メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます('ω')ノ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日なのでパステルくんとまったり(*´ω`)過ごしたいと思います。
昨年移植したジキタリスが、居場所を得たかのようにまとまって咲いてくれました。ジキタリスに限らずどの花もそうでしょうが、点在するより群生しているほうが存在感があるものです。ここでは群生まではいきませんが、手前のノコギリソウを見守るかのようにジキタリス同士が背比べして・・・
ごきげんさまです。やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。早朝四時日の出前から明るい外を歩いていたら至近距離で/ホーーホホホケキョッ\姿は…
作出会社の京成バラ園芸のカタログの写真では花だらけというほど花つきがいいようですが、GREEN WALKのローズうららは、木の大きさ相応に、適当に咲いている感じ。でもショッキングピンクの色のかわいさ、形の美しさから、バラらしいバラ・・・
いつもお読み下さりありがとうございます。 今日は久しぶりに安定した空模様。 外に干せるだけ、大物からいろいろといっぱい洗濯できて スッキリ〜 …
5月の宿根草はぐんぐん成長し、日々、様子が変わっていくような印象です。今はキャットミントが大きな顔をしています。最初に咲いたのは紫、それから白、ピンクは3番目。キャットミントは春早くから咲き、衰えることなく秋まで咲いてくれる息の長い宿根草・・・
撮影 長野県・上高地 16年&20年7月下旬上高地旅行、続編「ウグイス」心地よい鳴き声、さえずりは聞こえても姿は見えず、ホーホケキョ・・・ 初めて姿を撮影できました今までに出会った野鳥はこちらです野鳥のいる風景 一覧ビジターセンターのすぐ脇を流れる清水川水の透明度は抜群、何気ない風景が大好きです「湧き水からなる全長わずか300mほどの短い川・・」学びました旅の出会いに感謝ですブログ拍手 ・ 励みになりますご...
暖かい日和・程好く吹く風が、心地好い・休み明けの休日の朝。陽気な陽射しと長男の行為に興味を持ったのか?誘発されたのか?長女が出て来て「 おはよう 」庭中のタンポポを集めて来ては、口の狭い瓶に、目一杯にひとつ・ひとつ刺している長男。次女を背負って妻は、音楽を聴いて居るかの様に、リズム良く小刻みに揺れて居る♪♪♪
爽やかな5月らしい1日となりました。大好きなアリウムが咲き揃い、カッコウとウグイスの美声が響いています。その中で、少しの時間でしたがハルゼミの声もありました。もうハルゼミの季節・・・
超お手頃価格で美味しいケーキショップ 北郷 ル・シードと手稲星観緑地のウグイス
厳選素材を使った見目麗しい洋菓子、文句なしにうれしいんだけれど、最近はケーキも1個500円以上したりで気軽に買えないよね。昔ながらの個人店は安価で気軽に買えるコンビニスイーツとコロナ、小麦の値上げに押されて閉店したり、スイーツ業界も色々大変だ。この前オーガニックにこだわった「ましゅれ」で焼き菓子買おうと思ったら、一口サイズのフィナンシェが1個300円近くして買えなかった。ふるさと母ちゃん便に日持ち菓子入れ...
毎土曜日に、鮮魚の朝市を開くスーパーに、今日も行ってきました。
笹ケ瀬川。対岸の藪では今も各所でウグイスが声を競っています ★ 毎週土曜日に、境港や瀬戸内の鮮魚朝市が行われるスーパーがあります。今朝も朝から自転車を走らせ行ってきました。 ★ 目当
連休中はムサシノキスゲを観察しながら浅間山~多磨霊園をパトロール見つけた!逆行の木の陰にアオゲラくんがいました。 右を見て~ 左を見る~ また右を見る。アオ…
河川敷に咲くお花をご紹介してきましたが、まだご紹介していないお花もあるのでご紹介したいと思います。ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)オヘビイチゴ(雄蛇苺)アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)コマツヨイグサ(小待宵草)昨日は久しぶりに鳥たちにも会いました。ホオジロウグイスどちらも良い声で鳴いていて、声を頼りに見つけました。キジとオオヨシキリの声も聞こえましたが、遠くて姿は見えませんでした。今の季節は、植物も鳥たちも生...
