こんにちは、心子です。固定電話を解約したら、Wi-Fi環境からブログに入れなくなりました。primeビデオ、LINEゲームしかりで、5Gから入れますが、自宅のWi-Fiからは入れません。電話通話、LINEは使えて、GoogleやAmazonの公式サイトへは入れます。docomoへ問い合わせたところ、数時間たらい回しにされ、挙げ句の果てには、ルーターがサポートされてないので交換しろと。。。もう、docomoを、キャリアにするのを止めようかな。そん...
心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。
こんにちは、心子です。三連休に隣県から息子夫婦が遊びに来ました。6ヶ月足らずの孫、体重がすでに8.6キロあり重い、重い。土曜日の夕方に ”お姉さん” になりたい孫8歳が、パパと一緒に自転車でやって来ました。婿さんも交えて、我が家でプチ宴会でした。まるでオモチャの人形のように抱き回すお姉様でありました。(従姉弟の2ショット)雨が降っていましたが日曜日の晩は、娘の家でBBQを楽しみました。先日にプチ断捨離し...
こんにちは、心子です。ホームセンターで買ったミニトマトの苗・・・、どこで間違えたのでしょうか、中玉以上の大きさのがっつりとしたトマトが、成りました。スタンダードなミニトマトと比べると分かりやすいですね、こんな大きさです。熟すまで待ってから採りましたので、トマトの風味と甘味があり美味しい♪こんな間違いでしたら、大きな気持ちで許しちゃいます。他に、茄子、オクラ、ピーマン、ツルムラサキが盛んです。三連休...
こんにちは、心子です。久しぶりの「読書日記」です。7月になって図書館で借りた本の1つが、「赤い月の香り」 千早茜著です。「赤い月の香り」は、2020年に発行された「透明な夜の香り」の続編です。天才調香師・小川 朔、朔の相棒・新城、庭師・源さんのキャスティングは、変わらずで、前作の「透明な夜の香り」では、若宮 一香が洋館で働いていましたが、今回の「赤い月の香り」では、カフェで働いていた朝倉 満が、小川 ...
こんにちは、心子です。インプラントで通っている歯科医院の予約日でした。予約は取りにくいですが、待ち時間が少なく、診察時間も短い(手早い)のでとても気に入っています。5月に人工歯根の埋め込み術を終えて、問題無く過ごして来ました。今日は、上部の人工歯を作るための型取り?をしました。型取りというと、粘土のようなものを口の中に入れて、オェっとなりそうなのと流れ出すヨダレとの戦いで不快でしたが、今回はまった...
こんにちは、心子です。地味に増えていく不要品。ステラレネェーゼな相方の品々と、壊れた孫達のオモチャ、ワンコ用品を半日掛けて片付けました。プチ断捨離です。プチ断捨離が終わった後は、汗だく&空腹で、昼ご飯など作る気力なし!ヘタってソファに座り込みテレビに目をやると、女優の川口春奈が”大トロ、100円”ってコマーシャルしてました。そこで、はま寿司でランチに即決しました。大トロ・100円は、値段にふさわしい...
こんにちは、心子です。宮藤官九郎が脚本したテレビドラマがお気に入りです。一言で言ったら「推しのドラマ」です。「ゆとりですがなにか」「俺の家の話」など、ギャグの中に説教が潜んでいるストーリーが、好きなんです。もしかしたら、ワタシは、クロカン(宮藤官九郎)が推しなのかもしれません。あの貧弱(失礼)な面持ちの中のどこに、こんな素敵なユーモアのセンスが潜んでいるのですかと、問いたいと同時に魅力を感じていま...
こんにちは、心子です。激痩せして、娘の家で療養してた朝妃。糖尿でもなく、腎臓、歯にも問題が無く、お世話担当だったハハ・90歳に問題があったことが判明。きちんと食べられて動きも良くなって、我が家に戻った朝妃です。以前は、ハハと一緒に二階にいることが多かったのですが、戻って来てからは、日中のほとんどを階下の居間で過ごすようになりました。更に言えば、朝妃は、ワタシがソファで本を読んでいれば隣に、横になっ...
こんにちは、心子です。野菜はなんとか描けるけど、花を描くのが苦手です。絵手紙でも、花より団子派(笑)。どこを見ても紫陽花が元気良く咲いているので、描いてみました。1つ1つの花は単純だけど、重なりや向きで変化する花、しかも数が多いので、花を描く練習にはピッタリかも。最初に描いた「ガクアジサイ」花の向きが全部同じですね。(^◇^;)2枚目は、八重のガクアジサイです。止せばいいのに八重など選ぶから、これもまた...
こんにちは、心子です。本日も雨。ちょっと蒸しますが、 ”温泉ジプシー” 日和です。そこで、温泉&ランチの第2弾となりました。今日のお目当ての施設は「やすらぎの湯」、車で50分弱、やや遠いなあ。家事をちゃちゃっとやっつけて出発、9時45分には到着しました。ジャグジーや寝湯がないのは残念です、源泉掛け流し温泉で豊富な湯量、茶色?琥珀色?の湯で、あっと言う間に体の芯まで温まりますので、冬にはもってこいですね...
こんにちは、心子です。午前中にTSUTAYAへ行ったけれど、探していた本が見つからず、取り寄せをお願いしてきました。なぜならば、Tポイントで本を買いたいからです。もう、この先は本にお金をかけないと決めたので、必要な本はポイントを活用し、読みたい本は図書館で借りることにしています。(ただ、買い揃えたい連載コミック本があと数冊ありますが/苦笑)TSUTAYAの後に、図書館へ寄り3冊ほど借りて来ました。またまた、興味...
こんにちは、心子です。先週に借りた本の中の一冊を、”タイトルを見せて脅かす本” として利用しました。(こちら)本日は月末の土曜日、パートの事務員してますが残業が確実の日でした。いつもより遅めに帰宅すると、出勤する前に相方に頼んでおいた家事(掃除機かけ&洗濯物取り込み、風呂掃除)が、全てこなしてありました。(やれば出来るじゃん。油断するとサボるけど。)本日の結果は、”タイトルを見せて脅かす本” の効果があ...
こんにちは、心子です。お気に入りの日帰り温泉が閉館になって以来、温泉ジプシーしてます。残念なことに、在住の市内には温泉施設がありません(以前はありましたが)。ちょっと足を伸ばせば伊香保や草津、万座など良い泉質の温泉はあるのですけどね。車で30分くらいの日帰り温泉施設、ジャグジー、露天風呂、マッサージ機があることが必須条件で、食堂か休憩室があれば尚良し。そんな場所を探してます。本日は、朝から雨天で温...
こんにちは、心子です。今日は絵手紙教室でした。今月はどんな絵手紙を作るのかなと思いつつ(ちなみに先月はウチワの手紙でした)、教室に入ると、「このテーブルを作業台にするから集まってください。」と、始まりました。テーブルの上には、色紙や千代紙、マスキングテープなどが乱雑に置かれてました。出来上がったのがこちら。セミの暑中見舞いです。上のセミの千代紙模様はグッドチョイスだったと、4つ作った中で一番のお気...
こんにちは、心子です。世の中、ナントカPayやら、なんとかポイントなど様々ありますが、心子さんが利用してるのは、Tポイント、dポイント、楽天ポイントの3つです。 スマホに表示して確認していますので、たまり具合が分かり使いやすいです。Tポイントは、循環器科で処方される薬代とスーパーの買い出しで貯めてます。このポイントは、ツタヤで文房具か絵手紙画材に使おうかな。dポイントは、スマホの通信料の他に、今回はゴ...
こんにちは、心子です。2021年12月に、「ゴミ捨てろ~ウチの旦那はティッシュをゴミ箱に捨てられない~」というタイトルの本を図書館で借りて読みました。このタイトル最高!そう思った心子さんは、読み終わってからも返却日まで、相方の目につくようにと、テレビの前のソファにこの本をワザと置いたままにしてました。 以来、自分のゴミは自分で捨てるようになった相方です。(記事はこちら)知りたいことがあったので、今...
こんにちは、心子です。週3日だけ通っている事務のパートは、とても働きやすい職場です。心子さんの ”パートの事務員” と言う立場を、周囲の職員さんが理解してくださっているのは、実感して良く分かります。互いの持ち場を、理解し合い動いています。ただ、管理職の方々の仕事への情熱?意欲?がすごいです。それは、人手不足が引き起こしている現状でもあるのですが。ややもすると、そんなとばっちりが事務所に籠もる心子さんに...
こんにちは、心子です。去年の12月に忘年会と称して集まった友人達と、「来年は、月に一度はランチしようね。」そう言い合って分かれたのでした。けれど、半年経っても沙汰は無しでした。その時の友人の一人と、偶然にスーパーで行き合い、本日ランチしました。場所はデニーズ。肉食派なので、ランチメニューのBEEFハンバーグステーキ(200g)セットをいただきました。サイドメニューに彩り野菜のマリネを選びました。大...
