする場ではありません。クライエントさんが決めたこと、感じた思い、傷の起源となるものを見つけた出来事、それら全てクライエントさんが納得したり、それでOKであることが一番大事。カウンセラーがジャッジすることではありません。
夫婦・親子関係:この先の残された自分の人生の時間を汚したくない…#377
生きていたら人を恨むことも憎むこともありますよ。でもこのクライエントさんは1周回ってここに辿り着いたんだなと私は思いました。水に流すとか言うけれど、そんな方法じゃない。幸せになって見返して復讐。それも違う。そこに気が付かれたんですね。
心配するの普通ですよね? 心配しすぎるとダメな気がしますよねでも、心配することをやめることもできません不登校の時って親の気持ちも揺らぎます 目の前には学…
大人は相手を見て判断する。その判断、どこを見ての判断か?子供は大人が非を認め謝罪する姿を見て何を感じるかは大人の行動で変わってくる。どうせ分からないからと言って軽んじる行為は相手が認知症であろうと障害があろうと子供であろうと関係なく人として恥ずべき行為です。
連休が終わり通常の生活に戻りました。私の勤め先は、全社一斉の夏休みはありませんので、次の大型連休は年末まで待つこととなります。 そんなこともあり、ゴールデンウィークは一年の折り返しのようなもので、私の中では“今年もあと半分”といった気分になります。 以前は、貴重な連休に目いっぱいの予定を詰め込んだものでしたが、今は歳のせいか、賑やかな場所に身を置くよりも、静かにゆったりとした時間を楽しみたいと思うようになりました。 このゴールデンウィークも自宅でのんびりと過ごしましたが、最終日は家族でアウトレットのショッピングモールに買い物に出かけました。 連休前から妻や娘たちに買い物に連れていくようにせがま…
『親孝行』私の親は私が学生時代にいじめられたことなどあの頃私が親に相談しなかったおかげで親はあの頃平穏に生きられたあの頃私が一人で頑張ったおかげで親は子どもの…
息子とのゴールデンウィークGWに入ってすぐ、息子が帰ってきました。いつも通り直前に連絡があり、「明日少し顔出すから」と相変わらずマイペースな息子です。でも知人に聞くと、十年以上も顔を合わせていないという親子もいるようなのでそれを思うと時々数時間でも顔を見せてくれるのは嬉しいです。ただ、息子はいつも通り私と旦那、息子の3人で外の店で会って食事をすると思っていたようなのですが私の胃があまりにも不調だった...
他人のことは客観視して見えているようで実はそれも怪しいものです。それ自体、自分の内側からくる反応でジャッジしていたりしますからね💦自立って「誰にも頼らず…」にという意味で使われることが多いようですが実際は「そうじゃないよな」って個人的に私は思っている。
訪問してくれてありがとうございます。あんです。50歳手前にしてブログをはじめました。日々のこと、子供のこと、老後のことetc.毎日投稿していきます。どうぞよろ…
幼い時期に自分の気持ちを、自分の考えを、自分のやりたいことを、どれだけ十分に聞いて貰っただろうか?うまく出来なかった時、全く攻めずに又チャレンジする応援をどれだけ貰っただろう?一番理解し味方であって欲しい人からその育みがあれば他人の評価などどうでも良いと思えるようになれたかも知れない。
非行少年だった息子が銀座で社長になった話#8(銀座は少年を大人にした)
18歳で家を追い出され、身一つで銀座に乗り込んでいった長男。 最初は、”バーテンダー”になりたいと言っていたので繁華街なら渋谷や新宿のほうがいいのでは?と思っていたのですが、 「一流を目指すなら銀座」 と、彼の中でこだわりがあったようです。 一流の街「銀座」 私は、東京の山の手で育ちました。 山の手といっても昔は今ほど土地が高くないですし、父の社宅に住んでいました。 そんな子ども時代の私も、銀座に行くといったらおめかししてちょっと高級な気分を味わえる街、というのが今も変わらぬ銀座のイメージです。 1.銀座を背負って立つ人材 長男がそんな銀座への思いと憧れを抱いて仕事を探し、始
18歳で完全に親元から離れ、ひとりで銀座という日本一の繁華街で「社長」という立場に上り詰めるまでに成長した長男の物語は、そろそろ終わりが近づいてきました。 ここで、いったん箸休め。 長男の子育て期を振り返りながら、当時のダメ母な私を暴露していくスタイルになりますが、あれこれ思いつくまま今の気持ちを書いてみたいと思います。 謝りたいこと 長男を育てていく中では、上手くいかないことが沢山ありました。 言ったら、後悔だらけです。 この後悔がもし、一つ一つなかったことにできたなら、あの事件も起こらなかったしそもそも銀座で社長になっていなかったかもしれません。 今何を言っても結果論
自由を得させるために、キリストはわたしたちを解放して下さったのである。だから、堅く立って、二度と奴隷のくびきにつながれてはならない。 ガラテヤ人への手紙5章1節 ガラテヤ人への手紙5章1節から25節には自由と奴隷の対比が熱く語られています。 パウロの言葉は私たちがキリストによって解放され再び 奴隷になることはないという力 強いメッセージを伝えています。これは私たちが過去の奴隷的な状況から解放され、新しい生命を歩むことを思い起こさせてくれます。私たちは愛によって互いを支え、御霊の実を実践することで自由の子として歩むことができます。 もし私たちが他人の 抑圧や言葉で傷つくことがあるなら、もう一度素…
初任給を「〇〇しなければいけない。」と思っている新社会人の君達へ…#374
初任給の使い道は世間が決める事ではありません。今日は新社会人になった君達へ向けてお節介好きの関西のおばちゃんからのメッセージです。
子供に親が抱える不安や恐れを垂れ流すのは良く無いと思いますが、親は子供のことを案じるものだと思うのです。だからその事について子供に何か言われたら「親は子供を案じるのが仕事なんだよ。」って軽やかに伝えるのが良いかもしれませんね…
夫婦・親子・人間関係:決めつけやジャッジがあると信頼関係は築けない…#371
人から聞いた情報で不確かな物であっても私達は情報を流して来た人との関係性から信頼してしまったりする。でもそれはその流して来た人の目から見た情報であって自分の目で見て確かめた情報では無い。不確かな情報や過去の経験からくる思い込みが人との関係を歪ませる。
生い立ちで植え付けられた常識が違和感を感じさせているとしたら?その違和感は本当に違和感なのだろうか?「違和感を大事にしてね。」と伝えるタイミングはケアを受けていない状態の時に伝えるのは危険な気がしています。
非行少年だった息子が銀座で社長になった話#6(どうしてこうなったの?)
