こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。
こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
こんにちは、心子です。インスタか何かで見かけてタイトルが気になった本、「死んでしまえば最愛の人」を、図書館にリクエストして借りました。正直、読み始めて直ぐに飽きてしまいました。身の回りにこんな人いますよね?!的な話しを寄せ集めただけの(失礼でしたらごめんなさい)、毒にも薬にもならない内容に感じました。どうせなら、一つ一つの話しのオチでもっと笑えたら、気持ち良く読み進んだかもしれません。以前に、「#...
こんにちは、心子です。家で採れた茄子とオクラを、午前中の涼しいうちに調理してしまおうと、台所でに立ちましたが、オクラを茹でて、茄子を焼いてと作業を始めましたら、額や首筋から大粒の汗が流れ落ちてきました。そのまま台所で昼ご飯をかっこんで(急いで食べて)、1時半には洗濯物を取り込み、たたんで片付けてから、エアコンをつけて一休みしました。暑いので、日中は外出せずに、部屋で涼みながらの昼寝が一番です。これ...
こんにちは、心子です。椎名誠、内館牧子、千早茜、群ようこ、冲方丁、窪美澄、朝井リョウなどジャンルを問わず、一冊読んで面白いと感じるとその作家さんの作品を立て続けに読む、昔からそんな風に本を選んできました。まさに乱読派であります。(^_^;)今回、巡り会った作家さんは、門井慶喜。歴史小説的な作品が多いのですが、視点の置き方が、これまで自分が読んできた歴史小説とはひと味違うのです。スラスラと軽く読めるようで...
こんにちは、心子です。25日(水)は、絵手紙教室でした。またまた、先生のユニークな発案で「埴輪を描いてみましょう。」ってことから始まり、「先ずは、自分が描く埴輪を自分で作りましょう。」と言う流れに。予め、先生が用意してくださった、100円均一で買った粘土とヘラを使って、コピーされた埴輪の作り方を見ながら、粘土を切り分け捏ねて、手に水を付け形にしていきます。そして、出来上がったワタシの埴輪がこれ。ハ...
こんにちは、心子です。ギリシャ神話と旧約聖書、どちらも西洋の創世の物語と思って、深く考えたことはありませんでした。美術館で絵画を見て回ることが好きですが、その中の神々や歴史上の絵は、壮大な西洋の物語の挿絵的な作品なのかなくらいに思いながら、想像を巡らしていただけでした。改めてネットで両者の違いを調べて見たら、ギリシャ神話は、「多神教で神々は人間的、感情的であり、物語を通じて自然現象、英雄、道徳など...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳のことを少しだけ、備忘録として書き残します。月曜日は、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、血圧とコレステロール、骨粗しょう症の薬を処方してもらいました。ハハがこれまでに飲み忘れ&飲み間違いで残した薬が、ようやく飲み切れるゴールに近づき、残薬と合わせて端数を処方してもらいました。それでも骨粗しょう症の薬(3錠/日)はまだ400錠も残っていますが。(^◇^;)4週間ごとに通院し...
こんにちは、心子です。散歩用の靴が、大分くたびれて来ましたので買替えることにしました。自分はミーハーではないぞ、そう思っていたけれど、選んだ靴は、最近流行りの立ったまま履ける靴でした。(笑)靴屋で実際に履いてみたら、本当に楽チンで軽くて歩きやすいので、即決でしたね。スパットシューズです。朝の散歩が楽しくなりそうです。何年も前に生協で買った普段に使っているバッグ、取っ手部分の汚れが目立つようになった...
こんにちは、心子です。お一人様ランチが好きだけれど、友達と一緒のランチも好きです。今日は、親友2人と心子さんの3人でランチを楽しみました。”群馬の美味しいお店”を紹介しているインスタをフォローしています。そこで見つけた、石焼き釜のピザ屋さんでランチ。ピザ1枚+サラダ+ドリンクのランチセットなので、3人それぞれに違うピザを頼んでシェアしました。選んだのは、アンチョビオリーブオイル、生ハム、クワトロフォ...
こんにちは、心子です。返却日が今日でしたので、大急ぎで読み切った一冊となりました。またしても、門井慶喜の作品でしたが、ドラマでも観ているかのように、軽く読み終えることができました。タイトルは「ホテル・コンシェルジュ」です。ホテルポラリス京都のコンシェルジュ・九鬼 銀平と、フロント係の坂名 麻奈は、エグゼクティブスイートの宿泊者である京都の名門お坊ちゃま桜小路 清長が持ちかける、無理難題を解決してゆく...
こんにちは、心子です。金曜日は、忙しい日なのです。通常ですと、孫2人が4時前に下校してから我が家へ帰宅して来て、4時半には夕食を食べさせて、5時半には市内体育館へ送り出すのが常です。いつもは、パートを終えてから孫達に夕食を食べさせて、相方が体育館へ車で送って行くパターンなのですが、今日は、相方は会社の社員旅行、娘夫婦の帰宅は6時過ぎ。結局は、心子さんの機動力頼みとなったワケでありまして。。。そんな...
こんにちは、心子です。お気に入りの作家さんがいると、図書館で本を借りる時に無駄に悩まず、自分としては楽なのです。インスタやブログ等で知った興味ありそうな本を、スマホにメモしておき、図書館のパソコンで、どの棚に置いてあるかなどを調べて借りてます。そうして選んで読んでいるうちに、自然とお気に入りの作家さんに巡り会うことが多いです。最近のお気に入り作家さんの一人は、門井慶喜です。とは言っても、これまでに...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。朝から雨降りでしたので、1回の外出で今日の予定を全てやっつけようと考えて、予約時間が午後2時でしたので、病院で採血~病院外で軽く昼食~ハハのリクエストの納豆を買うなど細かい用事を済ませ~再び病院へ戻り、受診~薬局で薬受取~帰宅としました。こまこま動いてからでしたので、病院の待合の時間が良い休憩時間になりました。採血の結果は以下の通りでした。心臓メ...
こんにちは、心子です。相方は、仲間と一緒に県外のゴルフ場へ。彼は、4時起きして5時には出発でしたので、自分は気兼ねなく7時過ぎに起きて、朝散歩して、家事を先にやっつけてからの、タブレットで見逃し配信の「続・続・最後から二番目の恋」を観ながら、遅い朝食をゆっくりといただきました。いやぁ~、解放感♪から始まる日曜日でしたね。午前中に読書。門井慶喜の「家康、江戸を建てる」が面白くて止まりません。ハハ・9...
こんにちは、心子です。インスタで見て面白そうと思い、その勢いで図書館に予約した本は、予想以上に人気だったようです。図書館から電話が来て、そう言えば予約してたなぁと、無責任(苦笑)に思い出し、いつ予約したかすら忘れていた一冊でした。本を借りる時に発行されるレシートのような紙切れ”返却のお知らせ”に、(次に予約の方がいます)と印刷されてあったので、先に借りていた2冊の本より優先して読むことにしました。ジ...
こんにちは、心子です。お気に入りのお店が、新聞に載り行列の出来る人気店になってしまった・・・。喜ばしいことだけど、個人的には自分のテリトリーが削られたようで、ちょっと残念。前回は混雑してて早々に退散。新聞記事になってから数ヶ月が経ち、もういいでしょ、とばかりに開店時間の11時に到着し、一番乗りならぬ2番乗り。今朝は、最初からそのつもりでしたので、朝食はヨーグルトのみにして、店内の窓際カウンターに腰...
こんにちは、心子です。東山魁夷の代表作の一つ「緑響く」のモチーフになったと言われている、長野県茅野市にある御射鹿池へ行って来ました。(参考:東山魁夷記念一般財団法人)静かで澄んだ湖面に、周囲の木々が映る幻想的で美しい池です。(この写真は、クリックすると拡大します)実はこの美しい池は、農業用ため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水を、日に当てて稲作に使用するために作られたそうです。小さな池ですが、一度見てみた...
こんにちは、心子です。28日(水)の晩は、公民館で絵手紙教室でした。この日は先ず、仏教詩人・坂村真民の詩のコピーを手渡されて、それを半紙に書き写し文字練習を行いました。次に、ドクダミの花を描き、そこに詩の中の一節を入れ込むことで、文字入れの練習をしました。2枚描いた自分の絵手紙を並べて比べると・・・。右は、墨と筆で文字入れしました。”あんなに美しい花をつけて” の文字が曲ってしまいました。(^_^;)左は...
