メインカテゴリーを選択しなおす
今日は朝から雨降り本日予定していました理想の森プロジェクト伊那谷の月イチの定例作業は中止になりましたまた来月計画しますのでご参加お願いしますさてと・・・暦の上では大寒を迎えてこれから2月上旬の立春にかけて一年中で一番寒さが厳しい季節・・・なはずなんです^^;今に始まった事じゃないですけれどこりゃもう決定的に暖冬ですね画像は昨日の午前中薄っすら白くなった我が家この後雨になって雪は全部溶けました(^^)っま、...
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうひこたん 拝 -------(-_☆)-キラリ!★ひこたん★ご挨拶お天気のお話です不快に感…
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
白状しよう。ここ最近、少なくとも年が明けてからはずっと、やる気なく過ごしていた。興味や好奇心を失い、物事に積極的・精力的に取り組めなかった。一方では、能登半島の地震には心を痛めながら置かれた環境に感謝したりして。要は、大きな天災や戦争がない限り、贅
<気候変動>スウェーデンで25年ぶりの寒さ 氷点下43.6度記録 ~地球沸騰の時代に反する現象(弁明する人はいるだろう)~
スウェーデン北端キルナ・ビッタンギ村の様子(2024年1月3日撮影)。(c)Emma-Sofia Olsson / TT NEWS AGENCY / AFP2024年1月4日 18時23分 AFPBB News 【AFP=時事】スウェーデン極北で3日、1月の夜間としては1999年以来の寒さとなる氷点下43.6度を記録した。 スウェーデ
いよいよ2023年も押し迫り12月31日大晦日大晦日の朝の写真を撮ってと思っておりましたが・・・外では音を立てて雨が降ってます1日雨の予報です雪かきもいらないし温といのは楽っちゃ楽ですけどもいよいよ異常気象ではないかと・・・午前7時頃十六夜のお月様が朝焼けのアルプスに沈んでいくところ左から越百山、南駒ヶ岳摺鉢窪カール&百間ナギを挟んで赤梛岳、空木岳あたり・・・モルゲンロートの中央アルプス門松を立てました杭...
The Telegraph, 23 December 2023 元首相はテレグラフ紙とのインタビューで、中国の「侵略」の増大が安全保障上の主要な課題であると特定した キャメロン卿は「我々はより攻撃的で自己主張の強い中国に直面している」と述べた CREDIT: Geoff Pu...
夢の中で。😻😸😹😾🐱😼😽😿🙀縫いぐるみと寝ているので👆の感触が猫を想起させてたまにこういう夢を見るのね💭🐈あ~現実にならないかしらね~猫に逢えずにどれくらい経つか…そんな本日も師走とは思えない春の嵐か台風の様な荒天🌀脚立は倒れ布団は落ち例の如く不安と恐怖の一日だった...にほんブログ村人気ブログランキングへ...
[地球沸騰COP28]<上>干ばつ・洪水故郷捨て「気候難民」増加社会不安に(YomiuriOnline)今朝の朝刊を見たら、1面に「気候難民」という言葉があったので、参照してみました。意味は、「洪水や干ばつなど、温暖化による異常気象で住む場所を追われる人たち」とのことですが、詳細は以下のサイトなどが参照出来るかと思います。・気候変動と強制移動(国連難民高等弁務官事務所)日本では、NHKが2019年の段階で論じておりますが、その時の映像素材は2014年のバングラデシュの様子を映しているので、少なくともこの問題が扱われてから10年近く経っていることとなります。また、他の報道でも、2050年までに12億人が何らかの避難をするかもしれない、という話もあるようです。日本でも、国内での避難・移動は起きそうですから、決...「気候難民」という言葉
20231123 オランダ総選挙での極右勝利に対するドイツメディアの報道ぶり
昨日のオランダ総選挙で、ヘルト・ウィルダース氏(上写真)が率いる右翼ポピュリスト政党PVV(反移民、反EU、反イスラム、気候変動対応に懐疑的)が勝利したことに対するドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 大量の不法移民が、イタリアやスウェーデンを筆頭にヨーロッパ全土で極右政党を後押ししており、今回オランダも政治的地滑りを経験することになった。 ウィルダース氏は「オランダ人ファースト」で「ミニ・トランプ」とも呼ばれている。 問題を放置/他人任せにしてきたルッテ路線(中道右派)は今回完全に否定され、オランダ国内の政治的分裂が決定的なものとなった。 数の上では、今回第1党となり150議席中37議…
なんだよ、この気温・・・来月師走だぜ~って、これもまああたし如きが書いたところでどうにかなるもんじゃないけど言葉にしないとあたし自身がどうにかなりそうで・・・あとっくにどうにかなってたわ😅 にほんブログ村人気ブログランキング...
