メインカテゴリーを選択しなおす
撮影日:2024/04/25今年はツツジの綺麗な時に屋島神社を参拝できました♪ゆっくりブログ更新をしているともう1ケ月も前の写真になってしまいました(-_-;)屋島神社1804年に第八代の高松藩主・松平頼儀が、徳川家康を祀る社殿の造営に着手。左甚五郎の六世、五代目の左利平忠能が棟梁となり1815年に完成させました。別名、讃岐東照宮とも呼ばれています。(引用元)神門付近の玉垣にはキリシマツツジが咲き乱れています。キリシマツ...
立て続けに天満宮の内容になります。 これまでの、話はこちら。 『「水鏡天満宮」〜福岡市中央区に鎮座する天神の地名の由来ともなった神社〜』 ちょっと無理く…
IsonokamiShrine,TenriCity,NaraPref.さてさて、GWの5月3日なのですが、ワタクシは久々に奈良県の「山の辺の道」を歩こうと思いたちました。大阪を早朝に出発し、まずは近鉄電車の天理駅に朝の7時30分に到着しました。なお、今回の同行者はいつもお馴染みの「今では晴れ男さん」ですな。天理駅は地上が近鉄、2階がJRの駅になっています。とは言え、さほど乗降客が多いという感じはしません。この日は休日だったということもあり、ワタクシ達が下車した時には利用客の多くは部活の練習に行く高校生でした。天理市内を東に向かって歩いて行くと天理教教会本部があります。天理市って言うまでもなく天理教の宗教都市でして、独特な雰囲気があるんですよねぇ。大阪には天理教の教会も数多くあり、ワタクシの実家の近くにも教...山の辺の道へ-奈良県天理市:石上神宮
金運神社代理参拝・秩父神社で、今回の守護ガイドの正体がわかる
金運神社代理参拝記事、つづき 前記事『金運代理参拝・秩父今宮神社と聖神社』金運代理参拝当日。朝の7時前に「秩父神社」に到着して、いつも通り秩父神社の開門時間で…
金運代理参拝当日。朝の7時前に「秩父神社」に到着して、いつも通り秩父神社の開門時間である8時半まで駐車場で仮眠を取ろうとすると「今宮神社行け」と話しかけられま…
武田神社武田神社は、山梨県甲府市にある神社戦国時代の名将・武田信玄を祭神としています。「自分に勝つ」「人生に勝つ」という願いが叶う「強力な勝運」のパワースポットでも知られています。また、勝運のほかに開運・商売繁盛・金運などにもご利益があると
今日は朝からヨガ。たくさん動くが、先生は特に肩甲骨周りを意識させて 動かすのがお好きなようだ。 そのせいか、最近肩凝りがめっきり減った。 以前は毎月のようにマッサージに行っていたのに! そして、昨日
【お願いの仕方】みんな勘違いしている「叶いやすい」お神様とのお願いの仕方 らくいきNo.769
サンライズモーニング!! あなたの和御魂を開放する現代のホテイさん 水上碧雲でございますおはようございます 自己紹介と主催するセミナー情報は以下をご参照くださ…
古平 恵比須神社について所在地とアクセス古平 恵比須神社は、北海道古平郡古平町大字浜町989番地に位置しています。余市駅前よりで30分ですが、古平町、積丹町は観光地も多いため、自動車移動が最適です。駐車場はありませんが、国道229号からは外
夫婦再生・自分再生サポーターのんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 コチラの記事の続きになります。『「絆ツアー in 青森」を振り返ります(前編…
夫婦再生・自分再生サポーターのんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 改めて、「絆ツアー in 青森」を振り返ります。 心が解放される旅でした。感…
今日から、長女夫婦が旅行に行くので、 昨夜から、 ぴあのがうちに来ました(^-^) 月曜日も休みを取ったので、2日間、一緒にいます🐶 火曜日は主人に休みを取ってもらって。 昨日から快晴☀️ 昨日は、海津見神社に行ってきました⛩ ここに来る時は、なぜかいつも風が強い! こんなのが書かれていたの気が付かなかった! ちゃんと毎月読むことにしよう! そして、 今月の御朱印です! 月替わりであるので、楽しみです❣️ 昨日ね、 友達の子供が修学旅行から帰ってきたんだけど、 お財布を落としたんだって💦 時間もあまりなくて、 お土産も買ってないから、お金残して入ってたって! 駅に届いてるといいなぁ🙏 みつから…
先日お参りした荏原神社のご紹介動画が完成しました✨ (エバラ神社と読みます☝️)近くの品川神社のように規模は大きくありませんがとても清く厳か、それでいて優しい雰囲気が漂っていますそして立派な龍神さんがおられました今回はご覧頂くことを強くオススメします!!天界の祝福を目で見てエネルギーを感じてお受け取り下さい🌸🌈✨そしてMANAのエネルギーアートをグッズにしました!リンク欄のスズリから遊びにきて下さい...