こんにちは、心子です。毎年秋に、農家さんから玄米をまとめて安く買って、30キロずつ精米して、それを1年間食べています。去年は不作だったため、いつもと同じ量を買うことが出来ませんでした。このご時世、息子&娘家族に分け与えて来ましたので、今年の分は底をついてしまいました。相方も心子さんも、仕事の時は好きな物を詰めて、お弁当を各自で作って持って行きます。そこで、米を節約するために、弁当はご飯でなくパンや...
こんにちは、心子です。昨日の続きです。三代目たいめいけんの行列で、予想外に時間を費やしてしまいましたので、ランチを済ませてから、足早に目的地である東京国立博物館へ向かいました。事前にセブンイレブンで前売りチケットを購入済みでしたので、平成館へと直行しました。入り口付近には混雑はなく、スムーズに入場することができました。けれども、館内は混雑していました。一つ一つの展示物が小さい(実物の吉原細見など)...
こんにちは、心子です。朝9時に家を出て、車と地元私鉄電車と新幹線を乗り継いで、上野駅の「三台目 たいめいけん」でランチしてからの、上野の東京国立博物館で行われている「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展を見て、再び上野から新幹線~私鉄電車~車を運転して、夕方6時に帰宅しました。久しぶりの ”お一人様、お江戸日帰り旅” でした。疲れたけれど、目的達成で充実の日曜日。まだまだやれるじゃんッ!>自分 (...
こんにちは、心子です。いつも利用している地元の図書館になかったのでリクエストしていた本、「天涯の海」が届きましたと、図書館から連絡がありましたので、借りて読みました。その本は、地元図書館が新たに購入したのではなく、別の市の公立図書館から地元図書館へと流れてきた一冊でした。なるほど、小さな町の図書館は、大きな市とやり取りして、在住市民のリクエストに応えているシステムなのですね。リクエストしてまでも読...
こんにちは、心子です。思っていたよりも良い天気ではなかった日曜日でした。朝食と洗濯を終えてからの昼寝。すると、我が家の近くの公園で ”プレーパーク” があるからと、娘家族がやって来ました。ようするにプレリーダーなる遊びの達人?が、子供達&保護者などと一緒に、自由に遊べる環境を作って過ごすことのようです。昔は、近所のガキ大将が行っていた役割に代わって、プレリーダーなる大人が優しく賢く子供達を遊ばせるみた...
こんにちは、心子です。火・木・土の9時~3時までの事務パート仕事、この夏で丸2年が経ちます。年度末の切り替えと同時の業務合併、現場もドタバタの中で忙しさの山をなんとか乗り越えました。今日は、前々年度&前年度のファイルを箱に詰めて封をし、「これらを、倉庫へ収めてください。」と、たまたま事務所にいた施設長(男性)にお願いして(箱が重いので心子さんには運ぶのは無理!)、さっさと3時にタイムカード押して帰...
こんにちは、心子です。内館牧子氏の「定年」あるいは「高齢者」小説は、全部で5作品あります。「終わった人」、「すぐ死ぬんだから」、「今度生まれたら」、「老害の人」、どれも考えさせられつつも面白可笑しく、リアルでありながらも軽妙で、楽しく拝読しました。最新作「迷惑な終活」が発行されたことを、お邪魔しているブロガーさんのブログで知り、さっそく図書館へ行き予約(人気で貸し出し中でした)し、ようやく順番が回...
こんにちは、心子です。自分宛に宅急便が届きました。あれ? アタシ何かネット注文したっけ?送り主は、息子夫婦からで、母の日のプレゼントでした。お洒落な日本酒セットです。これは滅多に自分で買うことがない、銘酒ですね。しかも、容器がそれぞれに素敵です。夏に冷酒にしても美味しそう♪あとで日本酒に合うアテを作って、楽しむことにいたしましょう。お嫁さん、ありがとう~先週に婿さんから誕生日プレゼントにいただいた...
こんにちは、心子です。水曜日にスピード違反した時の罰金12000円をどこから捻出しようか考えた結果、地味に続けて来た「500円玉貯金」から出すことにし、貯金箱から、500円玉を24枚を取り出し、郵便局で支払って来ました。貯金箱には、全部で52枚の500円玉が貯まっていましたので、まだもう一回くらい罰金を払えそう?!なんちゃって悪い冗談! もう懲り懲りです。「日本年金機構」から手紙が届いていました。...
こんにちは、心子です。叔母2人とハハ・90歳を乗せて、もう一人の叔母が入居している老人福祉施設へ面会に行って来ました。8人兄姉妹のうち長男、長女、次男、次女がすでに他界していて、残っているのは、ハハとその妹3人の4人姉妹だけとなりました。初めて行った施設は大きくて立派な建物で、歩けなくなった叔母は個室のベッドで寝ていましたが、15分間と決められた時間内、途切れることなく話しが出来ました。ハハ・90...
こんにちは、心子です。またしても、相方が仕入れて来た情報につられて、ラーメンを食べに行って来ました。煮干し出汁のラーメンだから、と彼は強調してました。店内の券売機で選んだのは、チャーシュー麺。(あっ、スマホで見た写真と違う。スープが澄んでいない)が、第一印象でした。どうやら、日々進化工夫しているらしいです。卵はウズラ卵が5つ、チャーシュー8枚と、麺が見えないほどのボリュームです。どちらもしっかり味...
こんにちは、心子です。少し前から歩けるようになった1歳4ヶ月になる孫が、本日息子夫婦と共にやって来ました。伸びきった膝でロボットのようにカクカク、よちよち歩きます。赤ちゃん怪獣は、手に触れる全ての物に興味があって、当たり前に部屋にあった品々をなぎ倒して行きます。リモコン、パソコン、ティッシュペーパー、本に新聞、等々は、怪獣の手が届かない場所に置かれて、台所の戸棚の扉は開けられないように紐で結ばれ、...
こんにちは、心子です。孫6年生がスポーツクラブの試合と合宿のため、山梨県へ1泊することになり、娘と孫3年生は、その合宿へついていきました。なので、今夜は一人留守番となった娘婿さんを、我が家に呼んで一緒に夕食しました。酒好きの婿さんと心子さんは、気が合う仲です。その上、気の利く彼は、「一足早いですけれど、飲みたいと言ってた銘柄とは違うけれどアフリカ産ワインを、誕生日プレゼントにどうぞ。」と、持って来...
こんにちは、心子です。”煮干し出汁” で思い出すのは、ハハの実家の味噌汁です。味噌汁の中には、ジャガイモなどの野菜に混じって、出汁に取った煮干しがそのまま入っているのです。従兄弟達は当たり前のようにその煮干しを食べていましたが、心子さんはどうしても口に運ぶことが出来ず、黙って従兄弟の椀へ自分の椀の中の煮干しを入れて、食べてもらっていました。煮干しだけを残すと、伯母から「煮干しを食べないと大きくなれな...
こんにちは、心子です。2階のトイレが壊れ、洗濯機が壊れて、落ち着かない日々でしたが、火曜日に新しい洗濯機が設置され、金曜日(月曜日に修理に来たが部品が足りなかった)にようやくトイレが修理され、ようやく一段落しました。洗濯機は、ハハ・90歳が今まで通りに使えるようにと、以前と同じ操作の物を選びました。スイッチ部分に番号を付けて、ハハも問題無く使えるようになりました。相変わらず、投入する液体洗剤の量が...
こんにちは、心子です。19日(土)に出掛けた国立西洋美術館、「西洋絵画どこから見るか?ールネサンスから印象派まで、サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」の図録が届きました。重い本を持って歩くのは、心臓に持病がある心子さんにとっては負担なので、帰宅後に楽天ブックスでネット購入しました。足を運んだ見術展の図録を買って帰ることがこれまでの常でありましたが、いよいよネット購入出来るようになったので、それを...
こんにちは、心子です。23日(水)は、公民館で絵手紙教室でした。お教室に着くと、自分の席に茶封筒がありました。絵手紙列車に出した自分の絵手紙が、列車内に展示され、その謝礼?として片道切符が同封されていました。3月には、泉佐野市主催の ”タオル筆で描く絵手紙コンクール” で奨励賞に入選して、賞品としてタオル(泉佐野市は泉州タオルの産地です)をいただきました。今年は、ちょっと運がいいかも?!まさか、これで...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。明治神宮参拝を終えて、竹下通り散策を楽しんで来た娘家族と合流し、この日最後の目的地「新大久保」へ向かいました。この日運休だった山手線は、正午に開通しました。原宿から代々木→新宿→新大久保とたった3駅だけでしたが、孫6年生は、「山手線に乗れる。」と、喜んでいました。新大久保もまた、原宿に負けないくらい人が多かったです。ケジャン(生のワタリガニをタレに漬け込ん...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。娘家族は、原宿竹下通りへ。ワタクシ・心子とその妹は、明治神宮へ。12時に、原宿駅の猿田彦珈琲で落ち合うこととして、別行動でした。若い頃に東京に住んでいました。しかも勤め先は渋谷で明治神宮周辺には時々足を運ぶこともありましたが、お詣りに寄ったことは一度もありませんでした。 一度は参拝したいと思っていましたので、とても良い機会でありました。原宿駅から見える鳥...
