こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。
こんにちは、心子です。今夜は実母であるハハ・90歳がお寺の行事へ外出しましたので、先に彼女にだけ軽く夕食を食べさせました。その後は、相方と2人だけの夕食、こんな日はとても気持ちが軽くなります。なぜならば、夕食の支度の時に、「オトーサン、これを切ってからテーブルに運んで。」などと、気軽に頼むことが出来るからです。そして、食べ終わってからはお腹が落ち着くまで、ゆっくりとテーブルに座って食休みができるか...
こんにちは、心子です。5月に買った「能登半島地震被災地支援ドリームジャンボミニ」と、10月に買った「ハロウィンジャンボミニ」、二つ合わせて3600円が当たりました。その当選金(少額ですが (^_^;) ) を使って、その場で、年末ジャンボミニを12枚買いました。改めて明細書を見直したら、今日は相方の誕生日であることに気がつきました。あら~っ、3600円あったら、5号サイズくらいのお誕生日ケーキが買えましたね...
こんにちは、心子です。映画へ行ったり、旅行へ行ったりと、遊んでばかりの心子さん(←自覚はある?笑)ですが、おかげさまで充電バッチリできましたので、昨日の日曜日はどこへも出掛けずに台所に立ち、冷蔵庫に残ってる野菜を使ってせっせと惣菜作りに励みました。ピーマンとシーチキン(今年最後に収穫した自家製ピーマン。持て余してたので使い切りました。)ゴボウと挽肉(人参を切らしていたので、挽肉と炒め煮に。)孫が芋掘...
こんにちは、心子です。11月18日(日)、今回の旅最後の観光地は、千葉県から予定を変更して茨城県の牛久大仏へ行きました。いつも高速道路から見えるのは、大きい大仏の背中だけでしたので、この機会に正面から、そして大仏様の胎内へ入ってみることにしました。 全長120メートルの世界一の青銅製大仏で、奈良の大仏が手の平に乗ってしまうほどの大きさだそうです。拝観料を払い進むと、大仏の大きさを説明するオブジェが...
こんにちは、心子です。11月18日(月)、宿をチェックアウトして駐車場に止めた車まで歩いただけで、寒いぃーッ!強風と寒さ、前日の暖かさとは打って変わった悪天候です。晴れ女を自負していたのに、ここに来て覆されました。(T.T)先ずは、お土産調達のため銚子ポートタワー&ウオッセ21へ向かいました。ミーハーな心子さんはウオッセ21で、”ザワつく金曜日” や ”ZIP 水卜ちゃんと朝ご飯” で紹介されたチップスと佃煮を、...
犬吠埼観光ホテルこんにちは、心子です。17日~18日とお世話になった宿は、犬吠埼灯台に近い「犬吠埼観光ホテル」です。長年潮風にさらされて、建物は老朽化している現状は否めないけれど、源泉掛け流しのお湯は良質で、食事は丁寧な仕上げで美味しく、お食事処では自分よりも年配の方々が生き生きと親切に接遇してくださり、居心地の良い宿でした。部屋にはなんと、マッサージ機がありました!確かにネット予約した時の写真に...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、この日最後に寄ったのは成田市にある「航空科学博物館」です。乗り物の中で何が一番好き?と聞かれたら、「飛行機が一番好き!」と、迷わずに答えます。若い頃は、飛行機は ”自分と夢” を乗せて運んでくれる乗り物でした。今は、”自分の夢だけ” を乗せてくれる物へと変わってしまいましたが、だからといって飛行機を嫌いになったワケではありません。 今でも好きです。「航空科学博物館...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、2つ目の目的地は「香取神宮」です。香取神宮は、全国に約400社ある香取神社の総本社です。神宮と神社の違いは、そこに祀られている神(祭神:さいじん)が、皇室の祖先である、あるいは皇族と縁の深い神社が「神宮」と呼ばれます。神宮は全国に24社あり、香取神宮はその一つです。ちょうど七五三の時期でもあり、境内は若い家族連れで賑わっていました。表参道入り口にある鳥居両端...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、最初に訪れたのは千葉県香取市佐原にある「伊能忠敬記念館」でした。映画「大河への道」を観て以来、心に残るモノがあり、いつか行って見てみたい場所の一つになっていました。映画の原作は、立川志の輔の創作落語『伊能忠敬物語 -大河への道-』です。映画も原作、どちらも楽しめる作品でオススメです。子供の頃に学校で教わったのは、伊能忠敬=実測で日本地図を完成させた偉人でした...