こんにちは、心子です。車を運転しながら、(今日の夕飯は何にしようかなぁ~)などと考えていたら、無意識にスーパーの駐車場へ入ってしまいました。 ありゃりゃっ。循環器科の受診日なので病院へ向かっていたはずなのに!危ない、あぶない・・・!(^_^;)1日で済むようにと、循環器科の他に眼科の予約も入れてましたので、午後の1時から3時までは病院で過ごしました。警報級?の本降りの雨でしたので、病院はいつもより空いて...
こんにちは、心子です。美容院へ予約の電話を入れたたけれど、なかなか出ません。カレンダーを見たら、第三日曜日なので今日は定休日でした。つい最近に6月になったばかりだと思っていたら、もう半ば過ぎになってました。時間が経つのがはやいなあ。持て余した時間で、絵手紙を描きました。朝顔です。蔦がからまる図が、???となり、鉛筆で下書きしました。先週に父の日ギフトが、息子から届きました。エビスビールの詰め合わせ...
こんにちは、心子です。擦れた古い白黒写真には、だぶだぶな吊りスカートを着た幼い自分と大きな白い犬が、写っています。その大きな白い犬の名前は「チビ」でした。あの頃は、犬に鎖やリードなど着けずにほぼ放し飼いでしたね。小学生の頃に、酔った父親が懐に入れて連れてきたのは、ポインターの雑種で黒と茶の足の長い犬でした。リコーダーを吹くと、一緒に遠吠えをする犬の名前は「ポチ」でした。小柄な小学生の女の子が、大き...
こんにちは、心子です。今朝も散歩で、ラブラドールのラブちゃん(勝手に命名)にご挨拶♡まだ3回目の逢瀬(笑)ですが、今日は名前を呼ばなくても、足音で感づいたらしく、自ら大きなお顔を近づけてくれました。よく見るとちょっと太めちゃん。(^_^) そうそう、日曜日に気になったさつまいもミルクを買いました。缶を開けて一口飲んだ時は、さつまいもの香りを感じましたが、後はひたすらに甘く濃い味でした。ちゃちゃっと家事を...
こんにちは、心子です。若い時は、アレもコレもと欲張って、寝る時間を惜しんでまでも自分のしたいことに夢中になれましたが、最近は意欲はあっても頑張りが利かなくなりました。寝る間を惜しむなんてもってのほか、夜の10時過ぎには横になり、夜中の2~3時まで熟睡した後は、浅い眠りの中でダラダラ。寝返りし過ぎて腰が張り、腰痛になりませんようにと気を配りながら、そっとベッドの脇に立ち上がり、今日も何事も無く終わり...
こんにちは、心子です。なんだか腰が痛いってか、広背筋が筋肉痛のように痛い。。。月末で入力の仕事が続いたからか、ゴールデンウィークの旅ブログを連日でアップしてからか、いずれにしても座ってパソコンに向き合う時間が長すぎたようです。こんな時は、温泉&マッサージ機が効果的であることは、過去の実績?から学んできた心子さんです。行きつけの、県境近くの温泉。。。閉鎖するのだろうか、お気に入りだった死海マッサージ...
こんにちは、心子です。先日、絵手紙教室のウチワ作りに、すっかりハマってしまいました。100均のお店で買った”手作りウチワセット” が、孫達に見つかってしまい、一緒に作る羽目になってしまいました。小2の孫の作品、朝顔です。途中から夢中になり、朝顔だけでなく、太陽、空、雲、風を描き込んでました。小5の孫の作品、お風呂嫌いの猫の図です。モデルは、この春から孫のうちの子になった猫の”ムギちゃん” です。三毛猫...
こんにちは、心子です。久しぶりに、宝くじを買いました。「この宝くじの収益金の一部は、能登半島地震の被災地支援に役立てられます。」売場で目にしたので、少しでもお役に立てればと思い立った次第です。去年の5月に、能登半島一周旅行を楽しみ、輪島の朝市では、のどぐろとフグをお土産に買いました。輪島は、多種類のフグが捕れ水揚げ量は全国で1位になったこともあるのです。宿でいただいたフグはプリプリで美味しかったで...
こんにちは、心子です。5月22日(水)は、絵手紙教室の日でした。この日は、「うちわ」作りを楽しみました。最初の一枚は、ビー玉で描いた「うちわ」です。紙の上に顔彩を垂らし、その上にビー玉を転がして模様を描きます。二枚目は、涼しさを感じられそうな雰囲気にしよう考え、「うちわ」を水槽にみたて金魚を描きました。他の生徒さん達の作品です。うちわが並ぶだけで、夏らしいですね。100均のお店で「手作り うちわセ...
こんにちは、心子です。5月12日(日)に、娘の家で療養中だった猫の朝妃が帰ってきました。その時の記事”朝妃の里帰り”はこちら。外出から帰ると家では、「アタシからの誕生日プレゼントだよ。」と娘が待ち構えてて、元気を取り戻した朝妃が、我が物顔で室内をガォ~ン、ガォ~ンと闊歩してました。毛玉を切り落とし、爪切りし、シャンプーまでしてもらい、すっきりした容姿と共にふてぶてしさも取り戻した朝妃です。まだまだ、...
こんにちは、心子です。長々と続いたゴールデンウィーク・瀬戸内海の旅ブログは、これで最終回です。5月のブログのほとんどは旅の備忘録で、気付けば5月も後半になり、梅雨の気配すら感じる陽気となりました。5月5日(日)、丸亀城の見学を終えてから、香川県から徳島の鳴門大橋~明石海峡大橋を抜けて、3泊4日の最終日は兵庫県神戸市の宿でゆったりと過ごす予定でした。計画では、1時間半くらいで淡路島を通り兵庫県へ入る...
こんにちは、心子です。5月4日(土)、しまなみ海道を渡り愛媛県へ入りました。夕方6時30分、道後公園近くの駐車場に車を止めて、道後温泉を散策しました。坊ちゃんからくり時計です。30分おき(通常は1時間毎)に、音楽と共に小説 ”坊ちゃん” に登場するキャラクター?が現われます。なかなか面白くて、ずっと眺めていたい気分になります。坊ちゃんからくり時計の近くには、食堂や土産屋が建ち並ぶアーケード街が続きます...
こんにちは、心子です。「村上海賊の娘」和田竜著を読んだことがありますか?<あらすじ>瀬戸内最強と言われた戦国時代の海賊「村上武吉」の娘・景(きょう)は、嫁の貰い手がないじゃじゃ馬で醜女だった。が、武吉剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景(きょう)だった。海賊働きに明け暮れた彼女の生き様と、織田軍vs本願寺の「石山合戦」の一端を描いた物語。その物語が大好きなので、しまなみ海道に来たら「村上海賊ミュージ...
こんにちは、心子です。5月4日(土)、岡山県を後にして、いよいよ(相方念願の)しまなみ海道に突入しました。「オレはここを運転して渡りたいから、車の中から橋の写真を撮っておいてくれ。」そんなリクエストに応えるべく、助手席から手と首を伸ばして頑張りました。・・・がっ、橋に興味の無い心子さんには、どの橋も同じようにしか見えません。(^◇^;)スマホの写真の時間と場所の記録から、以下のようにまとめてみました。間...
こんにちは、心子です。もう今月はゴールデンウィーク・瀬戸内海の旅が、ブログのほとんどを埋めていきそうです。スマホで写真を撮るようになってから、旅の記録写真が残らなくなり、代わりにブログでその時々の思いと共に写真を添えてます。いつか、旅や城巡りのカテゴリーを、思い出ブックにまとめたいものです。そのためにも備忘録を兼ねて、せっせと旅記事をアップしておこうと思っています。さて、今回の旅1日目(5月3日・...
こんにちは、心子です。隣町の総合公園内のアンブレラスカイを見ましょう♪と、友人と散歩しました。今年は、傘の本数420本、85メートルだそうです。2021年当初から比べてパワーアップしているように見えました。5月末まで飾られてますので、あと2,3回は散歩に出掛けて楽しめそうです。散歩の後は、ランチ。瀬戸内海の海の幸も大変美味しかったですが、基本は肉食系女史(←子でなく史/笑)です。肉が食べたくて、アン...
こんにちは、心子です。5月9日(木)に、左奥歯5,6番の2本のインプラントの手術を受けました。予めもらっておいた抗生剤・トミロンを9時に飲み、予約時間は9時30分でした。診察室での麻酔などの準備に30分弱、手術室へ移動して手術時間は1時間強だったでしょうか。11時30分過ぎには会計を済まして歯科医院を後にして、自分で車を運転してお昼前に帰宅しました。口を開けたままにしておくためのマウスピースをはめ...
