メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!毎月29日は肉の日ですよね。肉の日に合わせたキャンペーンや割引をあまり上手に活用できていませんが、偶然肉の日に昭ちゃんコロッケが1個100円になったとき、地味に嬉しかったです。さて、本日は店先で伊藤聡さんの絵手紙イベント『脇道個展』が開かれています
ここ数日すごく冷え込んでいます。体を温めなくちゃと、たくさん着て、生姜を入れたスープや紅茶を飲んでいます。この辺りは雪が積もることはありませんでした。Tumちゃんに雪だるまの写真送るね・・なんて言ってしまったから、忘れてくれてたらうれしいです。こんな四角い形のいちごを直売所買いました。ふつうの2個分くらいの大きさ・・・1個で満足、みんな笑顔です。こういう形ばかりの1パック、形が不揃いだからなのかお手頃価...
川柳マガジンクラブ高崎句会で秀句3に選ばれ、賞品の「荻野浩子川柳句集 石榴」をいただいた。全4章で中にエッセイが9編組み込まれているなかなか読み応えのある作品集。その中から面白い句材を詠んだものを2句。虫籠窓古い街並みのんびりと虫籠窓(むしこまど)は、
昨日「大寒」について書きましたが、浅学にして大寒が二十四節気の最後だと知らなかった。そして立春が最初なのだ。 そういえば年賀状で「賀春」「頌春」などと書くなあ。昔の暦では、一番寒い時期がやっと過ぎる頃が「立春」で春立ぬでお正月だったのですね。川柳まば人
2023年が始まったばかりだが、すでに二十四節気の内、1月6日 小寒 が過ぎて、今日1月20日 大寒 だという。もうすぐ2月4日 立春 が来る。 道理で、もうそろそろ暖かくなるのかなあ、と思っていたら来週は大寒らしく大寒波が来るという。焼き
(↑友人が届けてくれたマーマレード。スルガエレガントに柚子を少し混ぜたもの。絶妙の爽やかな甘さがあり、苦味や酸味がほぼなくて最高。夫は気に入って一気に瓶の3分の1をトーストにのっけました。友人が「お肉の味付けにもいいですよ」と言ってくれたけど、そっちには残らないと思う。実はマーマレードがまあまあなわたしも、これは大変気に入りました。)絵手紙サークル「ムクゲの会」を新しく加わってくださった方のお家で約3年ぶりに再スタートしました。ところが直前で都合が悪くなった方もあり、今回は結局二人ですることになったのです。この二人になったというところから、この集まりがどうなるか想像はついていたのですが・・・・(笑)。お邪魔したお家の彼女、コロナ禍のもと、立ち話をするくらいで、ほとんどゆっくりおしゃべりできなかった方だった...ほぼ3年ぶりの絵手紙サークル「ムクゲの会」はお茶の会!
鏡で髪の毛を見ながらふと思いついて絵手紙にしてみた。厚顔の美少年だが坊主刈り 子供のころは坊主刈りが当たり前だった。親父がバリカンで買ってくれたが、切れが悪くて時々痛い思いをさせられた。でも親父も真剣で分解掃除したり刃を研いだりしていた。大人ぶる坊ちゃ
忘れてはだめ阪神忌東北忌 少し離れた地でとはいえ、阪神大震災を三重県の奈良県との境界に近い名張市で、またこの前の大震災をさいたま市で体験しすさまじさに震えたものである。最近の新聞でも東南海地震は近い将来に必ず起きるという。国策で隠されて断片的にしか詳細が
就職して最初の赴任先で独身寮に入った。同期生がたくさんいたし淋しいことはなかったが、配属されたのが開発部門で、新製品の開発で毎日遅くまで残業だった。寮は夕食を残しておいてくれたが、一人で冷たいものを食べるのはさすがにわびしかった。そのうち寮のすぐ近くの
今年最初の絵手紙は白菜・・・年末から大きな白菜を続けていただきました。大きくて重くて新鮮な白菜・・・毎日いろいろにして食べてますが、なかなか小さくなりません。お鍋だけじゃなくて、サラダや煮込み料理にも使っています。クセがなくて柔らかくて、どうやっても美味しい!旬の野菜が一番です。ここへ来て下さってありがとうございます。朝は冷えますが、昼間はぽかぽか暖かい日が続いています。テラスのオーニングをとった...