こんにちは、心子です。千葉旅行1日目で、伊能忠敬記念館(日本地図を完成させた)⇒陸、成田の航空科学博物館⇒空、それぞれを学習しましたので2日目は、犬吠埼灯台⇒海を、学習する予定でした。ところが、11月18日は曇り&強風の悪天候でした。犬吠埼灯台入り口は閉門されていました。灯台へ上り、資料展示館を見学する予定でしたが残念です。代わりに犬吠埼灯台の近くにある「銚子ポートタワー」へ行き、高いところから海を...
こんにちは、心子です。本日は、千葉県銚子市の犬吠埼におります。今のところは、犬吠埼灯台を宿の露天風呂から眺めただけですが。宿に辿り着くまでの行程は、伊能忠敬記念館香取神宮航空科学博物館まるで小学生の修学旅行のような行程ですが、なかなか興味深く楽しめました。夜の海辺に浮かぶ満月が、別世界の景色のようです。...
こんにちは、心子です。読書の秋です。図書館へ行く時間がなかなか取れないので、ネットでコミック本を注文しました。「応天の門」 16~19巻です。明治座で舞台化されるようです。およそ20歳差の二人、菅原道真と在原業平が京で起こる怪奇事件?を解決?していくストーリーで、あり得ないとは思いつつも想像力を刺激されて面白いのです。そこが、漫画の世界の良いところですよね。もう、本を買うのは止めよう、読みたい本は...
こんにちは、心子です。昨日の映画の帰り道で、信号で止まっている時にふと車の計器を見たら・・・、な、なんと!ガソリンが残り少なくなっている~~っエンプティランプが点いてます。いったいいつから点いてたの?朝に出発した時は、残りの走行可能距離が65キロと表示されていたので、何とかなるでしょと気に留めませんでした。ところが、こうしてエンプティランプが点り走行可能距離が表示されなくなると、途端に不安になりま...
こんにちは、心子です。「パートのお仕事が休みだから、ゆっくり起きよう。」そう思っても、いつものように6時前に目が覚め、それ以上はもう眠れない。若い時は、いくらでも寝られて、年寄りって何であんなに早起きなの?!と思っていました。そんな年寄りに、いつの間にかなっています>自分(笑)時間は自分で作るモノ。今日は、映画「八犬伝」を観に行こう。”思い立ったが吉日” であります。滝沢馬琴の生活を「実」、彼の作品...
こんにちは、心子です。陽射しが出ると温かみが湧くけれど、冷たい風が通り抜けるバランスの悪い陽気でした。初秋?晩秋? そんな情緒ある季節の移り変わりが、もはや壊れつつあるのでしょうか。そんな中、市立美術館で行われている「市民文化祭」へ、足を運びました。今年の自分の作品は、定番の絵手紙の他に、色紙時計や、コルクボード絵など趣向が変わった幾品かが展示されましたので、前年とは違った楽しみを持って行きました...
こんにちは、心子です。心子さんのブログ、3回連続で食べ物系でございます。食欲の秋ですね~ (^_^)本日はインスタで知ったお店で、友人と二人でランチしました。土鍋で炊き上げた白米が主役のお店、その名も「魅惑の白米」です。白米一合で、主菜を一つ、副菜を三つ選ぶ定食が基本です。注文を受けてから、土鍋に火入れをして炊き上げるので待ち時間が25分ほどかかります。白米を食べきれない場合は、自分でおにぎりにして持...
こんにちは、心子です。映画「八犬伝」を観に出掛けるつもりでいましたが、予定を変更して美容院へ行き、白髪染めとカットをしてきました。今月は外出が多いので調度良いタイミングでした。美容院のポイントが貯まっていたので、1000円割引になったのも嬉しい。^^美容院でサッパリした後は、ダイソーへ行き2点ほど買い物しました。一つは、来年の手帳です。ほとんどのことがスマホで済みますので、手帳に余計な記載ページを...