こんにちは、心子です。2024年ゴールデンウィーク・瀬戸内海の旅の最終日・5月6日、神戸からただ自宅へ帰るだけではもったいないので、ここはやっぱりお城めぐりでしょうと、犬山城を目指しました。犬山城は、2004年3月末日までは、日本で唯一の個人所有の城でした。また、現存12天守のうち5城(姫路城、犬山城、彦根城、松本城、松江城)は国宝であり、犬山城はその一つです。【犬山城 2024年5月6日 来訪】...
こんにちは、心子です。2024年5月5日、香川県にある丸亀城へ上りました。平地の曲輪から見るとこのような景色であることから、「石垣の名城」と呼ばれる丸亀城です。↑こちらの画像は拝借しましたこの日の午前中に上った松山城で、ふくらはぎの筋肉痛はピークに達し、できるだけ天守に近い上の駐車場に車を止めたかったので、気力と時間の都合で曲輪周辺の観光は省くことにして、先ずは天守へ直行する方法にしました。それで...
こんにちは、心子です。2024年5月5日、瀬戸内海の旅3日目に、愛媛県の松山城を見学しました。お城まで上がる手段にロープウェイがあります。始発は8時30分です。早めにホテルの朝食を済ませて8時にチェックアウトし、ロープウェイ乗り場近くの駐車場に車を止めてから乗り込みました。ロープウェイで長者ヶ平までは3~4分、そこから大手門跡の登城口辺りまで徒歩10分くらいだったでしょうか。前日の備中松山城の登城...
こんにちは、心子です。2024年のゴールデンウィーク旅で岡山県へ行き、備中松山城へ登城しました。現存12天守の中で最も高い所(標高430メートル)にある山城です。先ずは、城見橋公園駐車で車を止めて、シャトルバス(往復500円)に乗り換え、ふいご峠まで上がります。ふいご峠からは徒歩20分、ひたすらに坂道を登り天守を目指しハイキングと言っても過言ではないコースです。足腰は健常ですが、心臓に持病がある心...
こんにちは、心子です。今日、5月12日は、心子さん64歳の誕生日であり、母の日でもありました。息子夫婦からは、日本酒5種の詰め合わせが送られて来ました。娘夫婦からは、ワインをいただきました。どんだけ酒好きだと思われているのでしょう。(^◇^;)ありがとう~♡誕生日ケーキはありません。代わりに、毎年恒例の佐野ラーメンを食べに行きました。今年は、日向屋さんでいただきました。人気のお店なので、開店時間にはすで...
こんにちは、心子です。5月5日(日)3泊4日の旅の最終の晩は、宿泊ホテルでたこ飯和会席プランで贅沢にのんびりと過ごす予定でした。夕食の時間を19時30分にしてて良かった~ッ!ホテルに到着したのは、予約時間2分前、チェックインせず荷物をフロントに預けて、ホテル内の和食処へ直行でした。当然、ひとっ風呂浴びる間などなく、のんびりとはほど遠い夕食のスタートでありました。それでも席に着けば、ゆっくりと運ばれ...
こんにちは、心子です。5月4日(土)前の晩に、黄ニラやままかりなど岡山郷土料理を美味しくいただきましたが、もう一つの岡山名物「ばら寿司」を食べられませんでした。 ラッキーなことにホテルの朝食ビュッフェに、なんと「ばら寿司」がありました。おかわりして満腹になるまで食べたのは言うまでもありません。岡山の「ばら寿司」は、具材が大きくて嬉しいです。そしてここにもまた、ままかりが乗ってますね。この日は、しま...
こんにちは、心子です。ゴールデンウィークに瀬戸内海方面へ相方と2人で車の旅をしてきました。旅行後は、パート連日出勤&インプラント手術などで忙しく、更新出来ないまま時間だけが過ぎ、インプラント手術を終えた今日になって、術後の腫れた顔(と、本人は思ってますが、元が下ぶくれ顔なので変化ないと周囲の人は言ってます。)でブログを書いてます。痛みがないのが救いです。ご当地の郷土料理を食べるのも、旅の楽しみの一...
こんにちは、心子です。いよいよ、ゴールデンウィークがはじまりましたね。28~29日の連休に、今年の1月末に生まれた彼らの子供を連れて、息子夫婦が来ました。お天気が良かったので、彼らと一緒に藤を見に行きました。今週末が、最高の見頃になりそうです。ほのかに漂う藤の花の香りと、緑風が爽やかでした。藤の見える丘に近くで、タレントの中山秀征さんの初の書道展が開催されていました。力強くて、中山秀征さんの正直そ...
こんにちは、心子です。我が家には、この秋で16歳(多分)になる猫の朝妃がいます。「里親が見つかるまでの一時預かりだから。」と言って、娘が連れて来た猫です。栄養失調のように痩せて元気が無く、育ちの悪い猫でした。結局は、里親が見つからないまま我が家に居着いて、爆裂なラブラドールのクリスとの争いを避け、やんちゃなライムとじゃれ合い、順調に成長しました。ところが、ここ一ヶ月ほどで激痩せし、毛艶が悪くダルそ...
こんにちは、心子です。千早 茜の「こりずに わるい食べ物」を読みました。鋭い言葉と繊細な視点、あるいは逆に繊細な言葉と鋭い視点なのか。いずれにしても、わるい食べ物がクセになるように、この一冊もまたクセになる読み物でした。読み始める前に、もくじを見るだけでもちょっとワクワクさせてくれます。「台所のドッペルゲンガー」「めんつゆはデニム」「恋とサッポロ一番」など、など。どれもおもしろ楽しく、ふむふむと思...
こんにちは、心子です。少し前までは桜が花がと騒いでいましたのに、今では、周囲の里山は萌木色から新緑へと変わろうとしています。冬の間ほったらかしだった田んぼは、徐々に田起しされ、雉たちがケーン、ケーンと騒ぐ中、春霞にぼんやりと映し出された遠くの山々が、静かにそれを眺めおろしているようです。ちょっと気が早いかも?!と思いつつ、衣替えしました。数年前に服も断捨離しましたので、大した枚数はなく、ただセータ...
こんにちは、心子です。いつもの晩酌コースは、先ずはビールを1缶からの、ワインをコップ(グラスではなくコップ/笑)に一杯と決めています。ところが、今夜はうっかりワインを切らしてしまいました。「そうだ! 冷蔵庫に娘婿さんが置いてったボトルが入ってたなぁ。」”天使の誘惑” ですと。なんとまあ、素敵なネーミング♪^^いつものようにコップに注ぎ始めてから気がつきました。「あっ!これ、焼酎だわ。」「しかも、アルコ...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。併せて、眼科も予約を入れてましたので、午前10時15分は眼科、午後3時半が循環器科となってまして、今日は1日の大半を病院で潰すことになると覚悟を決めてました。採血と眼科受診が終わったら、どこかでランチをするつもりでいましたが、午前中の眼科検査で、散瞳点眼剤を使い瞳孔が開いた状態・・・、眩しさ&ピントが合わずで、呑気にランチどころではありませんでし...
こんにちは、心子です。中途半端に残った野菜を切って、朝食は冷やし中華でした。盛り付けがカレーです(笑)。休日は、朝食を食べながらタブレットのTVerで、見逃し配信ドラマを観るのがお楽しみ♪今のところ”お気に入り”に登録したのは、「おいハンサム!!2」、「イップス」「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」の3つです。今シーズンの新ドラマが次々に始まりましたね。とりあえず色々観ますが、気に入って最後...
こんにちは、心子です。真っ白だった浅間山の雪が溶け始めると、里では山菜が採れるようになります。そんなことを思いながら、朝散歩を終えて戻ると、コゴミとワラビが台所にありました。婿さんの実家からいただきました。コゴミです。いっぺんに全部を食べきれないので、茹でてから冷凍保存しました。ワラビです。アク抜きして茹でたのをいただきました。そのままマヨネーズで。味噌汁に。残りは油揚げと一緒に炒め煮にしましょう...
こんにちは、心子です。花粉飛散はまだあるものの、杉花粉のピークは過ぎ、ヒノキ花粉が飛んではいますが、その絶対量は杉に比べて少なく、毎年、桜の満開を迎える頃には、アレルギー症状は軽くなっていました。ところが、今年はいつまでたっても、クシャミ&鼻水のアレルギー症状が残っています。もしかしてこれは杉花粉以外のアレルギーかもしれないと疑い、色々と考えてみました。パートの仕事の最中や、屋外散歩、スーパーへの...
こんにちは、心子です。冷たい雨に立ちすくんでいた桜が、今日の陽射しで急に色めき出しました。昨夜の強い風は明け方には止み、今朝は一面の青空が広がっていました。「桜が満開になったな。」「花見には絶好の日だ。」心のつぶやきに、1人ワクワク。近所のタイヤ屋さんで、スタットレスタイヤを交換してもらってから、買い出しを済ませると10時半。買った品物を急いで冷蔵庫に仕舞い、隣町の河川敷沿いの遊歩道へ、いざ、出発...
