こんにちは、心子です。自分宛に宅急便が届きました。あれ? アタシ何かネット注文したっけ?送り主は、息子夫婦からで、母の日のプレゼントでした。お洒落な日本酒セットです。これは滅多に自分で買うことがない、銘酒ですね。しかも、容器がそれぞれに素敵です。夏に冷酒にしても美味しそう♪あとで日本酒に合うアテを作って、楽しむことにいたしましょう。お嫁さん、ありがとう~先週に婿さんから誕生日プレゼントにいただいた...
心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。
こんにちは、心子です。自分宛に宅急便が届きました。あれ? アタシ何かネット注文したっけ?送り主は、息子夫婦からで、母の日のプレゼントでした。お洒落な日本酒セットです。これは滅多に自分で買うことがない、銘酒ですね。しかも、容器がそれぞれに素敵です。夏に冷酒にしても美味しそう♪あとで日本酒に合うアテを作って、楽しむことにいたしましょう。お嫁さん、ありがとう~先週に婿さんから誕生日プレゼントにいただいた...
こんにちは、心子です。水曜日にスピード違反した時の罰金12000円をどこから捻出しようか考えた結果、地味に続けて来た「500円玉貯金」から出すことにし、貯金箱から、500円玉を24枚を取り出し、郵便局で支払って来ました。貯金箱には、全部で52枚の500円玉が貯まっていましたので、まだもう一回くらい罰金を払えそう?!なんちゃって悪い冗談! もう懲り懲りです。「日本年金機構」から手紙が届いていました。...
こんにちは、心子です。叔母2人とハハ・90歳を乗せて、もう一人の叔母が入居している老人福祉施設へ面会に行って来ました。8人兄姉妹のうち長男、長女、次男、次女がすでに他界していて、残っているのは、ハハとその妹3人の4人姉妹だけとなりました。初めて行った施設は大きくて立派な建物で、歩けなくなった叔母は個室のベッドで寝ていましたが、15分間と決められた時間内、途切れることなく話しが出来ました。ハハ・90...
こんにちは、心子です。またしても、相方が仕入れて来た情報につられて、ラーメンを食べに行って来ました。煮干し出汁のラーメンだから、と彼は強調してました。店内の券売機で選んだのは、チャーシュー麺。(あっ、スマホで見た写真と違う。スープが澄んでいない)が、第一印象でした。どうやら、日々進化工夫しているらしいです。卵はウズラ卵が5つ、チャーシュー8枚と、麺が見えないほどのボリュームです。どちらもしっかり味...
こんにちは、心子です。少し前から歩けるようになった1歳4ヶ月になる孫が、本日息子夫婦と共にやって来ました。伸びきった膝でロボットのようにカクカク、よちよち歩きます。赤ちゃん怪獣は、手に触れる全ての物に興味があって、当たり前に部屋にあった品々をなぎ倒して行きます。リモコン、パソコン、ティッシュペーパー、本に新聞、等々は、怪獣の手が届かない場所に置かれて、台所の戸棚の扉は開けられないように紐で結ばれ、...
こんにちは、心子です。孫6年生がスポーツクラブの試合と合宿のため、山梨県へ1泊することになり、娘と孫3年生は、その合宿へついていきました。なので、今夜は一人留守番となった娘婿さんを、我が家に呼んで一緒に夕食しました。酒好きの婿さんと心子さんは、気が合う仲です。その上、気の利く彼は、「一足早いですけれど、飲みたいと言ってた銘柄とは違うけれどアフリカ産ワインを、誕生日プレゼントにどうぞ。」と、持って来...
こんにちは、心子です。”煮干し出汁” で思い出すのは、ハハの実家の味噌汁です。味噌汁の中には、ジャガイモなどの野菜に混じって、出汁に取った煮干しがそのまま入っているのです。従兄弟達は当たり前のようにその煮干しを食べていましたが、心子さんはどうしても口に運ぶことが出来ず、黙って従兄弟の椀へ自分の椀の中の煮干しを入れて、食べてもらっていました。煮干しだけを残すと、伯母から「煮干しを食べないと大きくなれな...
こんにちは、心子です。2階のトイレが壊れ、洗濯機が壊れて、落ち着かない日々でしたが、火曜日に新しい洗濯機が設置され、金曜日(月曜日に修理に来たが部品が足りなかった)にようやくトイレが修理され、ようやく一段落しました。洗濯機は、ハハ・90歳が今まで通りに使えるようにと、以前と同じ操作の物を選びました。スイッチ部分に番号を付けて、ハハも問題無く使えるようになりました。相変わらず、投入する液体洗剤の量が...
こんにちは、心子です。19日(土)に出掛けた国立西洋美術館、「西洋絵画どこから見るか?ールネサンスから印象派まで、サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」の図録が届きました。重い本を持って歩くのは、心臓に持病がある心子さんにとっては負担なので、帰宅後に楽天ブックスでネット購入しました。足を運んだ見術展の図録を買って帰ることがこれまでの常でありましたが、いよいよネット購入出来るようになったので、それを...
こんにちは、心子です。23日(水)は、公民館で絵手紙教室でした。お教室に着くと、自分の席に茶封筒がありました。絵手紙列車に出した自分の絵手紙が、列車内に展示され、その謝礼?として片道切符が同封されていました。3月には、泉佐野市主催の ”タオル筆で描く絵手紙コンクール” で奨励賞に入選して、賞品としてタオル(泉佐野市は泉州タオルの産地です)をいただきました。今年は、ちょっと運がいいかも?!まさか、これで...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。明治神宮参拝を終えて、竹下通り散策を楽しんで来た娘家族と合流し、この日最後の目的地「新大久保」へ向かいました。この日運休だった山手線は、正午に開通しました。原宿から代々木→新宿→新大久保とたった3駅だけでしたが、孫6年生は、「山手線に乗れる。」と、喜んでいました。新大久保もまた、原宿に負けないくらい人が多かったです。ケジャン(生のワタリガニをタレに漬け込ん...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。娘家族は、原宿竹下通りへ。ワタクシ・心子とその妹は、明治神宮へ。12時に、原宿駅の猿田彦珈琲で落ち合うこととして、別行動でした。若い頃に東京に住んでいました。しかも勤め先は渋谷で明治神宮周辺には時々足を運ぶこともありましたが、お詣りに寄ったことは一度もありませんでした。 一度は参拝したいと思っていましたので、とても良い機会でありました。原宿駅から見える鳥...
こんにちは、心子です。19日(土)は、国立西洋美術館で展覧企画展を見た後に、妹の家に1泊しました。翌朝の20日(日)に、娘家族と新宿駅で合流し、6年生と3年生になった孫達の社会勉強を兼ねてのお江戸見物です。車社会の群馬在住の彼らにとっては、電車に乗ること自体が新鮮で刺激的なのです。しかも、人混みの中でパパとママを見失わないように歩く彼らの真剣な姿に、家族愛を見ました。(^_^)最初は、6年生の孫のリク...
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館
こんにちは、心子です。19日(土)に、東京・上野の国立西洋美術館へ行って来ました。この日は自分一人でしたので、奮発して新幹線で Go!JR上野駅・公園口で妹と合流し、エキュートにある台湾カフェ”騒豆花”で、白ごま担々麺(汁なし)のセットで、先ずは腹ごしらえ。もちもちの太麺が美味しかったです。(^_^)v開催中の展覧会企画展は、「 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国...
こんにちは、心子です。本来の予定では鬼怒川温泉旅行でしたが、諸事情により変更になりました。パートのお仕事では、三連休を取りましたので、このまま家に引き篭もるのはもったいない。そこで、明日からお江戸東京でちょこっと遊んできます。(^.^)v幸いにも、相方が留守番をしてくれることになりましたので、ハハを残して安心して遊べます。家事からも,ハハの世話からも、解放されるひとときとなる予定です。最高〜 ❣️皆様におか...
こんにちは、心子です。今日は久しぶりに何も予定の無い平日の休日、朝から解放感ある時間の始まり。なんだか朝ご飯が美味しくて、二杯も食べてしまいました。特に贅沢なおかずなどなく、瓶詰めの ”磯じまん梅和え物” です。口の中で合わさる白米の甘味と梅の酸味、磯の旨味、日本人に生まれて良かったぁ~築35年、ついに二階のトイレが壊れ修理が来るまで使用禁止中となりました。猫の朝妃のトイレがそこにありますので、日に数...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳を、かかりつけ医へ連れて行きました。朝食抜きで朝8時半の予約でした。採尿、採血、骨密度などの検査と診察で、終わったのが11時。医師は患者一人一人丁寧に話しをしてくださる方なのですが、かかりつけの開業医で、この時間の長さはいかがなモノかと・・・。午後2時は、自分の循環器科の受診予約でした。12時過ぎに一度病院へ行き採血だけ済ませて、その帰り道に、買い出しをして、大急...