こんにちは、心子です。秋晴れの日曜日、久しぶりに相方と ”おデート” しました。彼曰わく ”巻き込まれた” だったかも?!笑ボリュームがあって、安くて美味しいと評判のカレー屋さんでランチしました。レディースセットです。ナンの大きさ、分かりますか? トレーからはみ出す大きさ、A4サイズの用紙以上の長さです。これらの他に、小さなライスがセットになっていますが、絶対に食べきれない自信(苦笑)があったので、事前に...
こんにちは、心子です。日曜日に競馬G1の天皇賞を観戦に行き、絶叫の興奮を持ち帰り帰宅した心子さんでした。翌月曜日は、家事以外のことは何もせず、ただひたすらにダラダラと過ごし、火曜、木曜日は、パートの日でしたのでいつも通りに出勤しました。職場ではナントカ調査が入ったり、人事異動があったりと落ち着かない雰囲気ではありましたが、末端のパート事務員には直接的な影響はなく、淡々と月末の仕事をやっつけました。金...
「ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?
こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
こんにちは、心子です。インスタか何かで見かけてタイトルが気になった本、「死んでしまえば最愛の人」を、図書館にリクエストして借りました。正直、読み始めて直ぐに飽きてしまいました。身の回りにこんな人いますよね?!的な話しを寄せ集めただけの(失礼でしたらごめんなさい)、毒にも薬にもならない内容に感じました。どうせなら、一つ一つの話しのオチでもっと笑えたら、気持ち良く読み進んだかもしれません。以前に、「#...
こんにちは、心子です。家で採れた茄子とオクラを、午前中の涼しいうちに調理してしまおうと、台所でに立ちましたが、オクラを茹でて、茄子を焼いてと作業を始めましたら、額や首筋から大粒の汗が流れ落ちてきました。そのまま台所で昼ご飯をかっこんで(急いで食べて)、1時半には洗濯物を取り込み、たたんで片付けてから、エアコンをつけて一休みしました。暑いので、日中は外出せずに、部屋で涼みながらの昼寝が一番です。これ...
こんにちは、心子です。椎名誠、内館牧子、千早茜、群ようこ、冲方丁、窪美澄、朝井リョウなどジャンルを問わず、一冊読んで面白いと感じるとその作家さんの作品を立て続けに読む、昔からそんな風に本を選んできました。まさに乱読派であります。(^_^;)今回、巡り会った作家さんは、門井慶喜。歴史小説的な作品が多いのですが、視点の置き方が、これまで自分が読んできた歴史小説とはひと味違うのです。スラスラと軽く読めるようで...
こんにちは、心子です。25日(水)は、絵手紙教室でした。またまた、先生のユニークな発案で「埴輪を描いてみましょう。」ってことから始まり、「先ずは、自分が描く埴輪を自分で作りましょう。」と言う流れに。予め、先生が用意してくださった、100円均一で買った粘土とヘラを使って、コピーされた埴輪の作り方を見ながら、粘土を切り分け捏ねて、手に水を付け形にしていきます。そして、出来上がったワタシの埴輪がこれ。ハ...
こんにちは、心子です。ギリシャ神話と旧約聖書、どちらも西洋の創世の物語と思って、深く考えたことはありませんでした。美術館で絵画を見て回ることが好きですが、その中の神々や歴史上の絵は、壮大な西洋の物語の挿絵的な作品なのかなくらいに思いながら、想像を巡らしていただけでした。改めてネットで両者の違いを調べて見たら、ギリシャ神話は、「多神教で神々は人間的、感情的であり、物語を通じて自然現象、英雄、道徳など...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳のことを少しだけ、備忘録として書き残します。月曜日は、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、血圧とコレステロール、骨粗しょう症の薬を処方してもらいました。ハハがこれまでに飲み忘れ&飲み間違いで残した薬が、ようやく飲み切れるゴールに近づき、残薬と合わせて端数を処方してもらいました。それでも骨粗しょう症の薬(3錠/日)はまだ400錠も残っていますが。(^◇^;)4週間ごとに通院し...