こんにちは、心子です。土曜日に、妹&姪、甥家族、娘家族+婿の友人が集まって、大人10人・子供3人でワイワイガヤガヤ大宴会でした。自分はパートの仕事の日で、しかも忙しくて5時まで残業して帰宅すると、彼らはすでに飲み始めてました。妹と娘が、あれこれと食事やツマミの用意をしてくれたので、心子さんは、家に着くなりプシュッとビールを開けて「お疲れ様~」と乾杯でした。これまでの人生の中で、帰宅して直ぐに飲める...
こんにちは、心子です。春休み最後の金曜日。朝から孫達がやって来ました。7歳の孫は、朝ご飯を食べずに10歳のお兄ちゃんと一緒に歩いてきましたので、我が家へ着くなり「お腹空いたぁ~」ですと。。。 お茶碗に大盛り一杯のご飯を平らげました。今夜は、実妹と姪がお客にきますので、午前中のうちにキーマカレーを作りました。その後は、昼ご飯。ハハ・90歳は、昨夜のおかずを温め直して食べてもらい、孫達には肉を焼いて白...
こんにちは、心子です。今日は、インプラントでお世話になっている歯科医院で、サージカルガイドを合わせて来ました。ガイドワイヤーと耳にしたと思ってましたが、サージカルガイドと言った方がよさそうです。それは、マウスピースのような形で、人工歯根の埋入位置に穴が開いていて、正しい位置や角度に人工歯根を入れるための道具です。CT撮影や口内写真撮影などのデータから、コンピューターでシュミレーションして、このサージ...
こんにちは、心子です。今年の冬からインプラントでお世話になっている歯医者で、左上の7番奥歯を、抜歯しました。グラついていて、噛むとうずいて腫れるし、ストレスを感じる歯でした。予約時間の1時間前に抗生物質トミロンを飲み、予約時間には診察室へ。麻酔、抜歯、止血までとても手際が良くて、会計を済まして歯医者を出るまでの滞在時間は45分間くらいでした。出血も痛みも少なくて、今までの抜歯の中で一番楽です。明後...
こんにちは、心子です。このアタマ(髪)、なんとかしなくちゃと気にしてた日々でしたが、今日、やっと美容院へ行くことができ、白髪染め&カットしてきました。伸びた分だけカットして根元の白髪を染めるだけですが、とても良い気分転換になりました。いつも担当してくれる美容師さんの愛犬もシュナウザー。1月末にライムが虹の向こうへ逝きましたと、ワンコ話しでひとときを過ごしました。ライムの話しをすると、まだ鼻の奥の方...
こんにちは、心子です。今週は、パートの日のお弁当はコンビニで調達しました。仕事を休んでいる相方の弁当を作る必要がないので、自分のことだけでいいのですから、ここは手を抜くポイントです。(*^^)v火曜日は、ミニ冷やし中華&カリカリ梅おにぎり、サラダ。炭水化物が中心でした。木曜日は、チキンサンド&野菜サラダ、ヨーグルト。なかなかバランスが良かったです。そして、今日はサンドイッチ、ヨーグルト&デザートをチョイ...
こんにちは、心子です。日曜日のゴルフから重度のギックリ腰で動けず、仕事を休んでいる相方と、春休みで朝から我が家にやって来る孫達。金曜日ですが、すでに疲れてます。。。。。明日はパートの日。仕事しているのが一番楽だわ>自分昨日3月28日は、先住犬ラブラドール(享年14歳6ヶ月)のクリスの誕生日でした。生きていれば、23歳だね。ケーキなどのお祝いする物を用意する余裕がなかったけど、気持ちは変わらないよ。...
こんにちは、心子です。年度末3月は、ざわざわと落ち着かない日々でした。大好きな作家、千早茜のエッセイを図書館で借りましたが、読書時間をとれず、延長で借りて3週間かけて最後まで読みました。延長した甲斐があった一冊でした。千早茜氏の初エッセイ「わるい食べ物」です。時間をかけてチビチビ読んでも、面白さは変わりませんでした。食をテーマにした話しの一つ一つが、味があって美味しい。^^タイトルに「わるい」とあ...
こんにちは、心子です。今日は、年に一度の心臓血管外科の受診日でした。地元には心臓血管外科はありません。7年前に弁膜症の自己心膜による弁形成手術を受けたのは、自宅から車で1時間以上かかる病院(500床)でした。年に一度そこの病院で、採血、レントゲン、心電図、心エコーの検査をします。午前中に、採血とレントゲンを撮ってから、年に一度のお楽しみである病院近くのお蕎麦屋さんへ、ランチに行きました。今日は天ざ...
こんにちは、心子です。図書館で借りた絵手紙の本「ひと味ちがう 絵てがみの かくし技」 関口北洞・著がツボにハマり、絵手紙教室通い2年目にしてようやくヤル気に火が付いた心子さんです。ひと味ちがう絵てがみのかくし技デラックス版 道具や描き方の技法から、言葉さがしのアイデアまで [ 関口北洞 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/3/24時点)今までも幾冊か借りましたが、どれもピンとこなくてパラパラ捲ってみただけ...
こんにちは、心子です。今日は、相方はゴルフへ出掛けました。ちゃちゃっと弁当用の惣菜2品を作って、夕食はその惣菜+冷凍品で手軽に済ますことにしました。そして、日中の空いた時間で、絵手紙の練習をしました。帰宅した相方は、どうやらギックリ腰になったようです。仕事でなら「大変ね。」の一言が出ますが、遊び=ゴルフでギックリ腰です。同情の余地は少ない・・・!「ロキソニン飲んで、早く寝た方がいいよ。」、さらっと...
こんにちは、心子です。絵手紙教室では最初に、半紙に筆と墨で線引きの練習から始めます。お教室では、従順にその練習をしますが、自宅で絵手紙を描く時は、その手間が煩わしいのが正直なところです。描こうと思ったら、すぐに絵を描きたいのです。けれども、いきなり葉書に墨筆を入れてもなかなか思うように描けません。墨だけに消しゴムとか使えないし (^◇^;)絵手紙の本を図書館で借りて読んだり、見たりすると、巻末に図案のサ...
こんにちは、心子です。寒いです。恐ろしい強風が吹き荒れてます。雨に雪、埃と花粉、あらゆるものが飛び回ってます。”暑さ寒さも彼岸まで”って、最近の日本の気象にはもう当てはまらないのでしょうか。天気が悪くて外出したくないので、家に籠もって絵手紙を描きました。一枚目は、散歩の途中で拾った椿。誰かに手おられて既に枯れ始めてた花を、モデルさんにして・・・、やっぱり疲れた感が花に出てしまいました。見れば椿と分か...
こんにちは、心子です。火曜日の今日は、パートでした。インフルエンザで学年閉鎖のため登校できない10歳孫と、ハハ・90歳が2人だけで留守番をすることになりました。「何かあったらスマホに電話して。」そう言い残して、いつものように出掛けた心子さんでした。お彼岸なので、日中に孫とハハの2人で、お墓参りに行って来たそうです。お寺がすぐ近くなので、歩いて行けます。おそらくはその時に、猫の朝妃も一緒に外へ出てし...
こんにちは、心子です。月曜日の今日もお休みだぁ~、とのんびり洗濯物を干していたら、「オーマ(心子さんの呼称)、おはよー」と、孫が現われました。そう、スッカリ忘れていましたけれど、4年生の孫のクラスはインフルエンザ(多分)で学級閉鎖だったのでした。今日の心子さんの予定は、総合病院の眼科へ行くことでした。今日を逃すと、水曜日は祝日なのでまた先に伸びてしまいます。予定を決行し、4年生の孫とハハ・90歳コ...
こんにちは、心子です。今朝は6時半に目が覚めて、ベッド上でストレッチして、階下に降りてお茶を一杯。それから、散歩して、洗濯物を干して、タブレットで見逃し配信ドラマを観ながらようやく朝食。はあ~~、このリズムを取り戻すために、今月はどれだけの時間を経たか。これで、杉花粉が終わり、桜の花が咲く頃には、もっと生活のテンションが上がりそうな予感が。洗面所&トイレ掃除を終えてから、昨日、買い出しをしてくれた...
こんにちは、心子です。「土曜日は孫の世話がないので少しくらいならば残業できますよ。」などと口にしてしまった自分が悪いのでしょうね。最近は、当たり前のように、土曜日は残念してます。帰宅すると、ソファに擬態化した(笑)相方が、視線をテレビに向けたまま「おかえり〜」と。予め頼んでおいた用件、掃除機かけ、買い出し、洗濯物取り込みを、見事にこなしておりました。さすが、自称 “やれば出来る男“ です。欲を言えば、...
