メインカテゴリーを選択しなおす
関東日帰り23春-内房編(4) 内房線 上総湊駅 ~ウグイス鳴く駅で折返し~
浜金谷駅から内房線の上り列車に乗車。竹岡駅を抜け湊川を渡って2駅目、終点の上総湊駅に到着です。1番線の到着。 上総湊駅は千葉県富津市湊にある内房線の駅。海辺にある湊の街は、金谷とは異なり駅の内陸側にあります。海側は「上総湊港海浜公園」という浜辺が広がっており、ハマヒルガオが群生しているそうです。花盛りは5月頃とのこと。また、1992(平成4)に市役所が移転する前は当駅が富津市の代表駅だったそうです。現在の...
週末は東川方面にドライブ旭岳の山麓にはまだ雪が残っていてエゾノリュウキンカやミズバショウが咲き始め平地よりも1か月以上遅い春です。エゾノリュウキンカが満開になるとまっ黄色な花畑が広がるのですがまだ早いですね~チシマザクラも咲き始め日本一遅いチシマザクラが咲くのは6月中過ぎでしょうと通りがかったガイドの方(?)が教えて下さいました。大雪山旭岳源泉公園でウグイス ウグイスってホーホケキョッって囀り...
ホーホケキョ / ウグイス Japanese Bush Warbler昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は27℃。朝から庭の芝生の周囲をハサミ刈りした。暑くて休み休み作業したので、昼まで掛った。今日の鳥は、先日撮影のウグイス。近くのブッシュから何度もホーホケキョの鳴き声が聞こえるので、姿を探したが見つからず。暫くして何気なく見ると、こんなところへ出て来て囀っていた。2023年05月22日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました...
今、山に行くとオオルリが美しい声でピィーチュリ― ピーリーリー ジジッと囀っています。まだ、樹木の上の方で鳴いているので、見つけにくいこともありますが、一か所…
[ f8 ss1/320 iso200 ] 日時:4月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。4月の初めにいつものフィールドで探鳥しました。この時期、フィールド(農耕地)の主役はヒバリとウグイスです。 探鳥を始めてすぐ、田んぼでケリの親子を発見。ケリはチドリ科の野...
本日午前、ウグイスに遭遇。声はするけど姿はなかなか見せてくれず。写真に写せたのは6年ぶり。ホーホケキョ、何度聞いても美しい・・・音楽も、ウグイスのように奏...
楽しみにしてたGWもすぐに終わってしまいました。仕事でがんじがらめです。青少年の森で出会ったウグイスのよう↓なにしてるの?おじさんが来たので、隠れてるんです絡…
今日から5月。 今朝は、ウグイスの鳴き声で目がさめました。 カーテン越しに明るい陽光がさしてきます。 1年の中で一番生命の躍動を感じさせる月ですね。 ランキングに参加しているので応援クリックして
4月の選挙ウグイスの期間。7日間びっちりだったスケジュール、その日は午後からあがりの日。予約の病院へ行って、夕飯作ってひとりっで食べて(家族は遅い)テレビ見ていたらインスタのDMがぴこん!!音楽つながりのフォロワ―さん、遠くは横浜から四日市に出張で、菰野のア
山の庭には鳥たちが多い。 順位をつけて申し訳ないとは思うが、姿も鳴き声もオオルリがダン トツである。 姿は地味だが鳴き声の二番目はミソサザイ、三番目にウグイスだろ うか。 ミソサザイはその小さな体で、よくそれほど大きな声を出せるなと 思うほどの囀りっぷり。 個体数も多いのだが、煩くは感じられない美声だ。、 キツツキたちやガラたちも多数いるし時々聞きなれない鳴き声もし て、ドキドキさせられている。…
【1分間で満喫】目の前で聴ける!“ウグイスが彩る春の朝”を撮って出しで
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
久し振りに小幡緑地へ。(^-^)2回ほどチャリで行きましたが、今回は、ゆとりーとで。チャリでえっちらおっちら行った時に比べて、ゆとりーと利用は、あまりにも快適で早くて近いのに驚いてしまった。守山探検隊です!愛知県以外の人のために説明しますと、森山の間違いではありません。守山区にあるからです。なんだか、探検隊なんて見ると、探検隊!探検隊!と声に出して、手を大きく振って歩きたい気分になって来ましたよ。好天の、爽やかな日です。連休前ですから、小学生の課外授業や、地元の犬の散歩の人達が遠くに居るだけ。ユリノキの花が咲いていました。百合の花に似ているから百合の木というらしいですが、むしろ、チューリップの花に似ている気がします。爽やかですねぇ。白い藤の花?と思える花がありました。花はフジの花にそっくりですが、幹を見る...小幡緑地でも、ウグイスの声
京都府立植物園の植物生態園で、きれいだなと思ったお花の一つに、「オンツツジ(雄躑躅)」がありました。(4月21日撮影)鮮やかな色合いが目を引きました。紀伊半島や四国・九州に自生するツツジで、「メンツツジ(雌躑躅)」とも呼ばれる「フジツツジ(藤躑躅)」と対比して、大型なので名付けられたようです。最後に鳥の写真もご紹介(^-^)とてもきれいな声で「谷渡り」を聞かせてくれたウグイスです。ポチッと押して応援していただける...