こんにちは、心子です。散歩用の靴が、大分くたびれて来ましたので買替えることにしました。自分はミーハーではないぞ、そう思っていたけれど、選んだ靴は、最近流行りの立ったまま履ける靴でした。(笑)靴屋で実際に履いてみたら、本当に楽チンで軽くて歩きやすいので、即決でしたね。スパットシューズです。朝の散歩が楽しくなりそうです。何年も前に生協で買った普段に使っているバッグ、取っ手部分の汚れが目立つようになった...
こんにちは、心子です。お一人様ランチが好きだけれど、友達と一緒のランチも好きです。今日は、親友2人と心子さんの3人でランチを楽しみました。”群馬の美味しいお店”を紹介しているインスタをフォローしています。そこで見つけた、石焼き釜のピザ屋さんでランチ。ピザ1枚+サラダ+ドリンクのランチセットなので、3人それぞれに違うピザを頼んでシェアしました。選んだのは、アンチョビオリーブオイル、生ハム、クワトロフォ...
こんにちは、心子です。返却日が今日でしたので、大急ぎで読み切った一冊となりました。またしても、門井慶喜の作品でしたが、ドラマでも観ているかのように、軽く読み終えることができました。タイトルは「ホテル・コンシェルジュ」です。ホテルポラリス京都のコンシェルジュ・九鬼 銀平と、フロント係の坂名 麻奈は、エグゼクティブスイートの宿泊者である京都の名門お坊ちゃま桜小路 清長が持ちかける、無理難題を解決してゆく...
こんにちは、心子です。金曜日は、忙しい日なのです。通常ですと、孫2人が4時前に下校してから我が家へ帰宅して来て、4時半には夕食を食べさせて、5時半には市内体育館へ送り出すのが常です。いつもは、パートを終えてから孫達に夕食を食べさせて、相方が体育館へ車で送って行くパターンなのですが、今日は、相方は会社の社員旅行、娘夫婦の帰宅は6時過ぎ。結局は、心子さんの機動力頼みとなったワケでありまして。。。そんな...
こんにちは、心子です。お気に入りの作家さんがいると、図書館で本を借りる時に無駄に悩まず、自分としては楽なのです。インスタやブログ等で知った興味ありそうな本を、スマホにメモしておき、図書館のパソコンで、どの棚に置いてあるかなどを調べて借りてます。そうして選んで読んでいるうちに、自然とお気に入りの作家さんに巡り会うことが多いです。最近のお気に入り作家さんの一人は、門井慶喜です。とは言っても、これまでに...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。朝から雨降りでしたので、1回の外出で今日の予定を全てやっつけようと考えて、予約時間が午後2時でしたので、病院で採血~病院外で軽く昼食~ハハのリクエストの納豆を買うなど細かい用事を済ませ~再び病院へ戻り、受診~薬局で薬受取~帰宅としました。こまこま動いてからでしたので、病院の待合の時間が良い休憩時間になりました。採血の結果は以下の通りでした。心臓メ...
こんにちは、心子です。相方は、仲間と一緒に県外のゴルフ場へ。彼は、4時起きして5時には出発でしたので、自分は気兼ねなく7時過ぎに起きて、朝散歩して、家事を先にやっつけてからの、タブレットで見逃し配信の「続・続・最後から二番目の恋」を観ながら、遅い朝食をゆっくりといただきました。いやぁ~、解放感♪から始まる日曜日でしたね。午前中に読書。門井慶喜の「家康、江戸を建てる」が面白くて止まりません。ハハ・9...
こんにちは、心子です。インスタで見て面白そうと思い、その勢いで図書館に予約した本は、予想以上に人気だったようです。図書館から電話が来て、そう言えば予約してたなぁと、無責任(苦笑)に思い出し、いつ予約したかすら忘れていた一冊でした。本を借りる時に発行されるレシートのような紙切れ”返却のお知らせ”に、(次に予約の方がいます)と印刷されてあったので、先に借りていた2冊の本より優先して読むことにしました。ジ...
