メインカテゴリーを選択しなおす
本日、朝ごはんを食べている時に、今年初めてのウグイスの鳴き声を観測しました。 「ホー……ケキョケキョ……ケキョッ?」と何やら疑問系で、 いかにもマイクのテスト中な感じの一声のみでしたが、 聞こえた瞬間「おおっ」と気持ちを盛り上げてくれたので、ウグイスはすごい!
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。ウグイスさんがいなくなってしょんぼりしていた母さんだけど、、、 ウグイスさんから(画像はフリー…
モモちゃん公園の河津桜を見に行ったらだいぶ散っていました モモちゃんの足、太くて立派です 大地を踏みしめています ピンクの服とモモちゃんと河津桜=桃色つ…
おはようございます♪ 朝、ベランダ掃除してたら物まねでもしてる…ってくらいはっきりと「ホ~~ホケキョ」ってウグイスが鳴いててました。 春だねぇ。 昨夜、義理…
昨日、今日と初夏のような天気だね昼間は半袖でも気持ち良さそうだ。今夜のWBC韓国戦気持ちよく応援できるぞ昨日のWBC日中戦は大谷の活躍で勝利してホッ オナガが…
2023年3月9日(木)、今日の最低気温は5.2℃、最高気温は18.8℃まで上がり、暖かい一日となりました。 サクランボは満開となり、ヤブツバキも咲いていま…
三月の田圃は乾燥していて、スギ花粉が飛んでいて寂しい。だが今日の用水路は賑やかだった。クイナ、ウグイスも地鳴きから囀りに変ってきていた。まだ「ホーホケキョ」と美味く囀っていない。まだまだ練習の段階だコホオアカが来ているというので、カメラマンがあちこちで探索していた。どうなったのかな?シメが淋しそう。渡りの季節だ。あと2ヶ月もすれば田圃に水が入り、田植えが始まり活気を取り戻す。田圃が緑に変るのは嬉し...
ウグイス ('23-4) 活発な動き “ホーホケキョ!!”の鳴き声は まだまだ・・・いつ鳴くのか?
ウグイス('23-4)活発な動き“ホーホケキョ!!”の鳴き声はまだまだ・・・いつ鳴くのか?
[ f8 ss1/200 iso800 ] 日時:2月の終わり 場所:神戸東灘区 こんにちは。 2月の終わりごろ、神戸市東灘区にあるお山の神社付近に探鳥に行きました。 天気は快晴。まだ薄暗いうちから撮影を始めたかったのですが、電車に乗って目的の駅に到着した7時過ぎ頃にはもうかなり...
こんにちは!2月は28日しかないので、後2営業日で終わりです。早い~…さて、本日は伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が店先で開催されています。今回のテーマはウグイスです。伊藤さん曰く、今回のようにまとめてウグイスを描いたのは初めてだそうです。そして、伊藤さ
「2月は逃げる」という通り、時のたつのは早い。 散歩していたら、メジロが飛んでいた。 「梅にウグイス」というけれど、実際はメジロである。 ガラス 箸置 梅にうぐいす 出産祝 陶器 桃の節句 雛祭 内祝 誕生日 お雛様 お雛さま おひな様 雛人形 ひな人形価格: 275 円楽天で詳細を見る 二条城や北野天満宮など梅の便りも聞かれる。 滋賀では長浜の盆梅展が有名である。 bonbai.jp なかなか長浜まではいけないので、家の鉢植え盆梅展。 おととし剪定した後、去年は花をつけなかった。 今年は栄養や水やりなどちょっと気にかけてみた。 答えるように、たくさん花をつけてくれた。 そろそろ花が終わるので…
#3791 松が枝にきゐる鶯おもしろく往かひするか鳴とはなしに
令和5年2月22日(水) 【旧 二月三日 仏滅】・雨水・土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)松が枝にきゐる鶯おもしろく往《いき》かひするか鳴とはなしに ~伊藤左千夫(1864-1913)Photo:松の木のウグイス ~タゲリの部屋 鶯はその鳴き声で春の訪れを感じさせてくれる
トラツグミに今季も出会えました!でも遠かった~⤵アトリ数羽が採餌中でした。アトリ♀冬羽です。アトリ♂冬羽です。この♂は夏羽への換羽が始まっているのでしょう。前頭部中心に黒味が強くなってきていますね。ウグイスがいました。一昨日、春一番ウグイスの初鳴きを聞きました。まだまだ鳴き方がへたくそでしたが、春の訪れもあと僅かですね!...
