メインカテゴリーを選択しなおす
川柳誌「風」129号に載った句の最後の6句です。苦労話は子らに受けない 私の生きた時代の苦労は戦争の話ほどすごみがないからかしら。渋茶啜って探る勝ち筋楽しむために使う残日 この句を19日の十四字詩句会の句評会用自由吟に出したら好評だった。「残日」の言葉
ネットで見たら世界のヒマワリの種(サンフラワーシード)の生産量はロシアが27.4%、ウクライナが27.2%で断トツらしい(2019年)。小麦の生産量は中国、インド、ロシア、アメリカ、フランス、カナダ、ウクライナの順だから、ロシアとウクライナは小麦の裏作
久々の絵手紙投稿です。一応、教室は続けております(笑) 暑中お見舞い申し上げます。東北も梅雨明けし、中心部の街路樹にいるセミが朝から大合唱。夕方にはヒグラシが…
こんにちは!車検当日の予約は朝10時でしたが、10分前頃に到着しました。9時からでも大丈夫と言われていたので、向こうは受け入れ態勢バッチリでした。書類記入後に、自賠責保険、重量税、印紙代は現金のみという話だったので、先に法定費用の54,050円を支払いました。残りは
暑中お見舞い申し上げます。蝉の声で目が覚めて久しぶりに歩きました。ここのところバタバタしていたので、また歯茎が腫れていました。ひどい肩こりからそうなります。歯医者さんで薬をもらって3日間飲むと治ります。これは疲れたときのパターン・・・自分の弱点がわかっているのはいいことです。繊細さん(HSP)は弱点じゃありません。細かいとか考えすぎだとかよく言われてきました。良い意味で鈍感になろうと思ったり、気にしな...
(↑暑中見舞いを少し書きました)前日のブログで、「ハプニングが起こった」と書きましたが、それは「健康保険カードの紛失」でした!この日、夫と医療関係の書類を仕上げて、郵便局に出しに行く予定にしていたわたし。夫と書類を書き、夫が「あとは保険カードのコピーだね」というので、お安い御用といつも入れている財布をみましたら、あれ、ない!机まわりを確認し、ベッド下や机の下に落ちていないかも確認、ここ1ヶ月ほど使ったバッグの中など全部出して確認。それでもない!夫が「いつ使ったかを思い出せ」というものだから、1ヶ月ほど前に病院に行った時に使い、その1週間後に健康診断に行った時に、カードが必要かもしれないと財布から取り出し、その時に必要な書類と共に小さなファイルに入れたことを思い出しました。ところが、そのファイルが見当たらな...書類管理の失敗〜未処理書類入れがいつの間にか3つに〜
(↑昨日のひまわりの続きです。元々の植木鉢から間引きして、違う植木鉢の隅に植えた2本のひまわりの苗は、やはり種類が違ってました。どう見ても、土や肥料、植えた場所によってではないようです。もう一つ咲いた小さな方は、「ど根性ひまわり」ですね。わたしんちの場合は、もともとの植木鉢の土に前のロシアンひまわりの種が潜んでいたのかもしれません。葉っぱの方は、ちょっと病気みたい。うどんこ病でしょうか・・・。)体や心が疲れたら、最近足が向く田園都市線「たまプラーザ駅」。ここ1ヶ月ほどで3度目です。これまでは年1度くらいしか来てなかったのですから、かなり多い回数ですよね。方向的にはちょっと面倒臭いのですけど、行きたくなる。やはり「ガーデン」と「青山フラワーマーケット」に寄りたかったからデス。ちょっとした大きな園芸店は、車が...たまプラ詣三度と絵手紙
先日は神戸婦人大学の前期講義最終日そして 講義テーマは★神戸の身近な野草を楽しむ★講師は 高野哲司先生牧野富太郎博士ゆかりの神戸の野草である「子持ち万年草」や「掃き溜め草」など実際に野草を持参してくださり詳細に説明いただきました✨湊川神社や大倉山 湊川公園や中央図書館の周辺にも様々な野草が生息しており…改めて夏の野草の観察に励む高齢女子大生でした~🤣そういえば… 我が家の裏庭にも「ドクダミ」や「カタバミ...
