こんにちは、心子です。叔母2人とハハ・90歳を乗せて、もう一人の叔母が入居している老人福祉施設へ面会に行って来ました。8人兄姉妹のうち長男、長女、次男、次女がすでに他界していて、残っているのは、ハハとその妹3人の4人姉妹だけとなりました。初めて行った施設は大きくて立派な建物で、歩けなくなった叔母は個室のベッドで寝ていましたが、15分間と決められた時間内、途切れることなく話しが出来ました。ハハ・90...
心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。
「ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?
こんにちは、心子です。叔母2人とハハ・90歳を乗せて、もう一人の叔母が入居している老人福祉施設へ面会に行って来ました。8人兄姉妹のうち長男、長女、次男、次女がすでに他界していて、残っているのは、ハハとその妹3人の4人姉妹だけとなりました。初めて行った施設は大きくて立派な建物で、歩けなくなった叔母は個室のベッドで寝ていましたが、15分間と決められた時間内、途切れることなく話しが出来ました。ハハ・90...
こんにちは、心子です。またしても、相方が仕入れて来た情報につられて、ラーメンを食べに行って来ました。煮干し出汁のラーメンだから、と彼は強調してました。店内の券売機で選んだのは、チャーシュー麺。(あっ、スマホで見た写真と違う。スープが澄んでいない)が、第一印象でした。どうやら、日々進化工夫しているらしいです。卵はウズラ卵が5つ、チャーシュー8枚と、麺が見えないほどのボリュームです。どちらもしっかり味...
こんにちは、心子です。少し前から歩けるようになった1歳4ヶ月になる孫が、本日息子夫婦と共にやって来ました。伸びきった膝でロボットのようにカクカク、よちよち歩きます。赤ちゃん怪獣は、手に触れる全ての物に興味があって、当たり前に部屋にあった品々をなぎ倒して行きます。リモコン、パソコン、ティッシュペーパー、本に新聞、等々は、怪獣の手が届かない場所に置かれて、台所の戸棚の扉は開けられないように紐で結ばれ、...
こんにちは、心子です。孫6年生がスポーツクラブの試合と合宿のため、山梨県へ1泊することになり、娘と孫3年生は、その合宿へついていきました。なので、今夜は一人留守番となった娘婿さんを、我が家に呼んで一緒に夕食しました。酒好きの婿さんと心子さんは、気が合う仲です。その上、気の利く彼は、「一足早いですけれど、飲みたいと言ってた銘柄とは違うけれどアフリカ産ワインを、誕生日プレゼントにどうぞ。」と、持って来...
こんにちは、心子です。”煮干し出汁” で思い出すのは、ハハの実家の味噌汁です。味噌汁の中には、ジャガイモなどの野菜に混じって、出汁に取った煮干しがそのまま入っているのです。従兄弟達は当たり前のようにその煮干しを食べていましたが、心子さんはどうしても口に運ぶことが出来ず、黙って従兄弟の椀へ自分の椀の中の煮干しを入れて、食べてもらっていました。煮干しだけを残すと、伯母から「煮干しを食べないと大きくなれな...
こんにちは、心子です。2階のトイレが壊れ、洗濯機が壊れて、落ち着かない日々でしたが、火曜日に新しい洗濯機が設置され、金曜日(月曜日に修理に来たが部品が足りなかった)にようやくトイレが修理され、ようやく一段落しました。洗濯機は、ハハ・90歳が今まで通りに使えるようにと、以前と同じ操作の物を選びました。スイッチ部分に番号を付けて、ハハも問題無く使えるようになりました。相変わらず、投入する液体洗剤の量が...
こんにちは、心子です。19日(土)に出掛けた国立西洋美術館、「西洋絵画どこから見るか?ールネサンスから印象派まで、サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館」の図録が届きました。重い本を持って歩くのは、心臓に持病がある心子さんにとっては負担なので、帰宅後に楽天ブックスでネット購入しました。足を運んだ見術展の図録を買って帰ることがこれまでの常でありましたが、いよいよネット購入出来るようになったので、それを...