こんにちは、心子です。19日(土)は、国立西洋美術館で展覧企画展を見た後に、妹の家に1泊しました。翌朝の20日(日)に、娘家族と新宿駅で合流し、6年生と3年生になった孫達の社会勉強を兼ねてのお江戸見物です。車社会の群馬在住の彼らにとっては、電車に乗ること自体が新鮮で刺激的なのです。しかも、人混みの中でパパとママを見失わないように歩く彼らの真剣な姿に、家族愛を見ました。(^_^)最初は、6年生の孫のリク...
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
こんにちは、心子です。19日(土)に、東京・上野の国立西洋美術館へ行って来ました。この日は自分一人でしたので、奮発して新幹線で Go!JR上野駅・公園口で妹と合流し、エキュートにある台湾カフェ”騒豆花”で、白ごま担々麺(汁なし)のセットで、先ずは腹ごしらえ。もちもちの太麺が美味しかったです。(^_^)v開催中の展覧会企画展は、「 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国...
こんにちは、心子です。本来の予定では鬼怒川温泉旅行でしたが、諸事情により変更になりました。パートのお仕事では、三連休を取りましたので、このまま家に引き篭もるのはもったいない。そこで、明日からお江戸東京でちょこっと遊んできます。(^.^)v幸いにも、相方が留守番をしてくれることになりましたので、ハハを残して安心して遊べます。家事からも,ハハの世話からも、解放されるひとときとなる予定です。最高〜 ❣️皆様におか...
こんにちは、心子です。今日は久しぶりに何も予定の無い平日の休日、朝から解放感ある時間の始まり。なんだか朝ご飯が美味しくて、二杯も食べてしまいました。特に贅沢なおかずなどなく、瓶詰めの ”磯じまん梅和え物” です。口の中で合わさる白米の甘味と梅の酸味、磯の旨味、日本人に生まれて良かったぁ~築35年、ついに二階のトイレが壊れ修理が来るまで使用禁止中となりました。猫の朝妃のトイレがそこにありますので、日に数...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳を、かかりつけ医へ連れて行きました。朝食抜きで朝8時半の予約でした。採尿、採血、骨密度などの検査と診察で、終わったのが11時。医師は患者一人一人丁寧に話しをしてくださる方なのですが、かかりつけの開業医で、この時間の長さはいかがなモノかと・・・。午後2時は、自分の循環器科の受診予約でした。12時過ぎに一度病院へ行き採血だけ済ませて、その帰り道に、買い出しをして、大急...
こんにちは、心子です。先週は、小学校が始まりましたが、孫達の下校時間が早くて、パートの無い日は、ハハを美容院や整形外科へ連れて行き、土曜日は、義兄夫婦&甥夫婦と食事して、アタフタと落ち着かない一週間でした。そんな中での楽しみは、やっぱり食べるコト。 ローソンのいちごのロールケーキ、栃木の苺とちあいかがハート型になって、フワフワ食感。スプーンを使っていただきました。ランチのデザート、この糖分が脳みそ...
こんにちは、心子です。「オバアチャン、今日は整形外科へ行くからね。」「わかってるよ。」わかってるよ、と返事をするのに、出掛けるまでに3~4回同じことを聞かれました。「今日は、どこへ行くんだっけ?」と。(^_^;)何度も聞かれるのは面倒なので、早々に出発して9時半に整形外科医院へ到着しました。診察の結果は、膝に水が溜っているとのことでした。レントゲン撮って、膝の水を抜いて、ヒアルロン酸を打って、ロキソニン...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、一冬を越す度に体力、気力、認知力が衰えてきます。今年は、春になっても以前のように活動的になれずにいます。直前の記憶力が衰えているので、何度も同じことを聞き返してきます。にもかかわらず、言い訳だけは達者で。(^_^;)「髪の毛が伸びてボサボサだから美容院へ行こうよ、車で連れて行くよ。」と促すと ↓「どこにも出掛けないから、このままでかまわない。」「散歩の時は、転ばな...
こんにちは、心子です。昨日のパートも3時には上がれず、5時過ぎまで働いてしまいました。今週いっぱい頑張れば、一段落しそう。ゴールが見えてきたと、自分の中で少しほっとした気分になってきました。仕事帰りにコンビニで夕食の弁当を買って帰宅。土曜日の5時に、甥(相方の兄の長男)と彼のお嫁さんを含めて、家族一緒に食事をすることになっています。「一緒に車で行ったら、オレはビール飲んでいいかな。オマエが運転して...
こんにちは、心子です。春休みとパートの年度末業務がこれほど忙しくなるとは思わず、3月25日に図書館で3冊も本を借りてしまいました。一冊も読めませんでしたでは、ちょっと自分に対して悔しいので、その中から一番読みやすく軽そうな作品を選んで読みました。読み始めたら思いのほか面白くて、ああ眠い、眠い、疲れたとぼやきながらも5日間ほどで読み切れました。それがこれ「てふてふ荘へようこそ」 乾ルカ著、です。<あ...
こんにちは、心子です。生きてますよ~ (^◇^;)10日ぶりくらいのブログ更新でしょうか。小学校の春休みだったので孫達の世話、ハハ・90歳の風邪と膝痛のケア、パートのお仕事は年度末と社内合併?でドタバタ。正直、疲れましたが、なんとか乗り切れました。ってか、パートはまだしばらくは3時に上がれそうにありませんが、夜になって自分のパソコンを起す気力&体力が出て来ただけで、復活したような気分になってます。笑今日...
こんにちは、心子です。今日は職場から見える妙義山が、午後にはほんのり雪化粧する寒い日でした。一昨日はあまりに暑くて事務所に冷房をつけましたが、今日は朝から暖房でした。通勤路にある小学校のソメイヨシノが、前日までの暖かさで幾つか開花していましたが、今朝は寒さに耐えているように見えました。日本国民の愛情と期待を背負って、桜もなかなか大変ですね。年度末の切り替えもあり、パートのお仕事上がりが遅くなったの...
こんにちは、心子です。久しぶりに、朝散歩で始まる1日でした。散歩の途中で、我が家に向かって歩いてくる孫達と行き合いました。「ちょっと一回り散歩してくるからねー」「いってらっしゃーい!」「朝ご飯食べて来た?」「食べたよ。」「じゃあねー」道沿いで忙しく言葉を交わし、互いに手を振りながらすれ違いました。寒かったり、暑かったり、花粉に黄砂、落ち着かない天気の毎日です。どんな服装にしたらよいのか、本当に”春”...
こんにちは、心子です。2月に処方された花粉アレルギー薬・ビラノアは、1日1回空腹時に服用の指示でした。指示通りに服用してきましたが、特に効果を感じること無く、花粉と黄砂のピークを迎え、症状は目の痒み、鼻水、ダルさ、眠気が顕著で、果たしてビラノアは効いているのか疑問の日々でした。しかも、数日前から体重増加があり、瞼や手指の浮腫を感じるようにもなりました。これは、腰痛でロキソニンを服用し続けた時の症状...
こんにちは、心子です。午前中に友人A子からの依頼を一つ、片付けました。その依頼とは、Excelで会計報告を一枚作成してくれってことでした。10時過ぎに、A子が手書きの報告書を持って我が家へやって来ました。彼女と会うのは一ヶ月ぶりくらいでしょうか、それでも話題には事欠くことなく、お喋りしながらパソコンで会計報告を作成し、ついでに必要枚数だけプリントして無事に終了しました。年末年始にご主人が急病で大変だったA...
こんにちは、心子です。週に3日のパートには、車で通っています。国道やバイパスなどの大きな道路がありますが、心子さんは信号が少ない農道を選んでいます。その方が結果的に短時間で職場に着くことができるのです。そもそも、職場が辺鄙な場所にあるのですが。笑20日・春分の日の朝は、前日の雪で様変わりした山と青空がとても綺麗でした。通勤途中にもかかわらず車を路肩に止めて、スマホで写真を撮りました。両端には田んぼ...
