メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。はるるです。今日もブログへのご訪問、ありがとうございます。 レイキやリーディングなどのお申し込み受け付けております。メニューにつきまして…
お疲れ様です🍺 新潟県阿賀野市までドライブです。 最初に向かったのは 北方文化博物館 ここは、大地主の旧大邸宅を保存、公開しています。 しかし、私の見たいのはそれじゃないんですねー はっきりいって、他人の家には興味がありませーん(。ˇε ˇ。) これです! 白い藤の花 、、、満開ではありませんでした それでも綺麗でした。 なにしろ私、白い藤の花は初めて見たので。 そこから、また車を走らせると、道の駅が見えてきました。 道の駅 あがの 駐車場も広々。 野菜や果物の直売 お土産も充実してました。 私はこれ、 枝豆塩せんべいを買いました。 外には遊具もあります。 阿賀野市には白鳥飛来で有名なひょう湖…
今日は、北海道・函館市弁天町に鎮座する、厳島神社の紹介をします。 <所在地>北海道 函館市 弁天町9-9 <御祭神> ・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと…
絵鞆(えとも)神社について所在地とアクセス絵鞆(えとも)神社は、北海道室蘭市絵鞆町1丁目3番21号に位置しています。JR室蘭駅から道南バス絵鞆舟見町線で、絵鞆中央停留所で下車し、徒歩約15分です。狭いですが、駐車することもできます。知られざ
福岡県久留米市を流れる筑後川は九州では最大規模の河川である。 そんな筑後川に面した場所に、その神社は鎮座しています。 「水天宮」 全国の水天宮の総本宮となる…
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:五霊神社御祭神:天手力男命社格等:村社鎮座地:神奈川県逗子市沼間3-10最寄駅:東逗子駅駐車場…
今日は、父方&母方の苗字と同じ神社にはご縁があるという話。 両親の苗字と同じ名前の神社 数か月前に、神社について面白い話を聞いた。 それは、親の苗字と…
神社。 神の社。 私がこの国で一番と言っていいほど好きな場所です。 神社というか神道も宗教の枠組みに属していますが、厳密にいうと宗教とは違いますよね。 まず…
母恋神社について所在地とアクセス母恋神社 社殿への階段母恋神社は、北海道室蘭市母恋南町3丁目1番1号に位置しています。JR母恋駅から道南バスの地球岬線に乗り、宮前バス停で下車すると徒歩1分で到着できます。この利便性の高さから、多くの観光客が
見内神社祭!?6月10日は、見内神社祭!!午後3時、仕事終了後 約3㎞!!士号を走らせやってきました♪♪鳥居には軒花(のきばな)が、綺麗にガムテープで貼られ飾…
連綿と続くもの〜気多大社で感じたこと〜 皆様、いつもありがとうございます。御朱印巡りをスタートした兄弟にもゆくゆくは役に立つと良いなと備忘録・思い出として記録しています。 彼は自分も不思議体験をしたり、UFOを小学生の頃に見たりしているのに、不思議話やオカルトは信じない(信じたくない?)タイプです。いつかはこの書き溜めた記事を伝えようと計画的に考えています(笑)。 たまにふと思うのですが、神社やお寺がこれほど長く続いているのは、 人の心のどこかに神仏を「信じる気持ち」があって、 やっぱり最後のさいごには、 【神や仏などいない!】 【信じるものか!】 と思っていた人でも、どこかふっと神様を信じる…
[龍神様がいる神社5選]諏訪大社・厳島神社・江島神社・宗像大社・竹生島神社
間違った龍の情報がちまたにあふれています。祈り方を誤ると、祟られます。不幸の原因かもしれません。 そこで、読むだけで龍神とつながる本 (令和6年4月17日に初版が発行されたばかり)を紹介します。 著者 林雄介氏は「間違いだらけの龍の本しかな
祈りのあとに「導き」が現れる例 皆様、いつもありがとうございます。 さて、少し不思議な話になりますが、神様や仏様の導きというものがどのようにして暗示されるかを私の体験からご紹介してみたいと思います。 これまで、15年間神仏への参拝で全国各地、神社をメインに気になったところへ参拝してきたのですが、 ①気になる寺社がでてくる ②そのきっかけは雑誌やテレビ、ブログで見たり、人づてに聞いたり、お守りなどを頂いたりする ③何度も同じキーワードが日常生活の中でやってくる という流れが起こります。 例えば、①②の場合は、何気なく見ていた雑誌やテレビ、ブログなどで画像を通じて寺社が映りますよね。そして、そのあ…
