メインカテゴリーを選択しなおす
#親子関係
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親子関係」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
親子関係:認知症の義母が入院しました…#361
認知症であろうと「どうせすぐに忘れるんだから」「どうせ記憶できないのだから」「どうせ分かっていないのだから」そうであったとしても人としての敬いを。と思うのです。ただ、支援する側に心にも時間にも余裕が必要になる。だから支援者にも支援者が必要です。
2024/04/16 18:37
親子関係
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【50代の母の日】プレゼントは消えもの希望!2024年も花を贈る
2024年の母の日は5月12日(日曜日)です。 今年も母の日には、80代の母と90代の義母に花を贈る予定。 母の日まで1ヶ月をきったので、そろそろ準備しなくては... ともふん 母の日といえば、カーネーションですよね 2023年の母の日人気
2024/04/16 08:27
それを引き受ける覚悟が持てない時は…#360
何も変化のない人生は無いと思います。だって私達は生きているから。でも自ら行動して変化を起こすことはそれ相当の覚悟と勇気が必要です。変化を引き受ける覚悟。そこに向けて行動を起こす勇気。引き受けたくない変化なら誰かの手を借りてもいいんですよ。一人じゃできないこともありますからね。
2024/04/15 19:00
【子供の自傷行為】娘と生き直せるかもしれない
公式ラインのご感想をいただきました! 絹井淳子です。 ここ数日、急にアメブロのアクセス数がすごいのでちょっとビビってます。何か起こってる??でも嬉しいです。あ…
2024/04/14 22:20
満たされていない人は…夫婦・親子・人間関係
いつも一緒に過ごす夫婦や親子関係だと特にどちらかに力が傾きがちで、そのせいでどちらかが常に我慢をする事が常態化しやすい。「今この瞬間の自分」は時には誰かと比較しないと立ち位置が認識できないかも知れませんがそれによって自分を満たすことができなくなっているかも。
2024/04/14 18:32
子どもの国語力をつける本当の方法 小学校(小学生)
子どもの国語力を培う本当の方法は勉強ではありません。国語力は思考力です。本物の思考力とは、自分のことを知る力・相手の気持ちを理解する力・言葉で伝える力。自分の本当の感情に気づくことがまず最初の一歩です。その方法をお伝えします。
2024/04/14 18:26
親と子で協力して家庭を築く
核家族化が一般的になった現代では、家庭を築くというと、ご夫婦が子供を育てるイメージが一般的です。 一方で、≪ 介護を必要としない介護 ≫を実現する上で構築するご家庭は、そのイメージとは異なってきます。 ご高齢になる親御様と、介護する子で力
2024/04/13 21:11
「私大丈夫!わかっていますから」は、全然大丈夫じゃない(^^;)
こんにちは! わずらわしい人間関係から心身リセット! 第二の人生《しなやかマインド》で 苦しみじゃなく、楽しみながら 生きがい感じる人生を創りたい40代…
2024/04/13 18:50
終活は過去の自分を振り返っては認めていく作業かも知れない。
終活は自分の人生を振り返って、改めて自分で自分を認めて行く作業だなって思います。誰も知らない自分だけが知っているあの時の自分。あの時の自分に今だから言える事が沢山ある。私だけがあの時の自分の心情を知っているからこそ言える事だからね。
2024/04/13 18:29
大人になるのって、嬉しくって 寂しい。。
四月も 半分ほど来て、 温かい 春の日が続いてます ● 今週 食べたもの * 月曜日 娘の入学式に、 両親が お祝いを持って 遊びに来てくれました その後 夫の帰りを待って、 みんなで 近くの 回転寿司屋さんへ 平日の夜だったけれど、 入学式があったからか お店の中は 家族連れで 賑わってました^^ お寿司は あとどれくらい 食べられるのか 分からないけれど、 今のうちに しっかり 味わっておこうと思います〜 * 火曜日 豚、カボチャ、玉ねぎの甘酢炒め ネギ入り卵炒め 切り干し大根の煮もの * 水曜日 肉じゃが 蓮根の胡麻和え 卵焼き * 木曜日 鶏ごぼう 蓮根サラダ 卵、椎茸、ネギの炒めもの…
2024/04/13 13:19
『親子関係』親の言う通り打った子どもにその後体調不良になった子どもに「親を恨むな」と言うのなら国に対して訴えることは必要不可欠だと思うのである責任を取りたいと…
2024/04/12 14:08
ついに始まった朝の負けられない戦い!