今日の絵手紙同好会の課題は「福を呼ぶ」だった。そこで浮かんだ言葉は、笑う門には福来る笑いに勝る良薬なし笑いは百薬に勝る笑いは咲にして勝なり笑門来福そして浮かんだのは、笑いの絵文字、顔文字などである。これらを元にして4枚ほど書いた。
忘己利他 伝教大師最澄の言葉だそうです。もうこりたと読むらしい。己を忘れ他人に尽くす、いやあ簡単でいて難しい。出来なくて「しまった」と、そして何度「もう懲りた」と思っても難しい。 川柳誌「風」127号(1月号)に載った十四字詩(その4)です。新語略語へ
暮れの歌番組で橋幸夫の潮来笠を聞き、11月6日に鹿島神宮に行ったとき鹿島線に潮来という駅があったことを思い出してネットを引いてみた。潮来の伊太郎の歌詞の元は笹沢佐保の「大利根の闇に消えた」だという。潮来は鹿島市の南西、香取市の北に位置する水郷の町らしい
酒好きな私のために暮に息子が珍しいお酒を買ってきてくれて、集まった一族で飲んだ。作 ZAKU IMPRESSION 純米原酒 無濾過直汲アルコール分16度三重県鈴鹿市 清水清三郎商店株式会社 製極微発砲 開栓注意 CAUTIONというもので、注いだらかすかに泡が出て味わいも
恒例により年越しそばを食べ、恒例を破って紅白歌合戦は見ず、恒例によりお雑煮とお節料理の三が日を過ごし・初詣に行き、今日はここ10年以上毎年行っているナズナ摘みに畑に行った。すでに花が咲いたり、中には実を散らし終えたものまであるが、一番多いにはロゼット状
約2年ぶりに「にほんブログ村」に載るようになった。一層のご支援をよろしくお願いいたします。川柳、はがき絵の項にエントリーした。 さて佐藤美文先生が主宰されている川柳雑誌「風」の127号(1月号)に載った十四字詩25句の内の5句です。世間の目では俺も老い
今年初めて近くの商店街や大型商業施設を覗いたが、特に買いたいものもなかった。ただたまたま台所用品や食器などの売り出しをやっていて箸置きも並んでいた。以前から魚の箸置きを集めているので面白そうなのを買ってきた。ぼちぼち絵手紙で紹介するつもり。 川柳誌「風
今日は、築地の波除神社へ初詣に行き交通安全お守りをいただいてきた。20年以上前にこの神社を知って、仕事の問題乗り切りを祈願して以来時たまお参りし、特にお正月に自動車内に置くお守りをいただいてきた。この神社の由来はホームページによれば、「明暦の大火の埋立
超重量級、朝取れ白菜4玉と立派なネギが届けられたクリスマスイブ。夫の大学時代の友人が、96歳のお爺さんの畑を手伝っていて作っている白菜、それをお裾分けということで昨年に引き続き持ってきてくださったんです。あまりにでかく、大変な量で、もちろんひと家族では食べられたものではありません。そこでイブの夜に、今度はわたしがサンタさんがわりになって、ご近所さんへお裾分け。こういうの、幸せのお裾分けですね〜。さてさて、我が家分は何にして食べるかな。二日ほどわたしが不在となりますので、まずは丸ごと保存ですね。色々調べてみると、カットせず丸ごと保存が一番新鮮に保てるとのこと。クッキングペーパーで包み、さらに新聞で包んで、涼しいところに立てて保存しますかね。さて、その前にすることは??絵手紙にすることです!とにかくデッカくて...イブに届いた大きく重くあったかいプレゼント!