こんにちは、心子です。先週は、小学校が始まりましたが、孫達の下校時間が早くて、パートの無い日は、ハハを美容院や整形外科へ連れて行き、土曜日は、義兄夫婦&甥夫婦と食事して、アタフタと落ち着かない一週間でした。そんな中での楽しみは、やっぱり食べるコト。 ローソンのいちごのロールケーキ、栃木の苺とちあいかがハート型になって、フワフワ食感。スプーンを使っていただきました。ランチのデザート、この糖分が脳みそ...
こんにちは、心子です。「オバアチャン、今日は整形外科へ行くからね。」「わかってるよ。」わかってるよ、と返事をするのに、出掛けるまでに3~4回同じことを聞かれました。「今日は、どこへ行くんだっけ?」と。(^_^;)何度も聞かれるのは面倒なので、早々に出発して9時半に整形外科医院へ到着しました。診察の結果は、膝に水が溜っているとのことでした。レントゲン撮って、膝の水を抜いて、ヒアルロン酸を打って、ロキソニン...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、一冬を越す度に体力、気力、認知力が衰えてきます。今年は、春になっても以前のように活動的になれずにいます。直前の記憶力が衰えているので、何度も同じことを聞き返してきます。にもかかわらず、言い訳だけは達者で。(^_^;)「髪の毛が伸びてボサボサだから美容院へ行こうよ、車で連れて行くよ。」と促すと ↓「どこにも出掛けないから、このままでかまわない。」「散歩の時は、転ばな...
こんにちは、心子です。昨日のパートも3時には上がれず、5時過ぎまで働いてしまいました。今週いっぱい頑張れば、一段落しそう。ゴールが見えてきたと、自分の中で少しほっとした気分になってきました。仕事帰りにコンビニで夕食の弁当を買って帰宅。土曜日の5時に、甥(相方の兄の長男)と彼のお嫁さんを含めて、家族一緒に食事をすることになっています。「一緒に車で行ったら、オレはビール飲んでいいかな。オマエが運転して...
こんにちは、心子です。春休みとパートの年度末業務がこれほど忙しくなるとは思わず、3月25日に図書館で3冊も本を借りてしまいました。一冊も読めませんでしたでは、ちょっと自分に対して悔しいので、その中から一番読みやすく軽そうな作品を選んで読みました。読み始めたら思いのほか面白くて、ああ眠い、眠い、疲れたとぼやきながらも5日間ほどで読み切れました。それがこれ「てふてふ荘へようこそ」 乾ルカ著、です。<あ...
こんにちは、心子です。生きてますよ~ (^◇^;)10日ぶりくらいのブログ更新でしょうか。小学校の春休みだったので孫達の世話、ハハ・90歳の風邪と膝痛のケア、パートのお仕事は年度末と社内合併?でドタバタ。正直、疲れましたが、なんとか乗り切れました。ってか、パートはまだしばらくは3時に上がれそうにありませんが、夜になって自分のパソコンを起す気力&体力が出て来ただけで、復活したような気分になってます。笑今日...
こんにちは、心子です。今日は職場から見える妙義山が、午後にはほんのり雪化粧する寒い日でした。一昨日はあまりに暑くて事務所に冷房をつけましたが、今日は朝から暖房でした。通勤路にある小学校のソメイヨシノが、前日までの暖かさで幾つか開花していましたが、今朝は寒さに耐えているように見えました。日本国民の愛情と期待を背負って、桜もなかなか大変ですね。年度末の切り替えもあり、パートのお仕事上がりが遅くなったの...
こんにちは、心子です。久しぶりに、朝散歩で始まる1日でした。散歩の途中で、我が家に向かって歩いてくる孫達と行き合いました。「ちょっと一回り散歩してくるからねー」「いってらっしゃーい!」「朝ご飯食べて来た?」「食べたよ。」「じゃあねー」道沿いで忙しく言葉を交わし、互いに手を振りながらすれ違いました。寒かったり、暑かったり、花粉に黄砂、落ち着かない天気の毎日です。どんな服装にしたらよいのか、本当に”春”...
こんにちは、心子です。2月に処方された花粉アレルギー薬・ビラノアは、1日1回空腹時に服用の指示でした。指示通りに服用してきましたが、特に効果を感じること無く、花粉と黄砂のピークを迎え、症状は目の痒み、鼻水、ダルさ、眠気が顕著で、果たしてビラノアは効いているのか疑問の日々でした。しかも、数日前から体重増加があり、瞼や手指の浮腫を感じるようにもなりました。これは、腰痛でロキソニンを服用し続けた時の症状...
こんにちは、心子です。午前中に友人A子からの依頼を一つ、片付けました。その依頼とは、Excelで会計報告を一枚作成してくれってことでした。10時過ぎに、A子が手書きの報告書を持って我が家へやって来ました。彼女と会うのは一ヶ月ぶりくらいでしょうか、それでも話題には事欠くことなく、お喋りしながらパソコンで会計報告を作成し、ついでに必要枚数だけプリントして無事に終了しました。年末年始にご主人が急病で大変だったA...
こんにちは、心子です。週に3日のパートには、車で通っています。国道やバイパスなどの大きな道路がありますが、心子さんは信号が少ない農道を選んでいます。その方が結果的に短時間で職場に着くことができるのです。そもそも、職場が辺鄙な場所にあるのですが。笑20日・春分の日の朝は、前日の雪で様変わりした山と青空がとても綺麗でした。通勤途中にもかかわらず車を路肩に止めて、スマホで写真を撮りました。両端には田んぼ...
こんにちは、心子です。たまにはミステリーを読んでみようかと思い選んだ一冊は、櫛木理宇著・「骨と肉」でした。櫛木理宇、初めて読む作家さんです。連続死体遺棄事件の謎を追うミステリー小説でした。機能不全家族、カサンドラ症候群、ヤングケアラーなど現代の問題や、双子の不思議や双子の事件なとを絡め、歪んだ一族に起きた模倣犯的連続殺人事件。最後に出てくる”赤い穴倉”の真相は不気味で、読後感は良いものではありません...
こんにちは、心子です。静かな朝だなと目覚めると、外はすでに雪化粧。ティッシュをちぎってまき散らしたような、湿った綿雪でした。今日のうちに溶けて、道路が凍るこはないだろうけれど、念のためスタットレスタイヤのモコ(軽自動車・MOKO)を運転して、眼科のある総合病院へ行きました。視野検査では、相変わらず右目内側に見えてない部分がありますが、2016年の検査を始めた頃と比べて大きな変化はありませんでした。眼圧...
こんにちは、心子です。正面に妙義山、浅間山を臨む田園風景の中の一本道の農道が、心子さんの通勤路です。職場の正面は、その農道を挟んで田んぼが広がり、裏手は杉の木が密生した里山が波打つように迫っています。それら杉の木は、枝が花で重く垂れ傍目には茶色く見えます。杉花粉がピークに入りました。先週、職場へ来た東京からの方は、妙義山の麓の里山を見て「山火事みたいですね。」と、驚いてました。雨が降った翌日などは...
こんにちは、心子です。テレビで紹介された話題のお店「広ちゃん飯店」へ行って来ました。開店1時間前の10時に店に到着し、入り口にある順番ノートに名前を記入、14番目でした。一旦、駐車場へ戻り、開店まで車の中で待ちました。狙い通りに一巡目で、席に着くことができました。丼に並々と盛られた、大きめのエビと白菜。テレビで見たのと同じです♡重みで沈んでしまいましたがエビは7つ入っていました。トロミの感じが緩く...
こんにちは、心子です。年に一度の心臓血管外科の受診日でした。8年前に、自己心膜による大動脈弁形成術の手術を執刀してくださった主治医が、それまで勤務していた公立病院を定年退職して別の病院へ移りましたので、それに合わせて自分もその主治医がいる病院へと変えました。10時45分の予約でしたが、少し早めの10時20分に、紹介状を持って初診受付を済ませました。受診の順番が来たのが12時過ぎ、主治医は午後に手術...
こんにちは、心子です。千早茜の「森の家」と一緒に図書館で借りて、先に読み始めたけれど、なんだか盛り上がらない話しだなあと、途中で休んでいた本を再開して読み切りました。それは、藤野 千夜の「じい散歩~妻の反乱~」です。前作「じい散歩」と言うのがあったようですが、そのことを知らずに借りました。<あらすじ>主人公・明石新平は94歳で、すこぶる健康。妻・英子91歳は病気で倒れて自宅介護が必要な体。3人の息...
