メインカテゴリーを選択しなおす
昨日次男が大学を卒業しました。 2年前の長男の時とはまた違う感慨深さがありますね。長男の子育てはいつもなにもかも初めてで「ここまで来たか」という感じがします。…
子どもは親が映し出す自分の姿を見て、今の自分を知ります。親としてどのような姿を子どもに見せているでしょう。講演会開催が決まりましたら、随時、ご案内申し上げます…
思考に柔軟性のない人は他者を受け入れにくい人間関係で起こる悩みの本質は限られている親子のみならず、ご夫婦・ご両親・職場・学校などの人間関係からくる様々なご相談をいただき、その内容も多岐に渡るのですが、本質的なところというのは...
会話する時、相手の言葉を歪んで受け取ってしまったり会話が成立しなかったり。コミュニケーションに困難を感じるのは自分の傷を理解できていないからかもしれません。「これは私の傷だ」と理解できていないことがコミュニケーションの障害になるからね。
カウンセリングで言葉にして語ることで改めて自分が感じていることに気が付けて新たな発見に出会う。その出会いは自己理解に繋がり自己受容に繋がっていくと私は思っている。さすれば心の健康を少しづつ取り戻せるのではないかと。つまり最後に自己肯定に繋がるということ。
子供の頃を思い返し、自分には「トラウマ」はないし、 虐待されたりもしていないし、複雑な家庭環境でもなかったし、 だから自分は大丈夫、癒すべきものはない。傷つい…
親子・夫婦・人間関係で相手の話を受け取り、自分の気持ちを伝える時…#339
相手にそんなつもりはなかったのに怒らせてしまったり不快な思いをさせてしまったり…ってことないですか?なぜ相手を怒らせてしまったのか分からない。今日はお互いの気持ちを大事にしながら自分の気持ちを相手に伝える時に私が気を付けていることについて。
親子関係:過度な心配と不安は関係を悪化させるからね…#338
どの時代も子育ては不安と心配がつきものです。でも過度な心配や不安は返ってお互いの関係を悪化させます。全く心配も不安もない子育てなんてあり得ないけれど…今日は今の子供達の遊びについて親の時代の遊びとは時代が違うことで理解が追いつかず心配と不安を抱えておられる方へ向けたブログです。
幸せも不幸もその人が感じることです。不幸だと感じている人に「いいえ、あなたは幸せよ。何贅沢なこと言ってるの?」そんな風に言うことは残酷です。
自分が経験して得たものは自分だけに通用するアイテムです。だけどそれ誰もが使えるアイテムではないです。私達はそれを知らないが為に無自覚に人に同じアイテムを当てがい押し付け人の人生に無責任に踏み込んだりします。SNSの誹謗中傷もそれに当たりますね。
今自分ができることに集中しましょう。辛い気持ちは抱え込まず、人に話しましょう。
今年は年末から長男が帰省し元日に長男が元夫方の祖母宅に帰省したのと入れ替わりに次男が帰省してきました。 長男との年越しそばからの大晦日の夜。そして次男とのお正…
自分と相手の理解度は同じではないですよね。だからそのことを大前提に・相手がうまく受け取れない時の配慮と・自分がうまく受け取れないときの工夫について。
親子関係:テレビの放送で流れてくる良き親の理想像に惑わされないで。
子育てへの心配や不安について。テレビの放送などに惑わされる必要はないです。全国にはいくつ家族がありますか?そのたった一つの家族をテレビで見て心配したり不安になったりしなくて良いです。親が自分の子供にしてあげられることはテレビの中には無いのだから。
親子・夫婦関係:困り事=解決してあげる…が正解か?…#335
相談されたら解決をしてあげなきゃいけない。という思い込み。ただ聞いて欲しくて話すことを「相談」と思っている相談者。ここで不一致が起こる。大事なのは相談を受けた側はただそばにいるだけでも十分役に立っているんだという事を知っておかれると良いかなと思います。
誰かからのジャッジや批評を気にするあなたが悪いわけでは決してありません。自分の内側には正解が無いと感じたり、だから自分より優れていると感じたあの人の答えや反応が正解だと感じるのもあなたのせいではありません。覚えておいてください。
はい。「温もりを求めて」ではリモートでのカウンセリングも行っております。遠方で訪問することができないという方もおられますし海外在住の日本人の方もリモートで受けておられる方もおられます。当方では他に対面カウンセリング・電話カウンセリングも勿論