こんにちは、心子です。お気に入りのお店が、新聞に載り行列の出来る人気店になってしまった・・・。喜ばしいことだけど、個人的には自分のテリトリーが削られたようで、ちょっと残念。前回は混雑してて早々に退散。新聞記事になってから数ヶ月が経ち、もういいでしょ、とばかりに開店時間の11時に到着し、一番乗りならぬ2番乗り。今朝は、最初からそのつもりでしたので、朝食はヨーグルトのみにして、店内の窓際カウンターに腰...
こんにちは、心子です。東山魁夷の代表作の一つ「緑響く」のモチーフになったと言われている、長野県茅野市にある御射鹿池へ行って来ました。(参考:東山魁夷記念一般財団法人)静かで澄んだ湖面に、周囲の木々が映る幻想的で美しい池です。(この写真は、クリックすると拡大します)実はこの美しい池は、農業用ため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水を、日に当てて稲作に使用するために作られたそうです。小さな池ですが、一度見てみた...
こんにちは、心子です。28日(水)の晩は、公民館で絵手紙教室でした。この日は先ず、仏教詩人・坂村真民の詩のコピーを手渡されて、それを半紙に書き写し文字練習を行いました。次に、ドクダミの花を描き、そこに詩の中の一節を入れ込むことで、文字入れの練習をしました。2枚描いた自分の絵手紙を並べて比べると・・・。右は、墨と筆で文字入れしました。”あんなに美しい花をつけて” の文字が曲ってしまいました。(^_^;)左は...
こんにちは、心子です。毎年秋に、農家さんから玄米をまとめて安く買って、30キロずつ精米して、それを1年間食べています。去年は不作だったため、いつもと同じ量を買うことが出来ませんでした。このご時世、息子&娘家族に分け与えて来ましたので、今年の分は底をついてしまいました。相方も心子さんも、仕事の時は好きな物を詰めて、お弁当を各自で作って持って行きます。そこで、米を節約するために、弁当はご飯でなくパンや...
こんにちは、心子です。昨日の続きです。三代目たいめいけんの行列で、予想外に時間を費やしてしまいましたので、ランチを済ませてから、足早に目的地である東京国立博物館へ向かいました。事前にセブンイレブンで前売りチケットを購入済みでしたので、平成館へと直行しました。入り口付近には混雑はなく、スムーズに入場することができました。けれども、館内は混雑していました。一つ一つの展示物が小さい(実物の吉原細見など)...
こんにちは、心子です。ホームセンターで買ったミニトマトの苗・・・、どこで間違えたのでしょうか、中玉以上の大きさのがっつりとしたトマトが、成りました。スタンダードなミニトマトと比べると分かりやすいですね、こんな大きさです。熟すまで待ってから採りましたので、トマトの風味と甘味があり美味しい♪こんな間違いでしたら、大きな気持ちで許しちゃいます。他に、茄子、オクラ、ピーマン、ツルムラサキが盛んです。三連休...
こんにちは、心子です。久しぶりの「読書日記」です。7月になって図書館で借りた本の1つが、「赤い月の香り」 千早茜著です。「赤い月の香り」は、2020年に発行された「透明な夜の香り」の続編です。天才調香師・小川 朔、朔の相棒・新城、庭師・源さんのキャスティングは、変わらずで、前作の「透明な夜の香り」では、若宮 一香が洋館で働いていましたが、今回の「赤い月の香り」では、カフェで働いていた朝倉 満が、小川 ...
こんにちは、心子です。インプラントで通っている歯科医院の予約日でした。予約は取りにくいですが、待ち時間が少なく、診察時間も短い(手早い)のでとても気に入っています。5月に人工歯根の埋め込み術を終えて、問題無く過ごして来ました。今日は、上部の人工歯を作るための型取り?をしました。型取りというと、粘土のようなものを口の中に入れて、オェっとなりそうなのと流れ出すヨダレとの戦いで不快でしたが、今回はまった...
こんにちは、心子です。地味に増えていく不要品。ステラレネェーゼな相方の品々と、壊れた孫達のオモチャ、ワンコ用品を半日掛けて片付けました。プチ断捨離です。プチ断捨離が終わった後は、汗だく&空腹で、昼ご飯など作る気力なし!ヘタってソファに座り込みテレビに目をやると、女優の川口春奈が”大トロ、100円”ってコマーシャルしてました。そこで、はま寿司でランチに即決しました。大トロ・100円は、値段にふさわしい...