こんにちは、心子です。去年の秋に職場の人事異動と人手不足のため、パートの心子さんの仕事までもが俄に忙しく帰宅時間が遅くなって、なかなか本を読む時間が取れませんでした。年を越してそんなバタバタが一段落し、2月ごろから、大河ドラマ・べらぼうの予備知識として、浮世絵や蔦屋重三郎の本を読み出したのをきっかけに、図書館通いが再開しました。久しぶりに、千早茜の本を借りて読みました。去年の9月以来です。「森の家...
こんにちは、心子です。今朝、南の掃き出し窓の雨戸を開けた時、ふと空を見上げ・・・、今の生活に特に大きな不満や問題があるわけではないけれど、もしあの時、別の決断をしていたら、もっと自分が強かったならば、今とは違った生活、違った場所で暮らしていたかもしれないと、軋む雨戸を足で押し込みながら思い考えました。いわゆる ”タラレバ” の世界ですね。そんな始まりの日曜日でしたが、いつもと変わらず、読書して、見逃し...
こんにちは、心子です。耳鳴りがします。1月末、最初に耳鳴りを感じたの時は、同時にめまいもありました。2月、循環器科受診の時に、主治医に「耳鳴りがするようになった。」と、訴えたところ、「耳鳴りは、なかなか治らないんだよね。」と、言われました。同じく2月、長年耳鳴りがある親友A子に、「最近、耳鳴りがするようになった。」と、話したところ、「私は、いつも右耳がキーンって鳴ってるよ。最近は、耳が遠くなって人...
こんにちは、心子です。雪に雨にと寒い日が続きましたが、乾燥してた空気が和らぎ良いお湿りでもありました。風は冷たいですが、陽射しは確実に暖かくなっています。イソップ物語の ”北風と太陽” で、太陽が勝利する理由を身をもって感じますね。去年3月に従姉妹から譲り受けた桜草と紫陽花が、夏は日陰に移し、この冬は段ボールで囲うなどして、何とか夏~冬を乗り越えました。従姉妹からこの鉢植えをもらうのは、今回で2度目で...
こんにちは、心子です。花粉症のせいだからでしょうか。ダルくて眠くて、家事をヤル気になりません。そんな時は、無理をしない。これ、病気になってから学んだコトです。散歩は休んで、朝ご飯食べてから、昼寝。昼に買い出しに行って、洗濯物を取り込んでから、また昼寝。その間、水のような鼻水がツーッと流れます。夕方にようやくヤル気が出て来て・・・、やりかけの家事ではなく、何故か読書を始めました。ビールを飲みながら。...
こんにちは、心子です。絵手紙に使う”画仙紙”を買いに、文房具屋さんへ出掛けました。そこで見かけた”顔彩”の色が素敵で、買ってしまいました。「絵墨 淡」~淡い大どの中にほの暗さを感じさせるはかなげな色彩の世界~と、箱に書かれています。左から、小梅淡、黄柚子淡、蓮淡、浅葱淡、菖蒲淡、小豆淡。色の名前も、想像を膨らませてくれます。本日の絵手紙のタイトルは「ひな祭り」で、先生が色々なひな人形を持参してください...
こんにちは、心子です。今日も、冷たい風が吹き荒れる寒い日でした。明後日の水曜日は、絵手紙教室がある日なので、絵手紙の宿題をやっつけることにしました。宿題・・・、ギリギリになってやるのは、小学生の頃から変わりません。(^_^;)課題は「笑顔」地元を走る私鉄電車の車内に展示されます。最近、大河ドラマ「べらぼう」と浮世絵にハマっているので、こんなのを描いてみました。口を開けて笑う ”美人画” です。文字は、横書き...
こんにちは、心子です。先週は、ハハとの初めての家族受診や、自分の循環器科の受診などありましたが、穏やかな一週間でした。月の半ば過ぎは、パートの仕事も慌ただしさがなく、契約通りの3時に上がるコトができます。「あれ?心子さんは3時上がりだったの?」今更ながらに、上司から言われました。(アナタが異動してきて、今までドタバタだったから時間通りに上がれませんでした。)そう言いたいところですが (^◇^;) 笑って誤...
こんにちは、心子です。大河ドラマ ”べらぼう” をもっと知りたいことがきっかけとなり、更に、美容院で女性週刊誌を読み時代小説家 ”車 浮代” の存在を知り、図書館通いが再開しました。これまで”蔦屋重三郎”について何も知りませんでしたから、先ずは分かりやすそうな本を借りて読み、彼の生い立ちとその時代背景の予備知識を得ました。(はじめての浮世絵、蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー)そして、今回借りたのは、「蔦...
こんにちは、心子です。18日(火)の午前中に、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、一緒に家族受診してきました。午後3時は、自分の循環器科の受診日でしたので、いつもの総合病院へ行きました。お医者のハシゴでした。(^◇^;)採血の結果は以下の通り、いつもと大差なくて一安心です。悪いなりに、変わらないことがいい?!笑BNPは前回の188から246へと上がり、100代をキープ出来なかったのが少々残念ですが、自分の心...
こんにちは、心子です。曜日や日にち、直前の記憶力が衰えているハハ・90歳。今日は、ハハのかかりつけ医に8時30分の予約が入っていましたので、昨日からその事を伝えておき、カレンダーにも書き込みましたが、今朝はそのことを全く覚えていないハハでした。まあここまでは、予想通り(^_^;)でしたので、予約時間には遅れはしたものの、無事に彼女を送り出しました。医師から処方された薬は、1日ごとに一週間分を収められるピ...
こんにちは、心子です。大河ドラマ 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 を毎週楽しみに観ています。人気の評価は二分されていると言われていますが、ワタシはこの手のドラマは好みです。吉原の引手茶屋の養子が、田沼意次に直に会えるという想定は、本当かっ?!と思いましたが、まあそれくらいの勢いとムチャぶりもドラマのうちと思い見てました。横浜流星の元気でキレのある演技も好感が持てますし、男衆の着物が意外にお洒落でド派...
こんにちは、心子です。1月末に図書館で借りた本のうちの一冊、「新版・蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者」 松本寛・著を、返却日までに読み切ることが出来ませんでした。今日、図書館で引き続き借りることが出来るか問い合わせたら、「次に予約の方がいらっしゃいますので。」と、断られました。大河ドラマ「べらぼう」の主人公なので、図書館の棚一段にずらりと「浮世絵」の本と一緒に並んでいます。人気なのですね、仕方ありませ...
こんにちは、心子です。昨日、佐野ラーメンを食べに行った帰りに、道の駅まえばし赤城に寄り、パンや野菜、魚などを幾つか買いました。場所が変わると、いつものスーパーでは買うことはないであろう品々を、ついつい買ってしまいます。1パック880円もするイチゴもその一つで、昨夜いただきましたが、大きくて甘くて美味しかったです!そして、鮮魚センターで目にしたのが、「パンガシウスの西京漬け」です。まだ食べたことがな...
こんにちは、心子です。毎年恒例の佐野ラーメン行脚、6年目になりました。今年は、「らーめん大金」さんへ、Go!朝8時に家を出て(パートへ行く時間よりも早いし/笑)、車で1時間ちょっと。9時15分に到着し、10時に発券機で受付をして、2番の番号札を手に入れました。1~20番までは、11時30分の開店時間に入店可能になります。周囲を散策したり、車の中でスマホと読書で過ごして、開店時間を待ちました。相方の綿...
こんにちは、心子です。図書館で、「はじめての浮世絵 1」を借りました。美術館巡りなど楽しんでいた過去の中で、その時に出会って目にした浮世絵なども載っていました。大きくてしっかりした紙で作られていて、本自体は薄く47ページで、一見絵本のようにも見えます。小学生向きの本のようで、絵や写真が多くて、とても分かりやすい内容です。・「浮世絵」は「風俗画」(=その時代に生きる人々の生活や風俗を描いた絵画)であ...
こんにちは、心子です。家族が集まった賑やかだった正月の後に、風邪をひいたハハ・90歳は、それをきっかけに冬眠 (^_^;) してました。彼女の大好きなグランドゴルフが冬休みとあって、社会との接点は無し。その上寒さ厳しい時季でもあり、1日のほとんどを自分の部屋で炬燵とテレビ、昼寝で引きこもり状態。認知症状は目に見えて進み、心子さん自身としては辟易していた1月でした。近所のお寺で「寒行」が行われていて、毎年ハ...
こんにちは、心子です。1月27日は、ライムの命日でした。一周忌になりました。ライムの最期の瞬間を思い出すと、今でも目の奥が熱くなり、涙が滲みます。そして、「ライム、頑張ったね。」と、心の中でつぶやき、あのふわふわの感触を求めて、胸の前で手を握る自分がいます。昨晩は、パソコンを開いて、ライムの写真を見ながら1人思い出に耽っていました。表情豊かで天真爛漫なライム。”やんちゃで乱暴者で、食いしん坊なラブ...