【新田わくわく水辺広場】野鳥へ会いに行ったら、ウグイスと出会った!
2022年2月7日、新田わくわく水辺広場(新田二丁目・三丁目地先)へ。鳥に会いたくてやって来ました。キジバトヒヨドリ荒川の湾処ジョウビタキのメスがいました!水鳥かと思ったら、ツグミハクセキレイここはどうかな?遠くに、マガモの群れがいました。毎度おなじみ?鉄塔北清掃工場の煙突ここの木の枝に、モズ発見。この辺りには・・・メジロがいました。あまり見かけない後ろ姿を発見。君は誰!?自分なりに調べたら、どうやらウ...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。庭に鳥さんが来ているみたいなんだ 1月の中旬頃、庭の植栽にメジロが一羽止まっているのを発見 …
雨予報で家に居ても、ずっと雨が降る訳でもなく、鉛色の空が重くて、一度も外に出ませんでした、ニャンズもお散歩に出られないので、ストレスが溜まってましたね、今日は午前中お天気が良いので、たっぷりお日様に当ててやりましょう、骨を強くしたいですからね。じいじもお陽さまに当ってボケ防止です、脳も身体も元気で、もう少し長生きしてして欲しいですからね。*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**今日の野鳥はウグイスさんです(...鶯の初鳴きは何時か・・・
今日は朝から、昨日とは打って変わって青空が覗いた。大気も透き通っていて空気が美味しい。もうマスクを外そう富士山がよく見えた。 昨夜は雪から降雨になり道路に残雪…
今、青空の下、川沿いを散歩しています。今年初めてウグイスの鳴き声を聴きました。林の中からかと思いましたが、よく耳を澄ますと、河原の茂みからのようです。寒い日もありましたが、確かに春が近づいているようです。←クリックするとブログランキングに移動します。にほんブログ村ウグイスが鳴いています@神戸市西区
[ f8 ss1/320 iso320 ] 日時:1月中旬 場所:神戸東灘区 こんにちは。1月中旬の晴れた日、ルリビタキを求めて、神戸市東灘区のお山の神社付近を探鳥しました。 朝7時くらいに最寄りの駅に到着。そこから山の登り口まで歩きます。その途中の水路でキセキレイ、セグロセキレ...
クイナ撮影日2023/01/07撮りっぱなしの画像がたまっててね~ヒクイナクイナヒクイナウグイスこの時期のウグイスは地鳴きでチャッチャと鳴きますまたヒクイナだ直ぐ藪に入ってしまったミコアイサ今度はクイナがチョコット出たこの日は色々出たが時間が短く落ち着いて撮れなか
ウグイス。 普段あまり出てきてくれないウグイス。今の時期は木々の葉が少ないので、見つけやすいです。 CANON EOS7DmarkⅡ EF400m…
お正月もすでに6日目だ。おせち料理も雑煮も飽きて、そしてアルコールも切れてそろそろ落ち着いてきた。今日は増えた体重を整えるべきバードウォッチングに精を出した。だけど野鳥はいないね(..;)。野鳥がいないと歩くので身体にはいいかもしれない。最初はジョウビタキしか見つからなかった。メス、離れたところにオスもいたウグイスだと思う?鳴いてないから分からなかった。このウグイスを狙っていたモズ森の奥にアオゲラ、まぁ...
ウグイス ('23-1) 期待外れの“梅にウグイス”・・・ 葦の中から梅花を見ていたのかな??
ウグイス('23-1)期待外れの“梅にウグイス”・・・葦の中から梅花を見ていたのかな??
新年おめでとう!昨冬の大雪で野鳥観察へ行けなかったのですが、新年は雪も融けて温暖なお正月ですね!こうなれば、鳥撮り虫が騒いで、早速、山や海へ行っております。冬…
サザンカ ビワの蜜にウグイス 中々姿を観ることないのに ラッキーでした 今はホーホケキョとは鳴きませんよ ジッジッジッ 月曜日の午前中 ビフォー 緑の網ネットは外して 周りの草取り
[ f8 ss1/100 iso1000] 日時:12月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド 12月に入ってすぐの休日、相も変わらずいつものフィールドに探鳥に出かけました。この日は、去年の同じ頃に飛来を確認できた冬鳥の「ツグミ」と「シロハラ」に会えることを期待していました。...
