メインカテゴリーを選択しなおす
#親子関係
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親子関係」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新年に寄せて
2024年が始まりました。お正月早々、大変な幕開けでしたね。 まずは能登半島地震や羽田空港の事故で被災された方々や怖い思いをされた方々に心よりお見舞い申し…
2024/01/09 19:27
親子関係
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【それは押しつけ】あげたい母、いらない娘の攻防戦(シンプル生活を維持したい)
母は、私が物を極力持たずに生活していることは知っています。 我が家にも来ているので、よく知っているはずなのですが、どうし
2024/01/09 09:43
高校受験まで残り僅か。 親父の出来る事。
高校受験まで残り僅かの次女。猛烈に勉強しています。ここまで来ると何もする事が無い親父。毎日心がける事は存在を消す事。。ストレスにならない様に身を潜める。。せっ…
2024/01/08 10:17
ピンチはチャンス!
♪----------------♪ 自分が変わることや、 時代が変わることで、 恐れが出たら、 しっかり恐れに向き合います。 恐れの奥にある希望が見えると、…
2024/01/08 10:11
モラハラ
モラハラは本人も無自覚でモラハラやられている人も実は気がついていなかったりします。昭和の時代なら通ったことも今は通じません。だからあの時代に生きてダウンロードされてしまった負の遺産は相続放棄できるといいですね。人の心を棘で刺すのではなく丸く柔らかく。
2024/01/07 17:25
母と子どもは不思議な関係
親の心の軽さと連動して、子どもの心は軽くなります。心を沈めてみると、状況から子どもの様子が、伝わってきます。子どもの現状を感じ取れず、自分の内に焦りや不安を感…
2024/01/05 10:20
#291 心の内は目には見えなくて、耳には聞こえない所にあったりする。
様々な経験することで目に見え、聞こえているものだけが真実ではないことを知る。捉え方、そうせざるを得ない状況だからと言って傷つかないで済むわけでもないけれど。言葉の裏にあるものを見ると捉え方は違ってくる。てお話しです。でも素直で正直がお互い楽なんだよ!
2024/01/05 06:48
#290 自分と会話するなんて空々しいわ。という方へ。
誰もがうまくいく手法なんて無いと思うのです。大体多くの方がそれで上手くいっても私はまずそうはならないって事が多くて😅自分で他に方法ないかなと考えて出てきたものがこれでした。それでもいつも同じ人ではなく私の場合は何人か自分の中で見つけておく事が大事ですが…
2024/01/03 17:37
やる気
『やる気』僕のタイミングで宿題をするのだ親のタイミングでやるつもりはないだから親が僕に急かせば急かすほど僕のタイミングは遅れてしまうのだランキング参加中!にほ…
2024/01/03 09:51
うちの子
『うちの子』「やめろ」と言われたことに魅力を感じて「やりなさい」と言われたことはやる気が出ないランキング参加中!にほんブログ村
2024/01/02 11:53
少しでも役に立てれば
従兄弟に出す年賀状を書いていた夫が、子供の頃の年末年始の思い出を話し始めた。泊まりに来た従兄弟と鐘をつきに行った、年の離れた兄が就職した年にお年玉をもらった、父母と餅つきをした、と懐かしそうな夫…年末年始の楽しい思い出がたくさんあるのは、本当に羨ましい。
2024/01/01 19:03
口をついて出た
昼前に夫の母の付き添いで皮膚科に行った。待合室にいたら、夫の長姉の同級生(Sさん)が入ってきたので「こんにちは、寒いですね~」と挨拶。Sさんは長姉の中学高校の友人で、特に高校時代は実家に「毎日入り浸り」だったそうで、夫の母ともすごく仲が良い。結婚後はずっと
2024/01/01 19:01
#288 自分の気持ちを知る🟰見るということ。
カウンセリングの場は安心と安全でなければなりません。それを感じられて初めて話せるってもんです。だから初回から何でも話せないって事があっても不思議ではないんです。初回はまず自分の内側で『ここは安全か?』を確認する時間であっても良いのかなと私は思っています。
2024/01/01 17:45
2023年から2024年へ。ありがとうございました。
渦中にいる時は多分多くの人が「なんだか辛い。」「苦しい。」そう思いながらも、それがどんなに大変な状況かということまでは恐らく無自覚だと思うんです。そんな中カウンセリングを選択し「温もりを求めて」に来てくださる勇気を私はいつも歓迎し尊敬するのです。
2023/12/31 17:55
被害者は昨日のことのように覚えています。
被害者の苦しみは誰にも分からない。繊細で敏感で言葉一つ一つを適当に受け流せなくて些細なことに傷ついて。他人から見たらそう言われるかもしれないけれど、だからって鈍感になれるわけがない。人の傷付きにルールなんかありませんから。そもそも赦しって何よ?