こんにちは、心子です。モヤモヤシリーズ最終回は、友人との出来事です。ブログに書き残すにはちょっと気が重いですが、成り行きを客観的に見る機会と思って、書き留めておくことにしました。結果的には、未解決なモヤモヤとなってます。<モヤモヤ:その3>いつも一緒に旅行へ行く仲良し3人でご飯しながら、恒例の春の旅行の話しをしました。A子が提案したのは、北陸新幹線を利用したツアーです。この案には、すでにグループLIN...
こんにちは、心子です。前日に引き続き、今日もモヤモヤシリーズです。(^◇^;)”プリンターを買替えるって言ってたくせに、何年待てば買替えるんだよッ!” の気持ちと、急かされた割に”え、そーなの。” と挫けた気持ちが重なったことから起きた小さなモヤモヤです。<モヤモヤ:その2>月曜日の夜11時までかかって終えたEラーニングです。火曜日に職場の上司に問われたので、「昨夜、全ての設問を終えて修了しました。」と答えた...
こんにちは、心子です。最近になってあったモヤモヤを、今日から3日連続でアップします。先ずは、今日あった出来事です。docomoショップの店員さんに、一言申し上げたいデス。<モヤモヤ:その1>スマホをお尻のポケットに入れて散歩から戻り、スマホを開いたら・・・、時刻を読み上げる音声ガイドの声があり、壁紙から先に進まなくなっていました。当然、ホーム画面が出ません。ええっ?! 再起動したり、タップしたり、あちこ...
こんにちは、心子です。今朝は、青空を切り抜いたように、雪で真っ白に覆われた浅間山が、くっきりと浮かび上がる朝でした。雲一つ無いこんな落ち着いた浅間山が見える日は、日中は風のない静かな日になります。さてさて、昨日10日(日)は、孫7歳と10歳が、市内の写真館で、七五三の撮影をしました。最近では、季節や年齢にこだわり無く七五三(撮影)を行うのですねぇ。心子さんオススメの着物柄。緑と朱色の組合わせが子供...
こんにちは、心子です。1日(水)と、8日(水)に歯医者へ行って来ました。1日は、検査結果を元に、大きなモニターで、シュミレーションした画像をみながら、今後の治療について医師から説明を受けました。その結果、自分の歯の環境からして、入れ歯よりもインプラントの方が隣り合う歯への負担が少なくて済み、しっかり噛めるメリットを納得できました。骨も若干細い部分がありますが、骨質は悪くなく土台を埋めるのにギリギリ...
こんにちは、心子です。前職の会社で活用していたEラーニング。なんで、家に帰ってから仕事の学習をしなくてはならないんだ?!と、反抗的な心子さんでした。(仕事中にこっそり、Eラーニングをやっつけてました。)今回の職場もまた、Eラーニングを始めました。週3日、5時間のパート職なので、こっそりと仕事中にやっつけるのは時間的に無理です。仕方がないので、家で自分のパソコンで(スマホでは字が小さくて読みにくいから...
こんにちは、心子です。従姉妹の家へ行って来ました。去年10月に、アクシデントで救急搬送された従姉妹は、まだ全快とは言えずとも自宅で不便なく過ごせるようになってました。ただ、車の運転のハンドル操作に多少の不安があるため、我が家へ遊びに来るよりは私がそちらへ遊びに行くよ~ってことで久しぶりにお邪魔しました。彼女の家はリフォームされてて、夫婦2人で暮らすのにこざっぱりと使い勝手がよく、水回りも新しくなっ...
こんにちは、心子です。今朝は、倦怠感と両腕の筋肉痛と共に目覚めました。その原因は、1月に生まれて5キロ以上に成長した孫を抱いたから。それも長時間ではなく、短時間でしたのに、筋肉痛。。。本当に、子育ては肉体労働ですね、若くなければできないわ~3月3日(日)に、息子夫婦のところの孫のお宮参りでした。初めましてのお孫ちゃん。ぐいぐいと上手にミルクを飲みました。相方と息子と孫、親子三代を記念して一枚。心子...
こんにちは、心子です。明日の日曜日に、息子夫婦のところで孫のお宮参りの予定です。早いもので、生まれてもう1ヶ月経ちました。そして、ライムが亡くなってからも同じだけの時間が過ぎました。正月が終わって一段落したころに、「孫の誕生と入れ違いに、ライムが逝っちゃうような気がするんだ。」友人と食事をしながら、そんな話しをしたことがあります。その予感が的中して、孫が1月26日に生まれて、翌日の27日に、ライム...
こんにちは、心子です。2月28日(水)夜7時~は、絵手紙教室の日でした。大急ぎで夕食にカレーを作り、相方に「お米研いでセットしておいてね。あとはよろしく~」と言い残して、6時半に家を出ました。杉花粉はすごいし、寒いし、挫けそうな気持ちが少々ありましたが、宿題?課題?があったので、お教室へ向かいました。地元のローカル電車に展示される「絵手紙列車」への応募作品が、課題の一つでした。展示時季に合わせて”...
こんにちは、心子です。朝散歩の最中に降り始めた小雨が、帰宅と共に雪に変わりました。ティッシュをちぎったような大きな雪が、バサバサと降り落ちてきました。積もることはない、春の雪です。でも、寒いぃ~午前中のうちに大急ぎで買い物を済ませて、あとは炬燵当番な1日でした。去年の8月から始めたパートのお仕事について、ちょっと振り返ります。車で40分もかかる山道を越えて通う職場へ、約4ヶ月間通い、12月に、現在...
こんにちは、心子です。この小説は、一冊の香りのようでした。最後の章を読んだ時に、タイトルにあるように”透明な夜”の香りが、ここにあるように思えました。”透明な夜”、それは、目には見えないけれど、その時の香りと共に遠く消えゆく記憶の中に存在するものなのかもしれない、そんな風に考えさせられる、香りを文字で表わした物語でした。<あらすじ>過去に罪の意識を持つ主人公・一香が、とある洋館で働き始めた。そこの住人...
こんにちは、心子です。2月18日(日)、鹿島神宮と常陸国出雲大社を巡った時の、備忘録です。今回もまた、写真多めの記録となりました。部屋のベランダから、東の水平線に昇る朝陽が見えました。海辺の宿の特典ですね。この後、6階にある展望風呂に浸かりながら、景色を満喫。朝陽のパワーを、存分にいただきました。この日最初に訪れたのは、鹿島神宮です。御祭神は、日本建国の武道の神様である「武甕槌大神」(タケミカヅチ...
こんにちは、心子です。2月17日(土)、~あんこうづくし・あんこう鍋プラン~をいただいた時の、備忘録です。あんこう料理の写真多めです。心子さんの心の中にある ”死ぬまでにやりたいこと” の一つに、「あんこう鍋、あんこうを食べ尽くす」があります。あんこうは、身、皮、水袋(胃)、キモ(肝臓)、ヌノ(卵巣、えら、トモ(ヒレ)が食用部位で、それらは「あんこうの七つ道具」と呼ばれるそうです。骨と顎、目玉以外は、...
こんにちは、心子です。2月17日(土)に、モビリティリゾートもてぎと袋田の滝へと行った時の、写真多めの備忘録です。朝の8時過ぎに出発し、最初に寄った「道の駅もてぎ」で、お出かけ時の定番・ご当地アイスで一休み。今回は、注文してから、目の前で完熟イチゴとミルクアイスを混ぜ合わせる、人気のジェラート「おとめミルク」です。美味しいおとめミルクで充電はOK!本日のメインは、相方が希望したモビリティリゾートも...
こんにちは、心子です。17日(土)~18日(日)に、栃木県と茨城県へ車で旅行して、「あんこう鍋」を始め、あんこうを食べ尽くしました。特製味噌で、グツグツと煮込まれる鮟鱇たっぷりの鍋です。あんこう鍋以外のメニューは、共酢和え、あん肝、ブイヤベース風、ソテー、唐揚げ、おろし和え、シメはあんこう雑炊と、あんこう尽くしでありました。と言うことで、今夜は日曜日定番の「笑点ビール」には、間に合いませんでした。...
こんにちは、心子です。去年の秋から何度か図書館で本を借りましたが、色々とあって読み切れないままに返却してました。ここにきてようやく、本を読む時間を作れるようになりました。やっぱり、読書が好きです。文字を追いながら、脳みそと心を別世界へ運んでくれます。「魚神(いおがみ)」、「しろがねの葉」を読んで以来、作家・千早茜のファンになりました。そこで今回、図書館で借りたのは、千早茜のエッセイ「しつこく わる...
こんにちは、心子です。13日(火)は、循環器科の受診日でした。採血の結果は以下の通りでした。残念なことにBNPが上がってました。前回283でしたが、今回は315でした。BNPが200を切ると、とても体が軽く、お喋りしながら歩いても息が上がらないのですが、300を越えると日常生活には支障はないものの、負荷を避けた方が無難になります。まあ、これは自分自身だけの感覚ですが。肝臓γーGTPの数値が、前回より上がっ...