こんにちは、心子です。23日(水)は、公民館で絵手紙教室でした。お教室に着くと、自分の席に茶封筒がありました。絵手紙列車に出した自分の絵手紙が、列車内に展示され、その謝礼?として片道切符が同封されていました。3月には、泉佐野市主催の ”タオル筆で描く絵手紙コンクール” で奨励賞に入選して、賞品としてタオル(泉佐野市は泉州タオルの産地です)をいただきました。今年は、ちょっと運がいいかも?!まさか、これで...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。明治神宮参拝を終えて、竹下通り散策を楽しんで来た娘家族と合流し、この日最後の目的地「新大久保」へ向かいました。この日運休だった山手線は、正午に開通しました。原宿から代々木→新宿→新大久保とたった3駅だけでしたが、孫6年生は、「山手線に乗れる。」と、喜んでいました。新大久保もまた、原宿に負けないくらい人が多かったです。ケジャン(生のワタリガニをタレに漬け込ん...
こんにちは、心子です。昨日の記事の続きです。娘家族は、原宿竹下通りへ。ワタクシ・心子とその妹は、明治神宮へ。12時に、原宿駅の猿田彦珈琲で落ち合うこととして、別行動でした。若い頃に東京に住んでいました。しかも勤め先は渋谷で明治神宮周辺には時々足を運ぶこともありましたが、お詣りに寄ったことは一度もありませんでした。 一度は参拝したいと思っていましたので、とても良い機会でありました。原宿駅から見える鳥...
こんにちは、心子です。19日(土)は、国立西洋美術館で展覧企画展を見た後に、妹の家に1泊しました。翌朝の20日(日)に、娘家族と新宿駅で合流し、6年生と3年生になった孫達の社会勉強を兼ねてのお江戸見物です。車社会の群馬在住の彼らにとっては、電車に乗ること自体が新鮮で刺激的なのです。しかも、人混みの中でパパとママを見失わないように歩く彼らの真剣な姿に、家族愛を見ました。(^_^)最初は、6年生の孫のリク...
こんにちは、心子です。19日(土)に、東京・上野の国立西洋美術館へ行って来ました。この日は自分一人でしたので、奮発して新幹線で Go!JR上野駅・公園口で妹と合流し、エキュートにある台湾カフェ”騒豆花”で、白ごま担々麺(汁なし)のセットで、先ずは腹ごしらえ。もちもちの太麺が美味しかったです。(^_^)v開催中の展覧会企画展は、「 西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国...
こんにちは、心子です。本来の予定では鬼怒川温泉旅行でしたが、諸事情により変更になりました。パートのお仕事では、三連休を取りましたので、このまま家に引き篭もるのはもったいない。そこで、明日からお江戸東京でちょこっと遊んできます。(^.^)v幸いにも、相方が留守番をしてくれることになりましたので、ハハを残して安心して遊べます。家事からも,ハハの世話からも、解放されるひとときとなる予定です。最高〜 ❣️皆様におか...
こんにちは、心子です。今日は久しぶりに何も予定の無い平日の休日、朝から解放感ある時間の始まり。なんだか朝ご飯が美味しくて、二杯も食べてしまいました。特に贅沢なおかずなどなく、瓶詰めの ”磯じまん梅和え物” です。口の中で合わさる白米の甘味と梅の酸味、磯の旨味、日本人に生まれて良かったぁ~築35年、ついに二階のトイレが壊れ修理が来るまで使用禁止中となりました。猫の朝妃のトイレがそこにありますので、日に数...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳を、かかりつけ医へ連れて行きました。朝食抜きで朝8時半の予約でした。採尿、採血、骨密度などの検査と診察で、終わったのが11時。医師は患者一人一人丁寧に話しをしてくださる方なのですが、かかりつけの開業医で、この時間の長さはいかがなモノかと・・・。午後2時は、自分の循環器科の受診予約でした。12時過ぎに一度病院へ行き採血だけ済ませて、その帰り道に、買い出しをして、大急...