性懲りもなく…未だに増備? KATO 新103系 先頭車に中間車 ご入線? の巻
仕事後に食すスイーツ・・・仕事中とはいえども、 糖分補給は大事だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m さて、すでに飽和状態を迎えている我が家の103系、にもかかわらず、購入してしまった訳ですが、今回購入してきたのはKATO 新103系
破損ついでに…KATO 一般形103系クハ103 漢前化&車体載せ替え作業♪ の巻
ガソリンの値段上昇が止まらないですねぇ、4月から2輪車通勤ということもあり、通勤上での燃料代での財政ひっ迫は避けられましたが、車での外出が減ったような気がする さくら でございます・・・100億ドルを捻出する前に国内を何とかしてほしいのですが。。。m((_ _#
昨日はお天気が良かったけど、今日は一日中雨の予報です(^^)何と気温が予報で25℃とか、夏日ですよ(゚m゚*)プッそして明日(水曜日)は何と15℃とか、更に木曜は12℃、金曜は10℃、今まで暖かかった分、寒さが身に染みるでしょう(^_^;)そして寒さと言えば、四国電力と沖縄電力が、家庭向け電気料金(規制料金)の、値上げを経済産業省に申請したとか、3割値上げってちょっとキツイよ(^_^;)凍え死ねって言うのか?それはオーバーだけど、燃料費が勿体ないと、ファンヒーターもエアコンも我慢なんて事になったら、辛いよね(ノ_-;)ハア…ファンヒーターの電気代プラス灯油で、夏のエアコンより冬の暖房費の方が、遥かに高額になってます、何を節約したら良いんだろう?オール電化って電気が安いのは深夜だけ、夜に洗濯したり掃除機使...値上げの波が押し寄せて来るなぁ~
今朝、ウグイスの鳴き声が聞こえました\(^0^)/昨日も「ん?」と思った瞬間はあったんですが、そのあと聞こえなくて、ウグイスの鳴き声との確信は持てませんでした\(^0^)/今朝は、「ホケキョ」とはっきり聞こえました\(^0^)/以前の記事を見てみると、だいたい3月に入っ
ウグイス ('22-6) 生垣の中をアッチコッチと動き 顔を出しても直に隠れてしまう・・・
ウグイス('22-6)生垣の中をアッチコッチと動き顔を出しても直に隠れてしまう・・・
今シーズン初めてジョウビタキを撮りました 実は1週間ほど前から自宅の庭で鳴いているのを聞いていましたが カメラを持って出ると時既にお寿司、写真は撮れていませんでした 今日やっと海浜公園で撮りました 当地では今頃と春先によく見られ、真冬には少なくなるようです 特に春先にはスズメより多く見かけることもあります 脚の細い美人さんです ウグイス コゲラ ...
待ちに待った地鳴きのウグイスが藪から表に出てきた。警戒心が強くてまいったよ。辛抱強く隠れてた甲斐があったネ 虫を咥えた。 よく目にする黄緑色のメジ…
今日の午前中、海浜公園で日本一小さい鳥・キクイタダキを撮ってきました 写真で見ても大きさは分からないと思いますが、全長約10センチ、5gしかないそうです キクイタダキは普段は高い木の天辺付近に居て滅多に下に降りてこないので見ることの少ない鳥です でも冬になるとカラ類やコゲラなどと混群を作っていて、低い場所でも見られるようになります 今回は特徴の頭の上にある菊のような黄色い模様が見えずイマイチですが・...
京都の漬物で「酸茎すぐき」というのがあります。「すいくき」とも「賀茂菜」とも呼ばれることがあると言います。 京都駅構内の土産物店で買って食べたことがありますが…
唐突ですが、つむぎの父、じゅごんは地震雲観察だけではなく←爆小鳥の声を真似ることが、好きです。ウグイスの鳴く季節には、林道などでウグイスの声が聴こえると、口笛で鳴き真似をしてやるとテリトリーを守ろうとするオスが、しきりに鳴き声で挑戦を挑んでくるのが、楽しいのです。さて、今日、テレビの山登り番組を観ているとウグイスの鳴き声が聞こえて来てくる場面が出て来たのでつい、無意識に口笛で真似てしまいました。すると、つむぎがやって来て、父の口元を見ながら父が鳴き真似をするたびに首をかしげるのです!そして、今日も夜散歩になったのですが、散歩の準備を終えて、さあ、出発するぞっ!という合図につい、ウグイスの鳴き真似をしてしまったのですが、↓左右に首をかしげるつむぎは、まだ、不思議でたまらないようでした。嬉散歩に出ると、昨晩以...2022.8.28のつむぎ首をかしげるそのわけは?
【動画投稿】初夏の木漏れ日の中、ウグイスへ耳を澄ましてみる… 50秒間、生ウグイスを聴けます!
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。