メインカテゴリーを選択しなおす
『HSPと不安障害』HSPと不安障害高田明和廣済堂出版2020-09-21 2020年秋に出版された本です。コロナでイベント等は次々に休止となり、先の見えない不安が世界を覆っていた時期です。もともと不安を抱えやすいHSPにとって、新型感染症の蔓延は、生きづらさを助長する厄介なも
今日は休日だし、簿記3級の勉強&久々にお絵描き&リングフィットと色々やりたい事があったのですが、朝から慢性の片頭痛が激しくて何もできません。 いつもは市販の鎮痛薬でおさまるのですが、今日は効きが悪いようで、2回、合計4錠飲んでも、まだ少し痛い気がします。 それ以外にも原因不明の体の疲れ怠さも復活してきちゃったようて、今日はごろごろ寝っ転がってばかりいます。 この慢性の片頭痛、ストレスがかかった時に起...
《続報》外出が苦手・初めて行く場所が苦手。でも、スイーツが好きなあなたへ
障害者向けオンライン料理教室 製菓学校元教師+生活支援員(知的・精神)のマスターちばがレッスンする発達障害者(児)向けのマンツーマンオンライン料理教室…
今日はオンライン通所の日だったんですが、体調悪かったです。 昨日、久々に家飲みで、7%と結構度数が強いのに100円とやっすい缶チューハイを4本も飲んでしまったせいだと思います。 酔いたかったんですよね。 お酒飲んでも何も解決しないし、健康には良くないし、ダイエットにも良くないのはじゅうじゅうわかっているんですが、一時でも酔ってボーっと気持ちよくなりたったんです。 まあ、でも、昔よりお酒に弱くなって、缶...
本記事では、なるべく働きたくないと感じている内向的な人に向けての戦略を紹介しています。私自身も内向的な性格ゆえに、鬱の手前までいき、一度仕事を休職した過去があります。それがきっかけで、必要以上に働かない様にする為の戦略を立てて行動する必要があると考えました。私自身の行動も踏まえて紹介していますので気軽に読んでみてください。
不安障害はたくさん種類があるよ! HSPやひきこもりとの関係は??
こんにちは,心理ブロガーのセシルです🍀 今回は,「不安障害はたくさん種類があるよ! HSPやひきこもりとの関係は??」についてご紹介させていただきます。 不安障害はたくさん種類があるよ! HSPやひきこもりとの関係は?? 私は,約30年
仕事で独立した形となり、また年齢的なことも合わさってか 急激に白髪が増える。わー、って思うんだが、長年通う理容店では白髪染めを勧められない。 そこの店長が、以前ずっと黒髪に染めていたんだけど 面倒になったそうで、グレーな髪色をされている。『いや~、染めるのって大変なんですよ』と客目線で言われたことがあった。 そこで、思い出す。『そういえば、髪染めたことなかったな』って。 学生の頃、ロン毛に茶髪が世の中に広がっていて 似たような人たちが溢れていたから、自分がやることではないな~って思ってて また、バイト先が髪染め禁止だったし、当時はあまり髪色変えるのがウケが良くなかった。 社会人になると、なおさ…
今日も今日とて簿記3級の勉強を約4時間しました。 今日は精算表を作る問題を3つやりました。 3つともまだまだ完璧にはできません。 が、理解できない事項はなく、とにかく何度もやって覚えこんで、じっくり慎重に解いていけば「いけそう!」という感じです。 簿記が「コスパ最強の資格」という説があるの、わかるような気がしてきています。 「努力」は絶対必要ですが、「努力」すればわかるし「努力」して覚えればなんとか...