こんにちは、心子です。先週は、小学校が始まりましたが、孫達の下校時間が早くて、パートの無い日は、ハハを美容院や整形外科へ連れて行き、土曜日は、義兄夫婦&甥夫婦と食事して、アタフタと落ち着かない一週間でした。そんな中での楽しみは、やっぱり食べるコト。 ローソンのいちごのロールケーキ、栃木の苺とちあいかがハート型になって、フワフワ食感。スプーンを使っていただきました。ランチのデザート、この糖分が脳みそ...
こんにちは、心子です。「オバアチャン、今日は整形外科へ行くからね。」「わかってるよ。」わかってるよ、と返事をするのに、出掛けるまでに3~4回同じことを聞かれました。「今日は、どこへ行くんだっけ?」と。(^_^;)何度も聞かれるのは面倒なので、早々に出発して9時半に整形外科医院へ到着しました。診察の結果は、膝に水が溜っているとのことでした。レントゲン撮って、膝の水を抜いて、ヒアルロン酸を打って、ロキソニン...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、一冬を越す度に体力、気力、認知力が衰えてきます。今年は、春になっても以前のように活動的になれずにいます。直前の記憶力が衰えているので、何度も同じことを聞き返してきます。にもかかわらず、言い訳だけは達者で。(^_^;)「髪の毛が伸びてボサボサだから美容院へ行こうよ、車で連れて行くよ。」と促すと ↓「どこにも出掛けないから、このままでかまわない。」「散歩の時は、転ばな...
こんにちは、心子です。昨日のパートも3時には上がれず、5時過ぎまで働いてしまいました。今週いっぱい頑張れば、一段落しそう。ゴールが見えてきたと、自分の中で少しほっとした気分になってきました。仕事帰りにコンビニで夕食の弁当を買って帰宅。土曜日の5時に、甥(相方の兄の長男)と彼のお嫁さんを含めて、家族一緒に食事をすることになっています。「一緒に車で行ったら、オレはビール飲んでいいかな。オマエが運転して...
こんにちは、心子です。春休みとパートの年度末業務がこれほど忙しくなるとは思わず、3月25日に図書館で3冊も本を借りてしまいました。一冊も読めませんでしたでは、ちょっと自分に対して悔しいので、その中から一番読みやすく軽そうな作品を選んで読みました。読み始めたら思いのほか面白くて、ああ眠い、眠い、疲れたとぼやきながらも5日間ほどで読み切れました。それがこれ「てふてふ荘へようこそ」 乾ルカ著、です。<あ...
こんにちは、心子です。ゴールデンウィークに瀬戸内海方面へ相方と2人で車の旅をしてきました。旅行後は、パート連日出勤&インプラント手術などで忙しく、更新出来ないまま時間だけが過ぎ、インプラント手術を終えた今日になって、術後の腫れた顔(と、本人は思ってますが、元が下ぶくれ顔なので変化ないと周囲の人は言ってます。)でブログを書いてます。痛みがないのが救いです。ご当地の郷土料理を食べるのも、旅の楽しみの一...
こんにちは、心子です。いよいよ、ゴールデンウィークがはじまりましたね。28~29日の連休に、今年の1月末に生まれた彼らの子供を連れて、息子夫婦が来ました。お天気が良かったので、彼らと一緒に藤を見に行きました。今週末が、最高の見頃になりそうです。ほのかに漂う藤の花の香りと、緑風が爽やかでした。藤の見える丘に近くで、タレントの中山秀征さんの初の書道展が開催されていました。力強くて、中山秀征さんの正直そ...
こんにちは、心子です。我が家には、この秋で16歳(多分)になる猫の朝妃がいます。「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」と言って、娘が連れて来た猫です。栄養失調のように痩せて元気が無く、育ちの悪い猫でした。結局は、里親が見つからないまま我が家に居着いて、爆裂なラブラドールのクリスとの争いを避け、やんちゃなライムとじゃれ合い、順調に成長しました。ところが、ここ一ヶ月ほどで激痩せし、毛艶が悪くダルそ...
こんにちは、心子です。千早 茜の「こりずに わるい食べ物」を読みました。鋭い言葉と繊細な視点、あるいは逆に繊細な言葉と鋭い視点なのか。いずれにしても、わるい食べ物がクセになるように、この一冊もまたクセになる読み物でした。読み始める前に、もくじを見るだけでもちょっとワクワクさせてくれます。「台所のドッペルゲンガー」「めんつゆはデニム」「恋とサッポロ一番」など、など。どれもおもしろ楽しく、ふむふむと思...