秋はどこに行っちゃったんだ(笑)? 天気がいいのは喜ばしい。なぜって、ソーラーパネルによる蓄電が捗るから。それでも天気が良すぎて暑いことこの上ない。その証拠に充電器がストップしてしまった。どうやら本体の温度が上がりすぎたようだ。INPUTの電力がゼロに
今週の金曜日でドッグランは終わるから本当なら行きたい所なんですが、午前はママの用事で行けませんでした。 午後も用事の隙間をぬっての散歩になったので、時間がかか…
<気候変動>『10世紀の極大期』という矛盾 〜産業革命以前に気温の高い時期があり海面水位が上がっていた~
CG : The paradox of the 10th century maximum period 産業革命後に生まれた我々や近祖先はずっと“気温の上昇期”に生きている。昔より気温が高い実感を持つ。「僕らが小さい頃はもっと夏は気温が低く、冬はもっと寒かった」こういう感覚を持っていて、これは正しい。
日本で省エネやエコロジーが議論され始めたのは、90年代頃からだろうか。私もプラスチックのゴミを無駄に出したくない、という意識は持っていました。 2000年から…
只今絶賛コロナ感染中の我が家。コロナシリーズその1その2その3今日はなんとなく喉に違和感を感じるような気がして ドキドキしてるので明日には死ぬかもしれん。が今のところ生きております。(辛うじて)ということで本日はいつ逝ってもいいように言いたいこと言っとこう
20230919ブランデンブルク門塗料吹きかけ事件についてのドイツメディアの報道ぶり
ベルリンのシンボル/観光名所として有名なブランデンブルク門で9月17日、環境活動団体「ラスト・ジェネレーション」のメンバーらが門の柱に塗料を吹きかける事件(写真)があり、14人が器物損壊の疑いで現行犯逮捕されました。本件についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです(日本を含む海外では面白おかしく採り上げられているようですが、ドイツ国内でのニュースとしての扱いはかなり小さめになっています)。 日曜の朝から世界の注目がドイツの汚されたランドマークに集まっている。 「ラスト・ジェネレーション」は本件以外にも絵画を汚したり道路や空港を封鎖したりして注目を集めて/怒りを買っている。 水溶性塗料では…
秋の連休ですね!(^^)!ちょいと昔のことを思い出してみると、、、働き過ぎの社会だから秋のゴールデンウイークがあったらいいねそうだねそうだね季節も爽やかだし曜日の関係では結構休みが続くのはいいよね春と秋四季があり、生活に彩りがあるころの話でしょう天気予報はあいかわらず猛暑日や豪雨の話題を伝えてくれます温暖化気候変動の影響は我々の生活スタイルや感性に大きく影響していますから昔はこうだったよ話、機能しないかもしれません我々もしなやかに対応していきたいですねさあ~~今日も一日大切に過ごします~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【求人】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.h...秋の連休は暑いですね🙋♀️
30℃ちょいだとスンゴイ楽に感じる。30℃もあるのにさ~😅週に1.2度食品を買うのだが1.5倍くらい値上がってる感じだな。諸方面で不安しか感じないのだが…先ずは自分の問題を解決しなくちゃ・・・問題が多過ぎる~重過ぎる~どうしよう~~~~ん🤪 にほんブログ村人気ブログランキング...
いつもの事以外の要素も増加)あーもーどうすりゃいいんだよっ!?!?陽気になれる要素が見当たらないんだよっそういやその後も誰とも喋ってないよっひと時でも何かに逃避したいなぁ~気掛かりが多過ぎて逃避し切れんのだが… にほんブログ村人気ブログランキングへ...
夏でもこれくらいなぁまだねぇ…いやもう中秋になろうって時期だけど予想通りまた激残暑が戻るらしいでまた急に寒くなったりするのかもね..にほんブログ村人気ブログランキング...