(↑↓冬至の日。帰宅したら夫が柚子を買ってきてくれてました。お風呂に入れる前に一つ絵手紙を。いい香りのお風呂でした〜)↓みことば絵手紙です。長くお休みをしていたお教室。行ってきました。久しぶりに巣鴨を通ったから、途中下車して、雨の中でしたが、まーさんの冬用のズボンや洋服を調達。↑まーさんはとても足が長い。股下70㌢です。めっちゃ羨ましい・・・。あまりに可愛かったから自分のセーターも一つ購入。だけど、残念ながら毎回必ず寄っていたおしゃれな洋服店は閉店してました。このコロナ禍の下、ずいぶん新しいお店と入れ替わっていました。こちらは、大正時代創業の「巣鴨地蔵そば大橋屋」。有名人の色紙がずらっと並んでいました。あったかいきつねそば、美味しかった。体がホクホク温まりました。お教室では、「なんでもっと早く言ってくれな...巣鴨経由、ハワイアンキルト教室!&冬至の日のゆず湯
12月最後の絵手紙クラブのテーマは 年賀状です🎍年賀状に相応しいモチーフを持参するようにと言われ…何にしようかと悩んだ末以前に創作していたクレイフラワーの水仙の花をモチーフにいたしました🌼水仙の花を描くのは粘土で創作するより難しかったですが💦なんとか完成✨来年は卯年なので迎春の中に卯を入れてみましたよ🐰なかなかグッドアイディアでしょ💕【ここで一句】年賀状 迎える春に 卯の赤子ポチ...
古布のかわいいウサギを持って来られました。それぞれに違う雰囲気です。淡い墨色に布の質感を感じます。年賀状になるのかな?言葉はじっくり考えるそうです。二日目は4人で賑やかでした。寒い日でしたけど、忘れてしまうほどの熱気?・・・私はいつもお世話になってる手帳と眼鏡に、ありがとうの気持ちを込めて・・・ここへ来て下さってありがとうございます。夢中になって描いたあとは、お茶の時間です。いろいろな情報交換の場...
こんにちは!雪は予報ほど酷くなくて助かりましたが、厳しい寒さの中、伊藤聡さんの今年最後の絵手紙イベント『脇道個展』が開催されています!この度のテーマは、スイーツと年賀葉書です。これら全て、伊藤さんが食べたスイーツの絵との事です。「この中で特に美味しかった
一昨日の絵手紙教室のモチーフは、柚子と羽子板の形をした画仙紙に正月玩具を描きました。 冷え込んだ朝に窓を開けると「寒っ!」ゆず茶を入れたマグカップを両手で持っ…
アメリカから届いたクリスマスプレゼント! & 旬の絵手紙2枚
アメリカ・カルフォルニアに住む友人が、いつも気にかけて探していてくれるものの一つが、テーブルクロス。当然ながらテーブルクロス自体は日本でも手には入るのですが、彼女からのはとても使いやすい。我が家のテーブルクロスは全部アメリカからのものです。重宝しております〜。今回は「レモンの柄を送るよ〜」と言ってくれてたので、首を長くして待ってました。そして届きました〜。これこれ。甘過ぎず、おしゃれでしょ?早速テーブルにかけてみました。クリスマスよりも、むしろ春先のイースターの時期に合いそうな。爽やか系です。そして一緒に送られてきたのが、こちらの鍋敷き。この感じ、初めて見たものではないけれど、可愛いと思いつつ自分では買えなかったからラッキーです。TraderJoe'sが扱っているのですね。タグからアメリカが感じられる〜。...アメリカから届いたクリスマスプレゼント!&旬の絵手紙2枚
ストレッチ系のメンテナンスに行ってみる & 「ドラキュラ」とうとうゲット!
すぐ近くの施設で、ここ十数年毎月2回のペースでマッサージのお世話になっていたマッサージ師さんが、そこを退職されたことで、4月以降、全くマッサージに通わなくなったまんじゅう顔。ここまでよくぞ我慢したと言いたい!(笑)ところがここに来て、肩こりは最悪の状態に。スイミングもいろんな事情ですっ飛ばしてましたからね。そんな中、たまたま行った近くのモールの中に新しくできていたストレッチ系のメンテナンスルームを見つけました。マッサージではなくて、ストレッチ?緩めるのではなくて、伸ばす??わたしのインスタの広告にもよく出てきていたお店だったので、一度挑戦してみることにしました。カウンセリングを受け、実際に姿勢を診てもらい、さらに全身の柔軟性などをチェック。絶対肩甲骨に指が入らないと思ってたけど、少しは入ったみたいで、むし...ストレッチ系のメンテナンスに行ってみる&「ドラキュラ」とうとうゲット!