こんにちは、心子です。少し前までは桜が花がと騒いでいましたのに、今では、周囲の里山は萌木色から新緑へと変わろうとしています。冬の間ほったらかしだった田んぼは、徐々に田起しされ、雉たちがケーン、ケーンと騒ぐ中、春霞にぼんやりと映し出された遠くの山々が、静かにそれを眺めおろしているようです。ちょっと気が早いかも?!と思いつつ、衣替えしました。数年前に服も断捨離しましたので、大した枚数はなく、ただセータ...
こんにちは、心子です。いつもの晩酌コースは、先ずはビールを1缶からの、ワインをコップ(グラスではなくコップ/笑)に一杯と決めています。ところが、今夜はうっかりワインを切らしてしまいました。「そうだ! 冷蔵庫に娘婿さんが置いてったボトルが入ってたなぁ。」”天使の誘惑” ですと。なんとまあ、素敵なネーミング♪^^いつものようにコップに注ぎ始めてから気がつきました。「あっ!これ、焼酎だわ。」「しかも、アルコ...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。併せて、眼科も予約を入れてましたので、午前10時15分は眼科、午後3時半が循環器科となってまして、今日は1日の大半を病院で潰すことになると覚悟を決めてました。採血と眼科受診が終わったら、どこかでランチをするつもりでいましたが、午前中の眼科検査で、散瞳点眼剤を使い瞳孔が開いた状態・・・、眩しさ&ピントが合わずで、呑気にランチどころではありませんでし...
こんにちは、心子です。中途半端に残った野菜を切って、朝食は冷やし中華でした。盛り付けがカレーです(笑)。休日は、朝食を食べながらタブレットのTVerで、見逃し配信ドラマを観るのがお楽しみ♪今のところ”お気に入り”に登録したのは、「おいハンサム!!2」、「イップス」「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」の3つです。今シーズンの新ドラマが次々に始まりましたね。とりあえず色々観ますが、気に入って最後...
こんにちは、心子です。真っ白だった浅間山の雪が溶け始めると、里では山菜が採れるようになります。そんなことを思いながら、朝散歩を終えて戻ると、コゴミとワラビが台所にありました。婿さんの実家からいただきました。コゴミです。いっぺんに全部を食べきれないので、茹でてから冷凍保存しました。ワラビです。アク抜きして茹でたのをいただきました。そのままマヨネーズで。味噌汁に。残りは油揚げと一緒に炒め煮にしましょう...
こんにちは、心子です。花粉飛散はまだあるものの、杉花粉のピークは過ぎ、ヒノキ花粉が飛んではいますが、その絶対量は杉に比べて少なく、毎年、桜の満開を迎える頃には、アレルギー症状は軽くなっていました。ところが、今年はいつまでたっても、クシャミ&鼻水のアレルギー症状が残っています。もしかしてこれは杉花粉以外のアレルギーかもしれないと疑い、色々と考えてみました。パートの仕事の最中や、屋外散歩、スーパーへの...
こんにちは、心子です。冷たい雨に立ちすくんでいた桜が、今日の陽射しで急に色めき出しました。昨夜の強い風は明け方には止み、今朝は一面の青空が広がっていました。「桜が満開になったな。」「花見には絶好の日だ。」心のつぶやきに、1人ワクワク。近所のタイヤ屋さんで、スタットレスタイヤを交換してもらってから、買い出しを済ませると10時半。買った品物を急いで冷蔵庫に仕舞い、隣町の河川敷沿いの遊歩道へ、いざ、出発...
こんにちは、心子です。土曜日に、妹&姪、甥家族、娘家族+婿の友人が集まって、大人10人・子供3人でワイワイガヤガヤ大宴会でした。自分はパートの仕事の日で、しかも忙しくて5時まで残業して帰宅すると、彼らはすでに飲み始めてました。妹と娘が、あれこれと食事やツマミの用意をしてくれたので、心子さんは、家に着くなりプシュッとビールを開けて「お疲れ様~」と乾杯でした。これまでの人生の中で、帰宅して直ぐに飲める...
