メインカテゴリーを選択しなおす
給料日が近づいてきました毎日毎日、親を見るたび頼むぞ…頼むぞ…お金保ってくれよ親からお金の無心がないようにと祈ってる親に渡したお金が尽きるか給料日が間に合うか結構ギリギリの生活を送っていますガンバレ私!親も!いや、親こそ頑張れ!頼む!(笑)給料日まであと5日ここからが正念場...
退職を引き止められないのは悲しい?引き止めなしであっさりな理由
退職を相談したけど、全く引き止められない悲しみを味わった方の為の記事。引き止められないって事は、要らない人材だったという事かな。引き止めろとは言わないけど、全く引き止められないのも悲しいな。引き止めなしであっさりしている理由について解説。
源泉徴収票は、「その年にその職場でいくら給料が支払われて、所得税をいくら納めたか」が記載された書類です。 年末調整や確定申告の時に必要になる他、収入や在職を証明してくれる重要な書類です。 「そんな重要書類が届かないなんて、これは嫌がらせだ!」
退職月の最終給与は、いつもより感慨深いものです。 何しろ、本当にその職場での最後の給与になりますからね。 「グッバイ、前の職場…」 なんて少し感傷的になりながら、最終給与の振込を確認してみたら…、 「アレッ!?何かいつもより手取り額が少なくないか?」
【退職を検討されている方へ】ボーナスをもらってから退職するには?
「今の職場を退職するつもりだけど、せっかくならボーナスをもらってから退職したい…」 このように考えている方は、多いかと思います。 特に、毎月の給与が低くてボーナスの比重が思い職場であれば、なおさらのことだと思います。
離職票は、離職したことを公的に証明する書類です。 失業保険の受給の際に必要になる他、過去の在職も証明してくれる重要な書類です。 「そんな重要書類が届かないなんて、これは嫌がらせだ!」 などと思ってしまうかもしれませんが、届かないのには何かしらの原因があるハズですので、まずは冷静になってその原因を分析する必要があります。
退職する際には、送別会を開かれることが多いかと思います。 今までお世話になった方々に改めて感謝の気持ちを伝えられる場でもあるので、送別会を開いてくれるのであれば、ありがたく参加させていただきましょう。 しかしながら、職場の方々の厚意は嬉しい反面、できれば送別会は辞退したいという方もいらしゃるかと思います。
こんにちは、リーズンです。 自分の暗黒面を知ることが人間としての第一歩だと思うわたしです。 わたしは仕事の人間関係に疲れてしまい一度は会社を辞めようと思い・当時は次の仕事を見据えて慌ただしく動いていました。 実際にはまだ仕事は決まっていなかったのですがいよいよ辞意を伝えたところ予想外に慰留されました。 後で聞いたところではその方は誰でも取りあえず慰留するスタンスだっただけの話なのですが、結局異動させてもらいそのまま勤めることになったんですよね。 本当ならば辞意を伝える前にもっと色々相談すれば良かったのだろうと後で思いました。(もちろん相談できる相手に、です) ですが当時のわたしは結構精神的に参…
突然思い立って、旅行をしてきました。 前の記事で書いたように、セミリタイア前は、体調不良で休んでても、メールに返信しなきゃいけなかった。 ▷ お金より、肩書きより、もっと欲しかったものを思い出した 同じように、退職前は、旅行中も常に仕事のメールを気にしてた。 でも、私はもう、管理職も会社も辞めたんだ。 「そうだ、今こそ、会社のiphoneを持たない旅をしよう!」と、すぐに計画、その日のうちに出発しました。 文字通り「いい日旅立ち」できるのは、無職の特権ですね。 しかも旅行中、「セミリタイアするのに最適のタイミング」に、自分なりの答えが出ました。 雨と引き換えに、静かでお得な旅ができた 旅も、セ…
試用期間で辞めるのは気まずい!退職を決断したいとお考えのあなたへ
試用期間で挫折し「もう辞めたい!」けど、気まずいから言いだせない方の為の記事。勤めて一週間だけど、仕事がハードでつらい!、勤め始めたばかりだけど、職場の雰囲気が合わない!、試用期間中だけど、もう辞める!退職を決断したいとお考えのあなたへ。
【会社都合じゃないの?】離職票が勝手に自己都合退職にされていたら?