(↑↓上は「カルフォルニア・ドリーミング」、下は「カトリーヌ・ドヌーブ」。Nさんに捧げます。)昨日、自宅のポストを開けると、絵手紙が一通届いてるのが目に入りました。素晴らしい絵で、見覚えがあったタッチなので、送り主の顔を思い出し「わ、わざわざ送ってくださったんだ〜」と心ワクワクしたわたし。ところが宛名側にひっくり返した後、わたしは思わず絶句して立ちすくんでしまいました。わたしの住所や名前は、彼女の文字でしたが、その下の内容は、彼女の娘さんからのもので、ご本人、Nさんがガンの闘病生活ののち、亡くなったとの連絡が書かれていました。享年80歳だったとのこと。実はその方、わたしがこの関東に来た30年近く前、最初に知り合った方々の中のお一人でした。当時、区の情報誌で、近くの地区センターで開催されることになった絵手紙...天から届いた一通の絵手紙
(↑我が家のもう一つのベリー「チョコレートベリー」。ちょっとピンボケですが)日曜日午前、毎度のことですが、わたしはキリスト教会の礼拝に。21歳で洗礼を受けてから、いやその前から日曜日の礼拝は余程のことがない限り欠かしたことがありません。行くのが当たり前で、礼拝をして新しい1週間が始まるという感覚。教会に通っていない友人から時々、「そんなんじゃ、日曜日には遊びに行けないじゃん」って言われますが、それは「確かにその通り!」です。でも、もともと遊びに行く日にはしてないわけで、それで困ったことは特にありません。もちろん何かの用事で抜けることもありますし、午後に出かけたりもしますからね。そんな日曜日。わたしは教会学校のスタッフも40年近く続けているので、朝も毎回早い。9時からの子供礼拝の準備もあるので、家から車で1...スーパーボールすくいと絵手紙を教会で!!?
(↑長年欲しかった「ザミオアルカスザミフォーリア」をセールでゲットです)自分の問題ではなく、他の方の問題で混沌としている中に自分が突然置かれるという経験は、非常勤の身ではこれまでそんなにしたことがなかったかな。残念ながら今年はそういうことがよくあります。この日も職場に行ったら突然で、対応に右往左往。ほんの数時間のことなのに、どうしてこれほど疲れてしまわないといけないのか。わたしとしては、任せられたところで精一杯はやりましたが、これでよかったのか、正直不安な部分も。色々考えていると、職場から帰宅途中、気持ちがヘロヘロしてきました。まあ、お給料をもらうというのは、こういうことなのかもしれませんね。このまま帰ったらヘロヘロのまま。どこかで気持ちの切り替えをしたいなと思い、そんな時は足を伸ばして「たまプラーザ」へ...大疲れの金曜日を華金に!
先日の神戸婦人大学の講義テーマは★浮世絵の魅力~歌川広重の「名所絵」から★講師は大阪公立大学の菅原真弓教授ここだけの話…とっても女性オーラのある素敵な先生同世代で60歳代ということ一旦短大を出て 銀行に務め 結婚し紆余曲折を経て大学教授になられたそうで正直 歌川広重より興味深い~😅まっ! それはさておき…今回の「浮世絵」の講義は歌川広重を中心に 教授していただきました歌川広重の父は火消同心で 文化6年に跡...