こんにちは、心子です。宮藤官九郎が脚本したテレビドラマがお気に入りです。一言で言ったら「推しのドラマ」です。「ゆとりですがなにか」「俺の家の話」など、ギャグの中に説教が潜んでいるストーリーが、好きなんです。もしかしたら、ワタシは、クロカン(宮藤官九郎)が推しなのかもしれません。あの貧弱(失礼)な面持ちの中のどこに、こんな素敵なユーモアのセンスが潜んでいるのですかと、問いたいと同時に魅力を感じていま...
こんにちは、心子です。激痩せして、娘の家で療養してた朝妃。糖尿でもなく、腎臓、歯にも問題が無く、お世話担当だったハハ・90歳に問題があったことが判明。きちんと食べられて動きも良くなって、我が家に戻った朝妃です。以前は、ハハと一緒に二階にいることが多かったのですが、戻って来てからは、日中のほとんどを階下の居間で過ごすようになりました。更に言えば、朝妃は、ワタシがソファで本を読んでいれば隣に、横になっ...
こんにちは、心子です。野菜はなんとか描けるけど、花を描くのが苦手です。絵手紙でも、花より団子派(笑)。どこを見ても紫陽花が元気良く咲いているので、描いてみました。1つ1つの花は単純だけど、重なりや向きで変化する花、しかも数が多いので、花を描く練習にはピッタリかも。最初に描いた「ガクアジサイ」花の向きが全部同じですね。(^◇^;)2枚目は、八重のガクアジサイです。止せばいいのに八重など選ぶから、これもまた...
こんにちは、心子です。本日も雨。ちょっと蒸しますが、 ”温泉ジプシー” 日和です。そこで、温泉&ランチの第2弾となりました。今日のお目当ての施設は「やすらぎの湯」、車で50分弱、やや遠いなあ。家事をちゃちゃっとやっつけて出発、9時45分には到着しました。ジャグジーや寝湯がないのは残念です、源泉掛け流し温泉で豊富な湯量、茶色?琥珀色?の湯で、あっと言う間に体の芯まで温まりますので、冬にはもってこいですね...
こんにちは、心子です。午前中にTSUTAYAへ行ったけれど、探していた本が見つからず、取り寄せをお願いしてきました。なぜならば、Tポイントで本を買いたいからです。もう、この先は本にお金をかけないと決めたので、必要な本はポイントを活用し、読みたい本は図書館で借りることにしています。(ただ、買い揃えたい連載コミック本があと数冊ありますが/苦笑)TSUTAYAの後に、図書館へ寄り3冊ほど借りて来ました。またまた、興味...
こんにちは、心子です。先週に借りた本の中の一冊を、”タイトルを見せて脅かす本” として利用しました。(こちら)本日は月末の土曜日、パートの事務員してますが残業が確実の日でした。いつもより遅めに帰宅すると、出勤する前に相方に頼んでおいた家事(掃除機かけ&洗濯物取り込み、風呂掃除)が、全てこなしてありました。(やれば出来るじゃん。油断するとサボるけど。)本日の結果は、”タイトルを見せて脅かす本” の効果があ...
こんにちは、心子です。お気に入りの日帰り温泉が閉館になって以来、温泉ジプシーしてます。残念なことに、在住の市内には温泉施設がありません(以前はありましたが)。ちょっと足を伸ばせば伊香保や草津、万座など良い泉質の温泉はあるのですけどね。車で30分くらいの日帰り温泉施設、ジャグジー、露天風呂、マッサージ機があることが必須条件で、食堂か休憩室があれば尚良し。そんな場所を探してます。本日は、朝から雨天で温...
こんにちは、心子です。今日は絵手紙教室でした。今月はどんな絵手紙を作るのかなと思いつつ(ちなみに先月はウチワの手紙でした)、教室に入ると、「このテーブルを作業台にするから集まってください。」と、始まりました。テーブルの上には、色紙や千代紙、マスキングテープなどが乱雑に置かれてました。出来上がったのがこちら。セミの暑中見舞いです。上のセミの千代紙模様はグッドチョイスだったと、4つ作った中で一番のお気...