「会社都合のハズなのに、届いた離職票を見たら勝手に自己都合退職にされていた!」 このような経験をされた方が、いらっしゃるかもしれません。 離職票は、失業保険の受給の際に必要となる書類です。 そして、失業保険を受給する際に重要となってくるのが、自己都合か会社都合かの退職理由です。
面接は短時間で終わってしまった。午後からの面接だったが、着いたら汗だくになってしまい暑い、で頭がいっぱいになりぼ~っとしてしまった。いいかどうかわからないけど以前勤めていた場所だし緊張感がないし。何かご質問は?と聞かれて時給は?とか
早くも夏バテになりました。 昨日は一日、とにかくだるくて、横になってばかり。 だけど・・・本当なら辛いはずの体調不良なのに、私は幸せな気分でした。 「そうだ、私はこのためにセミリタイアしたんだ」って思い出したから。 「お休みでも、お返事お待ちしてます」という世界 メールをチェックしなかった日は、10年間で0日? 「つながらない自由」があるか、面接で確認する方法? 無職のデメリットも、同時に味わった 「お休みでも、お返事お待ちしてます」という世界 セミリタイア前は、複数のアメリカIT企業で働いていました。 前の会社も、その前も、その前の前の会社も、みんなとにかく、よく働く人たちだった。 「欧米人…
【転職活動中の方は要チェック】退職を伝えるタイミングはいつがいい?
「転職活動を始めたけど、退職を切り出すタイミングが分からない…」 「転職先が決まる前に退職の意志を伝えてしまっても、大丈夫なのか?」 転職活動中であれば、このようにお悩みの方は多いかと思います。 確かに退職の申し出は、転職先が決まってからするのが常道ではあると思います。
【有給休暇が残ったままの方は要チェック】退職時に有給休暇の買取は可能?
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「退職日までに有給休暇を全部消化できないんだけど、この場合は買い取ってもらえるの?」退職を考えているのであれば、このような疑問を持つことがあるかもしれません。前提として、有給休暇は権利なので在職中に消化で
私は15年前の8月に20年8ヶ月勤めた会社を退職し、中小企業大学校で半年間の中小企業診断士養成研修を受け、資格を取得後に独立した。大学校の入学試験で面接官から「これだけ長い間お勤めなら、それなりの地位についているはず。会社を辞めたら、部下にやらせていたルーチンワークも全部自分でやらねばならなくなりますよ」と退職を止められた。 しかし一度しかない人生、これまでとは違う世界を体験してみたかったし、部下にやらせるよりも自分でやりたい性分だったので、試験に合格後、会社を辞めて入校した。 独立後に不退転の決意で臨んだ仕事が中小企業庁の商業課が主管する地域商店街活性化事業(にぎわい補助金)である。これは全国商店街振興組合連合会が国からの助成を得て基金を造成し、商店街組織が行う集客促進のためのイベントの実施を助成するものだ。しかし助成金を交付する作業は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律に基づいて厳格に定められている。これを遵守しつつ、応募のあった全国で4千を超える商店街に計画の実施期間までに書類を審査して助成金の交付を決定し、実施後は実績報告書を審査して年度内に助成金を支出しなければなら
【任意継続】マイナンバーカード保険証の情報が更新されたー保険証の到着より早かった?
