メインカテゴリーを選択しなおす
私の妹は割と親孝行をする。誕生日に横浜中華街の萬珍樓に連れて行くと言って来た。まあ、妹が行きたいかららしいが。(笑)すると母はわざわざ中華街まで行きたくないと…
夫が家族と住まない理由については以下のような理由があります。1:親の前でしていけない事があるから(自由にできない)インドでは親の前でお酒タバコはNG(夫の家族の場合、夫は自立して稼いでいるのでお酒はオッケーらしい)。来日直後はパパ上と住んでいましたが慣れて
Baghbanはかいつまんでしか観たことがないのですが、始終主演の熟年夫婦でイチャイチャしてる映画らしいですね! 私も毎回そういう老後を夢見て3回結婚したんですけどねꉂ🤣𐤔 🇮🇳夫とは3回目の正直となるかどうか(´へωへ`*)←🔍 関連したインド漫画・記事インドにもバ
初任給を「〇〇しなければいけない。」と思っている新社会人の君達へ…#374
初任給の使い道は世間が決める事ではありません。今日は新社会人になった君達へ向けてお節介好きの関西のおばちゃんからのメッセージです。
ワタクシのブログに お越しいただきまして どうもありがとうございます メンタル弱めの主婦 93(Kumi)と申します。 日々の出来事を綴っている 備忘録的なブログです #パニック障害克服中 昨日
FIREをしたことは何ら後悔はなく、自分事としては良かったことだらけです。 ですが週に2,3回、リタイアから2年経過しても少しだけ「困ったこと」があります。 いまだに老齢の母親と会ったり電話をすると「あんた仕事を辞めて生活していけるの?」と言われることです。 「FIREとは」みた...
社会人2年目の娘を通して気づいたこと久しぶりに娘と会い、仕事の様子などいろいろと近況について聞いてみました。「仕事が最近楽しくなってきたよ」と元気そうに話していました。新卒3ヶ月で退職したり、2年目で転職したりと同世代の若い人たちの働き方が
今話題の対話型AI チャットGPTに質問してみました。思った以上に優秀です。説明だけでなく、方法についても提案してきました。親孝行とは、自分の両親に対する感謝の気持ちを示すことや、両親の身の回りの世話をすることなど、親に対して優しく思いやり
このブログタイトルは自分に訴えています。孝行できなかった過去「孝行」が生きる上で大切なテーマだと人生の折り返しをすぎると、過去を振り返ることが多くなるものでしょうか。いい思い出もあるので、その振り返りは心地いいものですが、「親に対して」とな
親孝行したいときには親はなし 誰の言葉「孝行のしたい時分に親はなし」は、江戸時代に作成された川柳集「誹風柳多留」の一句だそうです。このことわざが古くから多くの人に共感されてきたことが分かります。日頃から私は、物事の成否はバランスとタイミング
不思議な決意表明ですが親孝行が自分を変える。そして社会をよくする。そのためにブログを書く。母の新型コロナワクチンのスマホ予約46歳から未亡人となり、80を前にした年老いた母は、故郷でずうっと独り暮らしをしている。一方で自分の好きなように生き