先日も「パンジー&ビオラ」の話題をブログに書いたまんじゅう顔。ホームセンターで仕入れた我が家の花々はすくすく育って、花をつけてくれています。でも、お花大好きな方々のブログやインスタから、やはり流行りのものもちゃんと見てみたいと思いまして・・・。まーさんをショートスティに送っていった帰りに、夫と地域の大きな園芸店に久しぶりに行きました。庭づくりに力を入れていた頃は、よく日参していた園芸店。珍しいものもたくさん売っていて、見るだけで嬉しかった。でも最近は、近くのホームセンターや格安園芸店に足を向けるようになって、そこには年に数えるほどしか行かなくなってました。さてさて、今流行りのパンジーたちに出会えるでしょうか??半信半疑で行ってみたら・・・。まあ、ずらっとそういう苗ばかりが並んでおりました。今の時期なんです...パンジー・ビオラに会いに行ってきました〜
うっかりミスに自分を責めてたら、友人からこの絵手紙が届きました。余裕のない計画はいけませんね。優しくて、のんびりした彼女の声が聞えたようです。竹ペンで描いたのかな?柚子の肌触りを感じます。墨の滲みがとってもいい!ここへ来て下さってありがとうございます。大学生のとき一緒に陶芸をしていた彼女は、陶芸家になり笠間でご主人と作陶をしています。何十年ぶりに会ってからは、ゆるーい絵手紙友達になりました。時々来...
いかん いかん💦備忘録を書くの忘れてた~🤣先週の神戸婦人大学の講義はなんと! 午前午後一日ぶっ通しその後 「絵手紙」クラブがありさすがに 高齢者女子大生も皆クタクタ💦一応 講義メモを頼りに…午前は★現代アート入門★美術とアートの違いや言葉の由来そして神戸に女性画家の育成機関があった事などジェンダーの視点から教授していただきました⭐ミニワークショップでは草間彌生なみのアーティストになった気分で 赤い紙テー...
何かと気忙しくなる季節だけれど、できるだけ落ち着いて過ごしたい・・・「2022・主婦日記」の第49週目 & クリスマスの絵手紙を(6)
(↑月またぎの週なので、見開き2ページです)先週はアドベントに入りました。この1週間、わたしたちの地域では天気があまり良くなかったので、大雨の日はいっときリースも外していました。いい天気の日にきちんと写真を撮ろうと思っていましたら、結局なかなかいいチャンスは来ませんでした。ただ、我が家の玄関は晴れていれば太陽の光が直に当たるので、こういう生木のリースは変色が激しい。普段1ヶ月も飾っていると、クリスマスの頃には、だいぶ緑の勢いがなくなってきます。そういう意味では、天気が悪い方がもちがいいとも言えるかもですね(笑)。11月下旬から12月にかけては、皆さん、どなたも慌ただしい日々であろうと思います。さらにクリスチャンのわたしにとっては、まさに書き入れ時(笑)。今はコロナ禍もあり、教会での行事も最低限になってます...何かと気忙しくなる季節だけれど、できるだけ落ち着いて過ごしたい・・・「2022・主婦日記」の第49週目&クリスマスの絵手紙を(6)
ルーティン管理・チェックにはハンコやシールがお役立ち! 【2023・主婦日記の使い方・書き方(その14)】
(↑「チャイハネ」の入り口で下がっていた「ファンキーガールドール」。この子と目が合っちゃいました。どうしてか、この手の人形に吸い寄せられて。タイの願掛け人形だそうです。願はかけないけど、持ってるとなんだかわくわくするかな笑)今回から④ルーティン管理・チェックの部分について書きたいと思います。わたしが手帳で管理したいと思っているのは、・ブログを書いたかどうか・家計簿をつけたかどうか・聖書日課の部分を読んだり、聖書通読をしたりしたかどうか、そして健康面についてですが、・1日の歩数はどうか・薬を飲んだかどうか・体重計に載ったかどうか(体重と体脂肪率)どうしても続けたいことは視覚化するというのがわたし流。そうしないと、「あれ?続けてない??」「いつから続けてない?」「も、いいか〜」って流れになってしまうんですよね...ルーティン管理・チェックにはハンコやシールがお役立ち!【2023・主婦日記の使い方・書き方(その14)】
「手帳に写真」は、写真シールが絶対オススメ! 【2023・主婦日記の使い方・書き方(その13)】
(↑↓本日の1枚)手帳の中の写真の要不要ですが、わたしは手間でなければ絶対あった方がいいと思う派です。文字だけでなく、写真やもしくは絵があると、後から見返そうという気持ちにもなりやすいです。わたしの場合は、現在毎日の記録としても一日1枚ペースで貼っています。食事欄の右側です。でも、これが面倒臭いと思われる方もたくさんおられると思います。わたしもそう思います。でも、物臭なわたしが面倒臭くてもやり続けているのは、手帳の中におけるその存在感の大きさから。わたしが最初に一日1枚の写真を始めたのは、お弁当作りを始めて少し経った頃。2012~2013年ぐらいからです。お弁当作りが面倒なわたしは、毎日作るお弁当の写真を撮ることで、お弁当づくりのモチベーションを上げようとしたんです。写真に撮るとなると、色合いも考えますし...「手帳に写真」は、写真シールが絶対オススメ!【2023・主婦日記の使い方・書き方(その13)】
こんばんは。つばさです。とうとう明日から師走、今年もあと1ヶ月になりました。年賀状の準備切手だけはあるのにハガキがない、なんてことがないよう、ちゃんと購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日友達から絵手紙が届きました。。ハガキは封筒に入ってお手紙が添えられていました。。時々電話で話すけど心遣いが嬉しかったです。(絵手紙のブログ掲載は許可頂きました)☆ありがとう☆ヽ(#^ー°#)v お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットか...