こんにちは!ロシア情勢は、ますます混迷を極めていますよね。ワグネルを率いるプリゴジン氏はベラルーシに行ったことが、亡命だの、沈静化成功だの、交渉決裂だの、色々論じられています。何を信じたらよいのか分からない状態ですよね。さて、本日11時から伊藤聡さんの絵手
長いこと、筆を持っていなかったと思います。少し前には1、2枚描いてアップしたかもしれませんが、本格的にじっくり描いたのは久しぶり。筆を持ち、画題に目を向けると、心の中が真っ白になって、頭の中のモヤモヤが吹っ飛ぶ。汚れないようにテーブルの上にシートをかけて、もうせんを敷き、顔彩やら青墨やら筆を用意し、水を汲んでくるまでが、ちょっと手間。準備に億劫になるため、なかなか手を出せないのですが、その用意さえすれば、後はどんどん描いていける。この日曜日、午前中は教会学校に出席。子供たちと礼拝をした後は、天気も良かったので、外でシャボン玉遊びをひとしきり。その後、ちょうど下水の点検のために業者さんが来られるので、わたしは礼拝は失礼して早めに自宅へ。昼下がりには、少しお昼寝をしたあと、筆を持ちました。上手く描けても描けな...日曜日のベストな過ごし方
昨日の「絵手紙」クラブテーマは 🎃カボチャ🎃先生の見本をもとに みんな各々頑張って描きました🖌️「腹を割って 本音で話そう」先生の言葉を使わせもらいアレンジ🍀年齢を増すにつれ各々の人生も長くなかなか本音で話すのは難しい差し障りない言葉を選びうわべだけの話になりがちでも…本音で話そう私で良かったらいつでも受けとめるよ✨さてさて昨日も午前・午後講義ありその後「絵手紙」クラブがあり案の定クタクタ💦そんな中我がク...
先日の神戸婦人大学は★日本銀行神戸支店★への郊外学習神戸支店は 1927(昭和2)年に日本銀行の16番目の支店として開設されました当時の神戸は 日本最大の貿易港としての地位を築き国際海運、造船等の近代産業が発展して外国銀行の多くが神戸に集中させるなど外国為替取引の中心地でもあったそうですとても穏やかな担当者が 実に丁寧に各部屋を紹介説明してくださいました🍀日銀の総裁気取りで「ハイ・ポーズ!」展示ルームと阪神...
今日大阪は! 曇り 東京レッスンに~♪お天気だと良いのですが・・・ ご紹介は! 大阪レッスン~♪★アジサイ<Mさんの作品> アジサイを!ご自分で描かれまし...
先日の神戸婦人大学午前の講義は★映画をより深く味わうための映画学入門★講師は 神戸大学の板倉教授まだまだ若い先生で 婦人大学の高齢生徒にタジタジの様子💦話題の洋画や邦画は観るようにしていますが…今回は 映画の演出の愉しみ方を詳しく教授していただきました🍀演出とは監督が画面の全ての要素をコントロールすること1 セット2 小道具3 衣装・メイク4 俳優の動かし方と演技5 編集6 撮影と照明7 音参考映像「風と共に...
(↑小さいけれど、繊細で美しいミニバラ。雨の中で咲きました!我が家では真っ赤なバラはこれのみ。子供の頃によく歌った「薔薇が咲いた」を思わず口ずさみました)楽しい誕生日会で、ワインをちと飲みすぎました。でも、そのおかげで、夜中一度も目が覚めず、朝までぐっすり。気持ちの良い日曜日の朝を迎えたと思っていましたら・・・・。何だか下腹部が気持ち悪く、痛みもある・・・。嫌だなあと思いましたが、教会学校もあるし、朝ご飯を食べて、着替えてお化粧もして・・・と準備をしていましたら、徐々にその痛みが増してきて。最後の最後は、立っていることも座っていることも寝ることもできないような気持ち悪い痛みが起こってきました。もう我慢ができなくなって、教会学校のスタッフの方々にラインを送り、牧師にも連絡をしてお休みをいただきました。ところ...石様の悪戯&絵手紙のバースディカード
こんにちは!本日は伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が店先で実施されています。この度のテーマは、緑の抽象画です。伊藤さん曰く、新緑の季節だからこのテーマで描かれたとの事です。本日17時頃までいらっしゃいますので、一の坂川でのホタル観賞前に、もしよかった