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 海から数百mの住宅街に我が家があります。海の辺りに人が集まると空気の振動やざ…
中島公園にオオルリ現る お金もかからず運動にもなる桜も咲いているしGWは公園へ行こう
今年は正月から大吹雪で北海道終了したかと思うような幕開け、その後もこれでもか!ってくらい雪攻めの刑に遭ってホント辛かった。で、雪が溶けたら狂喜乱舞、嬉し過ぎてあちこち激チャリしてるから4月のネタが消化しきれない。振り返ると1か月前は残雪30センチとかあったからね、4月の追い込みは激しかった、北海道終了しなくて良かった!まだ4月の写真が残っているんだけれど、今日は鮮度優先で昨日一昨日のお話。5月に入ってち...
備忘録~早めに~と思いつつ・・・やっとこさUP 4月10日 告示4月17日 投開票○○市長選挙 人伝にご依頼いただき~打診はしていただいていたのですが・…
オオルリは夏鳥、ルリビタキは低地では冬鳥ですが当地では今頃の季節には市街地の公園などで同時に同じ場所で見られることもありますもうしばらくすると両方とも山奥や高地に移動し見られなくなりますどちらも青い鳥で美しく人気がある鳥です どちらかと言えばルリビタキの方が和風で好きです オオルリ さえずりは綺麗です ちょっと憎たらしい顔してます ルリビタキ♂ ルリビタキ♀ ...
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん…
初冬から落葉し枯れて死んだふりをしていたカラマツが、徐々に徐々に、緑色を帯びて生き返っていくのがわかります。ウグイスが美声を披露している中、花木や宿根草の花が春らしさを、それぞれの個性で咲かせています。白いラッパ水仙、なんという品種か知りませんが・・・
ねねちゃん 1歳 みみちゃん 10ヵ月 なかよくまったり~ みみちゃんねねちゃんに甘えます~ お転婆ねねちゃん今や~とってもいいおねえちゃん …
今朝の散歩で撮影。ウグイスが姿を見せてくれました。 アオサギ ウグイス ヒヨドリ トビ SONY DSC-RX10M4 YouTubeに「【帝釈峡】上帝釈峡で花散歩」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
多々良沼公園案内図雨が降っていて何時もの場所にカメラマンはいなかった何か動いた~ズ~ムしたらアオジだった奥からクイナが出てきた直ぐに葦のボサに入ってしまったその後15分くらいして・・・水場にクイナが出ていた(よそ見してたんだ)😜トリミングしたら何かを銜えて
みんな一階に行っちゃったかな~ ももちゃん 22歳二階でひとり~ せっかくだから~みんなに人気キャットキッカー けりぐるみ遊んでみるって~並べてみたけど・…
雑学>ウグイスの鳴き声は日本ではホーホケキョ🎵では英語では❓
カリフォルニア州にご在住のみかん様の今日の記事。 素敵な藤棚とモモちゃんの動画が貼られていて、ウグイスの声がBGM。 あらまあ素敵。 …え❓ウグイス❓ アメリカにも野生のウグイスがいる❓ アメリカにもウグイスいるんだと驚きました。 ペットではなく、野生で❗️ というのも、ウ...
コジュケイ・キジバト・ウグイスを撮る(館林市多々良沼公園)小雨がぱらついていてカメラマンが誰もいなかったが少し待っていたらコジュケイが二羽出てきた二羽来たが一羽しか撮れなかったズームで撮るズームトリミング トリミング これでボサに消えたキジバトが近くにい
ももちゃん 22歳ななちゃん 1歳 ねねちゃん 1歳みみちゃん 10ヵ月 キャットキッカー けりぐるみ全部で5個になったから~みんなに行き渡るかな~ …
ももちゃん 22歳ななちゃん 1歳 ねねちゃん 1歳 大人気のキャットキッカー けりぐるみ3回目のポチッ届いて~ななちゃんとパチリして~そのままになっ…
ももちゃん 22歳 ねねちゃん 1歳 ももちゃんいつもどおり~ドームベッドで爆睡中~ ねねちゃんいつもどおり~キャットキッカー けりぐるみひとり…
ななちゃん 1歳 にゃんこに人気のキャットキッカー けりぐるみ誰も遊んでいなかったから~ななちゃんどーぞ クンクンクンクン~キャットニップのニオイね…
ももちゃん 22歳 あらぁ~ももちゃんドヤ顔ね つかまえたにゃ あらほんとだ しっぽつかまっちゃったにゃねねちゃん 1歳 ななちゃんね…
いよいよ~始まりますうぐいす出動に備えて~いつもより念入りにお掃除~ 出てくる出てくるにゃんこのおもちゃみんな~それぞれ~隙間なんかに隠してくれるので行方…
4/8fri 今日は県下の桜咲く小中学校の入学式♪ 皆さんおめでとー♪ 夢と希望のある年頃♪思い起こせば、私の小学校入学は昭和28年、69年も前の事。父親の職業の関係で小学校は4回転校。慣れたと思ったら転校、いやな思いをしてました。よって幼