前回の続きです。 現れた光① https://sakura888.hatenablog.com/entry/2024/06/09/222902 現れた光② 不思議な光のお話です。 21歳の頃、授業中、窓の外に光が何度か光っていたのを見てから特に何かが変わったということはなくいつも通り過ごしていました。 が、意識の変化があり、 この世には不思議なことがやっぱりあるんだなぁと確信するようになりました。 何故かはわからないけれど 不思議な現象が起きた。 この事実は認めざるを得ませんでした。 そして、1週間位経ったある夜。 いつもは自分の部屋で寝ていたのですが、 その日は7月なのにスースーと肌寒い夜で…
御傘山神社について所在地とアクセス御傘山神社は、北海道室蘭市御前水町1丁目12番3号に位置しています。最寄りのJR母恋駅から道南バス・ターミナル線に乗り、御前水停留所で下車し、そこから徒歩約5分で神社に到着します。周辺には駐車場もありますの
仕事後の一杯。日本酒最高です!!(*^^*) 縁起担ぎで出世酒なるものを買ってみました。 グラスは大切な宝物で、ちびちび飲んでいます。 深夜のちょっと不思議な話 ◆研修医Kさんの体験談◆ こんばんは。 今夜はちょっと切なくてちょっとあたたかい不思議な話を書いてみます。 ショートストーリーのため、長編を期待していた方にはすみません(^^;) これは実際に母から聞いた話です。 母も不思議好きな性格の持ち主で、病院に関わる仕事をしているのですが、ある時、研修医の男性からこんな話を聞いたそうです。 その研修医のKさん(仮)はある時旅立たれた患者さんの病室に立ち会い、その方の最期の瞬間も見届けた直後でし…
読者の皆様、こんばんは。読者登録やいいねボタンもどうもありがとうございます。仕事の合間合間に、有り難く拝受しております。 今回は自分が体験した不思議体験を書いてみます。 現れた光① それは21歳の7月上旬、大学で友人とドイツ語の授業を受けていた時でした。 私は廊下側に座っていたのですが、突然、左目の端にパーッと光るものを捉え、その感覚の方を見ると窓の外に見える木の枝のあたりにバスケットボール大の光が見えたのです。 私はえ!?と、びっくりして顔を戻し、 ドキドキしながら授業に集中。 しかし、またパーーッと光が光っていたので、ソッと目で確認しました。 (やっぱり、、光ってる!!) 私が光を見たのは…
中嶋神社について所在地とアクセス中嶋神社は、北海道室蘭市宮の森町1丁目1番64号に位置しています。東室蘭駅西口から徒歩10分、または登別室蘭ICから車で20分程度です。公共交通機関を利用する方にとっても、非常にアクセスしやすい立地です。また
花屋さんで聞いた霊感巫女の話 以前、不思議なご縁だなぁと不思議体験エピソードがありましたので書いてみます。 ちょうど神棚の榊やお盆のお花を新しくするためにお花屋さんに行きました。 いつもは行かないお花屋さんがたまたまオープンしていたので、 (お盆シーズンでも営業している!助かったー!) とすぐにそちらに行き店員さんに、 「こんにちは!榊を買いたいのですが、一対ありますか?」 と伺ったところ、ちょうど最後の一対があったようで、そちらを包んで下さいました。 他にもお花を選ぶと、なんと店員さんがおまけサービスをして下さり、 「あなた、これも良かったら♪」 と、お盆用のほおずきをサービスして下さったの…
霊験あらたかなお稲荷さまのエピソード◆宝玉稲荷神社・源九郎稲荷神社
今回はお稲荷さまのご利益だなぁ!ありがたい!と思った体験を書いてみたいと思います。 エピソード① 埼玉県にある宝登山神社に行った時のこと。 拝殿脇に道があり、あら!と気になって回り込むと、少し奥まった場所にお稲荷さんの社がひっそりとありました。 (わぁ~なんかすごい…!) と独特の雰囲気がある場所でした。 『え~と、、宝玉稲荷神社。ほうぎょくいなり、、なんと素敵な響きのお社だろう…』 ピリッとした気もありながら、自然の爽やかさと優しく包みこむ気、そんな雰囲気を感じる場でした。 宝登山神社公式ホームページより拝借 この時、一回目の参拝で、そちらのお稲荷さんに無くし物が出てくるよう祈ったのでした。…
