メインカテゴリーを選択しなおす
今年の夏の酷暑で、熱中症を心配して、毎日のウオーキングをさぼる事が多かった。老化は脚から来るとといわれておりますが、めっきり脚力が衰え、近くに出かけるのも自転…
こんにちは!大きなガラス越しから見える緑の庭園が美しく、広々と開放感のある六花亭札幌本店には、よくある詰め合わせだけでなく、ばら売りや期間限定商品も売っていました。しかし、私のお目当ては、六花亭の店舗の中でも限られた店でしか食べられない2点でした。画像のマ
近頃思うことは、こんな筈の老後では無かったのにと思うことです。日本の家系制度は,長男が親の面倒を見るのが普通だったので、親と同居していた。最近ではそんな制度は…
近年、コロナの世界的流行、地球規模の異常気象の影響と被害で平常な生活も大変苦労いたしました。 漁業、農業、商業、経済が狂わされて、人生を狂わされた人たちもさぞ…
食品には賞味期限がある。美味しく食べられる最終日の事だと思う。品質が傷んでいるなら食えないが、賞味期限が切れても食べられないことはないものが多い。 少し不味い…
月に一度、内科医院に一か月の薬をもらいに医院に行く。老衰はこの年なので、ある程度は覚悟しているが、医師の話では認知症予防はある程度可能らしい。手っ取り早い方法…
我々年金生活者にとって、物価の値上がりは堪えますね。主に食品とエネルギーだが、食べて寝るだけの生活だが、その二つは我々が生きて行くのにいちばん重要な事なので、…
人生いつも上手く行く訳でもない。悪いことに慣れている人はまだしも、ズ~と要領よく,上手くやって来た人に限って、穴に落ちることが多い。 幸運だっただけなのに、自…
世の中にこんな美味しいものが有るのだなあと思ったことがある。大阪の寿司屋さんである。 我が家には伝統的に、美味しくて高いものは人にご馳走になるというのが常です…
11月も楽しみました、絵手紙の会!& 口腔洗浄器のおかげ!?
急に寒くなってきましたね。教会暦でも後10日ほどでアドベントに入ります。今年はうまく12月1日からスタートです。アドベントというのは、西方教会において、イエス・キリストのご降誕を待ち望む期間のことです。巷も徐々にそんな気候、そして雰囲気になってきました。そんな中11月も、定例日に、「むくげの会」を開催することができました。8名の参加。準備をしてる時にはひとしきりおしゃべりがあって、線を引き始めると、急に静かになる。皆さん、もうやることがわかってるから、サクサクッと進めてくださいます。うちのグループには、なんでもトライしてみようという積極的なシニア男性の方がいらして、ハンコがなかった方々のを今、篆刻でせっせと作ってくださってるんです。この日は牧師先生のを作ってこられてました。先生、大喜び。ハンコを押すと、ぐ...11月も楽しみました、絵手紙の会!&口腔洗浄器のおかげ!?
今日大阪は! 晴 昨日絵手紙の!K先生の展示即売会に・・・ 烏丸ホテルに・・・素敵な作品の数々が・・・ずらーり 紫の上かしら・・・とても素敵 もう売約...
