メインカテゴリーを選択しなおす
HSPのキャリア・転職メディア、ミチサガシは、HSPで自分に向いてる仕事を見つけた男女100人を対象に「HSPに向いてる仕事」「向いてると感じる理由」「実際に働いている方の感想」についてアンケート調査
【LOH症候群1】仕事が辛いからと転職を考える前にやったほうがよいこと
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 約2年前に過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 精神科に駆け込んで診断書を書いてもらい半年間休職。 その後復職しましたがずっと精神科に通っています。 【職場復帰25】の記事で、自分は男性更年期なのではないか?という記事を書きました。 一般の皆様へ|一般の皆様へ|日本内分泌学会 上のウェブサイトによれば、男性更年期障害には「疲れやすい」「頻尿」「不安」「集中力の低下」「…
通院が長引くと思ったら、あまり状態が良くないらしい 約4週間前に左の手羽先(肩甲骨)をギックリして以降、接骨院への通院が続いております。 うえーん、仕事が終わらないのに頻繁に通院しなくちゃいけなくて、もうぐっちゃぐちゃだよ〜〜〜〜!!! 駄菓子菓子。どうやら、本気で状態が良くないらしいんですよね(爆)。 私としても、接骨院での指導により心を入れ替えてストレッチをしているのですが、仕事も年度末で実に混雑しております。 一進一退? 後退してないだけエライ。これはポジティブ要素の大発見! 今週のお題「大発見」 のどにも異常があり、耳鼻咽喉科でひどい目に合う そんなさなかに、のどにも異常が発生しており…
40代女性が転職すべき?しないべき?を決めるには「言語化」力が必要だ
「転職すべき?」「しないべき?」を決める方法 こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職・キャリアコンサルティングiodus アイ…
公平性が欠けると不満が出るが、完全な公平というものは実現が難しいのは世の習いです。また隣の芝は青いもの。何をどうしても完全に公平感や納得感を感じながら仕事をすることは難しいでしょう。 もちろん、できるだけ配慮する必要はあります。でないと職場内の不平不満につながります。 ところで、部内で3つの業務を兼務している私ですが、主力業務の今年度の新規案件受付数が件数ベースで専属の社員の1.2倍に達しています。一番少ない人の3倍です。一体これはどういうことなのでしょうか。 もちろん案件によって相性や適性もあり、機械的に順番振って回していくことは困難です。ですけどね、兼務だから他の専業社員の70%程度に抑え…
仕事辞めます!ドンッ仕事辞めます!仕事辞めます!仕事辞めます!仕事辞めます!仕事辞めます!仕事辞めまああああああっ!ドドドドドッ…。仕事辞めます!ドンッPS仕事辞めます!...
キャリア・転職のメディア「ミチサガシ」は、合わない仕事を続けたことのある男女を対象に「合わない仕事を続けた結果、自分に合った仕事の見つけ方について」のアンケートを実施し結果を発表した。合わない仕事を続
【週休3日制】日立製作所が週休3日制導入。労働時間を据え置く週休3日を改革と言えるか
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 みずほフィナンシャルグループ、ファーストリテイリング、塩野義製薬などが導入する週休3日制。 日立製作所でも導入されるようです。 www.nikkei.com sakisiru.jp 日立は給与を据え置いたまま週休3日を選択できるという点で大きなニュースとなっています。 しかしポイントが大きくずれていることにマスコミは気づいていません。 日立の週休3日制は、給与を据え置く週休3日制ではなくて労働時間を据え置く週休3日制なんですよね。 それだったら大したニュースではないでしょう。 むしろ未だに「労働時間の長さで給与を計算するしか術がない」と…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕はパワハラと過労で仕事を半年間も休職した経験があります。 パワハラ上司は現職場から去りました。 一般的に見ればブラックではない働きやすい職場だと思っています。 それでも復職して2年間ずっと出勤するのがしんどかったんです。 働くことにモチベーションを失い、なぜ1日8時間、週40時間も拘束されるのか疑問がぬぐえませんでした。 睡眠時間とわずかな生活時間を除いて、ほとんどの時間を仕事に拘束されている。 自由を差し出すことによって金を得ているんですね。 シビアな業務内容やノルマからくる過剰なストレス。 長時間体を壊すほど働いても低賃金。 日本…
パワハラ防止法(労働施策総合推進法)が完全施行される。加害者は処罰されるのか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2022年4月より、いわゆるパワハラ防止法が中小企業にも義務化され完全実施されます。 パワハラ防止法とは正式名称を「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」(略称:労働施策総合推進法)といいます。 これについて解説するウェブサイトはたくさんあるのですが、いくつかポイントをしぼって考えてみたいと思います。 ちなみに条文については下記にリンクを貼っておきます。 労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律 e-Gov法令検索 また、厚労省の公式ウェブサイトは下記を…