面会に行くと、もともと細身の身体の長男は髪が坊主になっていたせいもあってか、更に細く見えました。 私は手を握るのが精いっぱいで、なんて声をかけたのかは思い出せません。 ただ、長男も泣き、私も娘たちも泣いていました。 少年審判へ 少年審判の流れ 家族が出所に同意していて”判定会議”というものをクリアすると、少年審判を受けて長男の身の振り方を決めることになります。 1.裁判までの時間 審判の日時が具体的に伝えられ、元夫と私の2人で家庭裁判所に向かいました。 裁判所では、2人別々調査官との面談が行われました。 そこでは、今回の事件のことはもちろん、夫婦関係、私自身の生い立ち、
4/30(火)21:00~ 子育てプロによる「子育てミーティング」を開催します
みなさん こんばんは。 足立区ノア助産院の新居信子です。 4/30(火)21:00-21:30 子育てプロによる子育てミーティングを開催します。 助産師・保育士・元小学校教員という、幅広い子育て支援者によるミーティングです。 ノア助産院のツイッターからスペースに入れます。 ...
夫婦・親子・人間関係:他人の時間を奪うとはどういうことか?…#370
誰でも時間は有限です。その有限の時間は一人一人違います。その残された時間を他人が自分の都合で奪うことは何を意味するのでしょうか?相手の感情に責任を持つ必要はありません。逆を言えば自分の感情に責任を持ちましょうという事。奪いにくる人からは離れましょう!
大人になるまでに自立をさせてもらえなかった人は学校生活で社会に出て恋人ができて結婚して子供ができて…この間に徐々に生き苦しさを感じ始めるかもしれません。最終的に困るのは誰なのか?子供の人生を乗っ取っても親は子供の人生に責任などとれやしないのです。これほど無責任な事はありません。
非行少年だった息子が銀座で社長になった話#7(ひとりぼっちの旅立ち)
ようやく話が後半に入りホッとしています。 ここからは、壊れた親子関係の修復作業、いい話の連発!…と言いたいところですがどうでしょう(笑) 18歳になったら 日本では、最近法律が変わって18歳で成人となりましたね。 そんな法律のできるはるか前、今から約8年前になりますが私が独断で決めていた子育てのルールのうち、 「18歳になったら家を出ること」 を発動したのは、長男が18歳と10ヶ月くらいの時でした。 1.ライオンの子育て? しかも、話し合いとか段取りとか何も根回しすることなく、突然「追い出し」ました。 もちろん、予告はしていましたよ。 「18になったら家を出て行ってもら
疲れをとるリラックス方法は、人によって違います。親子であっても、違います。新しい環境で頑張ろうとしている子どもは、慣れている過ごし方多くはゲームが、リラックス…
自立をさせてもらえないまま大人になってしまうと様々な所で本人が一番困ったことになります。子供は親のお人形さんではありません。子供は親の気持ちを満足させるための道具ではありません。子供は自立できない場合、実はその子供の親も自立できていなかったりする。
認知症に罹患すると、世間はその人を≪ 認知症を患った人 ≫とみなします。 ハッキリと申し上げましょう。 これ、≪ その人じゃない ≫、と言われているのと同じです。 認知症と言われる本人がどれだけ辛いか。 想像できますか? 認知症に限りませ
この記事では、息子が東京大学の受験に再挑戦する家族の経験を共有しています。不合格の結果を受けての苦悩と、それに立ち向かう強い決意が綴られています。引越しという新たな環境の変化を経ても、ブログを通じて学習計画や家庭内のサポートについて、定期的に更新する予定です。
夫婦関係:パートナーにムカつくことは誰だってありますよ💦…#368
常に平常心でいることは誰だって大変です。社会に出れば冷静に判断したり動くことを求められます。気がつけば常に私達は自分の気持ちに蓋をして動いているのかもしれませんね。それが強ければ強いほど反動は大きいかもしれません。たまには自分の心の声を聞いてあげて。
年老いた親御様の在宅介護で、特に親御様が認知症を患っているならば、決して蔑ろにしてはいけないのが親子の信頼関係です。 親子だからといって信頼関係が成立っているとは限りません。 例を挙げます。 もし、あなたが親の立場であるとき、子の前でパン
私は子供の自立を妨げていた😱自分の本当の気持ちに気付いておくこと…#367
