chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのね、心子さん。 http://anoneshinco.blog.fc2.com/

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

心子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 絵手紙教室「ひな祭り」

    こんにちは、心子です。絵手紙に使う”画仙紙”を買いに、文房具屋さんへ出掛けました。そこで見かけた”顔彩”の色が素敵で、買ってしまいました。「絵墨 淡」~淡い大どの中にほの暗さを感じさせるはかなげな色彩の世界~と、箱に書かれています。左から、小梅淡、黄柚子淡、蓮淡、浅葱淡、菖蒲淡、小豆淡。色の名前も、想像を膨らませてくれます。本日の絵手紙のタイトルは「ひな祭り」で、先生が色々なひな人形を持参してください...

  • 絵手紙列車、「笑顔」

    こんにちは、心子です。今日も、冷たい風が吹き荒れる寒い日でした。明後日の水曜日は、絵手紙教室がある日なので、絵手紙の宿題をやっつけることにしました。宿題・・・、ギリギリになってやるのは、小学生の頃から変わりません。(^_^;)課題は「笑顔」地元を走る私鉄電車の車内に展示されます。最近、大河ドラマ「べらぼう」と浮世絵にハマっているので、こんなのを描いてみました。口を開けて笑う ”美人画” です。文字は、横書き...

  • 暇なりに忙しいのも悪くないです

    こんにちは、心子です。先週は、ハハとの初めての家族受診や、自分の循環器科の受診などありましたが、穏やかな一週間でした。月の半ば過ぎは、パートの仕事も慌ただしさがなく、契約通りの3時に上がるコトができます。「あれ?心子さんは3時上がりだったの?」今更ながらに、上司から言われました。(アナタが異動してきて、今までドタバタだったから時間通りに上がれませんでした。)そう言いたいところですが (^◇^;) 笑って誤...

  • 「蔦重の教え」、車 浮代 著

    こんにちは、心子です。大河ドラマ ”べらぼう” をもっと知りたいことがきっかけとなり、更に、美容院で女性週刊誌を読み時代小説家 ”車 浮代” の存在を知り、図書館通いが再開しました。これまで”蔦屋重三郎”について何も知りませんでしたから、先ずは分かりやすそうな本を借りて読み、彼の生い立ちとその時代背景の予備知識を得ました。(はじめての浮世絵、蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー)そして、今回借りたのは、「蔦...

  • 循環器科 受診日

    こんにちは、心子です。18日(火)の午前中に、ハハをかかりつけ医へ連れて行き、一緒に家族受診してきました。午後3時は、自分の循環器科の受診日でしたので、いつもの総合病院へ行きました。お医者のハシゴでした。(^◇^;)採血の結果は以下の通り、いつもと大差なくて一安心です。悪いなりに、変わらないことがいい?!笑BNPは前回の188から246へと上がり、100代をキープ出来なかったのが少々残念ですが、自分の心...

  • ハハを連れてかかりつけ医へ

    こんにちは、心子です。曜日や日にち、直前の記憶力が衰えているハハ・90歳。今日は、ハハのかかりつけ医に8時30分の予約が入っていましたので、昨日からその事を伝えておき、カレンダーにも書き込みましたが、今朝はそのことを全く覚えていないハハでした。まあここまでは、予想通り(^_^;)でしたので、予約時間には遅れはしたものの、無事に彼女を送り出しました。医師から処方された薬は、1日ごとに一週間分を収められるピ...

  • 「蔦屋重三郎 江戸の出版プロデューサー」を読みました。

    こんにちは、心子です。大河ドラマ 「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 を毎週楽しみに観ています。人気の評価は二分されていると言われていますが、ワタシはこの手のドラマは好みです。吉原の引手茶屋の養子が、田沼意次に直に会えるという想定は、本当かっ?!と思いましたが、まあそれくらいの勢いとムチャぶりもドラマのうちと思い見てました。横浜流星の元気でキレのある演技も好感が持てますし、男衆の着物が意外にお洒落でド派...

  • 親友の仲直りと、読み切れなかった「新版・蔦屋重三郎」

    こんにちは、心子です。1月末に図書館で借りた本のうちの一冊、「新版・蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者」 松本寛・著を、返却日までに読み切ることが出来ませんでした。今日、図書館で引き続き借りることが出来るか問い合わせたら、「次に予約の方がいらっしゃいますので。」と、断られました。大河ドラマ「べらぼう」の主人公なので、図書館の棚一段にずらりと「浮世絵」の本と一緒に並んでいます。人気なのですね、仕方ありませ...

  • パンガシウス

    こんにちは、心子です。昨日、佐野ラーメンを食べに行った帰りに、道の駅まえばし赤城に寄り、パンや野菜、魚などを幾つか買いました。場所が変わると、いつものスーパーでは買うことはないであろう品々を、ついつい買ってしまいます。1パック880円もするイチゴもその一つで、昨夜いただきましたが、大きくて甘くて美味しかったです!そして、鮮魚センターで目にしたのが、「パンガシウスの西京漬け」です。まだ食べたことがな...

  • 佐野ラーメン「らーめん大金」

    こんにちは、心子です。毎年恒例の佐野ラーメン行脚、6年目になりました。今年は、「らーめん大金」さんへ、Go!朝8時に家を出て(パートへ行く時間よりも早いし/笑)、車で1時間ちょっと。9時15分に到着し、10時に発券機で受付をして、2番の番号札を手に入れました。1~20番までは、11時30分の開店時間に入店可能になります。周囲を散策したり、車の中でスマホと読書で過ごして、開店時間を待ちました。相方の綿...

  • 「はじめての浮世絵 1 」を借りました

    こんにちは、心子です。図書館で、「はじめての浮世絵 1」を借りました。美術館巡りなど楽しんでいた過去の中で、その時に出会って目にした浮世絵なども載っていました。大きくてしっかりした紙で作られていて、本自体は薄く47ページで、一見絵本のようにも見えます。小学生向きの本のようで、絵や写真が多くて、とても分かりやすい内容です。・「浮世絵」は「風俗画」(=その時代に生きる人々の生活や風俗を描いた絵画)であ...

  • 節分と覚醒と

    こんにちは、心子です。家族が集まった賑やかだった正月の後に、風邪をひいたハハ・90歳は、それをきっかけに冬眠 (^_^;) してました。彼女の大好きなグランドゴルフが冬休みとあって、社会との接点は無し。その上寒さ厳しい時季でもあり、1日のほとんどを自分の部屋で炬燵とテレビ、昼寝で引きこもり状態。認知症状は目に見えて進み、心子さん自身としては辟易していた1月でした。近所のお寺で「寒行」が行われていて、毎年ハ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心子さん
ブログタイトル
あのね、心子さん。
フォロー
あのね、心子さん。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用