一昨日、姪っ子の四十九日の法要があった。 法要後、親族一同でお寿司屋さんで食事を共にし、温かな時間を過ごした。 姪っ子は高校を卒業して上京し、専門学校を出た後、一人で懸命に働いていた。 彼女の生活は忙しく、帰省は年に数回、正月とかゴールデンウィークくらいだった。 私の両親は、内孫に逢える限られた機会をとても楽しみにしていた。 寿司屋を出ると、父が駐車場で親戚みんなに向かって「私に力がないばかりにこんなことになってしまって申し訳ない」と頭を下げていた。 86歳の父が、自らを責める言葉を発する姿に、心が痛んだ。 父は、孫の死を悲しみつつも、子を亡くした息子夫婦の支えになろうと不器用ながらも頑張って…
週末は部屋にこもって仕事の親父。夜中まで集中して頑張っていると、、階下から聞こえる騒音。。ドンドンドンドンドンドンドンドン。。こんな時間に。。何かと思いきや。…
親子・夫婦・人間関係:許せないことは、あなたの問題ではない。
誰しもが許せない感情に直面しますが、それはあなたの責任ではありません。この記事では、許せない感情に対処する方法と、自分自身を責めない心の持ち方について考えます。自己受容と心の平安を見つけるためのヒントを提供します。
『なったものは治る!』が合言葉?の安藤庵。心と体は繋がっているのでキャパを超えた感情は身体にきますね。体が教えてくれていること。そして今、私が私にしてあげられることは何なのか?いつも教えてもらって学びになります。
大事な人が辛そうだったり苦しそうだったりご飯も食べられなかったりしたらそりゃ心配する。当たり前ですね。でもカラ元気見せられたり無理やりご飯を食べて見せられる方が安心できていない場だと言う事になるかもしれない。そう考えてみたらあるがままを見せてくれる方が良いって思えるかもしれません…
このタイトルは子育てから逃げるためではなく落ち着いて子どもと向き合うためにまずは自分と向き合いましょうという意味です。お母さんって子どものことや家族のこと地域…
全く同じ環境で、全く同じものを食べ、全く同じテレビを見て育ったとして、全く同じ健康状態で全く同じ五感を持つのでしょうか?全く同じ経験をしたとしても全く同じ痛みを味わうかどうかは謎です。一人一人違うプロセスですからね…
【四柱推命】ある女子高生の複雑な母娘関係と家庭事情「尊敬と軽蔑」
「子どもを持って、初めて親の苦労がわかる」といいます。 とかくわが子の成長は気になるものです。 そして、なかなか親の思い通りには育ちません。 「この子、誰の子?」と思うくらい性格が全然違っていることも。 とかく親子の縁は不思議です。
利用者さんがおっしゃる。 利用者さん「息子がね、お父さんとお母さんが心配だから一緒に住んでいる。休みの日は、旅行に行きたくてもいけない。初めてそんなことを息子が言ったのよ。息子を犠牲にしまっているのかしら。」 私「ちょっと言いたくなることもあるでしょうね。人はありがとうね。ってちょっと言ってほしい時もありますから。」 利用者さん「そうね。我慢して言わないより全然いいわね。ありがとうって伝えるわ。…
【開運】親だから、子だから 毒親や毒子との「ご縁」とはなんなのか?
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか(^^♪ 親子関係 私は親だから~、 私は子だから~、 互いに都合よく、「親を演じ」「子を演じ」ている人いませんか? 関係性がもつれたり、いきづまってる人いませんか? 本質の理解 まず、 あなたは、「ひとりの人格を持った人です」 相手も、「ひとりの人格を持った人です」 これが本質です(^^♪ 生まれたての赤ちゃんでも、 お年寄りでも、 本質は「人格を持った人」ということです。 それは、間違えありません。 人格とは、独立した個人としてのその人の人間性や、その人固有の、人間としてのありかたのことですから、尊重されることが大切
カウンセリングのプロセスにはそもそも答えがありません。その人の歩み一つ一つが答えであり正解だからです。今日はいつも怒りの感情に振り回されていたあるクライエントさんの流れを許可をいただいての投稿です。
久々に会う両親。驚く程に老いてました。もういい歳だし、、そりゃ老いて当然なんですが。。何と無く悲しく、、何と無く寂しい。。限りある時間。大切に使わなきゃと思い…
それでも戦いたい時は戦えば良いんです。戦っている時、同時に過去の自分を守っているんでんすから。あの時の痛みを忘れずに覚えているからね。そしてそんな自分に言うてあげてほしい。よく今日まで生き延びたね!私( T_T)\(^-^ )
人間関係をリセットする前に わずらわしい関係を乗りきる方法。