後からわかることってあるんですよね。親は子供の自立を妨げていないつもりでも子供からすれば「妨げられている」と感じていることもある。今回はまさかの私のそれです😂私は全くそんなつもりはなかったけれど。今回は彼の口から私に言う事ができて良い機会だったと思いました。
夫婦・親子・人間関係:レッテル・ジャッジを与えた者の責任は大きい。…#366
人を勝手に決めつけたりジャッジしたりレッテルを貼る行為は、その先に何があるのでしょう?夫が妻を人前で笑者にする。親が子供を出来損ない扱いする。上司が部下を使えない人材と評価する。その行為は人の心を何度も何度も殺している行為だと自覚して欲しい。今日は厳し目です。
保護者間トラブル!? 絹井淳子です。 今日は息子(テツオとします)の友達がその子のお母さんから「もうテツオくんちに遊びに行っちゃだめ!」と言われたというお話…
夫婦・親子関係:親の生き方と子供の自立はリンクする?…#365
親が自分の人生を生きて機嫌良くいることは子供から見ると軽く生きているように見えるかもしれません。その親を見て育つ子供もまた親を心配することなく軽やかに自立されるのではないでしょうか?親離れ子離れは互いの不安や心配があるとなかなか出来ないものだろうからね…
「温もりを求めて」と名付けたのは心が寒くてガタガタ震える時、人の温かさや優しさ温もりに触れることで思わず緩んで涙が溢れたりして自分でもびっくりする。人は一人で生きていけるわけではなく困ったら「助けて」と言って良いし支え支えられて生きていけば良いのだから。
夫婦関係:今の日本に実際こんな夫はどれくらいいるだろうか?…#364
家族って?夫婦って?先日義母が入院したことでバタバタと色々考えを巡らせ当事者達にとって最善は何だろう?義父も義理兄も本音を言わないので💦病院の相談員さんケアマネさんに間に入ってもらって毎日連絡をとりながら忙しなく思考が止まらずに動いている自分を感じ改めて思う。
こんばんは、迷走主婦です😃 昨日宣言したのに……できませんでした💦 meisousyufu.hatenablog.com 壁かけ扇風機の掃除の件。ほんと自分はダメな奴だと思う。 あぁー だるいなぁー 顔がずっと赤い。朝からほてっている感じがする。これがホットフラッシュというやつよね🥵辛い。 過去に、就活もせず婚活もせず長ーく家に引きこもっていた私。両親からの言葉が今も胸にあります。「ずっと一緒にはいてあげられないから......。だから誰かと結婚してほしい」私の人生の転機となった言葉です。 結局、離婚しちゃったケド💦 それが私をより成長させるきっかけとなったし、再婚できたし、結果オーライです🥳…
心の傷は目には見えないので自覚しにくいですね。その代わり自分の大切な人との間に繰り返す問題が起きる。その繰り返す問題によってあなたに大事なメッセージを送り続けています。繰り返していることに気がついてあげられたら半分解決。残りの半分はケアを受けながらで大丈夫。
朝。ドライヤーの音で目が覚める。。娘が身支度をしてるっぽい。。やばい、、寝過ごしたかも。。目覚ましが鳴ってない。。セットし忘れたのかな。。最悪だ。。取り敢えず…
【子供の自傷行為・不登校】子供の言葉に集中してはいけない3つの理由
話を聴いても「言葉」に集中しない 絹井淳子です。 思春期のお子さんに自傷行為・リストカットや不登校などのお悩みがあるとき、またお子さんとの関係がぎくしゃくして…
【50代の親孝行】今日はカープ観戦!80代母と一緒に行ってきます
今日は母と一緒にカープの応援に行く日。 母は前からこの日を楽しみにしていました。 カープのチケット コロナ以来、ずっとマツダスタジアムに行くのをやめてた母。 何年ぶりのマツスタ? カープの応援はテレビだけ。 スカパーも契約していつもカープの
今抱えている苦しみをカウンセリングで話すことは期待半分・不安半分だと思うのです。カウンセラーだから大丈夫だ!っていう気持ちとカウンセラーだけど本当に大丈夫だろうか?という気持ちと…今まで散々な目にあって来られたんです。それでもお問い合わせくださるその勇気を私は歓迎しております。
謝られると傷つきます 絹井淳子です。 子供が自傷行為やリストカット不登校などで苦しんでいると子供に「私の育て方が悪かったよね、ごめんね」と謝りたくなることがあ…