新学期が始まり、、ついにスタートした朝の負けられない戦い。。家族4人が同時に起きる。全員が押し寄せる洗面台。そしてトイレの奪い合い。。殺伐とした空間、、それで…
2024/04/12 07:01
【子供の自傷行為・不登校】あなたはあなたで大丈夫というメッセージ
肩の力を抜いた新生活を 絹井淳子です。 いつもブログを読んでくださる方。ブログに初めて来てくださった方。イイネやフォローをくださる方。ブログを読ませていただい…
2024/04/11 21:03
過去のどんな経験も全て肥やしにできたらどんなに良かったことか…#358
全ての経験はして良かったとは言い切れない。あの経験をせずに生きれたらどんなに良かったか。カルマの解消?だから仕方がなかった。そんな言葉を遺族・当事者に投げることは失礼。その経験をしてもなお毎日を必死で生き続けておられることに私は敬意を払いたいと思います。
2024/04/11 18:35
人としては まぁまぁでも、母親としては みっともない。。
昨日の 雨が上がって、 気持ちよく 晴れた朝 フリージアが いい香りを ぷんぷんさせて、 隣の 小さなランも 澄んだ香りを ふわふわ 漂わせています ・ ・ ・ 昨日から 娘の新学期が始まって、 一日目は 給食がなかったので 夫と 二人分のお弁当を作りました 娘は、朝ごはんを食べながら 自己紹介で 何を言おうか ひとしきり 考えあぐねたあと・・ 新しい鞄に お弁当と水筒を持って、 いってきまーすと 緊張した 面もちで 出かけていきました 久しぶりに 一人で食べる、お昼ごはん お弁当の残りと、 入学祝いのお赤飯の残りを 長い休みの後、 新学期が始まると ようやく 普段の暮らしが 戻ってきて、 い…
2024/04/10 15:25
【子供の自傷行為・不登校】大人のゴールに急がせると失敗する
ゴールに急がせていませんか? 絹井淳子です。 自傷行為や不登校に苦しむお子さんに「もっとこうなってくれたらいいのに」と思うことはありますか? 私がご相談を受…
2024/04/09 22:56
夫婦でも親子でも言えること…とも思う…#356
壮大な願いですが誰もに優しい世の中になるといいなと切に願います。私達は手を携え助け合う事ができる人間です。自分が出来る事、出来ない事を認識し出来ないことを恥じる世界ではなくお互いが補い合える関係であればあ仕事もスムーズですね。合理的配慮について書いてみました。
2024/04/09 18:28
前回の続き(人間関係を良くするコツをもう少し深掘りします)
前回、苦手な人に対しては無反応でいることが一番というお話をしましたが、それによるメリットについて補足したいと思います。 無反応でいるとまず自分自身がイライラせずに済む、これは前回ふれました。そして今日お話しするのは、その人との関係性が良くなる可能性もあるという点です。 一体どういうことでしょうか。 例えば、Aさんがあなたに不平不満を言う(あなたへの不満かもしれないし、そうでない事かもしれません) ↓ あなたはAさんの話を聞くことが苦手なのですが、反応することなく聞き流す。 ↓ するとAさんは自分の話を聞いてくれていると感じ取りもっとグチをこぼすかもしれません。それでもあなたは心静かにその時を過…
2024/04/07 11:05
【50代の親子関係】息子が結婚準備中!今は結納どうなってる?
我が家に子どもは2人、娘と息子がいます。 娘は3年前に結婚しました。 今は東京に暮らしていて、孫ちゃんも生まれました。 一方息子はというと、半年ほど前から地元で同棲中。 今年結婚する予定で、ゴールデンウィークに両家の顔合わせをしようと計画し
2024/04/06 15:00
「不安でたまらない」を今すぐに消す
「不安」とは? 新年度になり親も子も多かれ少なかれ不安を感じる時期ですね。「不安」の感情はどちらかと言えばネガティブな感情であり不快なものです。だからできるだ…
2024/04/04 08:02
欲と怒りを抑える練習ー在宅介護のアンガーマネジメント
未来に、そして将来に期待すればするほど、期待通りにならない現実に落胆します。 年齢を重ねるほど、期待通りの将来にはなっていきません。 年齢を重ねるほど、最期が近づいているのです。 にもかかわらず、最期の日時を超えた期待は成り立たないですよ
2024/04/03 23:40
親子の共依存を抜け出すための母親の「ある行動」
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
2024/04/03 09:12
不安や心配や恐れは「気」の流れを良くすれば大丈夫…#351
気の巡りが良いと心も体も軽くなります。健康な状態って「気」がとても大きく関わっていると毎回メンテナンス受けるたびに感じます。4年前に発症した時は全く自分で何もできなかった私ですが、おかげさまでここまで回復して来られたことに感謝です。
2024/04/02 19:06
子供の自傷行為・不登校、新年度を喜べますか?