こんにちは!本日は関 己珠恵(せき こずえ)さんの販売イベントが店先で行われています。店内にはない新作の絵葉書がたくさんございます! 選ぶ楽しみいっぱいのイベントです。関さん、イベントを企画された際、「今回はのんびりとやるつもりです」とおっしゃいましたが
誰しも母親は息子のことが心配?!(笑)〜5月の絵手紙サークル「ムクゲの会」〜
昨日は、絵手紙サークル「ムクゲの会」の定例会の日でした。友人の一人が、お客さまの接待で急遽来れなくなり、二人で絵手紙をすることになりました。今回の主な話題は、息子たちの恋愛事情。お休みしたもう一人の友人は、女の子が一人なので、三人の時はこんな話題にはならないのですが、わたしたち二人はお互い息子を持つ身。うちの息子より3歳年上の友人の子。結婚を考えつつ大学時代から付き合ってる方がいらっしゃるとのことで、母はその成り行きがとても気になるよう。うまく行ってるのだろうかと気になり聞いても、息子さんはそっけない返事だそうで、親がヤキモキしてる(笑)。一方の我が家の息子ときたら、最近「彼女と別れた!」と親に宣言。「彼女のことを考えなくて良いから、仕事に専念できる」なんて言ってる。「こういう感じも心配なのよね〜」と二人...誰しも母親は息子のことが心配?!(笑)〜5月の絵手紙サークル「ムクゲの会」〜
5月の絵手紙サークルです。カラー・アイリス・アリウム・カーネーション、季節の花が集まりました。カラフルな野菜スイスチャードを持ってきた方も・・花が多い季節はみなさん花が描きたくなるようです。2日目は昨日のモチーフの他に、空豆とシランがありました。みなさん、道具にも慣れて自分らしい絵を描いています。私もそうなんですが、集中する時間はとても充実しています。ここへ来て下さってありがとうございます。毎年空豆...
先日の神戸婦人大学の2講義午前中は★「子ども手にとって親って何?」里親を求める愛の手運動の実践から★(社)家庭養護促進協会の橋本事務局長から教授していただきました里親制度とはさまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを 自分の家庭に迎え入れ愛情と正しい理解を持って養育する制度です子どもが明るく健やかに成長していくためには、あたたかい家庭が必要なのです以前の講義にもありましたが…現代のストレス社会の中で 大...
わたしとしては、忙しい日々が続きました。GW明けの1週間、思いがけずの忙しさもあって、ずっと動いてたし、気も遣ったし。心も身体も追いついて行ってないまんじゅう顔。五月病もあるかな。膀胱に未だ石が止まっているという現実的な問題もあり、身体がだるくてだるくて仕方がありません。そんな中、日曜日夕方にはストレッチに行き、さらに月曜日にはヨガに。どちらも行くまではちょっと億劫な気持ちでしたが・・・。どちらもゆっくり身体を伸ばしたり縮めたりで、体のパーツを少しずつ少しずつ動かしていくと、なんとも言えない爽快感が残り、その前の身体をリセットできているような感じがしました。慌ただしく動いているからといって、身体がいい意味で動いているとは限りませんね。ほんの少しのストレッチやゆったりした気持ちの中であちこちを動かすというこ...ストレッチとヨガで爽快に!
以前 描いた「絵手紙カレンダー」我ながら お気に入り♪だけど 人間とは欲深いもので💦何か 物足りない・・・⭐クレイアート講師PASTELまたまた閃きましたよ❗「クレイアート・カレンダー」完成✨え!? どうゆうこと!?こちらが 以前アップした「絵手紙・カレンダー」1~3月カレンダー4~6月 カレンダー7~9月 カレンダー10~12月 カレンダーどう❗画材部分を粘土で創作してみました❗❗早速 自宅和室の障子の下桟に飾りまし...