こんにちは、心子です。陽射しの暖かさを感じる日でした。久しぶりに、お蕎麦を食べに出掛けました。「蕎麦処 つゆ下梅の花」で、いただきました。車窓から濃いピンク色した早咲きの梅を眺め、ここの駐車場の梅の木も花がほころび始めてました。これで2人前です。つけ汁は、最後に少し甘味が残り、好きな味わいでした。通常の刈取りより早い蕎麦なので、色が緑っぽいです。ぼっち盛りの蕎麦です。風味があり、腰があって滑らかな...
こんにちは、心子です。「あそこのアレ、持って来て。」(指示語だけじゃ分かりません。)「あ、こいつ、あの刑事ドラマにも出てたよな。」(アナタの頭の中をのぞけませんので、分かりません。)「こっちから行くと、そこの田んぼ道の右側にあるんだよ。」(その説明では分かりませんので、地図を見ることにします。)ライムがいなくなってから、相方と共通の話題がなくなり、会話もめっきり少なくなりました。時々、話しをしても...
こんにちは、心子です。昨日までの雪雲は、いったいどこへ消えたのでしょう。打って変わった青空に、凍てつく雪の白さが眩しい朝の散歩道でした。小さな春を、花を見つけながら歩こうと思って出掛けましたが、そんな余裕がなく、凍っていない道、雪解けの泥水のない道を選びながら歩いてました。洗濯と掃除を終えたら、他にすることがなくなりました。時間を持て余すなんてこと、久しぶりの感覚です。本を読み、Amazonのprimeビデ...
こんにちは、心子です。天気予報が当たりました。午前中から雪です。心子さん地方では、毎年この時季に雪が降ります。雪の日は、相変わらず手足が雪玉になるライムです。この後、風呂場でシャワー直行は言うまでもありません。撮影:2018年2月2日2年前のライムは、まだニコニコしながら雪道を歩けたのですね。ライムには、これくらいの少ない雪が調度良いです。この歳の春に、最初の前庭疾患症状が現われました。撮影:20...
こんにちは、心子です。節分の晩に、婿さんが、恵方巻きと一緒に「サッポロサクラビール」を持って来てくれました。勿論、今夜の笑点ビールは、サクラビールで乾杯♪コクがあって苦味が少なく、すっきりしたバランスの良い味わいでした。滅多にいたずらをしないライムの、めずらしい思い出ショットです。糠を台所の床に置いておいたら、フガフガと食べてました。撮影:2016年6月困ったお顔もまた可愛い♡この頃のライムは、まだ...
こんにちは、心子です。気がつけば2月。。。体だけではなく心も、時間の早さについて行けない日々です。ライムが逝って一週間、仏教で言うところの初七日、三途の川のほとりに辿り着いた頃です。宗教には何のこだわりもありませんが、時間を区切る事に依って、気持ちや想像の落ち着きを、手繰り寄せやすくなります。孫の誕生と入れ違いにライムは逝き、月末月初の仕事が忙しい時期にライムは逝ったので、気が紛れる時間が大いにあ...
こんにちは、心子です。ライムがいなくなった部屋が、妙に広く感じます。ライムのご飯を作ったり、食べさせてたりしてた時間がなくなって、生活のリズムがつかめません。猫の朝妃が、家の中をミャアミャア鳴きながら歩き回ってます。「ライムはもういないの。」朝妃に言い聞かせているのか、自分に言い聞かせているのか。。。通常通りに今日、パートの仕事へ行きました。明日は、歯医者の予約があります。そんな日常に動かされるこ...
こんにちは、心子です。27日夜11時過ぎに、ライムは眠るように息を引き取りました。食べなくなり、歩けなくなり、水分だけで2日間、ついには排尿がなくなり、最期の覚悟を決めた飼い主でした。出来る事は、ただ見守るだけです。27日、夜の10時前にしゃっくりが始まり、その後に小さなヒキツケを繰り返し、それが終わるとイビキをかいて、そのまま眠るように行きました。16歳8ヶ月、大往生です。本日、10時に市の葬儀...
こんにちは、心子です。落ち着かない日々です。図書館から借りた本、数ページ読むだけで雑念が頭の中をグルグルして、全然集中出来ません。唯一、自分を取り戻せる時間は、1日5時間・週3日のパートのお仕事の時だけ。仕事に救われてるわ > 自分ライムは、ついに自ら食べることをしなくなりました。シリンジで、液状にしたフードと水分だけを与えてます。獣医さんで、皮下点点滴をしてもらっても、良くなる兆しはありません。歩...
こんにちは、心子です。食べる時以外は、ほとんど寝て過ごしているライムです。皮下点滴の効果でしょうか、食欲が戻り、以前よりも少量ですが積極的に食べるようになりました。自分から水場へ行けないので、タイミングを見計らって口元へ水を持っていくと、バシャバシャと飲みます。以前、自分は病院の集中治療室で、大動脈バルーンパンピング法(IABP)を受けて過ごしたことがあります。鼠径部からの出血があり、夜中に何度も喉の...
こんにちは、心子です。月曜日辺りから、ライムの食欲が落ち始めました。吐き気はなく、排便もあり、いつも通りに部屋中をくるくる歩いてました。少量のリポビタンをシリンジで与え、様子をみましたが、今一つ食欲が戻りません。水曜日、上手く食べることが出来なくなりました。そこで、ベタベタから水分量を増やしてドロドロのフードにすると、飲むように食べました。木曜日、歩く時間が減り、ついに食べる量が激減。リポビタンの...
こんにちは、心子です。新年会と言う名目で、いつもの友人と3人でランチしました。まあ、名目なんてなんでもいいんですけどね。つまりは、年末年始の経過報告お喋り会です。ゴルゴンゾーラチーズとナッツのニョッキ。チーズの塩味がちょっとキツかったけれど、ニョッキの歯ごたえが抜群でした。パンナコッタとバニラアイスのデザート。パンナコッタ、ババロア、プリン、細かい違いは知りませんが、どれもツルリとした食感で好きで...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳は、まだインフルエンザで落ちた体力が完全に戻らないのか、食事量がイマイチです。お風呂も10日間くらい入ってません。何を言っても無駄なので、彼女の好きなパンとカップ麺をまとめて買い、「食べたいときに食べて」と、渡しました。子供よりも扱いにくく、手強いです。 ライムは、この寒さにも負けず、食べて、寝て、くるくる歩いて、時々吐いて、自由に排泄してます。ライムの無邪気で、...
「ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?
こんにちは、心子です。固定電話を解約したら、Wi-Fi環境からブログに入れなくなりました。primeビデオ、LINEゲームしかりで、5Gから入れますが、自宅のWi-Fiからは入れません。電話通話、LINEは使えて、GoogleやAmazonの公式サイトへは入れます。docomoへ問い合わせたところ、数時間たらい回しにされ、挙げ句の果てには、ルーターがサポートされてないので交換しろと。。。もう、docomoを、キャリアにするのを止めようかな。そん...
こんにちは、心子です。暑い、暑い・・・!そう口にしてもどうしようもないとは分かっていても、吐く息と共に言葉になってしまいます、「暑いぃ~」と。固定電話を解約しようとdocomoショップ(ドコモ光の契約なので)へ行きましたが、夕方まで予約でいっぱいとのことでした。笑点を観ながらビールを飲みたいので、夕方の予約は止めて、代わりに明日の夕方に予約を入れました。その後、相方と一緒に靴流通センターで靴をスーパ買い...
こんにちは、心子です。インスタか何かで見かけてタイトルが気になった本、「死んでしまえば最愛の人」を、図書館にリクエストして借りました。正直、読み始めて直ぐに飽きてしまいました。身の回りにこんな人いますよね?!的な話しを寄せ集めただけの(失礼でしたらごめんなさい)、毒にも薬にもならない内容に感じました。どうせなら、一つ一つの話しのオチでもっと笑えたら、気持ち良く読み進んだかもしれません。以前に、「#...
こんにちは、心子です。家で採れた茄子とオクラを、午前中の涼しいうちに調理してしまおうと、台所でに立ちましたが、オクラを茹でて、茄子を焼いてと作業を始めましたら、額や首筋から大粒の汗が流れ落ちてきました。そのまま台所で昼ご飯をかっこんで(急いで食べて)、1時半には洗濯物を取り込み、たたんで片付けてから、エアコンをつけて一休みしました。暑いので、日中は外出せずに、部屋で涼みながらの昼寝が一番です。これ...