退職後は、国民健康保険ではなく、それまでの健保の「任意継続」を選択しました。 そして、ちょうど退職前に、マイナンバーカードの保険証利用を申し込みました。 ▷ 【健保】マイナンバー保険証にしてみたーでも転職・退職後すぐには使えない?【検証中】 健康保険情報は、マイナポータル上、いつ切り替わる? 情報の更新は保険証の到着より早い?保険証の空白期間は短くて済む? これらを確かめたくて、毎日マイナポータルをウォッチしていたところ・・・ (さすがは無職、暇ですね) 任意継続の申請書を投函してから、5営業日で、新しい保険証情報がマイナポータルにアップされました! 思ったより早ーい。 この記事を書いた時に調…
短期離職で転職が決まらないは本当!隠して職歴詐称となるリスク
短期離職をしてしまい、次の転職が決まらないと苦労されている方の為の記事。転職したけど仕事が合わなくて短期離職、短期離職で履歴書に傷がついて転職が決まらない、短期離職した事を隠しちゃダメなのかな?隠して職歴詐称となるリスクについて解説。
新型コロナ変異株が蔓延の兆しだそうで世の中大変そうですわたくしは先日会社も退職しまして2週間ぐらいですからまだ十分慣れていないですが最近Arturia KeyLab Essential 61というキーボードを購入しまして適当な演奏を動画にミックスしています今日は最初から2番目の動画と最後から2番目の
退職の意志を伝え、有給休暇の扱いについて不安に感じてる方の為に解説。退職が決まったけど、有給休暇の消化が間に合わない。余った有給休暇ってどうなるんだろう、消滅しちゃうのかな。退職時、有給休暇の買取は違法?就業規則との関係性についてご紹介。
【退職には強い意志が必要】辞めると辞めたいは別物!愚痴だけじゃ何も変わらない
サラリーマン時代の出来事 会社を辞める。転職する。セミリタイアを実現したい。そう決意したのなら強い意志をもって行動するべきだ。 『いつか辞める』サラリーマンならよく聞くセリフ。私も在籍中に頻繁に耳にし
誰にでもブログを書くにはきかっけがあると思う。 私にもあるのだが、そのきかっけについて語りたい。 きっかけは大きく分けて3つ 収益を得たい 誰かの役に立ちたい 自己肯定感を得たい この3つがブログ執筆
退職しました。 2021年3月31日に念願の退職をしました。 いつか辞めてやる。そう言いながら、早20年。四十路にてようやくサラリーマン生活ともお別れです。 サラリーマン時代は短くて10時間~12時間
追い込み退職はパワハラ!自主退社に追い込む会社の手口と対処方法
人間関係や職場の待遇、会社で働きづらいと感じている方へ「追い込み退職」というパワハラを解説。追い込み退職は陰湿ないじめや嫌がらせを含む自主退社に追い込む。周りが冷たく感じる。待遇に不満を感じる。本当に被害妄想なのか。手口と対処方法を解説。
今から2年前になるが新しく着任した人に引き継ぎ業務をした物件の仕事依頼が先週急に入った。今日がその初日。その当時やっと決まった新任の管理人は同年代の女性だ。その彼女が急に退職したということを知った。まだあれから2年しか経っていない。何があったのだろう?彼女
セミリタイア達成を助けてくれた縁切榎さまに、お礼参りをしてきました。 退職を承諾されてたにもかかわらず、 「炎上案件とか、トラブルがあったら退職させてもらえないんじゃ?」 という被害妄想に苦しんでた。 そんな時に、縁切榎にお参りして、妄想を断ち切ってもらったのです。 ▷ 会社を辞めた過ぎて「縁切榎」へー自分の弱さを受け入れたら楽になった 縁切榎のご利益その1、退職日までノー炎上 縁切榎のご利益その2、後任は良いリーダーらしい 縁切榎に次に願うは、「脱・社畜」 縁切榎のご利益その1、退職日までノー炎上 5月、縁切榎に祈ったのはこんなことでした。 「私より優秀で、適性のある後任が定着しますように」…
わたくし今月の21日に会社を退職しましてフリー(無職)になりました70歳も過ぎてますしこれからは年金暮らしですこれまでいろいろお世話になりましたこの場を借りてありがとうございました2日3日と過ぎてゆきますと新しい生活パターンを作らねばなりません慣れるまでにすこし時間がかかると思います早速これまで座卓
職場の対人関係が辛い仕事を辞めたいと考え、嘘の理由で退職した体験談から解説。人間関係が問題の場合、そのまま伝える事はおすすめしません。引き止められないようにするのがベスト。
【恐怖】もう持ってない会社携帯を探すなんて・・ー無意識はまだ仕事中?