先日の絵手紙クラブの画材は★ツツジ★ほんと 桜が終わったこの時期街を彩る赤・ピンク・白の鮮やかな色のツツジを見ては 元気になりますよね✨暑さや寒さにも強く 低木なので街路樹や生け垣としても多く植えられているのはそんな理由でがあるからです実は2習慣前から画材発表がありそれからと言うものの愛犬の散歩で…🐶車の運転しながら…🚙「お~い! ツツジや~い!」だって…我が家の庭のツツジは 開花しておらず近所の庭のツツ...
こんにちは!昨日は雨の一日でしたが、今日は晴れてホッとしました。なぜなら本日は伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が店先で開催されているからです。今月の絵手紙のテーマは、霧の海です。ちょっと画像では見にくいですよね。実際、コピーを取ると真っ白になってし
趣味のあれこれをする機会があると、手帳オタクのまんじゅう顔、必ず手帳に痕跡を残してます。日々の生活の中で、自分からこれって決めてやってなくて、時間が空いたら、やる気になったら、ちょこっとやってることですので、どれくらいやってるか、後から思い出そうと思ってもなかなか。そこで、ちょっとでも手をつけたら、マスキングテープを貼ってます。絵手紙もこんな風に(黒い分)。こんなちょっとしたことも、後で振り返ると、「ここでやってたか!」って感じなのですよ〜。ところで、この日は、友人が前日に教えてくれた区役所での「野菜マルシェ」を友人の繋がりのある地域事業所ネットワークがやっておられるということで、「まんじゅう顔さんの画題になる野菜もあるかも!」と教えていただきました。こういう情報ありがたく、この日そそくさと電車に乗って行...手帳と絵手紙、そして野菜マルシェ
(↑散歩の途中で、出会ったカモちゃん。近くによっても全然逃げません)(↓この時期に美しい街路樹。ずっと「ライラック」だと思ってましたが、どうなんでしょう?葉っぱが違うかな??もしご存知の方がおられましたら、教えてください)まんじゅう顔、何かを継続するってすごく苦手です。例えば、「毎日ストレッチするぞ〜」って決めても数日でやり忘れる。「週に3回はウォーキングをするぞ〜」と決めても、「今日は天気悪いし・・・」「今日はちょっとしんどいし・・・」なんて言いながら、結局、週2回ほど隣、1回になり、いつの間にか行かなくなったり。こういう、自分が継続したいことを、当たり前のようにルーティンにできる人って、いわゆる天才の部類の方とわたしは思っています。イチローさんなどもそういう方ですよね??なぜそういう話をするかというと...「ついで」のわたし&本日の絵手紙
こんにちは!明日の夜から雨が降るみたいですね。どうせ降るなら、黄砂でうっすら黄色くなった世界を綺麗に洗い流してほしいですよね。さて、本日は関 己珠恵(せき こずえ)さんの作品をご紹介します。2枚で100円また新しいイラストが入りました!明るい色調で、どんなス
春はいいですね🌸4月になり 新学期が始まり我がお孫ちゃん達も 各々進級し小学2年生と幼稚園年中二人とも張り切ってます🎶そして ばぁばPASTELも神戸婦人大学2年生になりました✨一昨日は 早速第1回目の講義がありテーマは★神戸とコーヒー★コーヒー大好きなPASTELにとってとても興味深い内容でした神戸が開港した明治時代からすでに輸入が始まっていたコーヒー昭和初期から平成の初めまで輸入量は全国一を誇った神戸港開港以来 ...