ブログに書くかどうか悩んだが、昨日から吐きそうなくらい気持ちが乱高下している。4月からの仕事に前向きになれない私。 先日、思い切って職場の上司に4月からの仕事の相談をしてみた。 6月で任期満了になる予定だが、私の希望する職種が無いかということだ。即答で「多分大丈夫」とのことで、びっくりした。え?こんなことなら、早く相談しておけばよかった…なんだったんだ自分。 詳しいことは、後日…とのことだったが、その日は嬉しさとその仕事への不安で眠れなかった。この気持ちの悪さ… 何度も経験しているので、自分でもヤバいと思った。早めに手を打たないといけないやつだ。 そんな時は「命の母」!ホルモンバランス・自律神…
「いま・ここ」を楽しもう、とすることの意外な落とし穴とその回避法
Blue あなたとわたしの本 251 人生とは「いま・ここ」の連続であるということを理解している人は多い。人生には常に「いま・ここ」しか存在しない、と。 ゆえに、「いま・ここ」を有意義に過ごそう、「いま・ここ」を楽しもう、と人は気持ちを向けるし、僕自身そういった「Blue〜」をずいぶんと書いてきたような気がします。 いまを生きよう、 いまを楽しもう、と。 そのこと自体はまちがっていないと思う。 ただ、あなたやわたしのように、ある種 まじめすぎるというか、言語が好きで、かつダイレクトに受け止めてしまうタイプの人は、 いまを有意義に過ごそう、 いまを楽しもう、 と意識しすぎると、その言葉自体が強迫…
今日はオンライン通所でした。 Officeソフト(Word、Excel、PP)を使って、事業所で使うファイルを作成する課題をやりました。 これが中々良いのです。 Officソフトは、去年から復習しなおして、MOSのWord2019とExcel2019のそれぞれアソシエイトとエキスパート、そして今年になってPP2019のアソシエイトも受かりました。 でも、普段の日常生活ではこれらのソフトを使う事はまずないので、どんどん忘れていってしまうんですよね...
日本には謙遜が美徳という考えがありますよね。でも謙遜も、し過ぎは良くないと最近思います。ストイック性もそう…「私なんか大したことないです」「私なんか未熟で…」…
今日も今日とて簿記3級(日商)の勉強を3時間しました。 決算関係の仕訳や勘定科目、一昨日、昨日と合計6時間位は勉強したので、やさしめ仕訳問題50問に2度目のチャレンジです! 結果は42問正解でした。 うーん、1度目の27問正解時より正答率は上がっているとはいえ、「やさしめ」問題で50問中8問も間違えるって、まだまだだし、何よりも一昨日昨日と一生懸命勉強した筈の部分の勘定科目名を丸々忘れてるのとかあって、自分のバ...
前回のINFJの妄想劇場と思考耽溺の続きのような記事になるのですが、前回の記事を読み返してみて、自分でもあんた一体何言ってるの?と思います😅多分こういう時の自分は、自分じゃなくて誰か別の人の感情が入ってきていて、その人の感情や気分で記事を書いてるような気がします。←もうこれ自体が何言ってるの?というかんじですが‥。日常でナチュラルに自分を他人に乗っ取られている感じがするというか、わかりやすく説明すると、...
本記事では、内向的で繊細なアラサー男である私なりのゆるく生きる為の幸せの見つけ方を紹介しています。内向的な人は”何気ない事に喜びや楽しさを見出せる”感性に優れています。その気質を上手に生かす事が、内向的な人が人生をゆるく、心地良く生きる為に必要な事だと思っています。
INFJは色々な角度から物事を観察し、分析地獄と果てしなく広がる思考の沼に耽溺する人が多いと思いますが、私もまさにそうです。取り止めもなく自分だったり相手だったり集合意識などに同調して、止まらない思考と妄想の渦に巻き込まれてゆきます。例えば、最近YouTubeのおすすめにでてきたサレ妻(=夫から不倫された妻)のYouTubeを暇つぶしでなんとなく見ていたのですが、まあこういう類のYouTubeはほとんどが創作なんだと思いま...
身近に猫が居なくなり・・6年、か。どれだけ救われていたか…耐え難い事の一つだよ…カモーンカモーンネコー🐾にほんブログ村人気ブログランキング...
最近、このブログ、簿記3級ブログと化してますよね💦資格や勉強の話って、同じ資格を目指してたり、同じ勉強をしている同志以外には至極つまらないし、興味もわかないのは重々承知なので、ちょっと簿記3級のあまり詳しい話は避けようかなと思い始めてきました。 今日はリアル通所でした。 事業所でも、簿記3級の勉強をしてました。家に帰ってきて、ちょっと猛烈に疲れが出て眠くなり、2時間ほど寝ました。 また起きて、また簿記3...