こんにちは、心子です。いやはや、野菜の高値が続いていますねぇ。広告の品で ”キャベツ半分 199円” って、全然安くないですよ。我が家のテーブルに並ぶ野菜の中で、 ”もやし” の頻度が爆上がりしてます。もやしは、大きく値が変わらないので、ありがたいです。スーパーでは、小さなブロッコリーが298円で並んでいました。そこに隣接している農産物直売所で、その1.5倍の大きさのブロッコリーが380円でした。大きい(...
こんにちは、心子です。22日(水)は、絵手紙教室でした。月1回第4水曜日、午後7時~9時に公民館で行われます。寒いし暗いし、行くのを止めようかなぁ~と迷いましたが、頑張って出掛けました。課題1つ目は、「和綴じ」です。二つ折りにした半紙を20ページ作り、表・裏表紙を着けて本のように重ねます。その重なりに四つ穴を開け、糸を通すことで製本する四つ目綴じと呼ばれる手法で作りました。本当は、自分で表紙絵を作...
こんにちは、心子です。インプラントの定期検診のため、4ヶ月ぶりに歯科受診しました。歯周ポケットを調べたり、歯石を取ったり、磨いたりなどですが、嫌いじゃありません。少々滲みますが、ぬるま湯なので我慢の範疇ですし、最後には歯がツルツルになって気持ちイイです。この歯医者さんの良いところは、予約制で待ち時間がほとんどないことです。なので、歯医者の後には、美容院を予約してありましたが、遅れること無く行くこと...
こんにちは、心子です。2024年、去年に施したインプラントが高額でしたので、今年は医療費控除を申告しようと思っています。マイナポータル連携でスマホで簡単に申告出来ると聞いたので、調べて見ましたが、自分の場合は領収書が多いので、国税庁のホームページから医療費集計フォーム(Excel)をダウンロードして、入力することにしました。一通りの家事を終えてから、↑ここに辿り着くまでに半日かかりました。さてそれでは領...
こんにちは、心子です。正月の賑わいが過ぎ、親戚、家族が去ってから、ハハ・90歳が風邪を引きました。発熱はなく、咳と鼻水がひどい風邪でした。熱がないので、インフルエンザなどの検査はしてもらえず、トローチとうがい薬、咳止めなどの風邪薬が処方されましたが、処方通りに出来たのは、初日だけ。結局、ハハが風邪薬と認識している市販のパブ○ンを買って飲ませ、ポカリスエットで水分補給し、ようやく治りました。まだら呆...
こんにちは、心子です。去年の秋から、人事異動、人手不足などゴタゴタ続きだった職場でしたが、ようやく安定の流れに乗り始めました。今日は、数ヶ月ぶりにパート契約の時間通りの午後3時に、仕事を切り上げて帰ることができました。やれやれでございます。 (^_^;)1日5時間・週3日のパートの事務員オバサンですから、時間的に出来る事に限りがありますが、この数ヶ月間のムチャぶり?雑務にいつの間にか慣れ、最近では、直属...
こんにちは、心子です。12日の日曜日は、前々から映画を観に行こうと決めていた日でした。三連休で混雑するので、少しでもそれを回避するため、朝一番の上映時間を選び、車で40分かけて8時40分にはイオンシネマに到着しました。映画館までは二人一緒に行きますが、観たい映画がそれぞれに違うので、別々のチケットを購入して、そこから先は、それぞれの場所へ向かう相方と心子さんです。←ここ、大人ポイントです。心子さん...
こんにちは、心子です。12月半ばから再読開始した浦沢直樹の「MONSTER」を、ようやく読み終えました。この物語の結末を覚えていなかったので、再読して、うんうんと納得出来て、良かった! 断捨離の波に乗って処分しなくて良かった! いつ読んでも楽しめる内容なので、まだしばらくは手元に残しておこうと決めました。コミック本・漫画とは言え、構成力がすごくて、場面があちこちに飛びますので、引き込まれながらも、登場人...
こんにちは、心子です。去年の11月に買った「年末ジャンボミニ」は、当たりますようにの願いを込めて神棚に上げてありました。年神様にお礼と感謝を告げつつ、神棚から宝くじを下げて、パソコンで当選番号を調べて見ました。結果は、12枚中、300円の当たり?が一枚のみでした。残念・・・!もしも1等が当たったら、小さな平屋のお家を建てて、犬と一緒にのんびり一人で暮らしたい。好きな物を作って食べて、散歩して、気兼...
こんにちは、心子です。朝散歩を再開しました。散歩コースで顔馴染みになったラブラドールのラブちゃん(勝手に命名/笑)が、尻尾フリフリで壁の隙間から鼻面出して待っててくれました。「オメデトウ~。今年もヨロシクね。」と、私も壁の隙間に手を差し込んで、ラブちゃんの頭を撫で撫で。秘密のラブラブモード全開で、元気をもらえる瞬間です。自分の心臓さえ丈夫であったならば、もう一度ラブラドールと暮らしたい。帰宅後は、溜...
こんにちは、心子です。30日から食べて&呑んで、大晦日&2日は、パートのお仕事して、その間に、息子と娘家族、妹家族がやって来て、呑んでは食べての繰り返しでした。そうそう、心子さんは理容師をしてたことがありまして、2日の晩に、11ヶ月の孫と甥の子(2歳・女の子)の散髪をしました。すでにビールを飲み始めてのことで、しかもじっとしていられない子供を中腰になって、鋏と櫛でちゃちゃっとヘアカット。いやぁー、...
こんにちは、心子です。本日、できる範囲で大掃除もどき (^◇^;) を済ませました。年に何回もない相方との共同作業の一つである大掃除・・・、「あれはどこ?」「これ、どうする?」、そんな彼の問いかけに、いちいち応えるのが面倒なのは、過去何十年間変わることがありません。やっていることは毎年同じなのに、不思議です。(^_^;)年末年始に妹家族や息子&娘家族が我が家に集まるので、炬燵を出しました。掃除が面倒だからと言う...
こんにちは、心子です。今日は、年賀状を描くぞ!そう決めて、朝食後のテーブルに葉書や道具を広げたのに・・・。代休で時間を持て余していた相方から、「風呂へ行こう。」と、デート(?笑)のお誘いを受けました。注:ここで言う”風呂”とは、日帰り温泉のことです。意志薄弱な心子さんは、”帰って来てから年賀状を描こう” と、さっさと計画を変更し、いそいそと助手席へ乗り込みました。平日の午前中の日帰り温泉は、予想通りに...
こんにちは、心子です。昨日、終業式を終えて我が家へ帰って来た孫5年生が、インフルエンザになりました。我が家へ来てから、なんだかぼんやりしてて(いつもぼんやりタイプですが、それが一層ぼんやり/笑)、それでもスーパーへの買い物に付き合ってくれて重い荷物を持ち運んでくれました。お昼ご飯も、いつも通りにラーメン&ライスをガッツリ食べました。食後は、膝掛けを全身に掛けて丸まって、スマホでYouTubeを観ていました...
こんにちは、心子です。やりたくはないけれど・・・、大掃除。これはもう、キレイにしましょうと言うよりは、新年を心地良く迎えるための行事。そう思って取り組んでいます。天気が良いので、カーテンを洗い、そのままカーテンレールに干しました。陽当たりの良い掃き出し窓なので、そのままで乾きます。その流れから、脱衣所&洗濯機を徹底的に掃除しました。年末年始には、また息子家族や妹家族が帰省してきますので、この場所は...
こんにちは、心子です。20代の頃に友人家族の別荘へ、泊まりで出掛けた軽井沢で初めて ”スーパーマーケット・ツルヤ” に出会いました。小さなスーパーマーケットでしたが、舶来のチーズやワイン、新鮮な野菜や肉類、見たことのない加工食品など、田舎育ちの若い娘だった自分は、その目新しさにワクワクしながら買い物をした思い出があります。そんな
こんにちは、心子です。18日(水)は、夜の7時~9時、公民館で絵手紙教室でした。寒くて外出するのに躊躇気味ではありましたが、今年最後のお教室なので、頑張って行って来ました。この日の課題は、お年玉袋と名刺作りでした。獅子を描いて、半分は脅し(笑)のようなコメントつけて仕上げてみました。残り2枚は、王道の柚子と富士山で、お年玉袋らしく。(^_-)-☆名刺は3枚描きましたが、個人情報ダダ漏れなので、その中の1...