こんにちは、心子です。たまにはミステリーを読んでみようかと思い選んだ一冊は、櫛木理宇著・「骨と肉」でした。櫛木理宇、初めて読む作家さんです。連続死体遺棄事件の謎を追うミステリー小説でした。機能不全家族、カサンドラ症候群、ヤングケアラーなど現代の問題や、双子の不思議や双子の事件なとを絡め、歪んだ一族に起きた模倣犯的連続殺人事件。最後に出てくる”赤い穴倉”の真相は不気味で、読後感は良いものではありません...
こんにちは、心子です。静かな朝だなと目覚めると、外はすでに雪化粧。ティッシュをちぎってまき散らしたような、湿った綿雪でした。今日のうちに溶けて、道路が凍るこはないだろうけれど、念のためスタットレスタイヤのモコ(軽自動車・MOKO)を運転して、眼科のある総合病院へ行きました。視野検査では、相変わらず右目内側に見えてない部分がありますが、2016年の検査を始めた頃と比べて大きな変化はありませんでした。眼圧...
こんにちは、心子です。正面に妙義山、浅間山を臨む田園風景の中の一本道の農道が、心子さんの通勤路です。職場の正面は、その農道を挟んで田んぼが広がり、裏手は杉の木が密生した里山が波打つように迫っています。それら杉の木は、枝が花で重く垂れ傍目には茶色く見えます。杉花粉がピークに入りました。先週、職場へ来た東京からの方は、妙義山の麓の里山を見て「山火事みたいですね。」と、驚いてました。雨が降った翌日などは...
こんにちは、心子です。テレビで紹介された話題のお店「広ちゃん飯店」へ行って来ました。開店1時間前の10時に店に到着し、入り口にある順番ノートに名前を記入、14番目でした。一旦、駐車場へ戻り、開店まで車の中で待ちました。狙い通りに一巡目で、席に着くことができました。丼に並々と盛られた、大きめのエビと白菜。テレビで見たのと同じです♡重みで沈んでしまいましたがエビは7つ入っていました。トロミの感じが緩く...
こんにちは、心子です。年に一度の心臓血管外科の受診日でした。8年前に、自己心膜による大動脈弁形成術の手術を執刀してくださった主治医が、それまで勤務していた公立病院を定年退職して別の病院へ移りましたので、それに合わせて自分もその主治医がいる病院へと変えました。10時45分の予約でしたが、少し早めの10時20分に、紹介状を持って初診受付を済ませました。受診の順番が来たのが12時過ぎ、主治医は午後に手術...
こんにちは、心子です。千早茜の「森の家」と一緒に図書館で借りて、先に読み始めたけれど、なんだか盛り上がらない話しだなあと、途中で休んでいた本を再開して読み切りました。それは、藤野 千夜の「じい散歩~妻の反乱~」です。前作「じい散歩」と言うのがあったようですが、そのことを知らずに借りました。<あらすじ>主人公・明石新平は94歳で、すこぶる健康。妻・英子91歳は病気で倒れて自宅介護が必要な体。3人の息...
こんにちは、心子です。去年の秋に職場の人事異動と人手不足のため、パートの心子さんの仕事までもが俄に忙しく帰宅時間が遅くなって、なかなか本を読む時間が取れませんでした。年を越してそんなバタバタが一段落し、2月ごろから、大河ドラマ・べらぼうの予備知識として、浮世絵や蔦屋重三郎の本を読み出したのをきっかけに、図書館通いが再開しました。久しぶりに、千早茜の本を借りて読みました。去年の9月以来です。「森の家...
こんにちは、心子です。今朝、南の掃き出し窓の雨戸を開けた時、ふと空を見上げ・・・、今の生活に特に大きな不満や問題があるわけではないけれど、もしあの時、別の決断をしていたら、もっと自分が強かったならば、今とは違った生活、違った場所で暮らしていたかもしれないと、軋む雨戸を足で押し込みながら思い考えました。いわゆる ”タラレバ” の世界ですね。そんな始まりの日曜日でしたが、いつもと変わらず、読書して、見逃し...
こんにちは、心子です。耳鳴りがします。1月末、最初に耳鳴りを感じたの時は、同時にめまいもありました。2月、循環器科受診の時に、主治医に「耳鳴りがするようになった。」と、訴えたところ、「耳鳴りは、なかなか治らないんだよね。」と、言われました。同じく2月、長年耳鳴りがある親友A子に、「最近、耳鳴りがするようになった。」と、話したところ、「私は、いつも右耳がキーンって鳴ってるよ。最近は、耳が遠くなって人...
こんにちは、心子です。雪に雨にと寒い日が続きましたが、乾燥してた空気が和らぎ良いお湿りでもありました。風は冷たいですが、陽射しは確実に暖かくなっています。イソップ物語の ”北風と太陽” で、太陽が勝利する理由を身をもって感じますね。去年3月に従姉妹から譲り受けた桜草と紫陽花が、夏は日陰に移し、この冬は段ボールで囲うなどして、何とか夏~冬を乗り越えました。従姉妹からこの鉢植えをもらうのは、今回で2度目で...
こんにちは、心子です。花粉症のせいだからでしょうか。ダルくて眠くて、家事をヤル気になりません。そんな時は、無理をしない。これ、病気になってから学んだコトです。散歩は休んで、朝ご飯食べてから、昼寝。昼に買い出しに行って、洗濯物を取り込んでから、また昼寝。その間、水のような鼻水がツーッと流れます。夕方にようやくヤル気が出て来て・・・、やりかけの家事ではなく、何故か読書を始めました。ビールを飲みながら。...
こんにちは、心子です。絵手紙に使う”画仙紙”を買いに、文房具屋さんへ出掛けました。そこで見かけた”顔彩”の色が素敵で、買ってしまいました。「絵墨 淡」~淡い大どの中にほの暗さを感じさせるはかなげな色彩の世界~と、箱に書かれています。左から、小梅淡、黄柚子淡、蓮淡、浅葱淡、菖蒲淡、小豆淡。色の名前も、想像を膨らませてくれます。本日の絵手紙のタイトルは「ひな祭り」で、先生が色々なひな人形を持参してください...
こんにちは、心子です。今日も、冷たい風が吹き荒れる寒い日でした。明後日の水曜日は、絵手紙教室がある日なので、絵手紙の宿題をやっつけることにしました。宿題・・・、ギリギリになってやるのは、小学生の頃から変わりません。(^_^;)課題は「笑顔」地元を走る私鉄電車の車内に展示されます。最近、大河ドラマ「べらぼう」と浮世絵にハマっているので、こんなのを描いてみました。口を開けて笑う ”美人画” です。文字は、横書き...
こんにちは、心子です。先週は、ハハとの初めての家族受診や、自分の循環器科の受診などありましたが、穏やかな一週間でした。月の半ば過ぎは、パートの仕事も慌ただしさがなく、契約通りの3時に上がるコトができます。「あれ?心子さんは3時上がりだったの?」今更ながらに、上司から言われました。(アナタが異動してきて、今までドタバタだったから時間通りに上がれませんでした。)そう言いたいところですが (^◇^;) 笑って誤...
こんにちは、心子です。大河ドラマ ”べらぼう” をもっと知りたいことがきっかけとなり、更に、美容院で女性週刊誌を読み時代小説家 ”車 浮代” の存在を知り、図書館通いが再開しました。これまで”蔦屋重三郎”について何も知りませんでしたから、先ずは分かりやすそうな本を借りて読み、彼の生い立ちとその時代背景の予備知識を得ました。(はじめての浮世絵、蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー)そして、今回借りたのは、「蔦...
こんにちは、心子です。18日(火)の午前中に、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、一緒に家族受診してきました。午後3時は、自分の循環器科の受診日でしたので、いつもの総合病院へ行きました。お医者のハシゴでした。(^◇^;)採血の結果は以下の通り、いつもと大差なくて一安心です。悪いなりに、変わらないことがいい?!笑BNPは前回の188から246へと上がり、100代をキープ出来なかったのが少々残念ですが、自分の心...
こんにちは、心子です。曜日や日にち、直前の記憶力が衰えているハハ・90歳。今日は、ハハのかかりつけ医に8時30分の予約が入っていましたので、昨日からその事を伝えておき、カレンダーにも書き込みましたが、今朝はそのことを全く覚えていないハハでした。まあここまでは、予想通り(^_^;)でしたので、予約時間には遅れはしたものの、無事に彼女を送り出しました。医師から処方された薬は、1日ごとに一週間分を収められるピ...