SLレトロぐんま水上に乗る~April.2023【ちょこっと…あとがき】
長月(9月)…に入りましたが、まだ、お暑ございます(;>_<;)。いかがおすごしでしょうか…? それでも昨日前線が下りてきて、涼しい空気を送りこんでくれました。ああ、これが秋の空気か…!夜は鈴虫たちの鳴き声とシンクロ、実感することができました。 だけど今日はまた晴れて盛夏に逆もどりです。…まあこんな風にゆきつもどりつして季節は進んでゆくのですね…?あまりにも強引で元気すぎる夏が続いたので、今年は秋が来ない...
ジューンベリーの木に毛虫が大量発生 出張から帰った夫が玄関前のジューンベリーの木を見て「枯れて来たんじゃない?根切り虫が入ったのかな・・・」と言いました。 近くに寄って木を良く見てみたらなんと毛虫がウ...
世界気象機関(World Meteorological Organization: WMO)が、2023年7月は「観測史上最も暑い月」になったと発表し、今後5年のうち少なくとも1年で観測史上最高気温となる確率が98%・・・と予測しました。 それを受けて、国連の事務総長が、「地球は温暖化の時代を過ぎ沸騰化となった」と語ったそうです。そして、「人類が破壊を解き放ったという証拠はいたるところにあるが、それは絶望ではなく行動を引き起こすものでなくては...
今年の夏は35℃超えの猛暑日が続いています。私の住む地域は、8月中はほぼ毎日猛暑日だった記憶です。そして、先の記事【一人バケツリレー】2023/08/31 にも記した通り、雨がほとんど降りません。 いつもは、鉢の作物には毎日水をやりますが、畑の畝には毎日は水やりはしません。しかし今年は、畑の畝に水やりをしなかったら、作物が萎れてきたので、8月に入ってからは毎日のように水やりをしています。(その拘りの方法につ...
最近は、年単位での古気候復元が可能です。※中塚武/気候適応の日本史 人新世をのりこえる視点(p92-93) 吉川弘文館 歴史文化ライブラリー544/2022.3.1上図は、古気候学がご専門の、中塚武先生(理学博士)の著書からです。見開きページをスキャンしたので。見難いとは思いますが、ご了承下さい。中部日本の森林で、樹木年輪を調査して得られた過去2600年の復元図です。樹木年輪から、古気候を復元する研究は、海外でも行...
密かに活動を続けて参ったけれどもそろそろ表立った活動に入るか~👉🌐👈応援の程宜しくお願い申し上げますぜ~ にほんブログ村人気ブログランキングへ...
☆牛も熱射病で 死んでしまったこの暑さです十勝地方で「熱射病」として治療を受けた乳牛が10頭そのうち、何頭か亡くなる去年の夏は・・・米カンザス州南西部で猛暑のために死んだ畜牛が少なくとも2000頭もいた州当局者は、気温や湿度が高くほぼ無風だったために牛たちが暑さをしのぐことができなかったと言ってますどうなってしまうのかなこの地球は・・・日本の漁業も東京電力処理水放出により風評被害があるだろう地球温暖...
既に蒸し暑かった・・。ってな訳で単独酒宴するか~なんて気分にはならんよな…自分の心身の重さに加え世界の地球の事を想うとどんよりしちゃうよねぇ…等と書いていたらぶっ倒れそうな天候の中頑張って干した洗濯物を急な雨にやられました・・いやいやこれ如きで落ち込んではいかんぞでもガックシ。。。にほんブログ村人気ブログランキング...
「ヒグラシが鳴けば涼しい秋来る」は 夏が居座り 昔ばなしに ★ ヒグラシといえば、その哀調を帯びたカナカナカナという鳴き声、透き通った羽とお腹の姿かたちとともに、県内で見られるセミの中で最も美
<CG>『産業革命以前の気温に戻す?』 ~産業革命は過去1万年で最も気温の低い小氷期に起こった~
CG : Goal Pre-Industrial Temperatures? COP(Conference of the Parties 国連気候変動枠組条約の締約国会議)は“産業革命前の気温に戻す”を目指す。『産業革命』後の地球は気温上昇を続けている。CO₂が原因とされ『ホッケースティック曲線』で表現される。 我々が生
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
20230816 EU市場で中国にシェアを奪われるドイツの危機感
https://www.iwkoeln.de/studien/juergen-matthes-entwicklung-des-konkurrenzdrucks-durch-china-auf-dem-eu-markt.html ドイツ経営者系シンクタンク、ケルン研(IW)が発表した報告書「EU市場における中国からの競争圧力」のエッセンスは以下の通りです。 ドイツ経済が強みを持つ分野を中国の輸出が浸食している。 EUの輸入品に占める中国のシェアは一貫して増加しており、その傾向はドイツがこれまで専門化してきた高度工業製品で特に顕著。 中国の輸出の成功は大規模かつ広範な補助金に基づいている可能性が高…
その他一般館へようこそ!館長です。この時期に台風が上陸しました。被害もまだはっきりわかっておりませんが、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。なんやかんや異常気象について書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポ
朝起きたら、まずは、台風の進路を確認する日々です。どうも、当初よりは、やや西よりになっているみたいです。移動される方、気をつけてお出かけくださいね。あと、...