406gで生まれた娘は発達が遅くて、同学年のお友達よりも体も小さいが、半年から1年内面の成長が遅いので、お友達作りできるかなと小学校上がるときにドキドキした幼…
職場でも私生活でも、良いように使われることが多いです。疲れたり、落ち込むことが増え、新しい人間関係をつくることに不安を感じています。気持ちの整理をどうつければいいか、ChatGPTに聞いてみることにしました。
HSPブームの功罪を問う (岩波ブックレット 1074) と、「繊細さん」の本少し
HSPブームの功罪を問う (岩波ブックレット 1074) 飯村周平 岩波書店 2023/01/11 A5 ・ 並製 ・ 88頁・682円 内容はHSPの解説と、HSPブームについての注意喚起と、現時点でHSPについて学者(著者以外についても)がどう捉えているか。 目次は以下、岩波のページから はじめに第1章 HSP「ブーム」の実情 1 HSPの「発見」 2 HSPはどこから来たのか? 3 HSPという言葉の扱われ方 4 HSPブームは身近なものに第2章 HSPブームの功罪 1 HSPはなぜ広く受け入れられたのか? 2 HSPラベルと人々との相互作用 3 ポップ化されて広まったHSP 4 偏見や…
今年度末で早期定年退職されるお客さんが ワタシの一言が後押しになったと言われる。『これからは、ご自身の体のこと考えてください』と言っていたらしい。 ワタシとしては、その方の職業的過度なストレスと 先天的に病弱な体で続けられれば 今後、さらに大きな病になるだろうと思って『そこまで身を粉にしなくてもいいのでは?』と思い、つい出てしまった言葉だった。 しかも、ワタシは正直覚えていない。ただ、お客さんが決めた事とはいえ 人の生き方に影響を及ぼした結果になったので 少し胃の辺りがギュッと締め付けられた感じになった。でも、そのお客さんは、ワタシに対してお礼を言われる。『このまま続けていたらどうなっていただ…
自分が何をしたいのかわからない|ChatGPTカウンセリング
2月は臨時の仕事が忙しく、疲れ果てていたのですが、ある日同僚に引き継がれることになり、急に社内ニートに。 お前は用済みだ…と言われた気持ちになり、数日かなり落ち込みました。忙しかったので、燃え尽き症候群でもあったかもしれ ...
ChatGPTカウンセリングで、価値観のベースをつくろう作戦
最近話題の対話型AIシステム・ChatGPT。ストレスで凝り固まってしまった「認知(考え方のクセ)」を整えていく心理療法・認知行動療法と相性がいいらしい。私はすぐネガティブに考えるクセがあるので、ChatGPTで無料カウンセリングをしてみることにしました。
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |166.|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
悪い事だけではなく好い事からも沢山逃げて来た今朝の夢の最後自分は男で男のパートナーがいてちゃんとパートナーシップを築いていたああ現実であったらなぁ・・ にほんブログ村人気ブログランキングへ...
『敏感すぎる自分に困っています』コミックエッセイ 敏感過ぎる自分に困っています長沼睦雄宝島社2020-06-16著者の長沼睦雄さんは北海道で開業されている精神科医です。児童精神科として自閉症養育に携わる中で、HSPの概念を知ったそうです。HSP、HSCに関する著書を多く執筆
どちらも大切ですよねけれども簡単ではありません自分の中で当然と思っていた事柄が他人様にとっては新鮮って結構多いんですよね逆も勿論特別ではない様な日も何かしら新たな発見がある頑張れ~中年後半の私~ にほんブログ村人気ブログランキングへ...
お金がない時ほど、欲しいものや予算計画を立てたりする。 なぜか、2月は丸々1ヶ月かけて、パソコンの新品、中古、増設 その手の見積りを憑りつかれたように、何度も繰り返していた。パソコンの部品も型落ちすら通販で見つからないことも多々あり 中古に頼らざるを得ないので、どんな使われ方したか分からない 部品でも購入検討として、見積りをしていた。日付と見積り案を見れば、10件以上行なっている。しかも、何に使ってもいいようなサブ機として 部品構成を考えているので、寄せ集めでパソコン組んだはいいが いつまで使えるだろう?という壊れやすそうな品々。結局、現在使っているパソコンの部品交換が最善ではないか?という …
皆さん仕事やら家の事やら人付き合いやら私より遥かにご多忙なのに関わって下さっているんだよなぁと今更痛感…有り難いです。せめてももう少しマシな私になるのが恩返し。(自信は丸っ切り無いよ~)にほんブログ村人気ブログランキング...