↓サークル結成のきっかけとなった「ムクゲ」昨日は、教会の友人たちとやっている絵手紙サークル「ムクゲの会」の4月の定例会でした。一人で描くよりも、複数で描く方がやはり楽しい〜。ある友人はタケノコを、ある友人はバナナをと色々持ち寄って、四方山話をしながら、筆を持つ。話が盛り上がると、手が止まって緊張が切れる。でも、一旦線に集中すると、誰もがいっとき口を閉ざして黙々と。静寂と笑い声と。これがいい塩梅です。気心が知れた仲間で過ごす時間って、本当に楽しい。絵手紙、絵手紙と言ってるけど、絵手紙にかこつけておしゃべりを楽しみにやってきてるのかも!!?ま、それでもいいか〜です。それぞれ3枚ずつ仕上げました。まんじゅう顔の本日の絵手紙は??大きい画仙紙に「タケノコ」を。みことば絵手紙にしてみました。そしてこのタケノコ、持っ...4月の絵手紙サークル「ムクゲの会」
先日神戸市北区の「しあわせの村」内にある日本庭園での桜のライトアップに行ってまいりました🌸昨年同様 あまりの美しさにウットリ✨いやいや!ウットリしている場合じゃありません‼️今年のPASTELは違います‼️ 早速 撮った写真をもとに超むずかしい💦何回描いても「夜桜」にならない‼️・・・⭐・・・❗先ずは 背景のハガキを紺色に着色しその上からライトアップされた桜を描きましたよなんとか裏の手を使って無理やり完成~🤣実際の...
こんにちは!今朝は予定より早く11時頃から関 己珠恵(せき こずえ)さんの販売イベントが始まりました!早速、こんなにたくさん可愛い絵葉書を描いたのと驚くお客様の声が聞こえました。「あなたが描いたの?」と関さん、お客様から質問されていました。お客様は作家さん
ユザワヤ神戸店では 時々在庫処分として掘り出し物が格安で販売しております✨最近は…如何に最安値で購入できるかを競い購入出来た折りには 自慢したがるSDGS化しているPASTEL~🤣今回もユザワヤで 見つけました♪書道道具のコーナーにあった「カレンダー付き色紙」・・・⭐またまた閃きましたよ❗カレンダー色紙に四季の「絵手紙」を描きました✨安い‼️BeforeAfter何て言うことでしょう❗普通の「カレンダー色紙」が素敵な「カレンダ...
こんにちは!桜は開花しましたが、今日はまさに「花冷え」という言葉がぴったりな日になりました。そんな寒い中でも、店先にて伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が開催されています。この度は、桜がテーマの絵手紙が並んでおります。桜の風景を想像して描いたり、奈良
こんにちは!日本がサヨナラ勝ちで、明日のWBCの決勝に進出しました。しかも、快音が聞かれなかった村上選手が最後の最後で決めて、なんともドラマチック! 今日は祝日なので、テレビ観戦していた人が多かったでしょうね。あの中継の視聴率は高いでしょうね。事実、午前中は
(↑夕焼けがめっちゃ綺麗でした。桃色です)ここ最近気温が高い日が続いている関東地方。冬のコートから、春のコートを飛び越えて、上着なしでも外を歩けそうな陽気です。でも、3月といえば、なごり雪の季節でもあります。昨日は一時嵐になり、一気に気温が急降下。膨らみ始めた桜の蕾がキュッと身を引き締まったのではないでしょうか。(それでも、東京の桜は今日にでも開花宣言しそうです)まだまだ油断はできませんが、この陽気に乗っかって、庭の花々はどんどん芽吹き、花が咲き始めました。以下の写真は、天気が崩れる前のものです。2月26日に植え込んだじゃがいもは、2週間ほどが経ちました。発芽までに1ヶ月ほどはかかるそうで、気長に待ちたいと思います。我が家の二種類のバラ、左側が「カリフォルニア・ドリーミング」、右側が「ル・ポール・ロマンテ...一気に春!?と思いきや???