こんにちは、心子です。日曜日は、相方の誕生日会(11月末)とクリスマス会?を兼ねて、娘家族と我が家で家呑みでした。まあ、楽しく一緒に呑めれば、集まる理由は何でもいいんですけどね。しかも、主役のはずの相方は、ゴルフで居なかったですし、孫達にクリスマスプレゼントを渡そうと思っていたら、「サンタクロースの存在をまだ信じているから。」「クリスマスまでイイ子してないと、サンタさんが来ないよ。」との理由から、...
こんにちは、心子です。確か、浦沢直樹の「MONSTER」を持っていたはず。そんな思いに突き動かされて、本棚を探すうちに本棚整理となりました。大好きだった外国文学の文庫本、「レベッカ」や「嵐が丘」などとお別れを決心し、娘が残していったコミック本は、さっさと捨てる決意に至り、一気読みしたダークファンタジーの「ベルセルク」はもう一度読む気力は無いと判断し、迷いながらも、サヨナラしました。自分の乱読ぶりに呆れる...
こんにちは、心子です。今年の春先、カタログギフトで注文した「香箱蟹」が、届きました。注文したその頃、千早茜のエッセイ「わるい食べ物」の中に出て来た「香箱蟹」が気になっていて、まだ食べたことないわあ、食べてみたいわあ。そう思っていた矢先のカタログでしたので、迷うこと無く注文しました。到着は11月末~12月とありました。発注してから約8~9ヶ月経ち、注文してたことすらすっかり忘れてた心子さん。昨日宅配...
こんにちは、心子です。12月4日から読み始めたコミック本、「PLWTO プルートウ」全8巻を、(やっと/苦笑)読み終えました。本棚の奥にあったコミック本、多分10年ぶりくらいの再読でした。ロボットと人間の共存、人工知能・・・、まさに現代を反映しているような物語の内容に、今更ながら驚きました。2024年の今に読んでも、全く古めかしさを感じませんでした。さすがです! 浦沢直樹&手塚治虫。「PLWTO プルートウ...
こんにちは、心子です。(大根)足ではありません、腕です。(自爆)右腕は、健康診断で採血、左腕は、循環器科の受診のために採血しました。職場の健康診断と循環器科の受診が、同じ病院で行われますので、1日で両方を受けました。午前中は健康診断で、採血、身長、体重、視力、聴力、レントゲン、心電図、内科検診などを済まし、その足で別棟にある外来で、午後の循環器科受診のために、本日2度目の採血を済ませました。この時...
こんにちは、心子です。Amazonで、孫達へのクリスマスプレゼントを注文しました。注文確認メールがOutlookのメールアドレスに送られてくるように設定してあるのですが・・・。ストレージがいっぱいで送受信できなくなっていました。メールの容量はまだ残っているのですが、OneDriveの容量が86%に達しているようです。OutlookとOneDriveのストレージの関係が、いまひとつよく分かりません。どちらも特に必要があるわけではないし...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、自分の洗濯物は自分でします。ただ・・・、ここ半年以上前から続く問題の一つは、彼女専用のハミング(変えると混乱するので、昔の青い容器を使用)の量が全く減っていません。代わりに、共有している洗濯洗剤が激減します。容器の蓋もきちんと閉めてありませんし。う~ん、どうしようかなぁ。考えない、見ないようにしてます。苦笑この一週間の忙しさの疲れが、今日になって来ましたね。外...
こんにちは、心子です。パートのお仕事が、今日でやっと月初の忙しさの山を越えました。ここ数ヵ月間で、地味に仕事が増えてて、今日もまた3時には上がれずに、5時まで働くことになりました。1日5時間・週3日の事務パートは、心臓病持ちで64歳の自分にとっては、負担の少ない調度良い就労と思っていたのに、何だか方向がズレてきているような気がしてなりません。自分を必要としてくれることには張り合いを感じますが、働き...
こんにちは、心子です。パートのお仕事、月末月初は忙しいとは覚悟してました。60歳まで働いていた職種も同様でしたので、その辺に関しては愚痴も文句もありません。11月に人事異動があり、新しい上司のもと淡々と自分の担当業務をこなす心子さんです。新しい上司は、無駄を省き効率的な仕事運びなので、とてもやりやすいです。けれど、他の役職の異動との絡みで、何故か自分の仕事が地味に増えて、定時である午後3時に上がれ...
こんにちは、心子です。先月は、今年の紅葉は色が悪いなと思っていたら、今頃になって里山の紅葉が充実してます。いつまでも咲き続けるピンク色の皇帝ダリアが、場違いのように見え、遠くの浅間山は白く雪化粧し始めて。。。秋なの?冬なの?今年は、ちょっと変わった季節感?観?です。コミック本、応天の門を読んで以来、漫画熱が再発中であります。本棚の奥に並んでいた「PLWTO プルートウ」、浦沢直樹×手塚治虫を手に取って、...
こんにちは、心子です。11月にネットで購入した「応天の門」16~19巻を、昨日と今日の2日間でようやく読み終えました。まだ完結にはならず、次巻は来年に発売されるようです。ここまできたら、気長に買い続けて最後まで読み切りたいですね。今日は、ハハ・90歳を市役所へ連れて行き、マイナンバーカードの申請を済ませてきました。受取のための封書が届くのは、早くて年内、来年には間違いなく届くでしょう。その時は、も...
こんにちは、心子です。気がつけば12月、カレンダーが最後の一枚になりました。人事異動があって最初の月末だった土曜日、覚悟はしていましたが、やっぱり残業となりました。管理者が作成する1ヶ月間の予定表を参考に、先3日間のチェックリスト4種類を作成するのが、末端のパートである心子さんの担当仕事の一つです。その12月予定表が仕上がったのが30日(土)の午後2時半でした。もうこの時点で、3時に仕事を上がるコ...
こんにちは、心子です。今夜は実母であるハハ・90歳がお寺の行事へ外出しましたので、先に彼女にだけ軽く夕食を食べさせました。その後は、相方と2人だけの夕食、こんな日はとても気持ちが軽くなります。なぜならば、夕食の支度の時に、「オトーサン、これを切ってからテーブルに運んで。」などと、気軽に頼むことが出来るからです。そして、食べ終わってからはお腹が落ち着くまで、ゆっくりとテーブルに座って食休みができるか...
こんにちは、心子です。5月に買った「能登半島地震被災地支援ドリームジャンボミニ」と、10月に買った「ハロウィンジャンボミニ」、二つ合わせて3600円が当たりました。その当選金(少額ですが (^_^;) ) を使って、その場で、年末ジャンボミニを12枚買いました。改めて明細書を見直したら、今日は相方の誕生日であることに気がつきました。あら~っ、3600円あったら、5号サイズくらいのお誕生日ケーキが買えましたね...
こんにちは、心子です。映画へ行ったり、旅行へ行ったりと、遊んでばかりの心子さん(←自覚はある?笑)ですが、おかげさまで充電バッチリできましたので、昨日の日曜日はどこへも出掛けずに台所に立ち、冷蔵庫に残ってる野菜を使ってせっせと惣菜作りに励みました。ピーマンとシーチキン(今年最後に収穫した自家製ピーマン。持て余してたので使い切りました。)ゴボウと挽肉(人参を切らしていたので、挽肉と炒め煮に。)孫が芋掘...
こんにちは、心子です。11月18日(日)、今回の旅最後の観光地は、千葉県から予定を変更して茨城県の牛久大仏へ行きました。いつも高速道路から見えるのは、大きい大仏の背中だけでしたので、この機会に正面から、そして大仏様の胎内へ入ってみることにしました。 全長120メートルの世界一の青銅製大仏で、奈良の大仏が手の平に乗ってしまうほどの大きさだそうです。拝観料を払い進むと、大仏の大きさを説明するオブジェが...
こんにちは、心子です。11月18日(月)、宿をチェックアウトして駐車場に止めた車まで歩いただけで、寒いぃーッ!強風と寒さ、前日の暖かさとは打って変わった悪天候です。晴れ女を自負していたのに、ここに来て覆されました。(T.T)先ずは、お土産調達のため銚子ポートタワー&ウオッセ21へ向かいました。ミーハーな心子さんはウオッセ21で、”ザワつく金曜日” や ”ZIP 水卜ちゃんと朝ご飯” で紹介されたチップスと佃煮を、...