こんにちは!ポカポカ陽気ですよね。本当に今年の11月はダウンコート要らずで、寒がりの私は、助かっています。しかし、天気予報では、この木曜日の最高気温が2桁にならないみたいです。12月の気温としては当然の気温とは言え、予報が外れ、まだまだ暖かい日々を過ごせること
一言日記の効果 【2023・主婦日記の使い方・書き方(その11)】 & クリスマスの絵手紙を(3)
(↑天気はイマイチでしたが、夫とともにウォーキングを。モミジの紅葉が綺麗な時期になってきました)③ライフログの部分に入っていきます。まずは「一行日記」部分を。日にち横に長細くラインを引いている部分です。まさに一言だけを書くくらいのサイズ。この部分は、「てちょカフェ」でご一緒したyokoさんのアイデア。とてもいいなと思ったので、断りを入れて採用させていただきました。この一文を書くことで、その日1日を振り返り、自分が何をし、何を考え、どう過ごしたかが見えてくるので、書き残すというだけの意味合いではない存在感があります。いろんなことをして過ごしても、いざ書くとなると、文が浮かんでこない日もあるし、何もしていないような日でも、心の中は充実していて、書くことがたくさんある場合もある。実際には大したことは書いてないで...一言日記の効果【2023・主婦日記の使い方・書き方(その11)】&クリスマスの絵手紙を(3)
スケジュール欄とタスク蘭の連動 【2023・主婦日記の使い方・書き方(その10)】 & クリスマスの絵手紙を(2)
木曜日に5回目の新型コロナワクチン接種を終えて、その後体調を崩したまんじゅう顔。一昨晩は、胸のドキドキがひどく目が覚めるたびに気になってました。日曜日朝も教会へ出かける用意をしていたら、ドキドキがどんどん速くなってきて、不安感が強くなり、急遽こちらはお休みをさせてもらいました。心臓の薬を飲み、1日横になってましたら、幸いに心臓の方は落ち着いてきました。薬も効いたのだろうと思います。調べてみると、こういう副反応もあるようで、これまであまり副反応がなかったから、軽く考えてたなあと反省しました。本日は、「主婦日記」ウィークリーの①スケジュール欄と②タスク欄について書きたいと思います。スケジュール欄については、外持ち手帳PAGEMマンスリーのマンスリーブロックと全く同じ書き方にします。形式、色の使い方など全て。全...スケジュール欄とタスク蘭の連動【2023・主婦日記の使い方・書き方(その10)】&クリスマスの絵手紙を(2)
息子は遠くなりにけり!〜「2022・主婦日記」の第48週目〜 & クリスマスの絵手紙を
我が家の息子、4月から社会人になり、長い研修期間を経て、正式に配属になりましたが、仕事が立て込んでたり、なんとか早く帰れる日は、友達とつるんだりしてて、ほぼ家に帰ってきません。スタートがお昼頃なので、8時間労働であっても午後9時とか10時とかまでの仕事になるわけですが、残業があり、職場から1時間くらいかかるので、どうしても終電に間に合わず、ホテル宿泊になったり、飲み会に誘われたら同期の部屋に転がり込んだり。結局家に帰ってくるのが1週間に2日ほどですし、帰ってきたらほぼ寝てますから、一人暮らしをしていて、時々実家に帰ってくる感じと変わらないかなと思います。その息子、先日の祝日に、大学時代の同期何人かと久しぶりに一緒に集まったらしいです。その時に、「自分以外の一人暮らしをしている人たちが、『実家に帰っ...息子は遠くなりにけり!〜「2022・主婦日記」の第48週目〜&クリスマスの絵手紙を
昨日のワールドカップでの日本勝利おめでとう✨自称サッカーファンであるPASTELも昨夜は 喜びに浸りなからぐっすり眠れました💤心地よい安眠から スッキリ目覚め本日は 神戸婦人大学DayLet's Go!🚙今回の講座テーマは表情筋★美顔ストレッチなぬ!これは しっかり集中して聞かねば‼️講師は70歳とは思えない程若々しい八田陽子先生赤いドレスにヒールパンプスで颯爽と教室に入って来られました~🤣マスクの下で怠け ダラダラのお口...