師匠のからだは小さいもののとてもいい声をしている その声を聞くと明るく暖かく清々しい気分になる 師匠はただあるがままに生きているだけといっちゃ失礼だけど 別に周りを明るくするためにいい声をだしてるんではないだろう ホーと吸って、ホケキョを吐いて小さな胸いっぱいにふくらませて、またひと声 まっすぐに胸に響いてくる rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468…
ホーホケキョ!!の声主がやっと姿を見せホーホケキョ!!※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ウグイス(鴬)①
ウグイス (鴬) ② 鮮やかな緑の葦原へ囀りながら飛び立つ・・・
※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。ウグイス(鴬)②鮮やかな緑の葦原へ囀りながら飛び立つ・・・
今年もうぐいすがいい声で鳴いている ご近所さんがあのうぐいす、いつもあそこで鳴くんですよって でも、ぼくは言いたかった ぼくもあのうぐいすも去年とはちがうってことを 細胞は毎日少しずつ入れ替わっていて昨日とも、ましてや去年とはだいぶちがうんだぞってことを まぁ、たぶん 言わないけど… 言わないんか~い rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160"…
GOODなピンポイント・ウグイス・アオジ・カシラダカ・チュウヒ
3/25fri 朝のうちはカスミがひどく、比良の山は見えない。ホ〜ケキョで立ち止まり、しばらくすると姿が見える。進むことなく次々に観察できたのが、ウグイス、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン!6種を観察! GOODピン
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく
今朝の散歩で鳥撮り。ウグイスをしっかり撮れました。 ウグイス モズ ハト SONY DSC-RX10M4 YAMAPに「【三段峡】-水梨口から三段滝まで-」をアップしました yamap.com よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ウグイス ('20-1) 今朝 我が家に 春告鳥がやって来ました・・・
・・・我が家周辺を春を告げながら飛び回ってましたよウグイス('20-1)今朝我が家に春告鳥がやって来ました・・・
今日は春分の日でした。 今年一番のウグイスのぐぜりを井の頭公園で聴きました。 鶯は別名を春告鳥(ハルツゲドリ)といいます。 鶯が鳴き始めたら本格的な春の到来です。 写真はゴマ粒大にしか撮れませんでした😓 仕方ないので天気jpから画像をお借りしました。 ぐぜりとは ぐぜりと...
今日は、今年初めてウグイスの鳴き声を聞きました。いわゆるウグイスの「初音(はつね)」というやつですね。他の方のブログや、知り合いからは、既に聞こえてきたと言う話は聞いていたのですが、実際に聞けたので大変うれしかったです。七十二候でいう「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」という時期は二月の初旬なのですが、実際にはかなり遅いのだと思いました。七十二候は、もともと中国でできたもので、その後日本に入ってきて、少し変更が加えられたとのことですが、多少の時期のずれみたいなものがあるのかもしれません。第一、日本は狭いと言っても、北から南まで、季節の変化には幅がありますからね。さて、先日寄せていただいた河津桜ですが、途中で菜の花が咲いているところを見つけました。この場所だけが、黄色くなっていて、河津桜のピンクと重なって、綺麗に見えまし...菜の花と河津桜・・・
3/9tue ヤツ!!! 本間に手強い「役者が一枚上」!!!体の一部を見せて隠れ、抜けた時は足早で、即一部分だけ見せて隠れる。それに一喜一憂してるワタシャなんじゃいな(笑) 大幅に切り出してドアップ↓ヤマシギヤマシギヤマシギウグイス#ヤマシ
ウグイス ('20-2) 何処に居る?? 撮らなきゃ分からない ウグイス色と ウグイスの存在・・・
(全てトリミング済)ウグイス('20-2)何処に居る??撮らなきゃ分からないウグイス色とウグイスの存在・・・
【短歌日記】篠ケ瀬の 土手を走れば あちこちで ホケキョ唱える ウグイスたちよ /// なんとも長閑な風景の中でウクライナを思う。
篠ケ瀬の 土手を走れば あちこちで ホケキョ唱える ウグイスたちよ ★ 篠ケ瀬川の両脇の土手の灌木、笹薮。そのあちこちで、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴く声が聴こえてきます。 ★ そ