こんにちは、心子です。大河ドラマ 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 を毎週楽しみに観ています。人気の評価は二分されていると言われていますが、ワタシはこの手のドラマは好みです。吉原の引手茶屋の養子が、田沼意次に直に会えるという想定は、本当かっ?!と思いましたが、まあそれくらいの勢いとムチャぶりもドラマのうちと思い見てました。横浜流星の元気でキレのある演技も好感が持てますし、男衆の着物が意外にお洒落でド派...
こんにちは、心子です。1月末に図書館で借りた本のうちの一冊、「新版・蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者」 松本寛・著を、返却日までに読み切ることが出来ませんでした。今日、図書館で引き続き借りることが出来るか問い合わせたら、「次に予約の方がいらっしゃいますので。」と、断られました。大河ドラマ「べらぼう」の主人公なので、図書館の棚一段にずらりと「浮世絵」の本と一緒に並んでいます。人気なのですね、仕方ありませ...
こんにちは、心子です。昨日、佐野ラーメンを食べに行った帰りに、道の駅まえばし赤城に寄り、パンや野菜、魚などを幾つか買いました。場所が変わると、いつものスーパーでは買うことはないであろう品々を、ついつい買ってしまいます。1パック880円もするイチゴもその一つで、昨夜いただきましたが、大きくて甘くて美味しかったです!そして、鮮魚センターで目にしたのが、「パンガシウスの西京漬け」です。まだ食べたことがな...
こんにちは、心子です。毎年恒例の佐野ラーメン行脚、6年目になりました。今年は、「らーめん大金」さんへ、Go!朝8時に家を出て(パートへ行く時間よりも早いし/笑)、車で1時間ちょっと。9時15分に到着し、10時に発券機で受付をして、2番の番号札を手に入れました。1~20番までは、11時30分の開店時間に入店可能になります。周囲を散策したり、車の中でスマホと読書で過ごして、開店時間を待ちました。相方の綿...
こんにちは、心子です。図書館で、「はじめての浮世絵 1」を借りました。美術館巡りなど楽しんでいた過去の中で、その時に出会って目にした浮世絵なども載っていました。大きくてしっかりした紙で作られていて、本自体は薄く47ページで、一見絵本のようにも見えます。小学生向きの本のようで、絵や写真が多くて、とても分かりやすい内容です。・「浮世絵」は「風俗画」(=その時代に生きる人々の生活や風俗を描いた絵画)であ...
こんにちは、心子です。家族が集まった賑やかだった正月の後に、風邪をひいたハハ・90歳は、それをきっかけに冬眠 (^_^;) してました。彼女の大好きなグランドゴルフが冬休みとあって、社会との接点は無し。その上寒さ厳しい時季でもあり、1日のほとんどを自分の部屋で炬燵とテレビ、昼寝で引きこもり状態。認知症状は目に見えて進み、心子さん自身としては辟易していた1月でした。近所のお寺で「寒行」が行われていて、毎年ハ...
こんにちは、心子です。1月27日は、ライムの命日でした。一周忌になりました。ライムの最期の瞬間を思い出すと、今でも目の奥が熱くなり、涙が滲みます。そして、「ライム、頑張ったね。」と、心の中でつぶやき、あのふわふわの感触を求めて、胸の前で手を握る自分がいます。昨晩は、パソコンを開いて、ライムの写真を見ながら1人思い出に耽っていました。表情豊かで天真爛漫なライム。”やんちゃで乱暴者で、食いしん坊なラブ...
こんにちは、心子です。いやはや、野菜の高値が続いていますねぇ。広告の品で ”キャベツ半分 199円” って、全然安くないですよ。我が家のテーブルに並ぶ野菜の中で、 ”もやし” の頻度が爆上がりしてます。もやしは、大きく値が変わらないので、ありがたいです。スーパーでは、小さなブロッコリーが298円で並んでいました。そこに隣接している農産物直売所で、その1.5倍の大きさのブロッコリーが380円でした。大きい(...
こんにちは、心子です。22日(水)は、絵手紙教室でした。月1回第4水曜日、午後7時~9時に公民館で行われます。寒いし暗いし、行くのを止めようかなぁ~と迷いましたが、頑張って出掛けました。課題1つ目は、「和綴じ」です。二つ折りにした半紙を20ページ作り、表・裏表紙を着けて本のように重ねます。その重なりに四つ穴を開け、糸を通すことで製本する四つ目綴じと呼ばれる手法で作りました。本当は、自分で表紙絵を作...
こんにちは、心子です。インプラントの定期検診のため、4ヶ月ぶりに歯科受診しました。歯周ポケットを調べたり、歯石を取ったり、磨いたりなどですが、嫌いじゃありません。少々滲みますが、ぬるま湯なので我慢の範疇ですし、最後には歯がツルツルになって気持ちイイです。この歯医者さんの良いところは、予約制で待ち時間がほとんどないことです。なので、歯医者の後には、美容院を予約してありましたが、遅れること無く行くこと...
こんにちは、心子です。2024年、去年に施したインプラントが高額でしたので、今年は医療費控除を申告しようと思っています。マイナポータル連携でスマホで簡単に申告出来ると聞いたので、調べて見ましたが、自分の場合は領収書が多いので、国税庁のホームページから医療費集計フォーム(Excel)をダウンロードして、入力することにしました。一通りの家事を終えてから、↑ここに辿り着くまでに半日かかりました。さてそれでは領...
こんにちは、心子です。正月の賑わいが過ぎ、親戚、家族が去ってから、ハハ・90歳が風邪を引きました。発熱はなく、咳と鼻水がひどい風邪でした。熱がないので、インフルエンザなどの検査はしてもらえず、トローチとうがい薬、咳止めなどの風邪薬が処方されましたが、処方通りに出来たのは、初日だけ。結局、ハハが風邪薬と認識している市販のパブ○ンを買って飲ませ、ポカリスエットで水分補給し、ようやく治りました。まだら呆...
こんにちは、心子です。去年の秋から、人事異動、人手不足などゴタゴタ続きだった職場でしたが、ようやく安定の流れに乗り始めました。今日は、数ヶ月ぶりにパート契約の時間通りの午後3時に、仕事を切り上げて帰ることができました。やれやれでございます。 (^_^;)1日5時間・週3日のパートの事務員オバサンですから、時間的に出来る事に限りがありますが、この数ヶ月間のムチャぶり?雑務にいつの間にか慣れ、最近では、直属...
こんにちは、心子です。12日の日曜日は、前々から映画を観に行こうと決めていた日でした。三連休で混雑するので、少しでもそれを回避するため、朝一番の上映時間を選び、車で40分かけて8時40分にはイオンシネマに到着しました。映画館までは二人一緒に行きますが、観たい映画がそれぞれに違うので、別々のチケットを購入して、そこから先は、それぞれの場所へ向かう相方と心子さんです。←ここ、大人ポイントです。心子さん...
こんにちは、心子です。12月半ばから再読開始した浦沢直樹の「MONSTER」を、ようやく読み終えました。この物語の結末を覚えていなかったので、再読して、うんうんと納得出来て、良かった! 断捨離の波に乗って処分しなくて良かった! いつ読んでも楽しめる内容なので、まだしばらくは手元に残しておこうと決めました。コミック本・漫画とは言え、構成力がすごくて、場面があちこちに飛びますので、引き込まれながらも、登場人...
こんにちは、心子です。去年の11月に買った「年末ジャンボミニ」は、当たりますようにの願いを込めて神棚に上げてありました。年神様にお礼と感謝を告げつつ、神棚から宝くじを下げて、パソコンで当選番号を調べて見ました。結果は、12枚中、300円の当たり?が一枚のみでした。残念・・・!もしも1等が当たったら、小さな平屋のお家を建てて、犬と一緒にのんびり一人で暮らしたい。好きな物を作って食べて、散歩して、気兼...
こんにちは、心子です。朝散歩を再開しました。散歩コースで顔馴染みになったラブラドールのラブちゃん(勝手に命名/笑)が、尻尾フリフリで壁の隙間から鼻面出して待っててくれました。「オメデトウ~。今年もヨロシクね。」と、私も壁の隙間に手を差し込んで、ラブちゃんの頭を撫で撫で。秘密のラブラブモード全開で、元気をもらえる瞬間です。自分の心臓さえ丈夫であったならば、もう一度ラブラドールと暮らしたい。帰宅後は、溜...