昨日は、夫も息子も仕事、まーさんはディケアに出ていき、昼間全く一人の日。前日から、この日の午前中は、家事もそこそこに、外歩きをすると決めていたので、朝早くに、長澤まさみ主演の火曜ドラマ『エルピス』の録画を見て(一昨晩早い時間から爆睡。このドラマは最高〜)、洗濯物だけ干してから、遅出の息子を置いて、ウォーキングの格好で外に出ました。ちょうど天気も良く、暖かい日で、少し歩けば汗が出てくるような陽気。いわゆる小春日和の午前中でした。ノルディックウォーキング教室ではあちこちの公園や遊歩道をかなり歩きますが、早歩きだし、ポールも持っているから、景色をゆっくり楽しんで写真を撮るなんてことはできません。今回は、ポテポテ歩きで、上を見たり下を見たり、止まって見回したり、本当にゆっくり景色を楽しみながら歩きました。歩くだけ...ただひたすら歩いて命の洗濯をした晩秋の1日
「ありがとう」は誰のため??〜「2022・主婦日記」の第47週目〜 & 絵手紙用の筆
(↑↓昨日の「たけのこ芋」の絵手紙です)今回は最初に、ブロ友のやまももこさんからのリクエストで、わたしの絵手紙用の筆をご紹介いたします。一介の絵手紙ファンですので、大した筆は持っておりません。20数年前に購入したものが3分の2くらいでしょうか。古いものが多いです。右側の長いものが絵を描いたり、文字を書いたりする筆。左の短いものが彩色用の筆です。わたし、つくづく人間がひんまがってまして、時々、「もう嫌だ〜」と思っちゃうことがあります。そして一人で怒ってる(笑)。ここ最近も、ふと、「わたしって、何かと『ありがとう』ってよく言うよね。でも、家では誰もわたしに『ありがとう』って言ってくれない!」と思うことがあって、それからは、誰がわたしに「ありがとう」って言ってくれるか何かをするたびにじっとうかがってるブラックな...「ありがとう」は誰のため??〜「2022・主婦日記」の第47週目〜&絵手紙用の筆
(↑栗原はるみさんレシピの「ネギもち」を作りました。酢醤油がぴったりで美味しかったです。リピートものです)↓こちらがそのレシピの入ってる本。栗原はるみさんご活躍の初期の頃のものです。わたしのは使い倒してもうボロボロ。栗原さんちのおやつの本―食べたいときにすぐできる栗原はるみ文化出版局 夫が朝、「行ってきます〜」と言って出かけたと思ったら、すぐに携帯の電話が鳴りました。出てみたら「おい、JAの前で野菜を売ってるよ〜」と。ちょうどその朝、「わたし、道の駅が好きなんだよね〜。大根でもにんじんでも葉っぱがついたままでとれたてのものが多いから。値段も安いし、絵手紙を描く題材にもなるし」。そんな話を夫として、ネットで東京・神奈川の道の駅を探したところでしたから、夫はめざとく見つけて連絡をくれたのでした。朝っぱらから外...地元野菜を買う楽しみ
「今年の計画」の書き方【 2023・主婦日記の使い方・書き方(その5)】 & モミジバフウの絵手紙
(↑↓一昨日のノルディックウォーキングで拾ってきたモミジバフウの葉。絵手紙にしました)次のページは、「今年の計画」。これは何年か前に加わった新しいページの一つです。ガントチャート的なページで、こういうのがあるといいなと思ってましたから、ドンピシャの追加ページだと思いました。わたしはここを、「今年の計画」そのものとしては使っていません。できるだけ年間通して忘れてならないこと、継続的に見たいことについて使うことにしてきました。だから「今年の計画」ではなくて「今年のあれやこれや」に直してます(笑)↓今年、2022年分例えば、サブスク管理。何ヶ月かに一度送られてくる「化粧品」について、どこで品物が届いて支払いが生じるかをあらかじめ日付を書いておく、来たら赤◯。お休みをすると電話したなら、赤で「お休み」と記録、済と...「今年の計画」の書き方【2023・主婦日記の使い方・書き方(その5)】&モミジバフウの絵手紙