4月になりました 今日から4月。年度が切り替わり、お子さんが進級・進学、就職などを迎えられる方は多いのではないでしょうか。 心よりお祝い申し上げます。 桜の開…
2024/04/01 23:33
自分を守ろうとして、自分を不幸にしていませんか?…#350
内容は違えど心に傷がない人はいないと私は思っています。傷によって何かを学び取り決断し、自分を守ってきた。そうやって生き延びて来られたことは間違いじゃないんです。それで上手くいってる時はそれで良い。いつしかそれで違和感を感じ始めたら本当の自分を出しても良い時が来たということかもしれません。
2024/04/01 21:43
#14歳の栞:皆どの時も一生懸命生きている。
#14歳の栞(映画)を観てきました。観終わって感じたのは私を含めてどの人も本当に一生懸命に生きている。ひとりひとりが尊く素晴らしい存在なんだ。ということでした。
2024/03/31 17:30
親子関係:何かを決断する時に脳内で聞こえてくる声は自分でありたい。
私達の脳内は常におしゃべりをしている。会議の時もあれば、私を守るために誰かが話しかけてきている時もあるし、私の邪魔をしてくる声もある。そこに自分がちゃんと参加できているか?そしてその声を皆が聞いてくれているか?これが大事なんだなって思います。
2024/03/30 20:25
自傷行為をする子、病院に行きたがらない
子供が病院に行きたがらない こんにちは!絹井淳子です。 子供が自傷行為をしているのに病院に行きたがらなくて困っていませんか? ネットや本などで子供の自傷行…
2024/03/29 22:13
欲と怒りを抑える練習ー親は子に裏切られて目を覚ます
よく人を信頼して、裏切られる話はよく耳にします。 他人だろうと、実の子だろうと、平気で人を、そして親を裏切ります。 でも、裏切る方が悪いと思っていませんか? 確かに、良いか悪いかで言えば、裏切る方が悪い。 しかし、利口か、馬鹿かで言えば、
2024/03/29 21:42
親子・夫婦関係:自分の弱さは一部だから…#350
そもそも誰もが強さも弱さも持っていてどちらか一方しか持っていない人なんて存在しないのだから。だから相手より上とか下もないんですよ。
2024/03/29 19:25
子供の自傷行為・不登校、春休みこれしてみて
子供を成長させるコミュニケーション もうすぐ春休みですね。もう春休みの学校もあるでしょうか?お子さんの自傷行為や不登校で悩んでいると長期休みはお子さんにとって…
2024/03/28 23:42
自傷行為をする子、生き方が自傷的
限界を超えても休まない 近ごろ長い期間(5年とか10年とか)自傷行為に悩み続けている方のお話をお聴きする機会がよくあります。 ある方が言っていました。 「仕…
「子供の自傷行為が減った気がします」
「最近していない気がします」 私の「親子の絆取り戻し講座」の受講生さんが講座開始後数ヶ月してからある時こうおっしゃいました。 「あの、 最近なんですけど 子…
2024/03/28 23:40
親父に居場所なんて無いんです
何も告げず出かけた嫁と娘達。3日ぶりに帰って来ました。。自由奔放。勝手気儘。帰宅した途端、、我が家はゴミ屋敷に。。そして、、私の居場所は無くなるのです。。あぁ…
2024/03/28 20:27
親子・夫婦・人間関係:相手を承認できないのは自分の弱さかも知れません…#349
愛という言葉を知っていても愛という物を受けてこなかった人にとって感覚的に分からないように育まれるべき時期に受けてこられなかった承認は後々大きな影を落とすことがあります。それでも何歳からでも私達は取り戻すことができます。ケアを受けることで見えてくることが沢山あるからね。
2024/03/28 18:44
子育ても、結局は「自分」。親自身のあり方を整えることこそ、子育てを変えていく方法なのです。
子育てをしていて子どものことで頭がいっぱいになり自分のことをほったらかしにしていませんか? 子育ても自分の人生の一部でありその土台はやはり自分自身なのです。つ…
2024/03/28 14:11
欲と怒りを抑える練習ーまず期待をやめる
最近になって耳にする言葉のひとつに『アンガー・マネジメント』というのがあります。 一般的には怒りを管理すると考えるようです。 そもそも、怒りは生きる原動力です。 もし、これが判らなければ、夏場に蚊を追いかけてみてください。 それまで飛んで