2023/12/30 18:55
#287 出来ることとできないことを分ける。後編
物理的に目に見えることだけが「できること」ではないです。むしろ目には見えないけれど、その目には見えない「サポート」の方が大事だったりします。
2023/12/29 18:35
私と息子、対照的な年末の過ごし方。
今日も穏やかな、いいお天気 本当に12月なの?ってくらい暖かいです。 数日前から頭痛が続いていますが、なんとか寝込まずにすんでいるので、 このまま悪化せず、年末年始をやり過ごせたらいいなと思ってます。
2023/12/28 21:15
#286 前編 出来ることとできないことを分ける。
悩みの多くは 自分ではどうすることもできないことが 多いかもしれません。その中でも出来ること 必ずあります。
2023/12/28 19:41
「子どもの習い事/ピアノ」取扱説明書
はじめに子どもの習い事として昔から人気のピアノ。習い事ランキングでも常に上位にいます。いいからはじめたらいい?楽器は?自宅練習でけんかばかり・・勉強が忙しくて練習時間がない・・・今回はこんなお悩みに応えます・ピアノ教室やピアノレッスンを笑顔で続けるための説明書です。ぜひ参考にしてみてくださいね。レッスンをはじめるときピアノを始めるタイミングはいつがいい?習い事
2023/12/28 10:31
#285 孤独を感じた時は…
人は一人で生きていくのは困難です。だけど周りに話ができる人がいない時もありますよね。そんな時、試してみてくださいね。但し、自分にとってプラスになる人。邪魔をしない人。応援してくれる人。をイメージできる人にね。
2023/12/27 18:40
#284 自分の居場所では無いところ。
本当は行きたくない、辞めたいのに、辞めることで自分がダメになる。逃げることになる。こんなことくらい大したことじゃない。そう言い聞かせてくる誰かの声がする。どれが本当の自分の声なのか分からなくなる。そんな時は距離を置いてみましょう。
2023/12/26 19:29
#283 思考が人生の邪魔をすることもある。
人との関係性に温もり(温度)を感じられない関係って私は寂しいなと思います。その人を見ずにその人のバックボーンだけを見ているということですから。本当の自分を見てもらえないって悲しいことです。お互い相手を見合える関係が良いですね…
2023/12/25 18:54
子供のプライバシーを売る母親
人気マンガ家 西原理恵子さん(57)と 西原さんの娘の告発がネットを賑わしているサイバラさんの作品は 私も何冊か読んだことがある常識外れのハチャメチャな行動で笑いを取り、最後は人情や家族愛でホロリとさせるものが多い手塚治虫文化賞、文藝春秋漫画賞など輝かしい受賞歴を持つベテラン自身の上京物語やアジア旅行、ギャンブルなど 色んなタイプのマンガを描いているけど特に人気だったのは 自分の家庭について描いたものだろ...
2023/12/25 14:21
障害→障がい 子供→子ども
当事者への確認って大事だと思うんです。相手が誰であっても。その確認をしないってことは相手を尊重せずにぞんざいに扱うってことですから。ちょっとのことのようですが彼女のように漢字表記についてさえ確認する勇気は持っていたいなって思います。
2023/12/24 17:04
甘えと甘やかしの違い。甘えさせては、ろくな人間にならない?
そもそも、「甘え」と「甘やかされ」とは意味が違います。甘えさせられて育つとどうなるのか?甘やかされて育つとどうなるのか?そして親は子供に対してできることって何なのか?子供にも自分の人生を生きる権利がある。その権利を一体親はどれくらい理解しているのか?