こんにちは、心子です。30日から食べて&呑んで、大晦日&2日は、パートのお仕事して、その間に、息子と娘家族、妹家族がやって来て、呑んでは食べての繰り返しでした。そうそう、心子さんは理容師をしてたことがありまして、2日の晩に、11ヶ月の孫と甥の子(2歳・女の子)の散髪をしました。すでにビールを飲み始めてのことで、しかもじっとしていられない子供を中腰になって、鋏と櫛でちゃちゃっとヘアカット。いやぁー、...
こんにちは、心子です。本日、できる範囲で大掃除もどき (^◇^;) を済ませました。年に何回もない相方との共同作業の一つである大掃除・・・、「あれはどこ?」「これ、どうする?」、そんな彼の問いかけに、いちいち応えるのが面倒なのは、過去何十年間変わることがありません。やっていることは毎年同じなのに、不思議です。(^_^;)年末年始に妹家族や息子&娘家族が我が家に集まるので、炬燵を出しました。掃除が面倒だからと言う...
こんにちは、心子です。今日は、年賀状を描くぞ!そう決めて、朝食後のテーブルに葉書や道具を広げたのに・・・。代休で時間を持て余していた相方から、「風呂へ行こう。」と、デート(?笑)のお誘いを受けました。注:ここで言う”風呂”とは、日帰り温泉のことです。意志薄弱な心子さんは、”帰って来てから年賀状を描こう” と、さっさと計画を変更し、いそいそと助手席へ乗り込みました。平日の午前中の日帰り温泉は、予想通りに...
こんにちは、心子です。昨日、終業式を終えて我が家へ帰って来た孫5年生が、インフルエンザになりました。我が家へ来てから、なんだかぼんやりしてて(いつもぼんやりタイプですが、それが一層ぼんやり/笑)、それでもスーパーへの買い物に付き合ってくれて重い荷物を持ち運んでくれました。お昼ご飯も、いつも通りにラーメン&ライスをガッツリ食べました。食後は、膝掛けを全身に掛けて丸まって、スマホでYouTubeを観ていました...
こんにちは、心子です。やりたくはないけれど・・・、大掃除。これはもう、キレイにしましょうと言うよりは、新年を心地良く迎えるための行事。そう思って取り組んでいます。天気が良いので、カーテンを洗い、そのままカーテンレールに干しました。陽当たりの良い掃き出し窓なので、そのままで乾きます。その流れから、脱衣所&洗濯機を徹底的に掃除しました。年末年始には、また息子家族や妹家族が帰省してきますので、この場所は...
こんにちは、心子です。20代の頃に友人家族の別荘へ、泊まりで出掛けた軽井沢で初めて ”スーパーマーケット・ツルヤ” に出会いました。小さなスーパーマーケットでしたが、舶来のチーズやワイン、新鮮な野菜や肉類、見たことのない加工食品など、田舎育ちの若い娘だった自分は、その目新しさにワクワクしながら買い物をした思い出があります。そんな
こんにちは、心子です。18日(水)は、夜の7時~9時、公民館で絵手紙教室でした。寒くて外出するのに躊躇気味ではありましたが、今年最後のお教室なので、頑張って行って来ました。この日の課題は、お年玉袋と名刺作りでした。獅子を描いて、半分は脅し(笑)のようなコメントつけて仕上げてみました。残り2枚は、王道の柚子と富士山で、お年玉袋らしく。(^_-)-☆名刺は3枚描きましたが、個人情報ダダ漏れなので、その中の1...
こんにちは、心子です。日曜日は、相方の誕生日会(11月末)とクリスマス会?を兼ねて、娘家族と我が家で家呑みでした。まあ、楽しく一緒に呑めれば、集まる理由は何でもいいんですけどね。しかも、主役のはずの相方は、ゴルフで居なかったですし、孫達にクリスマスプレゼントを渡そうと思っていたら、「サンタクロースの存在をまだ信じているから。」「クリスマスまでイイ子してないと、サンタさんが来ないよ。」との理由から、...
こんにちは、心子です。確か、浦沢直樹の「MONSTER」を持っていたはず。そんな思いに突き動かされて、本棚を探すうちに本棚整理となりました。大好きだった外国文学の文庫本、「レベッカ」や「嵐が丘」などとお別れを決心し、娘が残していったコミック本は、さっさと捨てる決意に至り、一気読みしたダークファンタジーの「ベルセルク」はもう一度読む気力は無いと判断し、迷いながらも、サヨナラしました。自分の乱読ぶりに呆れる...
こんにちは、心子です。今年の春先、カタログギフトで注文した「香箱蟹」が、届きました。注文したその頃、千早茜のエッセイ「わるい食べ物」の中に出て来た「香箱蟹」が気になっていて、まだ食べたことないわあ、食べてみたいわあ。そう思っていた矢先のカタログでしたので、迷うこと無く注文しました。到着は11月末~12月とありました。発注してから約8~9ヶ月経ち、注文してたことすらすっかり忘れてた心子さん。昨日宅配...
こんにちは、心子です。12月4日から読み始めたコミック本、「PLWTO プルートウ」全8巻を、(やっと/苦笑)読み終えました。本棚の奥にあったコミック本、多分10年ぶりくらいの再読でした。ロボットと人間の共存、人工知能・・・、まさに現代を反映しているような物語の内容に、今更ながら驚きました。2024年の今に読んでも、全く古めかしさを感じませんでした。さすがです! 浦沢直樹&手塚治虫。「PLWTO プルートウ...
こんにちは、心子です。(大根)足ではありません、腕です。(自爆)右腕は、健康診断で採血、左腕は、循環器科の受診のために採血しました。職場の健康診断と循環器科の受診が、同じ病院で行われますので、1日で両方を受けました。午前中は健康診断で、採血、身長、体重、視力、聴力、レントゲン、心電図、内科検診などを済まし、その足で別棟にある外来で、午後の循環器科受診のために、本日2度目の採血を済ませました。この時...
こんにちは、心子です。Amazonで、孫達へのクリスマスプレゼントを注文しました。注文確認メールがOutlookのメールアドレスに送られてくるように設定してあるのですが・・・。ストレージがいっぱいで送受信できなくなっていました。メールの容量はまだ残っているのですが、OneDriveの容量が86%に達しているようです。OutlookとOneDriveのストレージの関係が、いまひとつよく分かりません。どちらも特に必要があるわけではないし...
「ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?
こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
こんにちは、心子です。インスタか何かで見かけてタイトルが気になった本、「死んでしまえば最愛の人」を、図書館にリクエストして借りました。正直、読み始めて直ぐに飽きてしまいました。身の回りにこんな人いますよね?!的な話しを寄せ集めただけの(失礼でしたらごめんなさい)、毒にも薬にもならない内容に感じました。どうせなら、一つ一つの話しのオチでもっと笑えたら、気持ち良く読み進んだかもしれません。以前に、「#...
こんにちは、心子です。家で採れた茄子とオクラを、午前中の涼しいうちに調理してしまおうと、台所でに立ちましたが、オクラを茹でて、茄子を焼いてと作業を始めましたら、額や首筋から大粒の汗が流れ落ちてきました。そのまま台所で昼ご飯をかっこんで(急いで食べて)、1時半には洗濯物を取り込み、たたんで片付けてから、エアコンをつけて一休みしました。暑いので、日中は外出せずに、部屋で涼みながらの昼寝が一番です。これ...
こんにちは、心子です。椎名誠、内館牧子、千早茜、群ようこ、冲方丁、窪美澄、朝井リョウなどジャンルを問わず、一冊読んで面白いと感じるとその作家さんの作品を立て続けに読む、昔からそんな風に本を選んできました。まさに乱読派であります。(^_^;)今回、巡り会った作家さんは、門井慶喜。歴史小説的な作品が多いのですが、視点の置き方が、これまで自分が読んできた歴史小説とはひと味違うのです。スラスラと軽く読めるようで...
こんにちは、心子です。25日(水)は、絵手紙教室でした。またまた、先生のユニークな発案で「埴輪を描いてみましょう。」ってことから始まり、「先ずは、自分が描く埴輪を自分で作りましょう。」と言う流れに。予め、先生が用意してくださった、100円均一で買った粘土とヘラを使って、コピーされた埴輪の作り方を見ながら、粘土を切り分け捏ねて、手に水を付け形にしていきます。そして、出来上がったワタシの埴輪がこれ。ハ...