犬吠埼観光ホテルこんにちは、心子です。17日~18日とお世話になった宿は、犬吠埼灯台に近い「犬吠埼観光ホテル」です。長年潮風にさらされて、建物は老朽化している現状は否めないけれど、源泉掛け流しのお湯は良質で、食事は丁寧な仕上げで美味しく、お食事処では自分よりも年配の方々が生き生きと親切に接遇してくださり、居心地の良い宿でした。部屋にはなんと、マッサージ機がありました!確かにネット予約した時の写真に...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、この日最後に寄ったのは成田市にある「航空科学博物館」です。乗り物の中で何が一番好き?と聞かれたら、「飛行機が一番好き!」と、迷わずに答えます。若い頃は、飛行機は ”自分と夢” を乗せて運んでくれる乗り物でした。今は、”自分の夢だけ” を乗せてくれる物へと変わってしまいましたが、だからといって飛行機を嫌いになったワケではありません。 今でも好きです。「航空科学博物館...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、2つ目の目的地は「香取神宮」です。香取神宮は、全国に約400社ある香取神社の総本社です。神宮と神社の違いは、そこに祀られている神(祭神:さいじん)が、皇室の祖先である、あるいは皇族と縁の深い神社が「神宮」と呼ばれます。神宮は全国に24社あり、香取神宮はその一つです。ちょうど七五三の時期でもあり、境内は若い家族連れで賑わっていました。表参道入り口にある鳥居両端...
こんにちは、心子です。11月17日(日)、最初に訪れたのは千葉県香取市佐原にある「伊能忠敬記念館」でした。映画「大河への道」を観て以来、心に残るモノがあり、いつか行って見てみたい場所の一つになっていました。映画の原作は、立川志の輔の創作落語『伊能忠敬物語 -大河への道-』です。映画も原作、どちらも楽しめる作品でオススメです。子供の頃に学校で教わったのは、伊能忠敬=実測で日本地図を完成させた偉人でした...
こんにちは、心子です。千葉旅行1日目で、伊能忠敬記念館(日本地図を完成させた)⇒陸、成田の航空科学博物館⇒空、それぞれを学習しましたので2日目は、犬吠埼灯台⇒海を、学習する予定でした。ところが、11月18日は曇り&強風の悪天候でした。犬吠埼灯台入り口は閉門されていました。灯台へ上り、資料展示館を見学する予定でしたが残念です。代わりに犬吠埼灯台の近くにある「銚子ポートタワー」へ行き、高いところから海を...
こんにちは、心子です。本日は、千葉県銚子市の犬吠埼におります。今のところは、犬吠埼灯台を宿の露天風呂から眺めただけですが。宿に辿り着くまでの行程は、伊能忠敬記念館香取神宮航空科学博物館まるで小学生の修学旅行のような行程ですが、なかなか興味深く楽しめました。夜の海辺に浮かぶ満月が、別世界の景色のようです。...
こんにちは、心子です。読書の秋です。図書館へ行く時間がなかなか取れないので、ネットでコミック本を注文しました。「応天の門」 16~19巻です。明治座で舞台化されるようです。およそ20歳差の二人、菅原道真と在原業平が京で起こる怪奇事件?を解決?していくストーリーで、あり得ないとは思いつつも想像力を刺激されて面白いのです。そこが、漫画の世界の良いところですよね。もう、本を買うのは止めよう、読みたい本は...
こんにちは、心子です。昨日の映画の帰り道で、信号で止まっている時にふと車の計器を見たら・・・、な、なんと!ガソリンが残り少なくなっている~~っエンプティランプが点いてます。いったいいつから点いてたの?朝に出発した時は、残りの走行可能距離が65キロと表示されていたので、何とかなるでしょと気に留めませんでした。ところが、こうしてエンプティランプが点り走行可能距離が表示されなくなると、途端に不安になりま...
こんにちは、心子です。「パートのお仕事が休みだから、ゆっくり起きよう。」そう思っても、いつものように6時前に目が覚め、それ以上はもう眠れない。若い時は、いくらでも寝られて、年寄りって何であんなに早起きなの?!と思っていました。そんな年寄りに、いつの間にかなっています>自分(笑)時間は自分で作るモノ。今日は、映画「八犬伝」を観に行こう。”思い立ったが吉日” であります。滝沢馬琴の生活を「実」、彼の作品...
こんにちは、心子です。陽射しが出ると温かみが湧くけれど、冷たい風が通り抜けるバランスの悪い陽気でした。初秋?晩秋? そんな情緒ある季節の移り変わりが、もはや壊れつつあるのでしょうか。そんな中、市立美術館で行われている「市民文化祭」へ、足を運びました。今年の自分の作品は、定番の絵手紙の他に、色紙時計や、コルクボード絵など趣向が変わった幾品かが展示されましたので、前年とは違った楽しみを持って行きました...
こんにちは、心子です。心子さんのブログ、3回連続で食べ物系でございます。食欲の秋ですね~ (^_^)本日はインスタで知ったお店で、友人と二人でランチしました。土鍋で炊き上げた白米が主役のお店、その名も「魅惑の白米」です。白米一合で、主菜を一つ、副菜を三つ選ぶ定食が基本です。注文を受けてから、土鍋に火入れをして炊き上げるので待ち時間が25分ほどかかります。白米を食べきれない場合は、自分でおにぎりにして持...
こんにちは、心子です。映画「八犬伝」を観に出掛けるつもりでいましたが、予定を変更して美容院へ行き、白髪染めとカットをしてきました。今月は外出が多いので調度良いタイミングでした。美容院のポイントが貯まっていたので、1000円割引になったのも嬉しい。^^美容院でサッパリした後は、ダイソーへ行き2点ほど買い物しました。一つは、来年の手帳です。ほとんどのことがスマホで済みますので、手帳に余計な記載ページを...
こんにちは、心子です。秋晴れの日曜日、久しぶりに相方と ”おデート” しました。彼曰わく ”巻き込まれた” だったかも?!笑ボリュームがあって、安くて美味しいと評判のカレー屋さんでランチしました。レディースセットです。ナンの大きさ、分かりますか? トレーからはみ出す大きさ、A4サイズの用紙以上の長さです。これらの他に、小さなライスがセットになっていますが、絶対に食べきれない自信(苦笑)があったので、事前に...
こんにちは、心子です。日曜日に競馬G1の天皇賞を観戦に行き、絶叫の興奮を持ち帰り帰宅した心子さんでした。翌月曜日は、家事以外のことは何もせず、ただひたすらにダラダラと過ごし、火曜、木曜日は、パートの日でしたのでいつも通りに出勤しました。職場ではナントカ調査が入ったり、人事異動があったりと落ち着かない雰囲気ではありましたが、末端のパート事務員には直接的な影響はなく、淡々と月末の仕事をやっつけました。金...
「ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?
こんにちは、心子です。自分宛に宅急便が届きました。あれ? アタシ何かネット注文したっけ?送り主は、息子夫婦からで、母の日のプレゼントでした。お洒落な日本酒セットです。これは滅多に自分で買うことがない、銘酒ですね。しかも、容器がそれぞれに素敵です。夏に冷酒にしても美味しそう♪あとで日本酒に合うアテを作って、楽しむことにいたしましょう。お嫁さん、ありがとう~先週に婿さんから誕生日プレゼントにいただいた...
こんにちは、心子です。水曜日にスピード違反した時の罰金12000円をどこから捻出しようか考えた結果、地味に続けて来た「500円玉貯金」から出すことにし、貯金箱から、500円玉を24枚を取り出し、郵便局で支払って来ました。貯金箱には、全部で52枚の500円玉が貯まっていましたので、まだもう一回くらい罰金を払えそう?!なんちゃって悪い冗談! もう懲り懲りです。「日本年金機構」から手紙が届いていました。...
こんにちは、心子です。叔母2人とハハ・90歳を乗せて、もう一人の叔母が入居している老人福祉施設へ面会に行って来ました。8人兄姉妹のうち長男、長女、次男、次女がすでに他界していて、残っているのは、ハハとその妹3人の4人姉妹だけとなりました。初めて行った施設は大きくて立派な建物で、歩けなくなった叔母は個室のベッドで寝ていましたが、15分間と決められた時間内、途切れることなく話しが出来ました。ハハ・90...
こんにちは、心子です。またしても、相方が仕入れて来た情報につられて、ラーメンを食べに行って来ました。煮干し出汁のラーメンだから、と彼は強調してました。店内の券売機で選んだのは、チャーシュー麺。(あっ、スマホで見た写真と違う。スープが澄んでいない)が、第一印象でした。どうやら、日々進化工夫しているらしいです。卵はウズラ卵が5つ、チャーシュー8枚と、麺が見えないほどのボリュームです。どちらもしっかり味...
こんにちは、心子です。少し前から歩けるようになった1歳4ヶ月になる孫が、本日息子夫婦と共にやって来ました。伸びきった膝でロボットのようにカクカク、よちよち歩きます。赤ちゃん怪獣は、手に触れる全ての物に興味があって、当たり前に部屋にあった品々をなぎ倒して行きます。リモコン、パソコン、ティッシュペーパー、本に新聞、等々は、怪獣の手が届かない場所に置かれて、台所の戸棚の扉は開けられないように紐で結ばれ、...