2023/12/23 18:03
悲しんでいるのは、怒っているのは 自分てはなく、インナーチャイルド
あなたが寂しさを感じる時、悲しい時、怒りを感じている時、 それを感じているのは、本当は自分ではなく、あなたの中にいる“幼い自分”なのかもしれません。 それはイ…
2023/12/22 22:38
#282 自分を沢山許せなかった過去。読書会。
例えば子供が親と約束した事について何度も確認するのは「安心したいから」です。大人は誰も子供時代があった。だけどその時その時必要な育み受けていないことであの時感じていたことを否定しなかったかのように自分を扱い子供の心を無自覚に踏み躙ってしまったりします。
2023/12/22 18:34
#281 カウンセリングを受けると捉え方が変わる。私の体験談から。
クライエント中心のカウンセリングという生の現場では私自身が今現在もクライエントの立場でカウンセラーから受けてきている経験から快・不快を体感してきているので、いかにクライエントの気持ちが最優先で大事で安全な場でなければならないかということを感じております。
2023/12/21 19:07
最後の三者面談
公立中高一貫校最後の三者面談が行われました。入学前から決意していた6年後の姿とは……
2023/12/21 06:03
#280 自分に厳しくしてしまうのは…
#279 完璧を求めてしまう・後編 に関連します。自分を知るって勇気が必要なことです。そしてその勇気を私は歓迎しています。今回も私の経験談を含めて話してみました。必要な方に届きますように。
2023/12/20 19:41
親父の愚痴
遅くに帰宅した私。嫁と次女はお風呂。2人が出てくるまでに夕飯作って食べて洗って。ペットの掃除して出張の準備して。翌日のお弁当作って洗濯干して。ダラダラ出て来た…
2023/12/20 06:50
堪忍袋の緒が切れて
にほんブログ村 昨日12/18(月)は朝から新居浜へ高知から来た息子とお袋の件で合流ぢつわ私ぱらのいあお袋とは断絶状態子供の頃からブっちゃけ良い母親ではありま…
2023/12/19 19:08
#279 完璧を求めてしまう・後編
一番最初に見たものは、なかなか削除できないものです。一番最初に見たものが正解だと思うから。一番最初に見た物だけを正解と思わないで済むように、誰かがその場で「これも一つの方法だ。だけど他にも方法はある。自分のやりやすい方法で良いんだ」と教わっていたら…ねぇ?
2023/12/19 18:43
卒業されたHさん
対人支援を長年されていたHさんがGoogleビジネスに口コミを書いてくださったのでこちらでもご紹介します。私自身が相談業務に従事していた為、返って自分の問題の本質が捉えられずカウンセリングをお願いしました。ただ話しやすいというだけでなく的確
復活した 両親と、いざと言うとき 頼りになる存在
先週、母に連絡すると 風邪をひいたようで 布団で 寝込んでいた その後 父にも移って、 しばらく 二人で 寝込んでいた 様子。。 一時は、38度以上まで 熱が上がったらしい 週末、どんな様子か 車で見に行こうかと思ったけれど、 母からは 移すとイヤだから 来ないでほしいと言われ・・ 二人分の食事は、 家にストックしてあったものと 近所に住む弟が 届けてくれたもので なんとか 凌いだらしい 結局、二人とも 病院には行かず、 置き薬を1〜2日飲んだだけで だいぶ 楽になり、 4、5日で ほぼ 回復したみたい 両親ともに 高齢で、 インフルも コロナのワクチンも 打っていないけれど、 思ったよりも …
2023/12/19 14:49
#278 自分で自分の事を尊いと思える経験
自分を客観視するって本当に難しいことです。だけど話すこと。そしてその内容をこうして言語化して見ることで物語を読む感じで別の角度から確認作業ができるんだなと思うんです。今回クライエントさんからの協力のもと必要な方に届くと良いなと思っています。
2023/12/18 18:58
娘や嫁に愚痴や辛さを言える親が羨ましいけど自分にはなれない
久しぶりに実家へ行く今日は久しぶりに実家に行ってきました。ここ最近は自分の体調の事で精一杯で、とても実家に行く余裕なんて無かったんです。母の前ではしんどい顔は出来ないし、少しでもそんな素振りを見せると根掘り葉掘りと色々聞かれるし心配かけるのも過剰に心配をされるのも嫌です。それでしばらく行っていなかったのですがさすがに様子を見に行かねばと思い、重い腰を上げて行ってきました。今朝起きた時には、今日は少...