こんにちは、心子です。椎名誠、内館牧子、千早茜、群ようこ、冲方丁、窪美澄、朝井リョウなどジャンルを問わず、一冊読んで面白いと感じるとその作家さんの作品を立て続けに読む、昔からそんな風に本を選んできました。まさに乱読派であります。(^_^;)今回、巡り会った作家さんは、門井慶喜。歴史小説的な作品が多いのですが、視点の置き方が、これまで自分が読んできた歴史小説とはひと味違うのです。スラスラと軽く読めるようで...
こんにちは、心子です。25日(水)は、絵手紙教室でした。またまた、先生のユニークな発案で「埴輪を描いてみましょう。」ってことから始まり、「先ずは、自分が描く埴輪を自分で作りましょう。」と言う流れに。予め、先生が用意してくださった、100円均一で買った粘土とヘラを使って、コピーされた埴輪の作り方を見ながら、粘土を切り分け捏ねて、手に水を付け形にしていきます。そして、出来上がったワタシの埴輪がこれ。ハ...
こんにちは、心子です。ギリシャ神話と旧約聖書、どちらも西洋の創世の物語と思って、深く考えたことはありませんでした。美術館で絵画を見て回ることが好きですが、その中の神々や歴史上の絵は、壮大な西洋の物語の挿絵的な作品なのかなくらいに思いながら、想像を巡らしていただけでした。改めてネットで両者の違いを調べて見たら、ギリシャ神話は、「多神教で神々は人間的、感情的であり、物語を通じて自然現象、英雄、道徳など...
こんにちは、心子です。ハハ・90歳のことを少しだけ、備忘録として書き残します。月曜日は、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、血圧とコレステロール、骨粗しょう症の薬を処方してもらいました。ハハがこれまでに飲み忘れ&飲み間違いで残した薬が、ようやく飲み切れるゴールに近づき、残薬と合わせて端数を処方してもらいました。それでも骨粗しょう症の薬(3錠/日)はまだ400錠も残っていますが。(^◇^;)4週間ごとに通院し...
こんにちは、心子です。散歩用の靴が、大分くたびれて来ましたので買替えることにしました。自分はミーハーではないぞ、そう思っていたけれど、選んだ靴は、最近流行りの立ったまま履ける靴でした。(笑)靴屋で実際に履いてみたら、本当に楽チンで軽くて歩きやすいので、即決でしたね。スパットシューズです。朝の散歩が楽しくなりそうです。何年も前に生協で買った普段に使っているバッグ、取っ手部分の汚れが目立つようになった...
こんにちは、心子です。お一人様ランチが好きだけれど、友達と一緒のランチも好きです。今日は、親友2人と心子さんの3人でランチを楽しみました。”群馬の美味しいお店”を紹介しているインスタをフォローしています。そこで見つけた、石焼き釜のピザ屋さんでランチ。ピザ1枚+サラダ+ドリンクのランチセットなので、3人それぞれに違うピザを頼んでシェアしました。選んだのは、アンチョビオリーブオイル、生ハム、クワトロフォ...
こんにちは、心子です。返却日が今日でしたので、大急ぎで読み切った一冊となりました。またしても、門井慶喜の作品でしたが、ドラマでも観ているかのように、軽く読み終えることができました。タイトルは「ホテル・コンシェルジュ」です。ホテルポラリス京都のコンシェルジュ・九鬼 銀平と、フロント係の坂名 麻奈は、エグゼクティブスイートの宿泊者である京都の名門お坊ちゃま桜小路 清長が持ちかける、無理難題を解決してゆく...
こんにちは、心子です。金曜日は、忙しい日なのです。通常ですと、孫2人が4時前に下校してから我が家へ帰宅して来て、4時半には夕食を食べさせて、5時半には市内体育館へ送り出すのが常です。いつもは、パートを終えてから孫達に夕食を食べさせて、相方が体育館へ車で送って行くパターンなのですが、今日は、相方は会社の社員旅行、娘夫婦の帰宅は6時過ぎ。結局は、心子さんの機動力頼みとなったワケでありまして。。。そんな...
こんにちは、心子です。お気に入りの作家さんがいると、図書館で本を借りる時に無駄に悩まず、自分としては楽なのです。インスタやブログ等で知った興味ありそうな本を、スマホにメモしておき、図書館のパソコンで、どの棚に置いてあるかなどを調べて借りてます。そうして選んで読んでいるうちに、自然とお気に入りの作家さんに巡り会うことが多いです。最近のお気に入り作家さんの一人は、門井慶喜です。とは言っても、これまでに...
こんにちは、心子です。今日は循環器科の受診日でした。朝から雨降りでしたので、1回の外出で今日の予定を全てやっつけようと考えて、予約時間が午後2時でしたので、病院で採血~病院外で軽く昼食~ハハのリクエストの納豆を買うなど細かい用事を済ませ~再び病院へ戻り、受診~薬局で薬受取~帰宅としました。こまこま動いてからでしたので、病院の待合の時間が良い休憩時間になりました。採血の結果は以下の通りでした。心臓メ...
こんにちは、心子です。相方は、仲間と一緒に県外のゴルフ場へ。彼は、4時起きして5時には出発でしたので、自分は気兼ねなく7時過ぎに起きて、朝散歩して、家事を先にやっつけてからの、タブレットで見逃し配信の「続・続・最後から二番目の恋」を観ながら、遅い朝食をゆっくりといただきました。いやぁ~、解放感♪から始まる日曜日でしたね。午前中に読書。門井慶喜の「家康、江戸を建てる」が面白くて止まりません。ハハ・9...
こんにちは、心子です。インスタで見て面白そうと思い、その勢いで図書館に予約した本は、予想以上に人気だったようです。図書館から電話が来て、そう言えば予約してたなぁと、無責任(苦笑)に思い出し、いつ予約したかすら忘れていた一冊でした。本を借りる時に発行されるレシートのような紙切れ”返却のお知らせ”に、(次に予約の方がいます)と印刷されてあったので、先に借りていた2冊の本より優先して読むことにしました。ジ...
こんにちは、心子です。お気に入りのお店が、新聞に載り行列の出来る人気店になってしまった・・・。喜ばしいことだけど、個人的には自分のテリトリーが削られたようで、ちょっと残念。前回は混雑してて早々に退散。新聞記事になってから数ヶ月が経ち、もういいでしょ、とばかりに開店時間の11時に到着し、一番乗りならぬ2番乗り。今朝は、最初からそのつもりでしたので、朝食はヨーグルトのみにして、店内の窓際カウンターに腰...
こんにちは、心子です。東山魁夷の代表作の一つ「緑響く」のモチーフになったと言われている、長野県茅野市にある御射鹿池へ行って来ました。(参考:東山魁夷記念一般財団法人)静かで澄んだ湖面に、周囲の木々が映る幻想的で美しい池です。(この写真は、クリックすると拡大します)実はこの美しい池は、農業用ため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水を、日に当てて稲作に使用するために作られたそうです。小さな池ですが、一度見てみた...
こんにちは、心子です。28日(水)の晩は、公民館で絵手紙教室でした。この日は先ず、仏教詩人・坂村真民の詩のコピーを手渡されて、それを半紙に書き写し文字練習を行いました。次に、ドクダミの花を描き、そこに詩の中の一節を入れ込むことで、文字入れの練習をしました。2枚描いた自分の絵手紙を並べて比べると・・・。右は、墨と筆で文字入れしました。”あんなに美しい花をつけて” の文字が曲ってしまいました。(^_^;)左は...
こんにちは、心子です。毎年秋に、農家さんから玄米をまとめて安く買って、30キロずつ精米して、それを1年間食べています。去年は不作だったため、いつもと同じ量を買うことが出来ませんでした。このご時世、息子&娘家族に分け与えて来ましたので、今年の分は底をついてしまいました。相方も心子さんも、仕事の時は好きな物を詰めて、お弁当を各自で作って持って行きます。そこで、米を節約するために、弁当はご飯でなくパンや...
こんにちは、心子です。三連休に隣県から息子夫婦が遊びに来ました。6ヶ月足らずの孫、体重がすでに8.6キロあり重い、重い。土曜日の夕方に ”お姉さん” になりたい孫8歳が、パパと一緒に自転車でやって来ました。婿さんも交えて、我が家でプチ宴会でした。まるでオモチャの人形のように抱き回すお姉様でありました。(従姉弟の2ショット)雨が降っていましたが日曜日の晩は、娘の家でBBQを楽しみました。先日にプチ断捨離し...
こんにちは、心子です。ホームセンターで買ったミニトマトの苗・・・、どこで間違えたのでしょうか、中玉以上の大きさのがっつりとしたトマトが、成りました。スタンダードなミニトマトと比べると分かりやすいですね、こんな大きさです。熟すまで待ってから採りましたので、トマトの風味と甘味があり美味しい♪こんな間違いでしたら、大きな気持ちで許しちゃいます。他に、茄子、オクラ、ピーマン、ツルムラサキが盛んです。三連休...