こんにちは!海外でジャパニーズウイスキーが人気だからか、蒸溜所見学ツアーには、外国人のご家族3名も参加していました。ビジターセンターの展示物や映像には英語表記がありましたが、外での説明は、ほとんどが日本語で行われていました。建物に着く度に、ガイドさんが見学
10月の絵手紙クラブの課題は★秋★先日 友人から「玄関に飾ってね」と毬栗をいただいた🌰早速 絵手紙に描かせていただきました✨ここで 【豆知識】なんと!私達が美味しくいただいていたのは栗の種だったんですね💦なにはともあれ★食欲の秋★ 到来で~す💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
こんにちは!せっかく案内スタッフさんに、外をチェックする余裕を持つようにアドバイスを頂きましたが、北広島駅行きのバスが出発する5分前に慌てて球場出口に走り出しました。5分というのは球場出口からの時間だったから、計算上走らないと間に合いませんでした。出口まで
こんにちは!今日はなんだかバタバタしてしまったので、冒頭の北海道旅行記は一旦お休みして、早速店先の伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』をご紹介します。この度のテーマは、ブルーポピーです。伊藤さん、NHKの映像を見て、描こうと思ったそうです。ヒマラヤ地域で咲
久しぶりの絵手紙 & 手作り家計簿に挑戦!(試行錯誤その5)〜「マンスリーブロックシール」貼りと「インデックス」付け〜
9月の「絵手紙サークル」を開催しました。今回は、体調のすぐれない方も何人かおられて、少人数での絵手紙サークルとなりました。来られた方からおしゃべりしつつ、どんどん準備が進み、早く準備が終わった方から、線を描く練習に。もう一連の準備、作業が流れになってます。線を引きながら、「あれ〜、どうやって描くんだっけ?」「全然家でやってないからわからなくなっちゃった」という声も。「こうやって描いてくださいね〜」なんてお声がけしているわたしも、実は1ヶ月ぶりに筆を持ってるんです。夏休みの後半、絵手紙とハワイアンキルトは止まってました。それでもこうやって1ヶ月に1度、みなさんと描くようになって、いい節目になってます。また、改めて絵手紙を描こうという気持ちが高まりますもん。今回のみなさんの作品は以下の通り。そしてわたしの作品...久しぶりの絵手紙&手作り家計簿に挑戦!(試行錯誤その5)〜「マンスリーブロックシール」貼りと「インデックス」付け〜
秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺めるお月見本日は 2024年の★十五夜★夏が過ぎ 涼しくなり始めたこの時期に満月の夜を見て楽しむのは 昔から日本の秋の風物詩ですが…実際 まだまだ残暑厳しい😅9月の「絵手紙クラブ」では各自 歳時記にあった絵手紙を描きました私は お月見風景🌕月明かりに照らされたススキその手前には月見餅やはり 今回も月よりだんごのPASTELでした~🍡You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ...
こんにちは、心子です。孫達が通う小学校の夏休みが終わって一週間が経ち、自分のペースで過ごせるようになりました。ヤル気が失せないうちに、絵手紙教室の宿題をやっつけてしまおう!「タオル筆で描く絵手紙コンクール」に提出する作品を描き上げました。タオル筆は、先週の水曜日にお教室で練習したので、そのほとぼりが冷めないうちに終わらせてしまうのが一番ですからね。70㎝×35㎝と、普段描いている葉書とは比べものに...
こんにちは!次にエスコンフィールドのチケットを先に購入しておくべきかを悩みました。初日の12日から、日本ハムはロッテとの3連戦が始まり、両チームは2位争いの真っ最中でした。選手も頑張るでしょうし、ファンも応援に熱が入るでしょうから、ゲームとしては面白くなるで
今日は 自宅でゆったりタイム🍀ふと庭を眺めると 百合の花が咲き始めていました✨この花は 「高砂百合」です「タカサゴユリ」は「テッポウユリ」に似ていますが 茎が比較的太く丈夫で 丈が 1.5m ほどに生長しますまた葉が細く 花は白を基調し毎年 8月頃の残暑厳しい中元気に咲いてくれます早速 絵手紙に描いてみましたよ🍀You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.com/@PASTEL001ポチ...
こんにちは!明日12日に占い師のひーりんぐみにリンゴさんが店先で営業されます。今まで不定期開催だったため、直前にXでご案内する方法しかありませんでした。しかし、毎月第2土曜日に営業することが決定しました。予定を立てたい方は、毎月第2土曜日のスケジュールをご確認
こんにちは!昨夜パリ五輪のブレイキン女子、思ったより面白くて夜更かししてしまいました。新鮮で、動きが派手だし、選手の個性が光っていました。ノリが良い人ならあの盛り上がりは受け入れやすいんじゃないかなと思いました。しかし、次のロス五輪ではブレイキンは正式種
(↑カウキャッチャー部分、蒸気澑?などは壊れてたので手作り。蒸気澑は、ペットボトルの口部分のプラを二重に乗せ、その上にお酒の蓋が被せてあります。運転室も取れてたのがくっつきました。駆動部分も修理。おもちゃドクターすごいです)8月は教会の行事も少なくなるのですが、絵手紙サークル「むくげの会」は集まれる人たちだけでもということで、お盆の忙しい時期ですが、開催しました。まあ、人のためというよりも、自分が描きたいからかな(笑)。秋には色々忙しく、9月10月と参加できない人もいらっしゃるので、その方には8月やると言ったら喜ばれました。8名の参加。牧師先生は、在宅でしたが仕事が山積みで今回はお休み。お茶の時間には皆さんの作品を観に来られました。うちのグループには、「おもちゃドクター」をボランティアでされてる方がおられ...8月もサークルで絵手紙を楽しみました!