皆様ご訪問くださり、また、いいねボタンもどうもありがとうございます。仕事の都合でなかなかいいね返しができない場合があり、その際は恐れ入りますがご容赦くださいませ。 今回は「夢」の話です。以前、悪夢で目覚め、(夢で良かったー!)と、ホッと胸をなで下ろしたことがありました。 私は夢をよく見るので中学時代に「夢日記」をつけていました。見返すと宇宙人が出てきたり、ヘンテコリンなストーリーがあったりと、けっこう面白いです。 夢は心の整理をしていると言われ、もし目覚めてもインパクトのある夢がボーっと残っていたら書き留めておくのもおすすめです。 現状と照らし合わせて分析してみると何か気づきや発見がありますよ…
昨日の夢の記事で、母の手術前の夢に祖父が現れたと書きましたが、それについて書いてみます。 母は手術前日にこんな夢を見ました。 ──病院のベッドで寝ている自分の隣に 誰かが一緒に寝ている気配がしました。 誰だろうとふと見ると、 なんと!祖父が一緒のベッドに寄り添って寝ています! そして、つい笑ってしまったと話していたのは、 じぃじが、逆向きに寝ていたの!(笑)と。 母の足元に祖父の顔があったようで、 じぃじ(母の父)ったら 逆向きに寝てる!(笑)と 夢の中でつい微笑む出来事だったそうです。 ─────☆☆☆ 私はこの夢の体験を聞いた時、 祖父が逆さに寝ているのは、「北枕」を意味していて、祖父はあ…
ご訪問ありがとうございます。 おかげさまで学生時代からブログを書き続け合わせると9年経ちました。ずっと継続しているということは「ブログが好き」なのだなと振り返っています。 さて、今回は心霊体験です。 私は運動不足になったり、嬉しいことがあるとワクワクしてしまい寝付きが悪くなるのですが、ある日は仕事でテンションが上がってしまい、目を閉じても眠れずしばらくゴロゴロしていました。 そこでasmrの睡眠導入を聞こう!とゆったり系のasmrをオン。 少し経ってふわぁ~と眠くなってきました。 (眠れそうだなぁ~〜) と、睡眠モードになってきたところ、 私のまぶたをナデナデしてくれて、 (あ~asmrの次は…
縁結びのお稲荷さんだそうだ。 ライブドアのブログ作成サ-ビスを使っていた頃は、幾度となく松尾稲荷神社の事は 書いたが、こちらでは初めての様だったので、念入り…
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます初孫のお宮参りでした両家のおじいちゃん&おばあちゃんが集合…
東京都西東京市…東京=東の京都 当時の都から東に遷都的な意味?だけど、そうなると西東京とはこれいかに? とかいうどうでもいいことを考える🤔 品川区や練馬区と同じくPayPayキャッシュレスキャンペーンやってますし名所の日記でも。 大都会西東京市の中心部である田無駅から徒歩8分ほど(グーグルマップ)のアクセス抜群な神社 田無神社 www.tanashijinja.or.jp 正面入口なのに何かこじんまりとして見える👀 写真の撮り方の問題か。 説明板 鎌倉時代の創建ですってよ。 当初はもっと北側にあったようですが、江戸時代初期の青梅街道の整備に伴いこちらへお引越し。 明治時代の神仏分離令で尉殿権現…
虎ノ門金刀比羅宮(とらのもんことひらぐう) @東京都港区虎ノ門 都内で「こんぴらさん」詣で
東京都港区に鎮座する虎ノ門金刀比羅宮です。 都心で「こんぴらさん」参拝が出来るほか、同じ敷地内に鎮座している喜代住稲荷神社は金運向上が、結神社は縁結びの御利益がある神社です。 ワンコ連れでの参拝は可能ですが、境内では抱っこして粗相がないように参拝しましょう。週末の都心ドライブにもおススメスポットです。
厳島神社厳島神社(いつくしま)といえば、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある1996年(平成8年)に世界文化遺産に登録された、全国約500社ある厳島神社の総本社…
刈田神社について所在地とアクセス刈田神社は、北海道登別市中央町6丁目24番地に位置しています。電車を利用する場合、JR登別駅から徒歩約20分の距離にあります。また、バスを利用する場合は、JR登別駅から「登別温泉行き」のバスに乗車し、「中央町