こんにちは、心子です。久しぶりの「読書日記」です。7月になって図書館で借りた本の1つが、「赤い月の香り」 千早茜著です。「赤い月の香り」は、2020年に発行された「透明な夜の香り」の続編です。天才調香師・小川 朔、朔の相棒・新城、庭師・源さんのキャスティングは、変わらずで、前作の「透明な夜の香り」では、若宮 一香が洋館で働いていましたが、今回の「赤い月の香り」では、カフェで働いていた朝倉 満が、小川 ...
こんにちは、心子です。インプラントで通っている歯科医院の予約日でした。予約は取りにくいですが、待ち時間が少なく、診察時間も短い(手早い)のでとても気に入っています。5月に人工歯根の埋め込み術を終えて、問題無く過ごして来ました。今日は、上部の人工歯を作るための型取り?をしました。型取りというと、粘土のようなものを口の中に入れて、オェっとなりそうなのと流れ出すヨダレとの戦いで不快でしたが、今回はまった...
こんにちは、心子です。地味に増えていく不要品。ステラレネェーゼな相方の品々と、壊れた孫達のオモチャ、ワンコ用品を半日掛けて片付けました。プチ断捨離です。プチ断捨離が終わった後は、汗だく&空腹で、昼ご飯など作る気力なし!ヘタってソファに座り込みテレビに目をやると、女優の川口春奈が”大トロ、100円”ってコマーシャルしてました。そこで、はま寿司でランチに即決しました。大トロ・100円は、値段にふさわしい...
こんにちは、心子です。宮藤官九郎が脚本したテレビドラマがお気に入りです。一言で言ったら「推しのドラマ」です。「ゆとりですがなにか」「俺の家の話」など、ギャグの中に説教が潜んでいるストーリーが、好きなんです。もしかしたら、ワタシは、クロカン(宮藤官九郎)が推しなのかもしれません。あの貧弱(失礼)な面持ちの中のどこに、こんな素敵なユーモアのセンスが潜んでいるのですかと、問いたいと同時に魅力を感じていま...
こんにちは、心子です。激痩せして、娘の家で療養してた朝妃。糖尿でもなく、腎臓、歯にも問題が無く、お世話担当だったハハ・90歳に問題があったことが判明。きちんと食べられて動きも良くなって、我が家に戻った朝妃です。以前は、ハハと一緒に二階にいることが多かったのですが、戻って来てからは、日中のほとんどを階下の居間で過ごすようになりました。更に言えば、朝妃は、ワタシがソファで本を読んでいれば隣に、横になっ...
こんにちは、心子です。野菜はなんとか描けるけど、花を描くのが苦手です。絵手紙でも、花より団子派(笑)。どこを見ても紫陽花が元気良く咲いているので、描いてみました。1つ1つの花は単純だけど、重なりや向きで変化する花、しかも数が多いので、花を描く練習にはピッタリかも。最初に描いた「ガクアジサイ」花の向きが全部同じですね。(^◇^;)2枚目は、八重のガクアジサイです。止せばいいのに八重など選ぶから、これもまた...
こんにちは、心子です。本日も雨。ちょっと蒸しますが、 ”温泉ジプシー” 日和です。そこで、温泉&ランチの第2弾となりました。今日のお目当ての施設は「やすらぎの湯」、車で50分弱、やや遠いなあ。家事をちゃちゃっとやっつけて出発、9時45分には到着しました。ジャグジーや寝湯がないのは残念です、源泉掛け流し温泉で豊富な湯量、茶色?琥珀色?の湯で、あっと言う間に体の芯まで温まりますので、冬にはもってこいですね...
こんにちは、心子です。午前中にTSUTAYAへ行ったけれど、探していた本が見つからず、取り寄せをお願いしてきました。なぜならば、Tポイントで本を買いたいからです。もう、この先は本にお金をかけないと決めたので、必要な本はポイントを活用し、読みたい本は図書館で借りることにしています。(ただ、買い揃えたい連載コミック本があと数冊ありますが/苦笑)TSUTAYAの後に、図書館へ寄り3冊ほど借りて来ました。またまた、興味...
こんにちは、心子です。先週に借りた本の中の一冊を、”タイトルを見せて脅かす本” として利用しました。(こちら)本日は月末の土曜日、パートの事務員してますが残業が確実の日でした。いつもより遅めに帰宅すると、出勤する前に相方に頼んでおいた家事(掃除機かけ&洗濯物取り込み、風呂掃除)が、全てこなしてありました。(やれば出来るじゃん。油断するとサボるけど。)本日の結果は、”タイトルを見せて脅かす本” の効果があ...
こんにちは、心子です。お気に入りの日帰り温泉が閉館になって以来、温泉ジプシーしてます。残念なことに、在住の市内には温泉施設がありません(以前はありましたが)。ちょっと足を伸ばせば伊香保や草津、万座など良い泉質の温泉はあるのですけどね。車で30分くらいの日帰り温泉施設、ジャグジー、露天風呂、マッサージ機があることが必須条件で、食堂か休憩室があれば尚良し。そんな場所を探してます。本日は、朝から雨天で温...
こんにちは、心子です。今日は絵手紙教室でした。今月はどんな絵手紙を作るのかなと思いつつ(ちなみに先月はウチワの手紙でした)、教室に入ると、「このテーブルを作業台にするから集まってください。」と、始まりました。テーブルの上には、色紙や千代紙、マスキングテープなどが乱雑に置かれてました。出来上がったのがこちら。セミの暑中見舞いです。上のセミの千代紙模様はグッドチョイスだったと、4つ作った中で一番のお気...
こんにちは、心子です。世の中、ナントカPayやら、なんとかポイントなど様々ありますが、心子さんが利用してるのは、Tポイント、dポイント、楽天ポイントの3つです。 スマホに表示して確認していますので、たまり具合が分かり使いやすいです。Tポイントは、循環器科で処方される薬代とスーパーの買い出しで貯めてます。このポイントは、ツタヤで文房具か絵手紙画材に使おうかな。dポイントは、スマホの通信料の他に、今回はゴ...
こんにちは、心子です。2021年12月に、「ゴミ捨てろ~ウチの旦那はティッシュをゴミ箱に捨てられない~」というタイトルの本を図書館で借りて読みました。このタイトル最高!そう思った心子さんは、読み終わってからも返却日まで、相方の目につくようにと、テレビの前のソファにこの本をワザと置いたままにしてました。 以来、自分のゴミは自分で捨てるようになった相方です。(記事はこちら)知りたいことがあったので、今...
こんにちは、心子です。週3日だけ通っている事務のパートは、とても働きやすい職場です。心子さんの ”パートの事務員” と言う立場を、周囲の職員さんが理解してくださっているのは、実感して良く分かります。互いの持ち場を、理解し合い動いています。ただ、管理職の方々の仕事への情熱?意欲?がすごいです。それは、人手不足が引き起こしている現状でもあるのですが。ややもすると、そんなとばっちりが事務所に籠もる心子さんに...
こんにちは、心子です。去年の12月に忘年会と称して集まった友人達と、「来年は、月に一度はランチしようね。」そう言い合って分かれたのでした。けれど、半年経っても沙汰は無しでした。その時の友人の一人と、偶然にスーパーで行き合い、本日ランチしました。場所はデニーズ。肉食派なので、ランチメニューのBEEFハンバーグステーキ(200g)セットをいただきました。サイドメニューに彩り野菜のマリネを選びました。大...
こんにちは、心子です。車を運転しながら、(今日の夕飯は何にしようかなぁ~)などと考えていたら、無意識にスーパーの駐車場へ入ってしまいました。 ありゃりゃっ。循環器科の受診日なので病院へ向かっていたはずなのに!危ない、あぶない・・・!(^_^;)1日で済むようにと、循環器科の他に眼科の予約も入れてましたので、午後の1時から3時までは病院で過ごしました。警報級?の本降りの雨でしたので、病院はいつもより空いて...
こんにちは、心子です。美容院へ予約の電話を入れたたけれど、なかなか出ません。カレンダーを見たら、第三日曜日なので今日は定休日でした。つい最近に6月になったばかりだと思っていたら、もう半ば過ぎになってました。時間が経つのがはやいなあ。持て余した時間で、絵手紙を描きました。朝顔です。蔦がからまる図が、???となり、鉛筆で下書きしました。先週に父の日ギフトが、息子から届きました。エビスビールの詰め合わせ...
こんにちは、心子です。擦れた古い白黒写真には、だぶだぶな吊りスカートを着た幼い自分と大きな白い犬が、写っています。その大きな白い犬の名前は「チビ」でした。あの頃は、犬に鎖やリードなど着けずにほぼ放し飼いでしたね。小学生の頃に、酔った父親が懐に入れて連れてきたのは、ポインターの雑種で黒と茶の足の長い犬でした。リコーダーを吹くと、一緒に遠吠えをする犬の名前は「ポチ」でした。小柄な小学生の女の子が、大き...