こんにちは、心子です。ギリシャ神話と旧約聖書、どちらも西洋の創世の物語と思って、深く考えたことはありませんでした。美術館で絵画を見て回ることが好きですが、その中の神々や歴史上の絵は、壮大な西洋の物語の挿絵的な作品なのかなくらいに思いながら、想像を巡らしていただけでした。改めてネットで両者の違いを調べて見たら、ギリシャ神話は、「多神教で神々は人間的、感情的であり、物語を通じて自然現象、英雄、道徳など...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳のことを少しだけ、備忘録として書き残します。月曜日は、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、血圧とコレステロール、骨粗しょう症の薬を処方してもらいました。ハハがこれまでに飲み忘れ&飲み間違いで残した薬が、ようやく飲み切れるゴールに近づき、残薬と合わせて端数を処方してもらいました。それでも骨粗しょう症の薬(3錠/日)はまだ400錠も残っていますが。(^◇^;)4週間ごとに通院し...
こんにちは、心子です。散歩用の靴が、大分くたびれて来ましたので買替えることにしました。自分はミーハーではないぞ、そう思っていたけれど、選んだ靴は、最近流行りの立ったまま履ける靴でした。(笑)靴屋で実際に履いてみたら、本当に楽チンで軽くて歩きやすいので、即決でしたね。スパットシューズです。朝の散歩が楽しくなりそうです。何年も前に生協で買った普段に使っているバッグ、取っ手部分の汚れが目立つようになった...
こんにちは、心子です。お一人様ランチが好きだけれど、友達と一緒のランチも好きです。今日は、親友2人と心子さんの3人でランチを楽しみました。”群馬の美味しいお店”を紹介しているインスタをフォローしています。そこで見つけた、石焼き釜のピザ屋さんでランチ。ピザ1枚+サラダ+ドリンクのランチセットなので、3人それぞれに違うピザを頼んでシェアしました。選んだのは、アンチョビオリーブオイル、生ハム、クワトロフォ...
こんにちは、心子です。返却日が今日でしたので、大急ぎで読み切った一冊となりました。またしても、門井慶喜の作品でしたが、ドラマでも観ているかのように、軽く読み終えることができました。タイトルは「ホテル・コンシェルジュ」です。ホテルポラリス京都のコンシェルジュ・九鬼 銀平と、フロント係の坂名 麻奈は、エグゼクティブスイートの宿泊者である京都の名門お坊ちゃま桜小路 清長が持ちかける、無理難題を解決してゆく...
こんにちは、心子です。金曜日は、忙しい日なのです。通常ですと、孫2人が4時前に下校してから我が家へ帰宅して来て、4時半には夕食を食べさせて、5時半には市内体育館へ送り出すのが常です。いつもは、パートを終えてから孫達に夕食を食べさせて、相方が体育館へ車で送って行くパターンなのですが、今日は、相方は会社の社員旅行、娘夫婦の帰宅は6時過ぎ。結局は、心子さんの機動力頼みとなったワケでありまして。。。そんな...
こんにちは、心子です。お気に入りの作家さんがいると、図書館で本を借りる時に無駄に悩まず、自分としては楽なのです。インスタやブログ等で知った興味ありそうな本を、スマホにメモしておき、図書館のパソコンで、どの棚に置いてあるかなどを調べて借りてます。そうして選んで読んでいるうちに、自然とお気に入りの作家さんに巡り会うことが多いです。最近のお気に入り作家さんの一人は、門井慶喜です。とは言っても、これまでに...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。朝から雨降りでしたので、1回の外出で今日の予定を全てやっつけようと考えて、予約時間が午後2時でしたので、病院で採血~病院外で軽く昼食~ハハのリクエストの納豆を買うなど細かい用事を済ませ~再び病院へ戻り、受診~薬局で薬受取~帰宅としました。こまこま動いてからでしたので、病院の待合の時間が良い休憩時間になりました。採血の結果は以下の通りでした。心臓メ...
こんにちは、心子です。相方は、仲間と一緒に県外のゴルフ場へ。彼は、4時起きして5時には出発でしたので、自分は気兼ねなく7時過ぎに起きて、朝散歩して、家事を先にやっつけてからの、タブレットで見逃し配信の「続・続・最後から二番目の恋」を観ながら、遅い朝食をゆっくりといただきました。いやぁ~、解放感♪から始まる日曜日でしたね。午前中に読書。門井慶喜の「家康、江戸を建てる」が面白くて止まりません。ハハ・9...
こんにちは、心子です。インスタで見て面白そうと思い、その勢いで図書館に予約した本は、予想以上に人気だったようです。図書館から電話が来て、そう言えば予約してたなぁと、無責任(苦笑)に思い出し、いつ予約したかすら忘れていた一冊でした。本を借りる時に発行されるレシートのような紙切れ”返却のお知らせ”に、(次に予約の方がいます)と印刷されてあったので、先に借りていた2冊の本より優先して読むことにしました。ジ...
こんにちは、心子です。お気に入りのお店が、新聞に載り行列の出来る人気店になってしまった・・・。喜ばしいことだけど、個人的には自分のテリトリーが削られたようで、ちょっと残念。前回は混雑してて早々に退散。新聞記事になってから数ヶ月が経ち、もういいでしょ、とばかりに開店時間の11時に到着し、一番乗りならぬ2番乗り。今朝は、最初からそのつもりでしたので、朝食はヨーグルトのみにして、店内の窓際カウンターに腰...
こんにちは、心子です。東山魁夷の代表作の一つ「緑響く」のモチーフになったと言われている、長野県茅野市にある御射鹿池へ行って来ました。(参考:東山魁夷記念一般財団法人)静かで澄んだ湖面に、周囲の木々が映る幻想的で美しい池です。(この写真は、クリックすると拡大します)実はこの美しい池は、農業用ため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水を、日に当てて稲作に使用するために作られたそうです。小さな池ですが、一度見てみた...
こんにちは、心子です。28日(水)の晩は、公民館で絵手紙教室でした。この日は先ず、仏教詩人・坂村真民の詩のコピーを手渡されて、それを半紙に書き写し文字練習を行いました。次に、ドクダミの花を描き、そこに詩の中の一節を入れ込むことで、文字入れの練習をしました。2枚描いた自分の絵手紙を並べて比べると・・・。右は、墨と筆で文字入れしました。”あんなに美しい花をつけて” の文字が曲ってしまいました。(^_^;)左は...
こんにちは、心子です。毎年秋に、農家さんから玄米をまとめて安く買って、30キロずつ精米して、それを1年間食べています。去年は不作だったため、いつもと同じ量を買うことが出来ませんでした。このご時世、息子&娘家族に分け与えて来ましたので、今年の分は底をついてしまいました。相方も心子さんも、仕事の時は好きな物を詰めて、お弁当を各自で作って持って行きます。そこで、米を節約するために、弁当はご飯でなくパンや...
こんにちは、心子です。昨日の続きです。三代目たいめいけんの行列で、予想外に時間を費やしてしまいましたので、ランチを済ませてから、足早に目的地である東京国立博物館へ向かいました。事前にセブンイレブンで前売りチケットを購入済みでしたので、平成館へと直行しました。入り口付近には混雑はなく、スムーズに入場することができました。けれども、館内は混雑していました。一つ一つの展示物が小さい(実物の吉原細見など)...
こんにちは、心子です。ホームセンターで買ったミニトマトの苗・・・、どこで間違えたのでしょうか、中玉以上の大きさのがっつりとしたトマトが、成りました。スタンダードなミニトマトと比べると分かりやすいですね、こんな大きさです。熟すまで待ってから採りましたので、トマトの風味と甘味があり美味しい♪こんな間違いでしたら、大きな気持ちで許しちゃいます。他に、茄子、オクラ、ピーマン、ツルムラサキが盛んです。三連休...
こんにちは、心子です。久しぶりの「読書日記」です。7月になって図書館で借りた本の1つが、「赤い月の香り」 千早茜著です。「赤い月の香り」は、2020年に発行された「透明な夜の香り」の続編です。天才調香師・小川 朔、朔の相棒・新城、庭師・源さんのキャスティングは、変わらずで、前作の「透明な夜の香り」では、若宮 一香が洋館で働いていましたが、今回の「赤い月の香り」では、カフェで働いていた朝倉 満が、小川 ...
こんにちは、心子です。インプラントで通っている歯科医院の予約日でした。予約は取りにくいですが、待ち時間が少なく、診察時間も短い(手早い)のでとても気に入っています。5月に人工歯根の埋め込み術を終えて、問題無く過ごして来ました。今日は、上部の人工歯を作るための型取り?をしました。型取りというと、粘土のようなものを口の中に入れて、オェっとなりそうなのと流れ出すヨダレとの戦いで不快でしたが、今回はまった...