こんにちは、心子です。春休み最後の金曜日。朝から孫達がやって来ました。7歳の孫は、朝ご飯を食べずに10歳のお兄ちゃんと一緒に歩いてきましたので、我が家へ着くなり「お腹空いたぁ~」ですと。。。 お茶碗に大盛り一杯のご飯を平らげました。今夜は、実妹と姪がお客にきますので、午前中のうちにキーマカレーを作りました。その後は、昼ご飯。ハハ・90歳は、昨夜のおかずを温め直して食べてもらい、孫達には肉を焼いて白...
こんにちは、心子です。今日は、インプラントでお世話になっている歯科医院で、サージカルガイドを合わせて来ました。ガイドワイヤーと耳にしたと思ってましたが、サージカルガイドと言った方がよさそうです。それは、マウスピースのような形で、人工歯根の埋入位置に穴が開いていて、正しい位置や角度に人工歯根を入れるための道具です。CT撮影や口内写真撮影などのデータから、コンピューターでシュミレーションして、このサージ...
こんにちは、心子です。今年の冬からインプラントでお世話になっている歯医者で、左上の7番奥歯を、抜歯しました。グラついていて、噛むとうずいて腫れるし、ストレスを感じる歯でした。予約時間の1時間前に抗生物質トミロンを飲み、予約時間には診察室へ。麻酔、抜歯、止血までとても手際が良くて、会計を済まして歯医者を出るまでの滞在時間は45分間くらいでした。出血も痛みも少なくて、今までの抜歯の中で一番楽です。明後...
こんにちは、心子です。このアタマ(髪)、なんとかしなくちゃと気にしてた日々でしたが、今日、やっと美容院へ行くことができ、白髪染め&カットしてきました。伸びた分だけカットして根元の白髪を染めるだけですが、とても良い気分転換になりました。いつも担当してくれる美容師さんの愛犬もシュナウザー。1月末にライムが虹の向こうへ逝きましたと、ワンコ話しでひとときを過ごしました。ライムの話しをすると、まだ鼻の奥の方...
こんにちは、心子です。今週は、パートの日のお弁当はコンビニで調達しました。仕事を休んでいる相方の弁当を作る必要がないので、自分のことだけでいいのですから、ここは手を抜くポイントです。(*^^)v火曜日は、ミニ冷やし中華&カリカリ梅おにぎり、サラダ。炭水化物が中心でした。木曜日は、チキンサンド&野菜サラダ、ヨーグルト。なかなかバランスが良かったです。そして、今日はサンドイッチ、ヨーグルト&デザートをチョイ...
こんにちは、心子です。日曜日のゴルフから重度のギックリ腰で動けず、仕事を休んでいる相方と、春休みで朝から我が家にやって来る孫達。金曜日ですが、すでに疲れてます。。。。。明日はパートの日。仕事しているのが一番楽だわ>自分昨日3月28日は、先住犬ラブラドール(享年14歳6ヶ月)のクリスの誕生日でした。生きていれば、23歳だね。ケーキなどのお祝いする物を用意する余裕がなかったけど、気持ちは変わらないよ。...
こんにちは、心子です。年度末3月は、ざわざわと落ち着かない日々でした。大好きな作家、千早茜のエッセイを図書館で借りましたが、読書時間をとれず、延長で借りて3週間かけて最後まで読みました。延長した甲斐があった一冊でした。千早茜氏の初エッセイ「わるい食べ物」です。時間をかけてチビチビ読んでも、面白さは変わりませんでした。食をテーマにした話しの一つ一つが、味があって美味しい。^^タイトルに「わるい」とあ...
こんにちは、心子です。今日は、年に一度の心臓血管外科の受診日でした。地元には心臓血管外科はありません。7年前に弁膜症の自己心膜による弁形成手術を受けたのは、自宅から車で1時間以上かかる病院(500床)でした。年に一度そこの病院で、採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査をします。午前中に、採血とレントゲンを撮ってから、年に一度のお楽しみである病院近くのお蕎麦屋さんへ、ランチに行きました。今日は天ざ...