「人間関係に疲れた」「人間関係って煩わしい」。この意見に賛成の方はきっと多いでしょう。悩みによっても関係性はさまざまですよね。親と子の関係、先生や友だちとの関係、職場の人間関係。どうしてこうも人との関わりはむずかしいのでしょうか。私たちは、その「煩わしさ」から抜け出すことはできないのでしょうか。今回は「人間関係」について、各パートごとに少し考えてみたいと思います。
鈴木さんは、息子さんのことを「経済的自立を考えないで、 人を当てにばかりしている!」と、常に苦々しく思っていらっしゃいました。息子さんが親兄弟を非難し始めると…
1番良いのはその瞬間に出せると良いのですがタイムラグやジワっと来ることの方が大きい出来事ほど多いかなと思います。そんな時助けになるのは、やはり人なんだなと思うのです。
事象として見えているものはその人単体だけの責任のように見えます。確かにそうなんですが…その奥にある目には見えないもっと大きなもの。そこを見る勇気が持てたら、きっと少しは同じパターンから抜け出せる日が多くなると思うんです。その繰り返しで軽くなれると良いですね。
いつその人の感情が180度変わるか分からない恐怖を抱えながらそこに居続けることは安心も安全も感じられませんね。だからそこから物理的距離を持ち今安全な場所にいると頭では分かっていても落ち着かない。そして一緒にいる人に向かって不安をぶつけてしまう。
子供が欲しいけれど生むことへの不安を抱く声が多く聞かれました。自己責任という生んだら引き返せない恐怖。自分が親になって育てられるのだろうか?という不安。不安と恐怖がメディアや私も含めて煽ってきた背景がある。そう感じた時間でした。
自分の弱さを引き受けるって難しいですよね。引き受けられないから強く見せて弱さを隠そうとし、自分の本当の気持ちに中々気が付けない。自分を強く見せる為には相手には自分より下でなければならない。そして相手を傷つけていく。同時に自分も傷つけながら…
カウンセラーはどうやってクライエントの話を聞いているのだろう?話を聞いていく中でどんなことを行なってクライエントの人生に寄り添っているんだろう?今日は私のカウンセリング中の中身を少しだけ書いてみますね。
自己犠牲。ヒーローのようですが実際は私はそうとも言えないと思っています。自己犠牲をして誰かを守っても、皆のために我慢しても、それは守った誰かの為になり、皆の為に本当になっているのだろうか?自分も周りもハッピーになっているのだろうか?私は疑問に思います。
小さい子供は見たままの姿を信じます。親が笑っていれば安心するし親がリラックスしていれば子供もリラックスできます。まずは親から子供が幸せを選択する為にもできること始めてみませんか?
占いや気質診断は、答えを貰えるわけではありません。大事なのはそこから自分で考え行動すること。
生年月日から持って生まれた気質がわかる気質診断やさらに多くの要素で見る四柱推命鑑定をサービスとして提供しております。➡自分や家族のトリセツを手に入れて、子育て…
在宅介護は、それを始めるにあたって、実は要諦があります。 いわゆる介護度の認定を受けて、ケアマネを決めて、受けたいサービスを決めて、施設を決めて・・・、という介護サービスの受け方ではありません。その過程は、単なる、やっつけ仕事です。 ここ
毒親は悲しいけれど存在します。それが自分の親だなんて思いたくないけれど。でも彼らはあなたの人生の邪魔をすることはあってもあなたの幸せを歓迎してはくれない。あなたはあなたの今の大切な家族の為に幸せを選択するために離れていいのです。
生き方は人それぞれだし何が正解で何が間違ってるなんて部外者は言えないです。ただ知らないことで選択を誤ることもあるし知ってることでチャレンジができなくなることもある。今回は「知らないことで選択を誤らずに済む為に」なれたらいいなと思います。
stand,fm 人の温もりはあったかいね。藤田侑杏恵(ゆきえ)職場等の人間関係・夫婦・親子カウンセラーカウンセリングを受けることを悩んでおられる方が藤田侑杏恵という人の声や話し方など感じていただきカウンセリングのハードルが下がるといいなと思っております。
祝日の月曜日。早起きで仕事の準備をする親父。こんな日に限って、、部活で同じ時間に起きる長女。。嫁氏も次女も帰省中と言う事で、、気不味いと言うか、、ピリついた雰…
性虐は誰にも言えないもの。まして家の秘密を外になど漏らせるはずが無い。子供からしたら性虐してくる父親はただの気持ち悪い化け物にしか見えない。まさに鬼畜の所業です。