3か月振りに久山町の 伊野天照皇大神宮 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 自宅から車で20分、 ほどよい距離です。 最初は入り口階段横にある 賽銭箱にお賽銭をあげて階段を上ります。 最初の階段を上ると社務所があり その横に小さな滝があります。 水の音や流れが心地いいです。 お賽銭をあげて 次の階段を上り本殿へ。 階段ではいつものように 息子と手をつないで上ります。 息子の左手は手すり、 右手は私の手です。 本殿に着いて お賽銭をあげて参拝 私は参拝しますが、 息子はお賽銭をあげるだけです 息子は神さまとい…
前回、天神の名前の由来となった「水鏡天満宮」について書きました。そして、今回は「鏡八幡宮」について書いてみたいと思います。鎮座しているのは、「福岡市博多区…
「水鏡天満宮」〜福岡市中央区に鎮座する天神の地名の由来ともなった神社〜
ちょっと無理くりまとめた感のある内容ですが、まず水鏡八幡宮(水鏡神社)について少し書いてみたいと思います。鏡八幡宮は後日全国に約12000社あると言われ…
余市神社について所在地とアクセス余市神社は、北海道余市郡余市町富沢町14丁目4番地に位置しています。国道229を古平方面に向かって行くと、国道は左折になる角にコンビニがある交差点をそのまま直進すると余市神社に到着します。余市神社には参拝者の
仁木神社について所在地とアクセス仁木神社は、北海道余市郡仁木町南町2丁目14番地に位置しています。仁木駅から徒歩10分の場所ですが、自動車が最適です。神社の周辺には、美しい自然の景観を楽しめるスポットが多く存在します。この地域は四季折々の自
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
∞ 【閲覧注意】神社で、イモリが現れる目から鱗の【スピサイン】 #今日の楽しみは
《神社にて通りすがるイモリ》ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社でイモリと出逢う 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、整体の仕事を…
むかし、スピの集まりで、おなじテーブルにいる人たちに、「伊勢神宮いったことない」といったら、えーって驚愕された。🤣15年以上まえかな? 😌修学旅行は、中学、高…
絶対絶命のピンチも、ミラクルが重なりました。神様に護られていました
夫婦再生・自分再生サポーターのんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 絶対絶命?!あーーーやってしまっ💦 と、一時は諦めかけたけど、ミラクルが重な…
夫婦再生・自分再生サポーターのんです 初めての方はプロフィールもご覧ください。 絆ツアー in 青森 を終え、帰路についています。ミラクルで始まり、ドキドキ…
厚田神社について所在地とアクセス厚田神社は、北海道石狩市厚田区厚田1番地に位置しています。住所を見た通りで、厚田の一番の場所となります。石狩市中央バスターミナルからバスに乗車し、「厚田役場前」で下車後、徒歩約2分と非常に便利です。周辺には厚
お疲れ様です🍺 末娘が 「母の日〜」と言いながら私に〜〜〜(⸝⸝⸝⸝∀照⸝⸝⸝⸝) その気持ちだけでも嬉しいわ! 夫さんにはドライブに誘われました〜 何処に行きたいか聞かれたので、行きたいと思っていた神社の名前を出してみました。 天気は☁️ときどき☀ 気温26℃ 風少々。少し暑い💦 車で50分程で到着。 大鳥居に近づくと、風鈴の音色が聞こえてきました。 リリン、リリン心地いい音色ꈍ .̮ ꈍ 大鳥居 うわー 賑やか〜 気持ち良さげに泳いでます〜〜 お、 風鈴ありましたよ まずはお参りですね。 五泉八幡宮 かつて五泉城があった地に鎮座する 五泉城跡総鎮守。 40以上の神様が鎮座しているそうです。…