本格的に絵手紙サークル「ムクゲの会」始動!友人と教会駐車場で待ち合わせて、そこから歩いて家を開放してくれる別の友人宅へ。この日は、コートも不要で、ポカポカの陽気。でも、恐ろしく朝から花粉が飛びまくりで、一緒に行った友人はツバの大きな黒い帽子にサングラス、マスクと超怪しげな格好。これくらいの防御がないと、いくら薬を飲んでいてもくしゃみが止まらないらしい。そういえば、わたしも起きた時はかなりくしゃみと鼻水が出た朝でした。今回は、おしゃべりもそこそこにすぐに絵手紙に取り掛かりました。一人の友人は初めてだったので、筆の持ち方、線の引き方、描き方、色の付け方などを一緒にやっていきました。時々おしゃべりの方に気持ちがいって、(いやこっちほほうが時間的には長かったかも)結局2枚仕上げて2時間終了。友人たちは、初めての人...3月の絵手紙サークル
この日、化粧品の整理をしていたらふと思ったことがありました。でも、美容に関してほとんど素人のわたし。もし間違った理解をしていたら教えてくださいね〜。実は最近、インスタを時々見てたら、普通の人たちが化粧で大きく変化する映像が時々流れてくるようになったのです。「えっ」と思って、「もう一度見る」をクリックしたからでしょうか。何度見ても、同じ人とは思えない化粧での変化。この映像って衝撃的で、どうしても何度も見直しちゃう。もともとは美人とは言えないけれど、その人その人の個性が溢れる顔なのですが、アイメイクと、目にデカ目カラーコンタクトを入れた段階で、人が変わってしまうのです。その人がもともとある程度年を取ってても、若い人のようになっちゃうところが驚き。けれどですね、きれいに出来上がった顔はどれもお人形さんのようでは...個性を大事にしたいところ
今日大阪は! 晴れ昨日のお雛祭り!如何でしたか?レッスンもあり・・・賑やかなお雛祭りに・・・お雛様が何人いらっしゃったかしら???★自宅動画は此方を★レッ...
コリコリ夫の3月も「リーガルパッド」(番外編2)〜ノートパッドホルダーA4(オリベッティ)〜
(↑ブロ友のなおさんから届いた絵手紙。今年はお雛様も手に入れられなかったし、雛あられと桃の花くらいかなと思っていたら、ばっちりなメイン飾りが届きました〜。可愛い〜。感謝です)どうも夫、最近はアメリカの弁護士の様子をちょいちょいチェックしているようで。ある時、「これ見てみて」と見せてくれたのが、2017年の米リーガルドラマ『グッド・ファイト』で、弁護士事務所で弁護士たちが会議をしている場面。「ほらほら、みんな使ってるよ〜」。この感じ、どこかであったなあ〜。ああ、『ダ・ヴィンチ・コード』等の、トム・ハンクス演ずる主人公ロバート・ラングドンが使ってるジョッターが、どうもスマイソンみたいだと見せてくれたり、彼の腕時計がミッキー・マウスだということを見せてくれたりしたことが。流石にミッキーの腕時計は買わなかったけど...コリコリ夫の3月も「リーガルパッド」(番外編2)〜ノートパッドホルダーA4(オリベッティ)〜
神戸婦人大学1年生の講義も残り少なくなりました本日の講義テーマは★知っていますか?DVのこと★かなりハードなテーマですが…講師の「特定非営利活動法人フェミニストカウンセリング神戸」の瀬戸弘子先生は主に夫婦間(夫→妻)のDV内容を実に淡々と講義されていましたDVとは ドメスティック・バイオレンス(domestic violence)つまり 家庭内暴力という意味です神戸婦人大学の夫より強そうな自称「女子大生」にとっては・・・⁉️🤣今や...