2023/12/18 18:33
月曜からパニクる親父
ドタバタと娘の足音で起きた月曜日。まだ外は真っ暗。眠い目を擦り身支度をする。眠過ぎる。。ふと携帯を見る。『えッ!?』夜中の1時。。しばしパニック。。寝る支度を…
2023/12/18 07:52
【愚痴】毒親。毒母。
ただの愚痴なのでこう言うの見たくない人はスルーしてね。……良いかな?………良いですね?では独り言開始。確実に言った事を「私そんな事言ってない」という母親。2〜3分前の事も「言ってない」と無かった事にする母親。こちらが言ってない事を「言った」と主張する母親。起きた出来事を自分の頭の中で都合よく変換して人のせいに。何かあってからすぐ「あぁ、ごめんね」という言葉が出ずに、「こうだもんああだもん」「デモデモダッ...
2023/12/17 18:09
連帯責任から団結心・助け合う心は育たない。
団結心・助け合う心はどうやって育つのか?クライエントさんから許可を頂いての投稿です。私は50後半ですが歳が近い世代の方なら似たような経験がある方もおられるかも。小・中学校の頃。連帯責任・団結して助け合う精神。こう先生から言われて友達との関係が壊れた。今日はそんなお話です。
2023/12/17 16:49
過去をOKにしないと前に進めないとは。
短い言葉の中に、どんな意味が込められているのかなんて、発信した側は受け取り手の自由だからと言うのもありだけど、今回はお伝えしたく書かせていただきました。過去の出来事がどんなであろうとOKにすることは、果たしてどうなんでしょう?
2023/12/16 18:51
本当に悪質です。
毒親毒親 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo.…
2023/12/14 18:34
#274 例えば不登校・何故学校へ行かせたいのか?
相手をコントロールする為のアドバイスは「やらされてる感」があると思う。でも自分がケアを受けることで確認し認識できたことから変わる自分の言葉や行動の変化はとても自然で違和感がないと思うのです。受ける側はどちらが受け取りやすいか?て思うんですよね…
2023/12/13 18:30
ブログ更新する気力が…
遅めに帰宅した親父。娘達はウーバーで夕食中。嫁は飲み会らしい?何も知らない親父は、、空の冷蔵庫を眺め、、残った食パンをかじる。。あぁ、、ブログ更新する気力が。…
2023/12/13 12:37
進化【テニ厨/Game.516】
男の子はね、大きくなったら母親になんか近寄りもしなくなるわよ大多数の先輩ママさん達はこう語る。我が家もついに来たかと少々寂しさを感じながらも我が子の成長を喜んだのも束の間、夜になると元通りのずうがいた。まぁ母なんぞにいつまでこうしてくれるのかこうなったら
2023/12/11 12:59
遺産を相続人が分ける場合のルール
司法書士・行政書士の山口です。 親が亡くなった。遺産を相続人である子供たちで分ける場合、どうやって分配をするか?基本的には、3つの方法に従います。 ・遺言に従…
2023/12/11 11:52
毒親
『毒親』親が幸せになるための"道具"として散々尽くしたのにある日 親に言われたのだ「お前は私のために何もしていない」ランキング参加中!にほんブログ村
2023/12/10 09:16
射手座13度「明るみに出る夫を亡くした妻の過去」*父・義父・夫へのネガティブ感情を抜けるには
12月5日「乙女座下弦の月」の太陽のサビアン。2020年のこの日「皆既日食」を伴う射手座新月でした。日食の影響は半年とも3年半とも言われ今ちょうどこの「影響」を振り返る時期に来ているような気がします…。このシンボルが伝える「過去を手放し新しい一歩へ踏み出すために今できること」認め、許し、解き放たれるためには?ここでもう一度おさらいしておきませんか?
2023/12/04 22:18
#268 夫婦関係・本音に気づくのは悔しい。
カウンセリングに来られた最初の頃はカウンセラー頼みなのは致し方がないことです。それだけたった一人で踏ん張って頑張って来られたのですから。沢山鎧を着込んで理不尽なことにも耐えて来られたのですから。その裏にある本当の気持ちなんか見る余裕はなかったと思います。
2023/12/04 18:48
ブラジルの習慣・ハグ:家族、友情、そして温もり
ブラジルの習慣であるハグ(アブラッソ)、日本での経験、アブラッソを含む基本的な挨拶の流れなどをまとめてみました。
2023/12/03 11:34
次のページへ
ブログ村 551件~600件