7月の絵手紙教室の課題は 【夏】私は 「ほおずき」を描きましたお盆はご先祖様の魂があの世から帰ってきますその時に目印になるのが 迎え火や盆提灯の灯りですが「ほおずき」もふっくらと膨らんだカタチが どこか盆提灯のように見えますその色と形から 「ほおずき」は自然界の提灯としてお盆に飾られるようになり「ほおずき」の中は空洞になっているので ご先祖様の魂が宿る場所とも考えられているそうです毎年 お盆には ...
数年前に友人からいただいた★三年草★アフリカ産のハマミズナ科ベルゲランタス属の耐暑性・耐寒性があり繁殖力が旺盛で育てやすい多肉植物春から秋にかけてタンポポに似た鮮やかな黄色い花が咲きます花は15時頃に開き日没頃には閉じそれを1週間くらい繰り返すので「三時草」とも呼ばれています💛早速 絵手紙のモチーフに食いしん坊のPASTELらしい絵手紙です💦You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://yo...
こんにちは!パリ五輪開会式のセリーヌ・ディオンの歌唱パート、昨夜初めて見ました。彼女、2年前位に難病を患って以来、音楽活動から離れていたんですよね。彼女が自分の病気を告白した動画をたまたま見たとき、弱弱しい姿にこっちまで胸が痛くなるような動画だったので、元
こんにちは!パリ五輪、始まりましたね。昔は開会式は必ず見ていましたが、段々と開会式が長くなってきて、聖火リレーがあって、スピーチがあって、大体同じメニューと理解したので、この度は初めて開会式を見る気になりませんでした。なので、いつも通り就寝して朝起きたら
梅雨明けしたとたんに 茹だるような暑さが続きます☀️39度とか もう体温より暑い🔥これはもう災害級であり高齢者は 外出禁止令が出てもおかしくないレベルです💦街中では 皆がハンドファンを手に持ち風を受けている光景を多々見ますそりゃ ファンもいいけど…昭和世代は ★うちわ★ですよね~🤣今回 DAISOで見つけた100均のうちわに絵手紙を描いてみました金魚すくいは 得意だったなぁ~🎶水槽の端に追い込んで 一度に2・3匹は軽...
(↑どなたかが持ってこられた埴輪。いいお顔でしたので描きましたが、なかなかその凛々しさを描くのは難しいです〜)7月も集まって、教会を会場にして絵手紙を描きました。今週半ばのこと。昨年の8月がスタートでしたので、12回目を迎えたことになります。少しずつメンバーが増え、今は14名。それぞれのご都合で、いつも何人かお休みの方がありますけれど、ここ最近は安定した人数で会を持つことができるようになってきています。おしゃべりにも花は咲きますが、回を追うごとに、徐々に絵手紙に中心が移っていき・・・。今回は皆さん描く気満々な感じで、入念に線の引き方の練習をされています。今回の作品の数々です。一人2枚というところでしょうか。来られていた方が、「無心になって絵を描くっていいですね〜」と呟いたり、「この時間、とてもいいな」と牧...一周しました!
先日の【絵手紙クラブ】は新しい技法を教えていただきました🍀なんと!筆の代わりに 割り箸を使用割り箸を10分程水に浸けて柔らかくして先を折って使用します折った断面は 皆各々で…それが また面白い‼️今回は割り箸でダイナミックな作風を最大限に出せる【ひまわり】をモチーフに部員一同頑張って描きました🌻ハガキから はみ出さんばかりの大きなヒマワリを描きました✨太陽にに向かって❗❗だけど…高齢女子大生は シミ対策をし...
今日は7月7日★七夕★です七夕は 一年に一度織姫と彦星が天の川を渡って会うことを許された日ともいわれ星に願い事をする風習があります今日は 全国的に晴れ渡りきっと織り姫と彦星が輝く星空が見られるでしょうね✨昨年創作した【絵手紙】と【クレイフラワー】の七夕の作品です🎋さぁて我が家の織姫と彦星たちは…💕★みんなの願いが かないますように★小学3年生のRくんが書いた短冊です幼稚園年長の笑顔いっぱいのMちゃんとうもろこ...