こんにちは、心子です。世の中、ナントカPayやら、なんとかポイントなど様々ありますが、心子さんが利用してるのは、Tポイント、dポイント、楽天ポイントの3つです。 スマホに表示して確認していますので、たまり具合が分かり使いやすいです。Tポイントは、循環器科で処方される薬代とスーパーの買い出しで貯めてます。このポイントは、ツタヤで文房具か絵手紙画材に使おうかな。dポイントは、スマホの通信料の他に、今回はゴ...
こんにちは、心子です。2021年12月に、「ゴミ捨てろ~ウチの旦那はティッシュをゴミ箱に捨てられない~」というタイトルの本を図書館で借りて読みました。このタイトル最高!そう思った心子さんは、読み終わってからも返却日まで、相方の目につくようにと、テレビの前のソファにこの本をワザと置いたままにしてました。 以来、自分のゴミは自分で捨てるようになった相方です。(記事はこちら)知りたいことがあったので、今...
こんにちは、心子です。週3日だけ通っている事務のパートは、とても働きやすい職場です。心子さんの ”パートの事務員” と言う立場を、周囲の職員さんが理解してくださっているのは、実感して良く分かります。互いの持ち場を、理解し合い動いています。ただ、管理職の方々の仕事への情熱?意欲?がすごいです。それは、人手不足が引き起こしている現状でもあるのですが。ややもすると、そんなとばっちりが事務所に籠もる心子さんに...
こんにちは、心子です。去年の12月に忘年会と称して集まった友人達と、「来年は、月に一度はランチしようね。」そう言い合って分かれたのでした。けれど、半年経っても沙汰は無しでした。その時の友人の一人と、偶然にスーパーで行き合い、本日ランチしました。場所はデニーズ。肉食派なので、ランチメニューのBEEFハンバーグステーキ(200g)セットをいただきました。サイドメニューに彩り野菜のマリネを選びました。大...
こんにちは、心子です。車を運転しながら、(今日の夕飯は何にしようかなぁ~)などと考えていたら、無意識にスーパーの駐車場へ入ってしまいました。 ありゃりゃっ。循環器科の受診日なので病院へ向かっていたはずなのに!危ない、あぶない・・・!(^_^;)1日で済むようにと、循環器科の他に眼科の予約も入れてましたので、午後の1時から3時までは病院で過ごしました。警報級?の本降りの雨でしたので、病院はいつもより空いて...
こんにちは、心子です。美容院へ予約の電話を入れたたけれど、なかなか出ません。カレンダーを見たら、第三日曜日なので今日は定休日でした。つい最近に6月になったばかりだと思っていたら、もう半ば過ぎになってました。時間が経つのがはやいなあ。持て余した時間で、絵手紙を描きました。朝顔です。蔦がからまる図が、???となり、鉛筆で下書きしました。先週に父の日ギフトが、息子から届きました。エビスビールの詰め合わせ...
こんにちは、心子です。擦れた古い白黒写真には、だぶだぶな吊りスカートを着た幼い自分と大きな白い犬が、写っています。その大きな白い犬の名前は「チビ」でした。あの頃は、犬に鎖やリードなど着けずにほぼ放し飼いでしたね。小学生の頃に、酔った父親が懐に入れて連れてきたのは、ポインターの雑種で黒と茶の足の長い犬でした。リコーダーを吹くと、一緒に遠吠えをする犬の名前は「ポチ」でした。小柄な小学生の女の子が、大き...
こんにちは、心子です。今朝も散歩で、ラブラドールのラブちゃん(勝手に命名)にご挨拶♡まだ3回目の逢瀬(笑)ですが、今日は名前を呼ばなくても、足音で感づいたらしく、自ら大きなお顔を近づけてくれました。よく見るとちょっと太めちゃん。(^_^) そうそう、日曜日に気になったさつまいもミルクを買いました。缶を開けて一口飲んだ時は、さつまいもの香りを感じましたが、後はひたすらに甘く濃い味でした。ちゃちゃっと家事を...