交通事故・太陽フレアの影響を受けていても気付いていない人の方が多い事を意識する
昨日あたりから今日に掛けて、ニュースサイトを覗くと都心の大きな交通事故が目立ちます。 首都圏だけの話に見えますが、都心はニュースに取り上げられやすいためで。 …
【実体験】不思議体験の再現Ⅱ ー 不思議体験と感動の逸話のオムニバス ー
こんにちは!イラストユーチューバーで電脳少女隊のミラクルもっちーです!本日は以前公開した『不思議体験の再現』の第二弾で、今回は芸能ネタに初挑戦します! テレ…
出雲大社新十津川分院について所在地とアクセス出雲大社新十津川分院は、北海道樺戸郡新十津川町中央32−9に位置しています。滝川駅からのバス移動しかないため、自動車での参拝が良いでしょう。新十津川町役場からは約700mくらいで、国道275号線を
∞ 神社で、大量の鳥の羽根を見つける【スピサイン】 #今日の楽しみは
《神社で見つけた鳥の羽根》ご訪問いただきありがとうございます∞ 今日のテーマは神社でたくさんの鳥の羽根を見つけた 私は、自営業で家政婦を主軸に介護、風水、…
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:武田神社御祭神:武田信玄公社格等:県社・別表神社鎮座地:山梨県甲府市古府中町2611…
【思考の柔軟化】硬い頭を柔らかくする神様の捉え方【頭の体操】 らくいきNo.767
サンライズモーニング!! あなたの和御魂を開放する現代のホテイさん 水上碧雲でございますおはようございます 自己紹介と主催するセミナー情報は以下をご参照くださ…
都内で休日にも混雑しない穴場の公園:都営和田堀公園(東京都杉並区)
ゴールデンウイークはもとより、普段の週末もどこに行っても混雑するようになりました。こうした中でお勧めな穴場がありましたので、紹介します。 場所はJR高円寺駅南口から東京メトロ丸の内線新高円寺駅経由・京王井の頭線永福町行きバスで約10分(永福町からは約5分)で行ける都営和...
さて日付的には明日16日、秩父金運神社代理参拝です。 前回と同じく最初に「秩父神社」に行き、シンプルに参加者様の事を祈願して。次に「秩父今宮神社」にて金運守護…
新十津川神社(玉置神社)について所在地とアクセス新十津川神社(玉置神社)は、北海道雨竜郡妹背牛町字妹背牛畑466番地に位置しています。滝川駅より車で10分です。ですが、自動車で行かなければ厳しい場所にあります。新十津川神社の誕生と初代神社新
滝川神社について所在地とアクセス滝川神社は、北海道滝川市一の坂町東1丁目1−12に位置しています。滝川駅から中央バス「第一小学校前」下車徒歩5分です。滝川市の中心部で、国道12号線沿いなので、自動車移動でも分かりやすい位置にあります。シンボ
羽生結弦ゆかりの神社「弓弦羽神社」完全攻略ガイド!七五三やサッカー、受験にも
羽生結弦ファンの聖地である神戸市の弓弦羽神社へ実際に行ったレビューです。アクセスや駐車場、パワースポット、お守りや御朱印について写真付きで解説。JFAのシンボルにもなっている八咫烏(ヤタガラス)のご利益で成功へと導き、サッカー選手も多く訪れる勝利の神社とは。
【脳科学】神様に呼ばれる事で起きる大切なこと【スピリチュアル】 らくいきNo.765
サンライズモーニング!! あなたの和御魂を開放する現代のホテイさん 水上碧雲でございますおはようございます 自己紹介と主催するセミナー情報は以下をご参照くださ…
あなたの和御魂を開放する現代のホテイさん 水上碧雲でございます 自己紹介と主催するセミナー情報は以下をご参照ください『水上ぽーたる』 こちらのページでは僕…
砂川神社について所在地とアクセス砂川神社は、北海道砂川市東5条南4丁目1番地に位置しています。砂川駅が最も便利で、駅からは徒歩約9分となります。また、中央バスの「砂川ターミナル」からもアクセスが可能です。神社は市の中心部にあり、周辺には自然