こんにちは!早いもので6月も今日で最後、明日から7月、そして今年の後半戦が始まります。そこで、お知らせがございます。明日から予定されていたサイレントオークションは、残念ながら中止となりました。代わりに店頭ではリサイクルのイベント、Made in Japan市が単独で始ま
こんにちは!本日は、UFO/空飛び円盤記念日との事です。1947年6月24日にアメリカで初めてUFOが確認されたそうです。へぇー、実際の出来事の日が記念日になったんですね。珍しく記念日が語呂合わせじゃないですね。ちなみに、皆様はUFOを目撃したことがありますか? 私は、夜
この日は、家にまーさんがいて、ケアマネさんも月一でいらっしゃる日。夫は仕事で出かけなければならず、わたしは必然的に在宅に。前の日には、大型の粗大ゴミもいくつか出したので、さらに家はスッキリと。空いたスペースに掃除機をかけたり、次の粗大ゴミを算段したり。そしてこの在宅日は、趣味三昧の日に。朝早くから庭に出て、水やりをしたり、花を愛でたり。午前中早い時間にいらっしゃる、ケアマネさんを待っている間は、ちょこちょこハワイアンキルトのキルティングを進め、まーさんとのんびりありもので昼ごはん。午後は、ダイニングテーブルいっぱいに絵手紙の道具を出して、久しぶりに絵手紙を。この前遊びに行った友達にもらった文旦。絵手紙にしてお礼を出します。今の季節の花々も描いておきたいし。ドクダミを書きたいと思ってたら、もう家の周りのはだ...休暇の1日は、趣味三昧?!
(↑ジャムの詰め合わせと一緒にトルコキキョウもいただきました!)まんじゅう顔、最近Kindle端末を使うようになって、読書は紙ベースから、やや電子ベースに偏ってきましたが、日常的には、手帳を使い、家計簿も紙ベースだし、自分の手で文字を書く、紙に絵を描く、便箋、ハガキにペンで文字を書くなど、「手で」ものを作ったりかいたりするのが好きです。だから、何人かの人たちが、誕生日に寄せて絵手紙をくださったり、マーマレードの達人の友人が手作りジャムなどを持ってきてくれたりしたのが何より嬉しかったです。↓ブロ友なおさん作↓絵手紙サークルで一緒の友人作↓学生時代の友人作(男性です)三人三様で、それぞれに味がある。どなたのもわたしは決して真似ができません。その人その人の人柄みたいなものが滲んでる。マーマレード名人のマーマレー...人の手によるものの温かみを感じて
こんにちは!もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、X(旧:ツイッター)のURLアドレスがtwitter.comからx.comに変わりました。twitterから始まる変更前のURLアドレスを入力しても、親切に変更後のURLアドレスへリダイレクト(自動転送)してくれるので、
わたしの所属するキリスト教会で開いている絵手紙サークル「むくげの会」5月定例会、わたしにとっては、手術の次の週だったこともあって、できるのかどうか、もしできたとしても、わたしは行けないかもと思っていましたので、実際に開催できて本当にホッとしました。以前からお休みされると聞いていた方が4名、当日キャンセルになった方が3名で、今回も6名の参加で絵手紙サークルを開催しました。お一人新しい方が飛び入り参加です。なかなか全員が揃うということはないですが、これくらい緩やかな集まりもいいかなと。今回みなさんが持ち寄った題材は、カーネーションやらバラ、シンビジューム、パンジーなどの花が多くなかなか絵手紙では上級な題材。今回珍しく、野菜や果物が全くなかったんです。四苦八苦しながらも、それぞれなかなか上手に描かれていました。...百花繚乱の美しい季節!でも、画題となると四苦八苦!(笑)
神戸婦人大学の絵手紙クラブ今年度は 月1の活動となり…5月の絵手紙テーマは【春を描きましょう!】久しぶりの先生の指導のもと部員一同頑張って描きました✨私は 5月ということで★鯉のぼり 孫の笑顔に ありがとう★大空に泳ぐ鯉のぼりが 静止画になってしまい…悩んでいると💦先生から「鯉のぼりの尻尾を描くと動きが表現できますよ」とアドバイスしていただきなんと! 素晴らしい‼️真鯉が 勢いよく泳ぐように‼️やはり絵手紙は...