【職場復帰24】人事部は同じことを繰り返さないよう復職者に無理をさせない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 昨日、パワハラ休職から復職してちょうど2年が経過したこと、そしてその時点での業績評価や人事異動や昇進についてのことを書きました。 これらは僕個人にとって重要な論点であるとともに、病気休暇や休職から復帰した多くのサラリーマンにとってもキャリア形成の重要な関心事であると感じています。 要はみんな似たような悩みがあると思うんですよね。 復職した経験がある人にとって非常に重要な論点ですのでもう一回書きたいと思います。 百田尚樹さんや井口晃さんの著書を引用して、しんどい状況からはさっさと逃げて体勢を立て直せばよいではないかということもこれまでさん…
【職場復帰23】復職から2年経過した今でも組織に依存しないで自ら選択した道を進むのは暗中模索の日々
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 過労とパワハラでキャリア的にどん底まで落ち込みました。 職場でのポジションや人間関係や信頼が全部リセットされたような感覚を味わいましたね。 サイコパスは他人を精神的に支配しようとしてきます。 僕の元上司は一挙手一投足を監視し、5分おき10分おきに指示してきました。 自分の数年間の仕事のやり方を僕に完全コピーさせようとしました。 ちょっとでも外れると…
※当記事には広告が含まれています はぁ、ようやく週末ですね。 今週は、辛いことの方が多かったなぁ。 いちばん嫌だったのは、クライアント先のとある社員さんからの一言。 思い出したくないので、セリフそのものは書きませんが、 とにかく、「ジャスミンさんは仕事ができない」という主旨のことを言われた。 私はすかさず、 「あぁ、そうですか!だったらすぐにでも契約解除してください。 こちらは世を捨て気味の50代独身、仕事を失ったって平気ですから!」 ・・・ なーんて言い返すことができたら、スカッとしたんでしょうけど。 実際には、突然のことに面食らって、何も言い返せなかった。 だって、発言した人がまず仕事でき…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
米国の「大量退職」でアマゾンの平均最低時給が約2000円超に。日本でも同じことが起きるか?
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は一昨年50代半ばのサイコパスのような糞上司と組んで適応障害のような状態となり半年間休職した人間です。 それをきっかけに仕事に行くのがしんどくなった。 ホントに仕事がつまらなくなりました。 40代になってまさに「中年の思春期」というステージを迎えていますね。 ブログでも労働に関わることを書いてきましたが、わが国でも労働環境の変革期を迎えつつあるかもしれません。 昨年サントリーの新浪社長が「45歳定年制」を唱えて物議を醸したことで、それを受けて経団連の十倉会長が「労働市場の流動化が起こることは結構なことだ」と発言しました。 僕はこれを見…
メンバーシップ型雇用か?ジョブ型雇用か?正社員の諸手当が廃止される
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は一昨年50代半ばのサイコパスのような糞上司と組んで適応障害のような状態となり半年間休職した人間です。 それをきっかけに仕事に行くのがしんどくなった。 ホントに仕事がつまらなくなりました。 そんな状態だからなおさら考えるのかもしれませんが、この国の労働環境の劣化が著しい。 いや僕だけでなく、この平成の30年間で日本の経済環境や労働環境が閉塞感に覆われていると考える人は多いはずです。 president.jp プレジデントオンラインの記事。 「同一労働同一賃金」というのは本来、社会問題となった非正規雇用の処遇を是正するために政府が打ち出…
クソみたいな仕事でも、意地で向き合っていれば活路が開けるかもしれない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験しました。 働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 雇用問題や労働時間や最低賃金やベーシックインカムなどについて書いてきました。 落合陽一さんが「ワークアズライフ」ということを言っています。 「ワークアズライフ」というのを僕的には、「生活の一部としての労働」「生活のなかで自然に働く」というふうに解釈しています。 働いていくことが、ときにクソみたいな思いに駆られることがある。 しかし定職に就かないことがす…
器を大きくしたかったら、わがままに生きる『仕事がつらい時 元気になれる100の言葉』千田琢哉 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 仕事がつらいです。 2年前に休職して以降、自分と向き合うために読書に力を入れることにしました。 当初は「年間100冊読もう!」と意気込んだのですが、昨年は50冊。今年も50冊ペースですね。 それでも以前は年間2~3冊しか読んでなかったので、十分多読生活だと言えます。 休職してからたくさん本を入手するようになって、蔵書は170冊くらいになりました。 これまでに読んだ本はもちろん100冊超えているのですが、「読んでブログに100冊レビューを書く」ことを目標にしてきて100冊を超えました。 読書の記録や蔵書の管理は「ブクログ」というアプリを使…
株式会社ビズヒッツは、現在お仕事をしている500人を対象に「仕事のモチベーションが上がらないときの対処法に関する意識調査」を実施し結果を発表した。その結果、1位になったのは「仕事内容に興味がもてないと