選挙ウグイス、個人演説会の司会を最後に終えて。。。うちに着くと ひなゆずが丸まって寝てました。モフモフして無理やり起こしてしまいましたが、この二匹が一番の癒しです♡とりあえず頑張った自分をほめてゆっくり。。。というわけにはいかず、今日は記念式典での二胡演
四日市市議選、残すところあと二日。ここ数年ずーっとウグイスのお手伝いをさせていただいていましたが毎日連続ということはなく、それはウグイス頑張りすぎて声が出なくなるので読み聞かせ園訪問に差支えがないようにセーブしていました。その期間中にすでに園訪問が入って
どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。春を代表する鳥といえば、ウグイスなどいろいろな鳥がありますよね。そのなかでも、ウグイスといえば、「ホーホケキョ」と鳴くのが特徴的ですよね。さて、ここでクイズを出します。ウグイスはオスとメスのどちらが
四日市市議選、残すところあと二日。ここ数年ずーっとウグイスのお手伝いをさせていただいていましたがウグイス頑張りすぎて声が出なくなるので毎日連続ということはなく、読み聞かせ園訪問に差支えがないようにセーブしていました。その期間中にすでに園訪問が入っているこ
昨日、母息子の親子共演果たしてきました。見込んだとおり、ちびジュニアなかなかイケます。陣営の方にも候補者にも「よい☆」と言っていただけてホッとしました。初心者なのであれこれ言葉を覚えられないし、たくさんのページがあるものを渡してもこれまた大変だしA4紙にと
統一地方選挙市議会議員選挙 4日目無事に終了~ さあさあ~後半も頑張りましょ ぽぽちゃん 1歳 木曽三川公園 『木曽三川公園①黄色いベンチ~♪…
この時季、毎朝隣の森から聴こえてくる、ホーホケキョッというウグイスの美声を聴きながら目覚めるのが愉しみだが、毎年聴き比べていると年によってやはり上手い下手の差があるようです。通常、囀りの練習を始めたばかりのウグイスは、ホーホケキョッとうまく鳴けず、毎日練習を重ねながら徐々上手くなっていくものだが・・何と!今年、隣の森を縄張りにしているウグイス君は歌上手で、2月下旬に聴いた初音のさえずりの時から、ちゃんとホーホケキョッ!と囀っていた。ウグイスは雛を親鳥から引き離して育てると、ジュクジュクという地鳴きはできても、翌年の春に大人になってメスを呼んだり、縄張りを宣言するホーホケキョッ!と言う囀りが出来なくなるという実験結果があるそうである。この場合、七週間以内に親鳥に返せばまだ間に合うそうだが、八週目以降ではダメ...今年のウグイスは歌上手♪!
View this post on Instagram A post shared by Yuka Matsuoka(ゆうゆ) (@puchiyuyu27)
[ f8 ss1/200 iso1600 ] 日時:4月の初め 場所:神戸須磨区 奥須磨公園 こんにちは。4月の初めに神戸市須磨区の奥須磨公園に探鳥にでかけました。3月の終わりから4月の初めにかけては全く探鳥に行くことができず、この日は久しぶりの探鳥でした。どこに行くか迷った挙げ...