こんにちは!今日はとっても良いお天気ですね。思わず空に向かって両手を伸ばしたくなる気候の中、伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が開かれています。今回のテーマはバラです。バラもぐんぐんと枝を伸ばして成長していますよね。ちなみに、全て伊藤さんがお世話した
(↑この方も連れて行って、今回の画題に。教会でこれを牧師先生や友達に見せたとき、すごく盛り上がったので、盛り上がりついでに、ハッちゃんの写真も見せちゃいました笑)教会で月一回開いている絵手紙サークル「むくげの会」。4月の定例会が開かれ、常連さんたちが体調不良や帰省で欠席の中、新しい人が二人いらしてくださいました。さらにもう二人新しい人が加わる予定だったのですが、急な予定が入って欠席。5月はそれらの方々も加われば、総勢11名となります。今回は、新しく加わってくださった90歳を超える女性のUさんや、教会のメンバーではないのですが、教会のご近所さんであるわたしくらいの男性のHさん。それぞれのお話を聞いて盛り上がりました。Uさんは、今から20年ほど前まで絵手紙をきちんと習っておられた方で、とてもお上手。手が震える...新しい人も加わって絵手紙サークル、新年度スタート!
昨日は 神戸婦人大学【絵手紙クラブ】の春一番★桜遠足★でしたあいにく先生は体調不良のため不在でしたが…部員総勢10人元気いっぱい「明石」を満喫いたしました✨明石出身の部員の方にツアコンになっていただきまず向かったのは ★旧波門崎燈籠堂★こちらは 兵庫県明石市の明石港にある旧灯台で 藩政時代からある明石港のランドマークですその後海上神事である「おしゃたか舟神事」(市指定無形民俗文化財)で知られる★岩屋神社★へ...
キャハ!😆おもしろ消しゴムですって〜パンダちゃん🐼欲しい〜店内撮影OK🙆♀️🆗時代よね〜ちなみにLapana®︎の作品展も撮影OKですのよ✨✨(←時代の先端…
ポストを開けると、うれしい春の便りが入っていました。母からです。マスキングテープで作ったちぎり絵だそうで「テープがベタベタしてやりずらかったけど、どうぞごらんください。また会いましょう」と、書かれてありました。姉が切手も貼って、材料を用意してくれたようです。小さな庭も、春らしくなりもうじきチューリップが咲きそうです。母からの絵手紙マスキングテープのちぎり絵
こんにちは!今朝の一の坂川の桜並木は、まだ咲いていない桜の木もあったり、咲いていても3分咲きという感じでした。今日の気温の上昇で、桜も一気に咲くかもしれませんが、今朝は一の坂川の桜は見頃とは言い難い状況でした。でも、街知の箱の店先は桜が満開です。なぜなら伊
こんにちは!今朝のあさイチで、47歳で泳げなかったけど、一から泳ぎを習って、1年後だったかな?トライアスロンを完走したという視聴者さんがいました。その話を聞いて、思わずテレビに向かって「スゴーイ」と叫んでしまいました。私は、泳げますが、トライアスロンに挑戦し
我が家に来てから、夫が置き場所や置き方にこだわり、ようやく居場所ができたブリキロボット「ハッちゃん」。夫とわたしの間では、ちょっとしたペットになっています。一方、まーさんはというと・・・。玄関に彼がいても、「あれ、何?」とも言わず、全く気づいていない様子。あまりにスルーするので、「お母さん、あれ、可愛いでしょう?」と声をかけてみた。するとまーさん、「はは〜ぁ」と笑って終わり。全く、全く興味なし。ハッちゃんは、まーさんには認識してもらえずデス(笑)。逆に夫はというと、ハッちゃんにめちゃくちゃ甲斐甲斐しい。「八兵衛の顔をライトアップしてやろう」とネットで人感センサーを購入。ハッちゃんの顔あたりの壁に貼り付けました。このことで、階段の電気をつけずに2階に上がることができるようになり、ハッちゃんも少しの間ライトア...ハッちゃんのライトアップと、芽キャベツの絵手紙
こんにちは!今日は、ときどき小雨が降ったり、お日様が出たり、変なお天気ですよね。午前中は誰も来ないんじゃないかと心配になるほど閑散としていましたが、晴れ間が広がった時間は、お客様が集中していらっしゃいました。手が回らないなと感じたときは、偶然居合わせた出
先日は 神戸婦人大学の2年度最後の講義でしたテーマは★ハイカラ神戸のスイーツ物語★ハイカラといいスイーツといいどちらも昭和のワードの代表ですが…やはり 講師も同世代であり大手前大学の森元先生に教授していただきました🍀「ハイカラ神戸」の構成する要素や阪神間モダニズムも加わり「神戸スイーツ」が発展していった経緯を我々と同じ昭和世代の角度から切り込み非常に興味深い内容でした🍰「スイーツ物語」は さておき…ハイ...