奈井江神社について所在地とアクセス奈井江神社は、北海道空知郡奈井江町字奈井江町103番地2に位置しています。奈井江駅の裏手からすぐの場所にあります。奈井江町内や周辺地域からのアクセスも良好で、参拝者にとっては非常に便利な立地と言えるでしょう
太陽フレア 観測史上初の「3日で7回」 GPSにも影響 オーロラも各地で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース太陽の表面で起きる爆発現象「太陽…
大型連休がある月は、暇な商売です(笑 そんな訳で、今のうちにお弟子の修業に時間をあてています。 修行と言っても、技的なモノは教えたらひたすら本人の反復練習です…
神社仏閣巡りのまとめのブログです(*'▽')過去から順番に書いていきたいと思ってます♪ 2017年11月6日に今の地に住むようになってから毎年新年年明けに家内…
福岡で最大の歓楽街である中洲。 日本三大歓楽街である「すすきの」「歌舞伎町」と肩を並べる日本でも有数の歓楽街です。 その中洲にも守り神がいるのをご存知で…
TheTaleOfGenjiMuseum,UjiCity,KyotoPref.さてさて、ワタクシ達は世界遺産でもある宇治上神社の参拝を続けていました。狛犬の向こうに見える本殿は平安時代後期の造営で、神社建築としては日本最古のものだそうです。平安時代の後期ということは、実に1000年もの間、この建物はこの地に鎮座していたんですねぇ。こちらの拝殿は鎌倉時代前期の造営で、寝殿造の遺構といわれています。拝殿の前には、円錐に盛られた「清めの砂」と呼ばれるふたつの盛り砂が奉納されています。例年9月1日に行われる「八朔祭(はっさくさい)」に氏子さん達によって奉納され、一年間神社を清めてくれるということです。ワタクシ達は宇治神神社の参拝を終えて、さらに北の方へと歩いて行きました。ワタクシは現在放映されている大河ドラマ「光...「源氏物語」の世界-京都府宇治市:「源氏物語ミュージアム」
今回は福岡県中央部、嘉麻市に鎮座する「鴨生神社」をめぐります。この神社が鎮座する鴨生地区(旧稲築町)は、かつて炭鉱で栄えた地域です。昭和後期の閉山ラッシュを受けて、人口流出・衰退を余儀なくされましたが、商店街や炭鉱跡などに当時の面影を残しています。そんな鴨生地区の鎮守がここ鴨生神社です。鴨生第一公民館が併設されています。そこから参道を進み、小高い丘の上にたつ社殿に向かいました。▲神社横にたつ鴨生第...
UjikamiShrine,UjiCity,KyotoPref.さてさて、平等院を後にしたワタクシ達は宇治の町を北東に向かって歩いて行きました。この川が宇治川ですが、宇治川は琵琶湖から流れ出るときは瀬田川という名前なのですが、京都府に入ると宇治川と名前が変わります。下流に行くと京都府と大阪府の境目あたりで桂川、木津川と合流して淀川と名前を変えるわけです。この日、宇治川は上流の天ヶ瀬ダムで放流が行われていたために水量が豊かで、かなり速い水の流れになっていました。宇治川といえば「宇治川の戦い」が有名ですね。平安時代末期に源義仲と鎌倉の源頼朝から派遣された範頼、義経とで戦われた合戦です。佐々木高綱と梶原景季の「宇治川の先陣争い」も、『平家物語』に描かれていますね。『源氏物語』の最末尾にあたる第3部のうち後半の橋...世界遺産の神社-京都府宇治市:宇治上神社
空知神社について所在地とアクセス空知神社は、北海道美唄市西2条南1丁目1番1号に位置しています。美唄駅より徒歩約10分で、駐車場も整備されています。祭神とご利益空知神社 社殿空知神社の祭神は天照大御神、大己貴神、少彦名神であり、これらの神々
筥崎宮 参拝 (o^^o人)福岡ソフトバンクホークス 2024 優勝祈願②
⛩️ 筥崎宮 雨が ☔ 結構降っていたので... 後日再度行くコトに (´ω`(´ω`) ⛩️平穏が良い場所も 通る車がやたら多い🖌️ 筆塚 🖌️🪨 湧出…