2024/03/27 22:09
親子・人間関係:自分の事を大切に出来ないあなたへ…#348
自分の存在価値を誰かと比較して上だとか下だとか、そういう価値基準だといつまでたっても自分の事を認めてあげられないかも知れません。だって上には上がいますからね〜😅そして自分にダメ出しして自分を虐めて自分を大切にできなくなっていく…自分を大切にできるようになるにはまず…
2024/03/27 18:46
子どもに本気で怒ることって、実はそれほどないのです。
子育てコーチングに出会う前は本当に朝から晩までガミガミ、イライラしていたおかんがこんなこと言うのもなんですが(苦笑)。でも今振り返って思うのは、子どもに本気で…
2024/03/27 14:55
自分を知り、子どものことを知って、さらに子どもを伸ばすコミュニケーションのやり方を手に入れよう
自分を知ることは自己理解につながりそれをそのまま受け止めることで自己肯定感にもつながっていきます。子どもや家族を知ることは相手を認めたりより良いコミュニケーシ…
2024/03/27 14:50
誕生日。今だから思うこと
振り返りになりますが、先月末に誕生日を迎えました。 家族からはカンパニュラのお花とアフタヌーンティーをプレゼントしてもらいました。 人生100年時代と思…
2024/03/26 19:51
親から不安と恐怖を与えられていても再生できますから…#347
親は子供の役に立っていたいと思う。だから親の経験値で物を言って「お前は何も知らないのだから」と子供の心を縛り続けてしまう。親の言うことを聞いていれば間違い無いのだと。でも多分いつか親は子供より先に死ぬ。一番困るのは誰なのか。子供の幸せは何なのか?親の幸せと子供の幸せは同じでは無いのだから。
2024/03/26 18:53
その立場になってみないとわからないことって多いのです。
子どもに「どうしてわからないの?」って思うことが色々あるかもしれません。 けれど親の気持ちは親になってみないとわからなかったりします。親子関係だけではありませ…
2024/03/26 13:59
贈り物
♪――――――――――――♪ 贈り物は、 物を送るだけではありません。 送り手の真心を送ります。 by 谷口 英子♪――――――――――――♪プレゼント…
2024/03/26 13:43
親子・人間関係:環境は人を変える…#345
誰かから傷を受けても人はまた再生します。でもきっと一人じゃないと思うのです。再生するまでの間、フォーカスできていなかったかも知れないけれど色んな人から支援されたりケアを受けたりしている。そのことに気がつけた時、生きる力を得る。そして更に探究心が芽生え成長できるんだと思います。
2024/03/25 17:32
親子関係:子育て終盤になればなるほど…
子供にしてやれることは子育て終盤になればなるほど少なくなってくるものです。それで良いのです。少なくなるということは子供が自立に向かっているということなのですから…喜ばしいことなのです。
2024/03/24 21:43
娘に威嚇される親父
最近、、下の娘が、、威嚇して来ます。。ドアを『バシッ!!』って閉めるんです。。力一杯『バッチン!!』ってやるんです。。壊れるんじゃ無いかと言う程全力で。。余程…
2024/03/24 18:46
親子・夫婦・人間関係:期待に応え続けると苦しくなる。
期待に応え続けると苦しくなるのはなぜでしょう。頑張ることは全てにおいて悪いことじゃないのに「頑張らなくて良い。」と言われるようになったのは何故でしょう。今日はそこについて書いていきたいと思う。
2024/03/23 17:18
悪役とヒーローは存続させないと困る人や組織がある…#345
悪役もヒーロー役も存在させることで儲かる組織があると思います。だからその役を降りたくても降りられて困るのはその組織だから何がなんでもその役のままいさせようとする。そしたらその人の人生は「自分に嘘をつき続ける人生になる。」本当はそれを強要する権利など誰にもないはずです。
2024/03/22 17:18
お知らせです。…#344
3月22日金曜日から3月25日月曜日までお休みします。急遽お休みをいただくことにしました💦ご予約いただいておりましたクライエントさん達にはご協力頂きありがとうございます。こういうことでもないと、なかなかお休みは取れないし家族で過ごすのも後何
2024/03/21 18:38
次のページへ
ブログ村 401件~450件