ゴルフ場のカートにちっちゃいシジュウカラが座席に止まったり、荷物置き場やあちこちにチョンチョンとまって、とっても可愛い姿に遭遇。あまりにちっちゃいシジュウカラなので、巣立ちした雛かなと思いましたが、成鳥です。きっと子育て最中のお母さんシジュウカラ・・・
ウグイス(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年3月中旬)
. 2023年 3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウグイス Parus minor 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ウグイス科 ウグイ...
[ f8 ss1/200 iso200 ] 日時:3月の初め 場所:神戸西区 神出町 こんにちは。3月のはじめに神戸市西区神出町の雌岡山の梅林に撮影に行ってきました。 朝早くにバスで神出町に到着。梅林で有名な雌岡山まで歩きます。この辺りは農耕地で田んぼがいっぱい。この時期はヒバリ...
本日から始まります統一地方選挙・前半県議会議員選挙告示 3月31日(金)投開票 4月9日(日)うぐいす出動です 今回前半後半で5陣営からご依頼をいた…
20℃超えの日なので、昨日に続き、薄着の恰好で出掛けました。好天なので、久屋大通公園のウラタワから、名古屋城、名城公園へと散策。タワ裏での、ソメイヨシノとテレビ塔。いつものように、県庁裏、市役所裏を通ってから名古屋城駅前へ。たぶん、名古屋城内は混んでいるだろうから寄らずに、藤の回廊を名城公園へ目指します。名古屋城壁とソメイヨシノ。藤の回廊沿いには、カラタチの垣根が続きます。カラタチのトゲは自然の要塞ですが、今、花が咲き始めました。バラ線のようなバリケードのわりには、花は可憐なんです。そして、藤棚越しのソメイヨシノ。ソメイヨシノの花影の木漏れ日。枝垂れ桜は、水面が良く似合う。すると、この辺で鳥の声が聴こえました。歩いている人達数人も立ち止まっています。ホーホケキョ!ウグイスの初鳴きにしては上手すぎる!でも、...Tシャツに薄い上着で花見
3/27mon やっと晴れたが冷たい北風で寒かった!javascript:pcview_on(); 冬の小鳥はアオジ、オオジュリン、ツグミ、シロハラを観察! 以外は見なかった。もう旅立ったであろうか。今頃何処にいるのかなあ。夏が往き秋が来れ
日曜からパンチくんがやってきているので、 お散歩はお休みです。 パンチくんの横で、窓の外を眺めています。 優雅に聞こえますが、なかなかハードな毎日です^^ 窓からモクレンが見えます。 まだ固い蕾だと思っていましたが、22日の霧の出た朝に見ると 蕾の上が少し開いてきていました。 しずくが付いてきれいです。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
鶯(ウグイス)今までは地鳴きでしたがようやくホーホケキョと鳴くようになりましたね。声はすれどもなかなか撮れない鳥です。にほんブログ村人気ブログランキングに...
もやもやした遊歩道の散歩。人通りは少ない。WBC準決勝メキシコ戦が始まっている。4回に侍ジャパンの佐々木投手が3ランを被弾してテレビを消し家を飛び出した。春だねーどこからともなくウグイスの囀りが聞こえてくるでも見つからない。どこだ?と、樹々を探すがなかなか分からない。でも小薮が動くので、こちらがジッとしていると向こうから姿を現わしてくる。アオジ、イカル、WBC準決勝のメキシコ戦、九回裏村上選手が逆...
”なく声は 松のむこうに すがたなし 今日うぐいすの 初音聞きたり”
さてさて…さっき今年はじめてウグイスのさえずり聞きましたですよ…ブロ友のジルさんのところでは3月2日だったそうで…だいぶ遅いなぁ…という感じですが、もしかした…
3/19sun 風が少し冷たいが爽やかな良いお天気♪javascript:pcview_on();冬の小鳥を観に2フイールド訪問! ジョウビタキ、オオジュリン、ツグミはマダマダ沢山いるが、しばらく観られなくなると思うと無性に見たくなる!!
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。夕方からお天気が下り坂の予報だったから早めにお散歩に行ったんだ 午後からは今にも雨が降り出しそうな空で…
今朝遭遇したのは ・駅に向かう途中で聞こえた鶯の声 ・外に出た!冬の間は室内にいたウンベラータ 春だなあ~ 友だちから余命計算なるものを教えてもらったのでやってみました。 大樹生命の長生き診断というサイトで、20問の「普段の生活習慣」をチェックすると同年代の余命より長いか短...