本日は 神戸婦人大学Day👩🎓先週は 祝日のため休講だったため2週間ぶりの大学です教室に入るや否や「久しぶり~♪」講義数を重ねるほど…ランチを一緒にするほど…級友たちとの仲間感が増していきます🍀年齢も近いせいか…様々な経験をしてきたからだろうか…色々な分野において好奇心旺盛で 勉強家自分の意見をしっかりと持ち他人の話もじっくり聞き他人のプライベートを詮索せずいい所だけを素直に称賛してくれるほんと素晴らしい学...
「私の時間表」の書き方 【2023・「主婦日記」の使い方・書き方(その2)】 & 冬瓜、カブそして大根を描く
(↑「冬瓜」は夫の大好きな野菜の一つ。描いた後は早速冬瓜スープを。寒くなってきてますので、体が温まりました。こんなに大きいのに一個180円でしたよ。そして随分後で気がつたこと。冬瓜の絵の聖書箇所が間違ってます。創世記1章1〜4節です。失礼いたしました。実物は修正しましたが、この写真は修正できませんので)この手帳のとても特徴的な部分の一つ、「私の時間表」。一般的な手帳にはほぼない部分です。ここ、書くことは書いても、絵に描いた餅になりがちとよく聞きますし、わたしもそうなのですが、ここを手帳準備の時期か、新年早々に書き込むというのには大きな意味があると思っています。ここを書き込むにあたっては、改めてこれまでの自分の時間の使い方を振り返らざるを得ません。今年の外出日はどうだった?在宅日は?日々をどう過ごしてきたか...「私の時間表」の書き方【2023・「主婦日記」の使い方・書き方(その2)】&冬瓜、カブそして大根を描く
70歳差の誕生日会、今年も!〜「2023・主婦日記」の第46週目〜 & カラフル人参を描く!
(↑昨日の日曜日は、わたしの通っている教会の60周年の記念礼拝の日でした。いつもクッキーを焼いて配ってくれる友人が、今回も可愛いクッキーを焼いてくれ、受付で配っていました。今日は二つもらってきました〜)少し遅くなりましたが、先週の「主婦日記」を。先週は、息子とまーさんのダブル誕生日の週。ほとんど家に居付かない息子も、お休みの日に誕生会をするというと、遊びに行かずに家におりました。夫と二人で誕生日ケーキを買いに行きました。予約をしていったので、ケーキ屋さんの前には名前が!お決まりの焼肉で誕生日会。昨年に引き続き、まーさんは自分の誕生日についてはほぼ興味なし。あれほど繰り返し「わたしゃ、91歳だよ〜」と言っていた2年前とは様相が違う。「お母さん、今日は誕生会するよ〜」と言うと、「誰の?」「お母さんとはーちゃん...70歳差の誕生日会、今年も!〜「2023・主婦日記」の第46週目〜&カラフル人参を描く!
久しぶりに書道具屋さんに行きました。絵手紙のはがきが欲しかったので。 2階の売り場にあるはなずので、店の入り口を入るとまっすぐに階段へ。階段を登り切ったら…
こんにちは!韓国ソウルで起きた事故、先ず死者の多さに驚きました。しかも、身動きできない中での圧死って、相当苦しかったと思います。胸が痛くなると同時に、恐怖も感じます。亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り致します。そして、負傷された方々にお見舞い申し上げ