作業所パッケージのシール貼り用意されてたのは200考え事してていつも午前は100出来るのに50しか出来ずこのままだと帰るの遅くなるので、考え事をやめて50を一…
メンタル不調から復活してより高いレベルで自己実現したいなら気力体力を鍛えなければならない
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は糞みたいなサイコパス上司と組んで適応障害のような状態となり半年間の休職を経験した人間です。 詳しくは『辛くなったら逃げよう!「休職」「病気休暇」』というタイトルでkindle本を出していますので、似たような境遇の方は読んでみてください。 kindle本を出したあとも、働くことの難しさ、仕事と家庭の両立、いわゆるワークライフバランスについてずっと考えてきました。 雇用問題や労働時間や最低賃金やベーシックインカムなどについて書いてきました。 もう復職して2年になろうとしていますが、仕事に行くのがしんどくて週5勤務と格闘しています。 1週…
ブルシット・ジョブ。サイコパス上司に潰されて仕事がクソどうでもよくなってきた
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は一般事務職です。 しんどい週5勤務の無限ループ。 一般事務職なんて誰でもできて簡単なヌルイ仕事だと思われるでしょう。 実際、そういう面があることを僕自身否定しません。 そんな一般事務職で僕はサイコパスのような上司に潰されて半年間休職した人間です。 サイコパス上司が憎いだけじゃなくて、仕事自体が馬鹿馬鹿しくなって辞めたくなりました。そんな状態が2年ほど続いています。 一般事務職には無駄がたくさんあります。 無駄な事務仕事なんて無くなってしまえばいいのにと思います。 完全に無くなったら失業しますが。 本当に僕みたいな一般事務職、ホワイト…
こんにちは、シナプスたけだです。少し考えがあって、ブログを休止することにしました。ここ最近、資格試験の勉強にハマっていて、そちらの時間を割きたくなってきました。もともと仕事でたまったやり場のないその気持ちを吐き出す場所としてブログを更新して
ここ一週間くらい、珍しく体調不良でボロボロでした。急に悪寒と頭痛がやってきて、イブ(解熱鎮痛剤)飲んで、ちょっと楽になった?と思ったら、晩にまた悪寒と頭痛がやってきて…とぶり返しを数回繰り返しながら、現在なんとか快方へ向かっております。頭痛もツラかったけど、喉の痛みが酷くて、唾を飲み込むだけで顔を歪める程でした。この喉の痛みが、なかなか良くならず、心身共に参ってしまいました…。ところで、仕事は…辞め...
最近汗流せるように筋トレやストレッチをしてます夜の寝付きも良くなったし、寝る前の過食が無くなった今、運動不足なのでやらねばとスキマ時間にYouTubeで探して…
子どもが来るとイラッとしたり嫌な気持ちになってしまい、自己嫌悪な仕事中
いつもニコニコ笑顔で優しいお母さん そんなものは存在しない。 いや、世界のどこかにはいるのかもしれませんが、私は決してそういうタイプではありません。 様々な育児書において、「母は優しくあるべき」「子に愛情と思いやりを」と書いてありますが、現代の典型的共働き母には無理ですね。 いやいや、ワーママに限ったことではないですね。 専業主婦だって怒りまくってる人があんなにたくさんいる。 ごめんよ、「子育てハッピーアドバイス」みたいにはいかないよ。 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 いやー、はっはっは。年度末 仕事が終わらんねー。 仕事中だと言い聞かせてあるのに子どもが来ると、イラッとしたり嫌…
人間関係のバランスを保つ策 他人を「我が強い」と感じるときは、自分のことを見直そう
人間同士なのでいろいろ融通し合って…… 「できれば一人で黙々とやりたい」という希望を持っています。 駄菓子菓子、そう都合よく希望通りの一人時間が実現するわけがありませんので、社会人らしく過ごしています。ぼちぼちと。 希望は捨てないぞッッ。 私は「真のひとり時間」を確保するために、これからも頑張ります! 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 忘れられないフレーズ ”GA-GA-TSUYOI” ある日、よそで仕事の進め方についての話をしている時、 「複数名でプロジェクトを動かしているけれど、同じ方向にまとまらない。 メンバーの我が強い」 という課題をあげてくれた方がいました。 我が強い。ガ…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
※当記事には広告が含まれています 今のクライアントとの契約を更新するかどうか、悩んでいます。 怒りで眠れない夜があるほど、ひどい状況ですから(↓)、 心の平安のためには、更新しない方がいい。 ▷ 関連記事:怒りで眠れそうにない だけどね、この契約を打ち切ってしまうと、また無収入に逆戻りしてしまうの。 残念ながら、他の契約のお話がほとんど無いから・・・。 冷たい雨の休日、預金残高を見ながら、こんなことを考えます。 「今のクライアントはキツイ、次の仕事は無い。 ならばいっそのこと、フルリタイアしちゃおうか?」と。 このブログに繰り返し書いているように、私の資産額は中途半端なのですが、 意識低いOL…
株式会社ビズヒッツは、働く男女500人を対象に「職場の不満に関する意識調査」を実施し結果を発表した。働く男女500名に「職場への不満」を聞いたところ、1位は「人間関係・雰囲気が悪い(147人)」でした
朝起きて少し時間があったのでストレッチしました作業所パッケージのシール貼り準備してあったのは150枚いつもこのくらいです今日の治具はまあまあ可もなく不可もなく…
苦難なくどんどん進める、そんな「あなたの生き方」にする裏技!