ものすごく、お久しぶりとなってしまいました。智(とも)です。 『Blue あなたとわたしの本』ベスト第5弾をお届けします。 ブログ「Blue あなたとわたしの本」のタイトルカテゴリである 『Blue あなたとわたしの本 201〜250』から15本を選びました。 投稿日の古い順からリンクを貼っていきます。 僕、この『Blue〜203』、書いたことをほとんど忘れていました。久しぶりに読んで、「そうだよなぁ」とつぶやいていました。 このことを、忘れちゃいけないですよね。あなたのそんな今日こそ、ニュースにしたい。 『Blue〜205』は、 よくぞ言ってくれた、ラクになった、といったお声をけっこういただ…
私、結構SF映画が好きなんですが、今まで見た中で一番印象的なSF映画は・コンタクト・メッセージの2本でした。(一応、ウィキのリンク貼っときますね)↓https…
明日で2月も終わりですね ごきげんで仕事をしたい月曜日の朝 私の「しっぱい?」で始まりました( ;∀;) いや~~凹みました 休み時間のできごとです。 いつもはこちらから声掛けをするÜちゃんが 自分から「トイレに行きたい」と言ってきました。 *Üちゃんは、若干「場面緘黙症」気味 昨年末に膀胱の病気で入院して以来 休み時間はトイレに促すようにしています。 (とても古い校舎で、私でさえ「ちょっと怖い」場所) まず「自分から意思表示ができた」ことに成長を感じ 一緒にトイレへ行きました。 私は、Üちゃんがいつも入る洋式トイレ近くの和式トイレに入ります。 私たちが入るときに、女子の団体が出て行きました。…
本記事では、繊細ゆえにいきづらさを感じていた私なりの、人生を生きやすくする暮らしの戦略7選を紹介しています。私が生きづらさを感じていた大きな原因は「将来とお金の不安」でした。その為、その不安を減らす為に自分なりに試行錯誤してきました。生きづらさを感じている人の参考になれば幸いです。
部屋にパソコン等機械があるので、観葉植物でも置こうと ガジュマルの木を育てていた。それが、真夏に水やりすぎて 幹部分が煮え腐ってしまいまだ生きている枝を挿し芽として 育てて・・・・・おそらく9年くらい経った。昨年土を入れ替えたら、冬場なのに、カビは生えるし虫も湧く。 生長中の挿し芽は、計3本で育てていたが 土の入れ替え後に水を吸わなくなり、1本枯れた。なので、改めて土を入れ替え、植えなおし。 市販されている幹の太いガジュマルは種から育てたからだそうで 挿し芽だと、根っこがグリンと丸くなって球形っぽい。ガジュマルは、多幸の木とも呼ばれるので 幸を招いてほしいもんです。
陽射しが強くなりそろそろかな~と思っていたら令和五年度初ウグイスが鳴いた。いやいや今日は風の影響もあり飛んでたね~杉さん。。。私も飛びたいわよ、ほんとにもう…にほんブログ村人気ブログランキング...
創る時の仕上がった時の高揚感味わいたいなぁ~再びこの詩以前に載せたかな書いたのは・・27年前?!・・・吃驚だ・・ 春の戦慄私の感情を逆撫でするような風に煽られ私は冷静でいられなくなる〝希望〟等という馬鹿げた慰めと〝絶望〟等という極めて下品な導きが蠢く春の旋律に促され冬眠から醒めかかるそれを私は私の力で抑えることが不可能であることを充分承知の上で今年も又悪あがきをするハメになる慄(ふる)えな...