太宰府天満宮の境内社はたくさんあります。 本殿を正面に境内の右側の斜面に一体いくつお社があるのか!と思うほどです(笑) そして、天満宮の裏手から山の方へと道…
登別神社について所在地とアクセス登別神社 駐車スペース登別神社は、北海道登別市中登別町12番地2に位置しています。登別温泉へ向かう道の国道からの分岐点の近くにあります。登別駅から徒歩20分程度です。駐車場が無いですが、1台分なら停められるス
白老八幡神社について所在地とアクセス白老八幡神社は、北海道白老郡白老町本町1丁目1番11号に位置しています。最寄りの交通手段としては、JR白老駅から徒歩約10分で到達できます。また、駐車場も用意されているため、自家用車での訪問も可能です。地
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年11月24日(金)に義父の一周忌で主人の実家がある鹿児島へ向…
梅雨前に、定例参拝へ。お社に挨拶した後、おみくじを引く。 なかなか辛辣な言葉が並ぶ。おみくじって、相変わらず厳し目な内容。で、帰り道、コンビニに立ち寄ると 二度見しちゃいけない姿を見る。全身タトゥーの方がおられた。郊外といえば響きはいいが 住んでる地域は、片田舎なところ。 そこに、全身、顔までしっかり墨入っておられてファッションなのかな~ そちらの職業の方かな~まぁ、正直分からないけど びっくりする。身近にいないことはない。 "元"がつく、そちら側の和彫りの お客さんがいる。 でも、首や顔には入ってないので チラ見えしても、何も言わないし、聞けない。 タトゥーの良し悪しは正直分からない。 日本…
靖国神社はトイレではない。 靖国神社の中にトイレはあるのである。 靖国神社全体はトイレではない。 境内の一部がトイレなのである。 神社の御手洗はトイレではない。 参詣者が手や口を洗い清める神聖な場所である。 御手洗団子はトイレダンゴではない。 しかし、どんなにおいしい食べ物でも、消化されてトイレで始末される運命なのである。...
さてさて…昨日は浅草の雷門で…左右どちらに風神さまと雷神さまがいて…というようなことを書きましたが… 神社仏閣の山門などにいらはる金剛力士の阿吽像や、狛犬の阿…
夫婦再生・自分再生サポーターのんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 本日、コアフレンドリーサポートコース in 広島です♪ ゆんさんの元にリアル…
6月2日の日曜日。 この日は、十和田湖、十和田神社に行くことが目的✨️ 予定通り、10時にチェックアウトをして、 バス停のある現代美術館に行きました! 時間まで写真を撮ったり、ショップを見たり。 バスで1時間と少し、 奥入瀬渓流を見ながら十和田湖へ。 2時間半しかないので、 湖畔を歩いて、すぐに十和田神社へ⛩ 青い龍神様のいる十和田神社🐉 辰年の今年、来れて良かった〜❣️ すごいパワースポットでした✨️ 十和田湖一帯がマイナスイオンがすごい✨️ 乙女の像 たぶん、修学旅行で見てるよね! 十和田湖をバックに。 時間があっという間で〜! 予定していたランチの ヒメマス刺身定食🐟 食べてすぐにバス停…
すっかり話がそれてましたが、4/28の話しの続きです💦足柄SAで車中泊した後、三嶋大社へ向かいます。三嶋大社は駅から近いので、電車で来て、街歩きをしながら行くのも良さそう。途中、三島広小路駅前を通過した所で、三島のうなぎで有名な「うなぎ 桜屋」さんを発見。ええ
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:秩父今宮神社御祭神:伊邪那岐大神・伊邪那美大神・須佐之男大神・八大龍王神・宮中八神・役…
今、とても人気なのが、神社を参拝して御朱印をいただくこと。かなり達筆だったり、工夫された文字などもあって、集めたくなるのも分かる気がする。ただ、そこに予定していたのに、行けなくなった、または行きたくなくなったほか・・一度や二度だけじゃなく、何故かその神社へ行こうとすると、邪魔が入ったりするような所は、最初から縁が無いのかもしれないので、無理に参拝しなくてよい場所と思ってください。お客様の多くは、...
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 このブログでは、人生の節目を迎えた方が心穏やかに日々を過ごせるよ…