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
……50代にもなると気力は体力そのもの。若い時と比べることでは無いけど全てのエネルギーを人間関係に捧げられたあの頃は…と語りたくなる。体力が無いとプラス思考にもならない。今朝は私より少し年上の友人とモーニング。人間関係に少し疲れたと話す彼女は優し過ぎて気を
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は公共部門の一般事務職の人間です。 ほかの会社のことは分かりませんが、僕らはこの時期人事異動が発表されます。 非常に精神的につらい時期です。 完全に昇進が取り残されて、どんどん後輩が管理職に上がっていくのを横目で見るのが非常にしんどいです。 大企業で同期が100人。役員になるのはそのうち一握り。 そこで出世街道から外される。 左遷される。出向を命じられる。 それならまだ良い方。窓際に追いやられる。リストラされる。 こういうのは本当にしんどいと思います。 でも、むしろ大多数がそういう経験をしていると想像します。 僕の場合、職種柄リストラ…
株式会社ビズヒッツは、30代の働く男女500人を対象に「仕事を辞めたい理由に関する意識調査」を実施し結果を発表した。30代の男女500人に「仕事を辞めたいと思ったことがありますか」と聞いたところ、8割
年齢にかかわらず、どんな環境でも活躍できる人は「PEDAL」を持っている!
40代でも活躍できる人PEDAL人材って? こんにちは。 40代からのキャリアの可能性を広げる40代女性の転職・キャリアコンサルティングiodus アイオ…
株式会社ビズヒッツが、働く男女498人を対象に「職場の人間関係を改善できた方法に関する意識調査」を実施し結果を発表した。「職場の人間関係が難しくなりがちな相手」を聞いたところ、1位は「上司(41.8%
※当記事には広告が含まれています 生きてます。 ・・・は大袈裟か。 少なくとも、クライアント先でキレて、契約解除されたりはしていないです。 がしかし、仕事の状況は、依然としてカオス。 ●これまでの経緯はこちら● 怒りで眠れそうにない - 管理職も会社も辞めました日記yamekanri.com 何日か前も、どうしても我慢できないことあって、だけどもう夜遅くて、 誰かにLINEしたりするのも迷惑な時間だったので、 発作的に、オンラインカウンセリングなるものを利用してみました。 しかし、残念ながら、これは私には合わなかった。 おそらく、カウンセラーの方と私の、相性の問題だとは思うけど、 「自分が独立…
飲食店で働いている方のお悩みの一つ『お客様からのクレーム!!』本当に困りますよね。1度は嫌な思いをされているの…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
「気遣いもせず、笑顔で大はしゃぎ!!」するクライエントさんツアー
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
さすがに、は?って思いましたね。仕事が早い人、遅い人いますけども、得意、不得意、ありますからね。苦手な事は、得意な人、向いてる人に任せて、自分なりに目の前の仕…
がんになって頭を悩ませるもの、堂々の上位にランクインしますよね、「仕事」。むしろ治療後も何かと悩み多き問題なので、個人的には早い段階で手を打っておいた方が良い…
うちの仕事では基本案件は一人担当ですが、難易度によって複数対応することがあります。 この時主になって対応する「主担当」とサブにつく「副担当」が決められるのですが、その運用がどうもおかしい時があります。 例えば何かあった時に「予定が合わないから、副担当だから対応して」なら分かります。そういう時の副担当です。ところが対応の当初から「予定が合わない」「予定が合わない」「予定が合わない」と、結局副担当が全部対応して、なし崩しに主担当にされるケースが散見されるわけです。 人によってはきちんと予定を整理して二人で行動したり、主担当だからと自分が前に出る人(私はどちらかと言うとこちら)もいるのですが、副担当…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/