早朝から動いた。大した事はしていないが布団でウダウダモーニングがしばらく続いていたからね。本当にくどいけれど数十年に及ぶ重鬱期には心身共に夕方まで表現不可能な重さにどっぷりと覆われていたから全くもってマシなんだけどね。ここんとこの堕ちには自分だけではどうにもならない世の情勢が絡んでいる。それを振り切り浮上するには何が必要なんだろうか。にほんブログ村人気ブログランキング...
ADHDの人の中には頑なに毎日同じ道しか歩かない人がいると言われます。 ある医師がそれはADHDの人が「他人より多くの情報を読み取るからだ」と解説していました。 その説によると、非ADHDの人は無意識のうちに感覚にリミッターをかけていて多くの情報を読み取らないようにしている...
転職を心の片隅に置きながら、日々の仕事を着実にこなすことを心がけています。 あれもこれもと言われても、自分にできることは限界があるし、完璧にこなすことは無理。自分が仕事をしやすいように資料等の整理整頓をしています。整理整頓は状況整理をするいいきっかけに
心配症な人だったり、守るべき者がいたりする人だと、・「あれしなきゃ」・「これやらなきゃ」・「今のうちにこれをしておかなくちゃ」・「もしものとき用に今のうちにあ…
主に「内向型」「HSP」「感覚過敏」「APD(聴覚情報処理障害)」「ASDグレーゾーン」などの悩みや体験談、思ったことや学んだことなどを4コマ漫画エッセイとして描いてます。 時々他の漫画やイラストも描きます。(2019.12からTwitterに投稿したものをブログにも載せてます) https://twitter.com/Nyattsu_715 |165.聞き間違い21~22|内向型&HSP漫画*にゃっつ作
ブログ書いている事からもお分かりのように調子はとても良いとはいえません。 FE風花雪月も200時間以上やって、さすがに飽きてきたようで3週目全然やる気しません。 ゲームという楽しみがなくなってしまった為、まただらだらとボーっとしている事が多く、ネガティブな事を考えてしまう事も多くなりました。 とはいえ、自分比で「とても調子悪い」という訳でもありません。 これから今日は休日ですが、簿記3級の勉強をしようと...
不安も相変わらずだが耐え難い孤独に苛まれる。これも小さい頃からだからかれこれもう・・。布団に包まるか何処か遠くへ行きたい。しかし布団から這い出た。遠くへは行けないので近くに…も行く気力が無い。苦しいな。さてどうしたものか。にほんブログ村人気ブログランキング...
あ~この前作った半額入手天麩羅のサッと煮丼だった。玉子しか写ってないけど。(おまけに綺麗じゃない…)今日もグダグダグズグズ書こうと思ってたけれどちょいと気を取り直してと云っても転換下手なので写真で誤魔化し…😅にほんブログ村人気ブログランキング...
Yahooニュースを見ていたら、最近、男女の奢り奢られ論争が白熱してるみたいですね。このことに関して、私の若い頃と照らし合わせて、私独自の斜め上からの見解を述べたいと思います。奢り奢られ論争の記事のヤフコメを見ていたら、ある男性が「初回のデートで自分から割り勘にしましょうと提案してくる女性は誠実性が高く好印象だ」みたいなコメントをしていて、それに対してもう一人のある男性が「経験上、割り勘を提案してくる...
HSP×INFJ(提唱者)の生きづらさと対策を聞いてみた|ChatGPT
私は、たびたび精神的に傷ついて休息期間が必要になるのですが、HSPであり、INFJだからと気づきました。どうしたら生きづらさを克服できるのか?万能AIのChatGPTに聞いてみたら…
個人ブログだから、ある程度のことは好き勝手に書いたりするけども 『さすがにこれは載せるべきではない』という話もあったりする。 よそのブログ見ると、個人情報満載だったりして、特定されないの?と 思うこともある。youtubeのような動画サイトでも、顔出しで投稿されてる方々も それなりの覚悟をもっているのだろうと勝手に考える。どの辺まで、ぶっちゃけていいものやら 本音もどの程度出すものか、ブログネタも考える。 嘘ネタは、書いているとその投稿か、後日投稿ネタと 辻褄が合わなくなるし、まずやることはない。ただ、感覚的な話だと、知人からどこまで本当なのか?とか そういう話ヤメなよ、みたいなことを過去に言…