こんにちは、心子です。孫6年生がスポーツクラブの試合と合宿のため、山梨県へ1泊することになり、娘と孫3年生は、その合宿へついていきました。なので、今夜は一人留守番となった娘婿さんを、我が家に呼んで一緒に夕食しました。酒好きの婿さんと心子さんは、気が合う仲です。その上、気の利く彼は、「一足早いですけれど、飲みたいと言ってた銘柄とは違うけれどアフリカ産ワインを、誕生日プレゼントにどうぞ。」と、持って来...
こんにちは、心子です。”煮干し出汁” で思い出すのは、ハハの実家の味噌汁です。味噌汁の中には、ジャガイモなどの野菜に混じって、出汁に取った煮干しがそのまま入っているのです。従兄弟達は当たり前のようにその煮干しを食べていましたが、心子さんはどうしても口に運ぶことが出来ず、黙って従兄弟の椀へ自分の椀の中の煮干しを入れて、食べてもらっていました。煮干しだけを残すと、伯母から「煮干しを食べないと大きくなれな...
こんにちは、心子です。2階のトイレが壊れ、洗濯機が壊れて、落ち着かない日々でしたが、火曜日に新しい洗濯機が設置され、金曜日(月曜日に修理に来たが部品が足りなかった)にようやくトイレが修理され、ようやく一段落しました。洗濯機は、ハハ・90歳が今まで通りに使えるようにと、以前と同じ操作の物を選びました。スイッチ部分に番号を付けて、ハハも問題無く使えるようになりました。相変わらず、投入する液体洗剤の量が...
こんにちは、心子です。19日(土)に出掛けた国立西洋美術館、「西洋絵画どこから見るか?ールネサンスから印象派まで、サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」の図録が届きました。重い本を持って歩くのは、心臓に持病がある心子さんにとっては負担なので、帰宅後に楽天ブックスでネット購入しました。足を運んだ見術展の図録を買って帰ることがこれまでの常でありましたが、いよいよネット購入出来るようになったので、それを...
こんにちは、心子です。23日(水)は、公民館で絵手紙教室でした。お教室に着くと、自分の席に茶封筒がありました。絵手紙列車に出した自分の絵手紙が、列車内に展示され、その謝礼?として片道切符が同封されていました。3月には、泉佐野市主催の ”タオル筆で描く絵手紙コンクール” で奨励賞に入選して、賞品としてタオル(泉佐野市は泉州タオルの産地です)をいただきました。今年は、ちょっと運がいいかも?!まさか、これで...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。明治神宮参拝を終えて、竹下通り散策を楽しんで来た娘家族と合流し、この日最後の目的地「新大久保」へ向かいました。この日運休だった山手線は、正午に開通しました。原宿から代々木→新宿→新大久保とたった3駅だけでしたが、孫6年生は、「山手線に乗れる。」と、喜んでいました。新大久保もまた、原宿に負けないくらい人が多かったです。ケジャン(生のワタリガニをタレに漬け込ん...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。娘家族は、原宿竹下通りへ。ワタクシ・心子とその妹は、明治神宮へ。12時に、原宿駅の猿田彦珈琲で落ち合うこととして、別行動でした。若い頃に東京に住んでいました。しかも勤め先は渋谷で明治神宮周辺には時々足を運ぶこともありましたが、お詣りに寄ったことは一度もありませんでした。 一度は参拝したいと思っていましたので、とても良い機会でありました。原宿駅から見える鳥...
こんにちは、心子です。19日(土)は、国立西洋美術館で展覧企画展を見た後に、妹の家に1泊しました。翌朝の20日(日)に、娘家族と新宿駅で合流し、6年生と3年生になった孫達の社会勉強を兼ねてのお江戸見物です。車社会の群馬在住の彼らにとっては、電車に乗ること自体が新鮮で刺激的なのです。しかも、人混みの中でパパとママを見失わないように歩く彼らの真剣な姿に、家族愛を見ました。(^_^)最初は、6年生の孫のリク...
こんにちは、心子です。19日(土)に、東京・上野の国立西洋美術館へ行って来ました。この日は自分一人でしたので、奮発して新幹線で Go!JR上野駅・公園口で妹と合流し、エキュートにある台湾カフェ”騒豆花”で、白ごま担々麺(汁なし)のセットで、先ずは腹ごしらえ。もちもちの太麺が美味しかったです。(^_^)v開催中の展覧会企画展は、「 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国...
こんにちは、心子です。本来の予定では鬼怒川温泉旅行でしたが、諸事情により変更になりました。パートのお仕事では、三連休を取りましたので、このまま家に引き篭もるのはもったいない。そこで、明日からお江戸東京でちょこっと遊んできます。(^.^)v幸いにも、相方が留守番をしてくれることになりましたので、ハハを残して安心して遊べます。家事からも,ハハの世話からも、解放されるひとときとなる予定です。最高〜 ❣️皆様におか...
こんにちは、心子です。今日は久しぶりに何も予定の無い平日の休日、朝から解放感ある時間の始まり。なんだか朝ご飯が美味しくて、二杯も食べてしまいました。特に贅沢なおかずなどなく、瓶詰めの ”磯じまん梅和え物” です。口の中で合わさる白米の甘味と梅の酸味、磯の旨味、日本人に生まれて良かったぁ~築35年、ついに二階のトイレが壊れ修理が来るまで使用禁止中となりました。猫の朝妃のトイレがそこにありますので、日に数...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳を、かかりつけ医へ連れて行きました。朝食抜きで朝8時半の予約でした。採尿、採血、骨密度などの検査と診察で、終わったのが11時。医師は患者一人一人丁寧に話しをしてくださる方なのですが、かかりつけの開業医で、この時間の長さはいかがなモノかと・・・。午後2時は、自分の循環器科の受診予約でした。12時過ぎに一度病院へ行き採血だけ済ませて、その帰り道に、買い出しをして、大急...
こんにちは、心子です。先週は、小学校が始まりましたが、孫達の下校時間が早くて、パートの無い日は、ハハを美容院や整形外科へ連れて行き、土曜日は、義兄夫婦&甥夫婦と食事して、アタフタと落ち着かない一週間でした。そんな中での楽しみは、やっぱり食べるコト。 ローソンのいちごのロールケーキ、栃木の苺とちあいかがハート型になって、フワフワ食感。スプーンを使っていただきました。ランチのデザート、この糖分が脳みそ...
こんにちは、心子です。「オバアチャン、今日は整形外科へ行くからね。」「わかってるよ。」わかってるよ、と返事をするのに、出掛けるまでに3~4回同じことを聞かれました。「今日は、どこへ行くんだっけ?」と。(^_^;)何度も聞かれるのは面倒なので、早々に出発して9時半に整形外科医院へ到着しました。診察の結果は、膝に水が溜っているとのことでした。レントゲン撮って、膝の水を抜いて、ヒアルロン酸を打って、ロキソニン...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、一冬を越す度に体力、気力、認知力が衰えてきます。今年は、春になっても以前のように活動的になれずにいます。直前の記憶力が衰えているので、何度も同じことを聞き返してきます。にもかかわらず、言い訳だけは達者で。(^_^;)「髪の毛が伸びてボサボサだから美容院へ行こうよ、車で連れて行くよ。」と促すと ↓「どこにも出掛けないから、このままでかまわない。」「散歩の時は、転ばな...
こんにちは、心子です。2024年のゴールデンウィーク旅で岡山県へ行き、備中松山城へ登城しました。現存12天守の中で最も高い所(標高430メートル)にある山城です。先ずは、城見橋公園駐車で車を止めて、シャトルバス(往復500円)に乗り換え、ふいご峠まで上がります。ふいご峠からは徒歩20分、ひたすらに坂道を登り天守を目指しハイキングと言っても過言ではないコースです。足腰は健常ですが、心臓に持病がある心...
こんにちは、心子です。今日、5月12日は、心子さん64歳の誕生日であり、母の日でもありました。息子夫婦からは、日本酒5種の詰め合わせが送られて来ました。娘夫婦からは、ワインをいただきました。どんだけ酒好きだと思われているのでしょう。(^◇^;)ありがとう~♡誕生日ケーキはありません。代わりに、毎年恒例の佐野ラーメンを食べに行きました。今年は、日向屋さんでいただきました。人気のお店なので、開店時間にはすで...
こんにちは、心子です。5月5日(日)3泊4日の旅の最終の晩は、宿泊ホテルでたこ飯和会席プランで贅沢にのんびりと過ごす予定でした。夕食の時間を19時30分にしてて良かった~ッ!ホテルに到着したのは、予約時間2分前、チェックインせず荷物をフロントに預けて、ホテル内の和食処へ直行でした。当然、ひとっ風呂浴びる間などなく、のんびりとはほど遠い夕食のスタートでありました。それでも席に着けば、ゆっくりと運ばれ...