桃の節句にあたり、今年は可愛いお雛様か飾りを探そうと思って、百貨店や大型ショッピングモールなどのひな祭りコーナーを物色してましたが、なかなか手頃なこれというのを見つけられず。あっという間に2月の下旬になってしまいました。一方でお花屋さんで「桃の花」でもと思い、こちらも毎日のように覗いてますが、やはり見つけられず。この前、遠目に「もしかして桃?」と思って近づいたら、「東海桜」で、でもすごく綺麗だったから購入して飾ってました。そんなある時、地元の農作物を扱ってるお店の前を通りましたら、白とピンクの蕾がついた枝が売られているではないですか。まだ全く開いてないので、これが梅なのか桃なのかわからず。お店の方に聞いても「さあ〜」だって!「お店の人がそれでいいの??」って思わず思いましたけど、かなりの量で、400円とリ...桃の花か?梅の花か??結構見分けが難しい
こんにちは!2月は28日しかないので、後2営業日で終わりです。早い~…さて、本日は伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が店先で開催されています。今回のテーマはウグイスです。伊藤さん曰く、今回のようにまとめてウグイスを描いたのは初めてだそうです。そして、伊藤さ
(↑もう一つの「クリスマスローズ」、葉っぱの下にいっぱい花が咲いてました)↓みことば絵手紙。葉山に一緒に行った友人へのプレゼントにしました。身体のメンテナンスに行った日には、更衣室でよく見た、映画『シャイロックの子供たち』とこのメンテナンスルームのコラボ企画のポスター。その『シャイロックの子供たち』が封切りされたとの情報を知り、家族の中でも行ってみたいねという話が出ていたので、今回の施術の時には改めて更衣室でポスターを探しました。ところが、映画が封切られた時点でキャンペーンは終わったようで、もう外されてました。一体何のコラボ企画だったのか、わからないままでしたので、施術中思わずスタッフさんに「あれはどういうコラボだったのですか?」と聞いてみたんです。それ、何かグッズが当たる企画だったみたいで・・・。そこか...『シャイロックの子供たち』、見てきました!
外出やら仕事やら、あれやこれやがあった先週。個人的には攻めた週と思えたのですが、コツコツやってきた家計簿がいい加減になってきた・・・。レシートが3日溜まって気分的には鬱陶しくなる。週末にはしっかりと処理をして、次の週に進みたい。ところが土曜日もやるべきことがたくさんあって・・・。合間合間でどう何を優先するかが大事ですね。手帳と向き合い、自分の今の気持ちと向き合う。焦っているのはなぜ?気になってるのは何?気にしているけど、後回しできるものは何??そこで、急を要することを第一に、そして気持ちが重いことを第二にして、まずは、教会学校のお話準備を。今回は「ネヘミヤ記」から。↓これがお話の中心の聖書箇所です。これを大方し終わると結構気分的に楽に。そして家計簿の確認を。落ち着いて家計簿に入れていく。1円までピッタリで...忙しい時の優先順位〜「2023・主婦日記の第7週目〜
↑↓花屋で購入した「東海桜」。最初は蕾だったのに、一気に咲き始めました。とっても上品な桜です。最近、日々の体重の増減が1kg以上ある時があって、夫に対して「体重計が壊れてるんじゃない?」「これって外国製だからいい加減なんじゃない?」と何度も言ってたまんじゅう顔。夫はそれに対して、体重計を置く場所が問題なのではないかと指摘。もともと体重計はリビングにあるのですが、流石にそこで裸になって体重計に載るわけにもいかず、脱衣場に持って行って着替える前に載る習慣がありまして。「硬いところに置かないといけないよ」と言われてました。でも、わたし、何年もずっとその同じ場所ではかってて、こんなに大きな変化があるのはここ最近のこと。もしそれが本当に自分の身体の中で起こってたら、ドンと増えるのは心臓の問題が考えられるから、嫌だな...体重計のせいにするふといわたし(笑)
(↑今年のチョコは「ZOOLOGY」のカメさん。夫と息子、そして友人の息子さんへ買いました。まさにこのチョコ、息子が小さい時に夫の同僚からもらったことがあります。「懐かしい」チョコの一つ。すごく可愛いチョコですが、全部がしっかりチョコなので食べるのは大変です!)時間が少しでもあると、できるだけ散歩に出るわたしたち。寒くても暑くてもこれはわたしたち夫婦の健康法の一つ。休日の午後、天気の良かった日には、身軽な服装で出かけました。この時期、寒いことは寒いけど、ふっと感じる春の香りというか気配。風もぬるっとしてる感じ??一生懸命歩いてると、ちょっと汗ばんでくる。歩きながら、上着のジッパーを下ろし、前を開けて、つけていた手袋も片付けちゃう。大きな池まで来たら、池の真ん中の杭に大きな鳥がとまってる。最初は「アオサギか...バレンタインと2月の散歩