こんにちは、心子です。地味に増えていく不要品。ステラレネェーゼな相方の品々と、壊れた孫達のオモチャ、ワンコ用品を半日掛けて片付けました。プチ断捨離です。プチ断捨離が終わった後は、汗だく&空腹で、昼ご飯など作る気力なし!ヘタってソファに座り込みテレビに目をやると、女優の川口春奈が”大トロ、100円”ってコマーシャルしてました。そこで、はま寿司でランチに即決しました。大トロ・100円は、値段にふさわしい...
こんにちは、心子です。宮藤官九郎が脚本したテレビドラマがお気に入りです。一言で言ったら「推しのドラマ」です。「ゆとりですがなにか」「俺の家の話」など、ギャグの中に説教が潜んでいるストーリーが、好きなんです。もしかしたら、ワタシは、クロカン(宮藤官九郎)が推しなのかもしれません。あの貧弱(失礼)な面持ちの中のどこに、こんな素敵なユーモアのセンスが潜んでいるのですかと、問いたいと同時に魅力を感じていま...
こんにちは、心子です。激痩せして、娘の家で療養してた朝妃。糖尿でもなく、腎臓、歯にも問題が無く、お世話担当だったハハ・90歳に問題があったことが判明。きちんと食べられて動きも良くなって、我が家に戻った朝妃です。以前は、ハハと一緒に二階にいることが多かったのですが、戻って来てからは、日中のほとんどを階下の居間で過ごすようになりました。更に言えば、朝妃は、ワタシがソファで本を読んでいれば隣に、横になっ...
こんにちは、心子です。野菜はなんとか描けるけど、花を描くのが苦手です。絵手紙でも、花より団子派(笑)。どこを見ても紫陽花が元気良く咲いているので、描いてみました。1つ1つの花は単純だけど、重なりや向きで変化する花、しかも数が多いので、花を描く練習にはピッタリかも。最初に描いた「ガクアジサイ」花の向きが全部同じですね。(^◇^;)2枚目は、八重のガクアジサイです。止せばいいのに八重など選ぶから、これもまた...
こんにちは、心子です。本日も雨。ちょっと蒸しますが、 ”温泉ジプシー” 日和です。そこで、温泉&ランチの第2弾となりました。今日のお目当ての施設は「やすらぎの湯」、車で50分弱、やや遠いなあ。家事をちゃちゃっとやっつけて出発、9時45分には到着しました。ジャグジーや寝湯がないのは残念です、源泉掛け流し温泉で豊富な湯量、茶色?琥珀色?の湯で、あっと言う間に体の芯まで温まりますので、冬にはもってこいですね...
こんにちは、心子です。午前中にTSUTAYAへ行ったけれど、探していた本が見つからず、取り寄せをお願いしてきました。なぜならば、Tポイントで本を買いたいからです。もう、この先は本にお金をかけないと決めたので、必要な本はポイントを活用し、読みたい本は図書館で借りることにしています。(ただ、買い揃えたい連載コミック本があと数冊ありますが/苦笑)TSUTAYAの後に、図書館へ寄り3冊ほど借りて来ました。またまた、興味...
こんにちは、心子です。先週に借りた本の中の一冊を、”タイトルを見せて脅かす本” として利用しました。(こちら)本日は月末の土曜日、パートの事務員してますが残業が確実の日でした。いつもより遅めに帰宅すると、出勤する前に相方に頼んでおいた家事(掃除機かけ&洗濯物取り込み、風呂掃除)が、全てこなしてありました。(やれば出来るじゃん。油断するとサボるけど。)本日の結果は、”タイトルを見せて脅かす本” の効果があ...
こんにちは、心子です。お気に入りの日帰り温泉が閉館になって以来、温泉ジプシーしてます。残念なことに、在住の市内には温泉施設がありません(以前はありましたが)。ちょっと足を伸ばせば伊香保や草津、万座など良い泉質の温泉はあるのですけどね。車で30分くらいの日帰り温泉施設、ジャグジー、露天風呂、マッサージ機があることが必須条件で、食堂か休憩室があれば尚良し。そんな場所を探してます。本日は、朝から雨天で温...
こんにちは、心子です。今日は絵手紙教室でした。今月はどんな絵手紙を作るのかなと思いつつ(ちなみに先月はウチワの手紙でした)、教室に入ると、「このテーブルを作業台にするから集まってください。」と、始まりました。テーブルの上には、色紙や千代紙、マスキングテープなどが乱雑に置かれてました。出来上がったのがこちら。セミの暑中見舞いです。上のセミの千代紙模様はグッドチョイスだったと、4つ作った中で一番のお気...
こんにちは、心子です。世の中、ナントカPayやら、なんとかポイントなど様々ありますが、心子さんが利用してるのは、Tポイント、dポイント、楽天ポイントの3つです。 スマホに表示して確認していますので、たまり具合が分かり使いやすいです。Tポイントは、循環器科で処方される薬代とスーパーの買い出しで貯めてます。このポイントは、ツタヤで文房具か絵手紙画材に使おうかな。dポイントは、スマホの通信料の他に、今回はゴ...
こんにちは、心子です。2021年12月に、「ゴミ捨てろ~ウチの旦那はティッシュをゴミ箱に捨てられない~」というタイトルの本を図書館で借りて読みました。このタイトル最高!そう思った心子さんは、読み終わってからも返却日まで、相方の目につくようにと、テレビの前のソファにこの本をワザと置いたままにしてました。 以来、自分のゴミは自分で捨てるようになった相方です。(記事はこちら)知りたいことがあったので、今...
こんにちは、心子です。週3日だけ通っている事務のパートは、とても働きやすい職場です。心子さんの ”パートの事務員” と言う立場を、周囲の職員さんが理解してくださっているのは、実感して良く分かります。互いの持ち場を、理解し合い動いています。ただ、管理職の方々の仕事への情熱?意欲?がすごいです。それは、人手不足が引き起こしている現状でもあるのですが。ややもすると、そんなとばっちりが事務所に籠もる心子さんに...
こんにちは、心子です。去年の12月に忘年会と称して集まった友人達と、「来年は、月に一度はランチしようね。」そう言い合って分かれたのでした。けれど、半年経っても沙汰は無しでした。その時の友人の一人と、偶然にスーパーで行き合い、本日ランチしました。場所はデニーズ。肉食派なので、ランチメニューのBEEFハンバーグステーキ(200g)セットをいただきました。サイドメニューに彩り野菜のマリネを選びました。大...
こんにちは、心子です。車を運転しながら、(今日の夕飯は何にしようかなぁ~)などと考えていたら、無意識にスーパーの駐車場へ入ってしまいました。 ありゃりゃっ。循環器科の受診日なので病院へ向かっていたはずなのに!危ない、あぶない・・・!(^_^;)1日で済むようにと、循環器科の他に眼科の予約も入れてましたので、午後の1時から3時までは病院で過ごしました。警報級?の本降りの雨でしたので、病院はいつもより空いて...
こんにちは、心子です。美容院へ予約の電話を入れたたけれど、なかなか出ません。カレンダーを見たら、第三日曜日なので今日は定休日でした。つい最近に6月になったばかりだと思っていたら、もう半ば過ぎになってました。時間が経つのがはやいなあ。持て余した時間で、絵手紙を描きました。朝顔です。蔦がからまる図が、???となり、鉛筆で下書きしました。先週に父の日ギフトが、息子から届きました。エビスビールの詰め合わせ...
こんにちは、心子です。擦れた古い白黒写真には、だぶだぶな吊りスカートを着た幼い自分と大きな白い犬が、写っています。その大きな白い犬の名前は「チビ」でした。あの頃は、犬に鎖やリードなど着けずにほぼ放し飼いでしたね。小学生の頃に、酔った父親が懐に入れて連れてきたのは、ポインターの雑種で黒と茶の足の長い犬でした。リコーダーを吹くと、一緒に遠吠えをする犬の名前は「ポチ」でした。小柄な小学生の女の子が、大き...
こんにちは、心子です。今朝も散歩で、ラブラドールのラブちゃん(勝手に命名)にご挨拶♡まだ3回目の逢瀬(笑)ですが、今日は名前を呼ばなくても、足音で感づいたらしく、自ら大きなお顔を近づけてくれました。よく見るとちょっと太めちゃん。(^_^) そうそう、日曜日に気になったさつまいもミルクを買いました。缶を開けて一口飲んだ時は、さつまいもの香りを感じましたが、後はひたすらに甘く濃い味でした。ちゃちゃっと家事を...