こんにちは、心子です。5月4日(土)前の晩に、黄ニラやままかりなど岡山郷土料理を美味しくいただきましたが、もう一つの岡山名物「ばら寿司」を食べられませんでした。 ラッキーなことにホテルの朝食ビュッフェに、なんと「ばら寿司」がありました。おかわりして満腹になるまで食べたのは言うまでもありません。岡山の「ばら寿司」は、具材が大きくて嬉しいです。そしてここにもまた、ままかりが乗ってますね。この日は、しま...
こんにちは、心子です。ゴールデンウィークに瀬戸内海方面へ相方と2人で車の旅をしてきました。旅行後は、パート連日出勤&インプラント手術などで忙しく、更新出来ないまま時間だけが過ぎ、インプラント手術を終えた今日になって、術後の腫れた顔(と、本人は思ってますが、元が下ぶくれ顔なので変化ないと周囲の人は言ってます。)でブログを書いてます。痛みがないのが救いです。ご当地の郷土料理を食べるのも、旅の楽しみの一...
こんにちは、心子です。いよいよ、ゴールデンウィークがはじまりましたね。28~29日の連休に、今年の1月末に生まれた彼らの子供を連れて、息子夫婦が来ました。お天気が良かったので、彼らと一緒に藤を見に行きました。今週末が、最高の見頃になりそうです。ほのかに漂う藤の花の香りと、緑風が爽やかでした。藤の見える丘に近くで、タレントの中山秀征さんの初の書道展が開催されていました。力強くて、中山秀征さんの正直そ...
こんにちは、心子です。我が家には、この秋で16歳(多分)になる猫の朝妃がいます。「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」と言って、娘が連れて来た猫です。栄養失調のように痩せて元気が無く、育ちの悪い猫でした。結局は、里親が見つからないまま我が家に居着いて、爆裂なラブラドールのクリスとの争いを避け、やんちゃなライムとじゃれ合い、順調に成長しました。ところが、ここ一ヶ月ほどで激痩せし、毛艶が悪くダルそ...
こんにちは、心子です。千早 茜の「こりずに わるい食べ物」を読みました。鋭い言葉と繊細な視点、あるいは逆に繊細な言葉と鋭い視点なのか。いずれにしても、わるい食べ物がクセになるように、この一冊もまたクセになる読み物でした。読み始める前に、もくじを見るだけでもちょっとワクワクさせてくれます。「台所のドッペルゲンガー」「めんつゆはデニム」「恋とサッポロ一番」など、など。どれもおもしろ楽しく、ふむふむと思...
こんにちは、心子です。少し前までは桜が花がと騒いでいましたのに、今では、周囲の里山は萌木色から新緑へと変わろうとしています。冬の間ほったらかしだった田んぼは、徐々に田起しされ、雉たちがケーン、ケーンと騒ぐ中、春霞にぼんやりと映し出された遠くの山々が、静かにそれを眺めおろしているようです。ちょっと気が早いかも?!と思いつつ、衣替えしました。数年前に服も断捨離しましたので、大した枚数はなく、ただセータ...
こんにちは、心子です。いつもの晩酌コースは、先ずはビールを1缶からの、ワインをコップ(グラスではなくコップ/笑)に一杯と決めています。ところが、今夜はうっかりワインを切らしてしまいました。「そうだ! 冷蔵庫に娘婿さんが置いてったボトルが入ってたなぁ。」”天使の誘惑” ですと。なんとまあ、素敵なネーミング♪^^いつものようにコップに注ぎ始めてから気がつきました。「あっ!これ、焼酎だわ。」「しかも、アルコ...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。併せて、眼科も予約を入れてましたので、午前10時15分は眼科、午後3時半が循環器科となってまして、今日は1日の大半を病院で潰すことになると覚悟を決めてました。採血と眼科受診が終わったら、どこかでランチをするつもりでいましたが、午前中の眼科検査で、散瞳点眼剤を使い瞳孔が開いた状態・・・、眩しさ&ピントが合わずで、呑気にランチどころではありませんでし...
こんにちは、心子です。中途半端に残った野菜を切って、朝食は冷やし中華でした。盛り付けがカレーです(笑)。休日は、朝食を食べながらタブレットのTVerで、見逃し配信ドラマを観るのがお楽しみ♪今のところ”お気に入り”に登録したのは、「おいハンサム!!2」、「イップス」「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」の3つです。今シーズンの新ドラマが次々に始まりましたね。とりあえず色々観ますが、気に入って最後...
こんにちは、心子です。真っ白だった浅間山の雪が溶け始めると、里では山菜が採れるようになります。そんなことを思いながら、朝散歩を終えて戻ると、コゴミとワラビが台所にありました。婿さんの実家からいただきました。コゴミです。いっぺんに全部を食べきれないので、茹でてから冷凍保存しました。ワラビです。アク抜きして茹でたのをいただきました。そのままマヨネーズで。味噌汁に。残りは油揚げと一緒に炒め煮にしましょう...
こんにちは、心子です。花粉飛散はまだあるものの、杉花粉のピークは過ぎ、ヒノキ花粉が飛んではいますが、その絶対量は杉に比べて少なく、毎年、桜の満開を迎える頃には、アレルギー症状は軽くなっていました。ところが、今年はいつまでたっても、クシャミ&鼻水のアレルギー症状が残っています。もしかしてこれは杉花粉以外のアレルギーかもしれないと疑い、色々と考えてみました。パートの仕事の最中や、屋外散歩、スーパーへの...
こんにちは、心子です。冷たい雨に立ちすくんでいた桜が、今日の陽射しで急に色めき出しました。昨夜の強い風は明け方には止み、今朝は一面の青空が広がっていました。「桜が満開になったな。」「花見には絶好の日だ。」心のつぶやきに、1人ワクワク。近所のタイヤ屋さんで、スタットレスタイヤを交換してもらってから、買い出しを済ませると10時半。買った品物を急いで冷蔵庫に仕舞い、隣町の河川敷沿いの遊歩道へ、いざ、出発...
こんにちは、心子です。土曜日に、妹&姪、甥家族、娘家族+婿の友人が集まって、大人10人・子供3人でワイワイガヤガヤ大宴会でした。自分はパートの仕事の日で、しかも忙しくて5時まで残業して帰宅すると、彼らはすでに飲み始めてました。妹と娘が、あれこれと食事やツマミの用意をしてくれたので、心子さんは、家に着くなりプシュッとビールを開けて「お疲れ様~」と乾杯でした。これまでの人生の中で、帰宅して直ぐに飲める...
こんにちは、心子です。春休み最後の金曜日。朝から孫達がやって来ました。7歳の孫は、朝ご飯を食べずに10歳のお兄ちゃんと一緒に歩いてきましたので、我が家へ着くなり「お腹空いたぁ~」ですと。。。 お茶碗に大盛り一杯のご飯を平らげました。今夜は、実妹と姪がお客にきますので、午前中のうちにキーマカレーを作りました。その後は、昼ご飯。ハハ・90歳は、昨夜のおかずを温め直して食べてもらい、孫達には肉を焼いて白...
こんにちは、心子です。今日は、インプラントでお世話になっている歯科医院で、サージカルガイドを合わせて来ました。ガイドワイヤーと耳にしたと思ってましたが、サージカルガイドと言った方がよさそうです。それは、マウスピースのような形で、人工歯根の埋入位置に穴が開いていて、正しい位置や角度に人工歯根を入れるための道具です。CT撮影や口内写真撮影などのデータから、コンピューターでシュミレーションして、このサージ...
こんにちは、心子です。今年の冬からインプラントでお世話になっている歯医者で、左上の7番奥歯を、抜歯しました。グラついていて、噛むとうずいて腫れるし、ストレスを感じる歯でした。予約時間の1時間前に抗生物質トミロンを飲み、予約時間には診察室へ。麻酔、抜歯、止血までとても手際が良くて、会計を済まして歯医者を出るまでの滞在時間は45分間くらいでした。出血も痛みも少なくて、今までの抜歯の中で一番楽です。明後...
こんにちは、心子です。このアタマ(髪)、なんとかしなくちゃと気にしてた日々でしたが、今日、やっと美容院へ行くことができ、白髪染め&カットしてきました。伸びた分だけカットして根元の白髪を染めるだけですが、とても良い気分転換になりました。いつも担当してくれる美容師さんの愛犬もシュナウザー。1月末にライムが虹の向こうへ逝きましたと、ワンコ話しでひとときを過ごしました。ライムの話しをすると、まだ鼻の奥の方...