20230811 アマゾンサミットについてのドイツメディアの報道ぶり
熱帯雨林保護に関するアマゾンサミットについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 多くの環境団体は、「最終宣言は測定可能な目標や期限のない善意の集大成に過ぎない(具体的な成果なし)」「大きなチャンスを逃した」と強く批判している。 環境活動家や先住民団体は、ブラジルが2030年までに熱帯雨林の違法伐採をやめ、コロンビアが石油掘削をやめるという誓約を要求していた。 最終宣言には100以上の要求や提案などが含まれているが、伐採禁止期限など最も重要なポイントが抜け落ちている。 地域の指導者たちが科学と社会の呼びかけに耳を傾けたことは重要だが、森林破壊を終わらせるための共通の立場にはいまだに到達…
今年のお盆休みについてお盆休み期間中は、下記の通り塾はお休みになります。・14日(月)、15日(火)、16日(水)、17日(木)夏休み中は土日祭日はお休みです…
地球 12万年ぶりの暑さ!地球沸騰化!地球の沸騰が始まった!
猛烈な暑さ! "水を飲むことに徹する"のが命を守る行動 地球温暖化の時代は終わった。地球沸騰化の時代が到来した。 国連 グテーレス事務総長 12万年ぶりの暑さ! 地球の沸騰が始まった! ムラゴンズの皆さん、暑中お見舞い申し上げます これネットのネタじゃなくって、世界気象機関...
昨今では地球は、“温暖化”ではなく“沸騰化”しているのだとか。。。 地球の気候が長期間にわたって変化する現象を指して“気候変動”と言われている。これは自然な気候サイクルによるものや、人間の活動によって引き起こされること等、様々な要因によって引き起こされていると言われている。...
台風が近づいている伊都福岡ですが、今はまだそんな兆候も見られず。連日人が死ぬんじゃないかという暑さです。 私は室内にいることが多いここ数日ですが、ジャンプした…
ESGスコアが良い企業も、低評価のライバル企業と同程度に汚染している
The Financial Times, 31 July 2023 この発見は、環境的な部分だけに注目した場合にも当てはまる 社会的格付けやガバナンス格付けと炭素強度をミックスすると、一般的にグリーン度の低いポートフォリオが出来上がると研究者は述べている © AP 広く受け入れ...
いや~もう~。。。。こんなじゃなかったんですよ平年の夏って。台風って。私達に原因があるにしてもここまで来てしまったらもうどうすればいいのか・・にほんブログ村人気ブログランキング...
恒例精神科通院👆交霊 って変換された~もう一生雨が降らんのではってな天候であったが来ました雨がその前から雷が稲妻を見て感動もう少し粘って写真に収めればよかった⚡お蔭で気温が下がり耐えられる暑さとなり生還できた にほんブログ村人気ブログランキング...
(図解)「サステナビリティ開示」とは? ~有価証券報告書に記載欄が新設~ 【難易度★★★★☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
エコの大嘘:ソーラーパネルは従来考えられていたより5倍も多くの二酸化炭素を排出しているとの報告書
Daily Mail, 31 July 2023 イタリアの調査、ソーラーパネル製造における中国の排出量は不明 中国は世界のパネルの80%を石炭燃焼設備で製造している 中国はソーラーパネル製造の世界的大国となり、市場の80%を占めている。 ある報告書によると、中国は炭素燃焼プ...
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 玄米黒酢の炭酸割りを飲んでいたら『本末転倒』ご…
日本に未だ避暑地は在るのか・・家の中も場所により37℃あるぞあー蝉が鳴いているここんとこの凄まじい暑さで一部の虫達の姿が見えなくなったああ何も考えられん・・がしかし憂鬱な事だけは頭から離れんなトホホ・・にほんブログ村人気ブログランキング...