買い物のために外出し、電車を待っていた時のことです。 ふと気がつけば、会社のiPhoneを探して、無意識にバッグの中を探ってた! 会社の携帯は、もちろん退職時に返却してます・・・。 いつも、電車の待ち時間に会社のメールをチェックしていたので、習性になっちゃってるんですね。 もう持ってない携帯を探すなんて、まだ社畜マインドの自分が怖すぎる。 他にもこんな行動が。 アメリカの本社や、アジア地域本部はいま何時?と世界時計を見る 業界関係の、ネガティブなニュース記事に怯えてしまう 台風接近のニュースを聞いて、「出社の部下から『在宅させて』って言われたらどうしよう?」と心配してしまう ▷ 出社したくない…
「管理職を辞めたい!」、そんな気持ちを綴りたくて始めたこのブログ。 ▷ 最初の記事 管理職を辞めたいと思った日 その時のブログ名は、「管理職辞めたいです日記」で、心の叫びそのまんまでしたね。 このたび、晴れて退職したので、ブログ名を変更しました。 新しいブログ名は「管理職も会社も辞めました日記」です! またまたストレート。 これからは、「管理職どころか、会社まで辞めちゃった。私、今後どうするの?」 という、セミリタイア人生の試行錯誤を記録していきます。 「管理職も仕事も辞めました日記」と迷って、結局「管理職も会社も・・・」としました。 私の場合は、完全なリタイアではなく、セミリタイア。 いずれ…
管理職辞めたい!というブログを開設して約7ヶ月、とうとう退職しました。 あまりに長いので、我ながら「辞める辞める詐欺?」と思っていたけど、 これで、セミリタイア完成(?)です。 ありがたいことに、今週は連日、昼も夜も送別会でした。 まだまだ大人数での会食はしたくないので、送別会も少人数で小分け開催。 中でも、ある取引先の皆さんが開催してくださった送別会が本当に楽しかった。 私が退職決意を固めた、あのパートナー企業との送別会です。 ▷ 「パートナー、協業やめるってよ」で退職決意にダメ押し 送別会では、両社あの事件を語り合ってしみじみ・・・。 夜も眠れないくらい悩んだ仕事が、笑い話になって感慨深い…
中学校や高校では、テスト前に自習の時間を設けることがよくある。特に、クラスによって進度が異なる場合は、自習の時間を設けて調整することなどもあるだろう。 先日、ある講師がテスト前に自習の時間を設けたところ・・・そんなときに限って、校長がアポなしで授業見学にきたらしい。自習だと知って、校長はすぐに去っていったらしい。ところが、授業が終わってから、校長はその講師のところに行って「給料減らすぞ!」と言ったというのだ。 私はその現場にはいなかったのだが、その場にいた講師たちは絶句したらしい。今日、何人かの講師に話を聞いたところ、ある講師は「あの言い方はないと思った」と言い、別の講師は「今の時代、ああいう…
嘘の退職理由を考えてるけど、バレた時の事を考えて行動に移せていない方の為の記事。「引っ越しを退職理由にしたけど、住所を教えないでも大丈夫だよね?」「電話されたら、嘘だと一発でバレるんじゃないか?」、転職経験者のおすすめな伝え方を解説。
この週末は、同僚たちに渡すお餞別のギフトを買いに。 苦楽を共にした上司や直属の部下、取引先には、お菓子一つ、ってわけにはいきません。 短い間とはいえ、本当にお世話になりました。 感謝の気持ちを、ささやかな品で表したい・・・ だけど、検索時代のギフト選びって、本当に難しいですね! お餞別を買うお店を2つまで絞ったところで悩み発生。 少々お高いけど、品質も良く有名なA店 品質はA店と同じくらい良いけど、リーズナブルな価格のB 店 自分用の買い物なら、B 店一択です。 品質が良くて安いんだもん。 だけど、ギフトとなると・・・。 明らかに有名な、A店の方が、謝意が伝わるんだろうか・・・? B 店の品な…
定年退職の時期が見えているミドルシニア世代にとって定年退職まで務めるのか早期退職制度を選択する時があるのではないでしょうか?この記事では、早期退職はどういった制度なのか?早期退職する場合のメリット,デメリット。また、失敗しないよう準備するべきことをまとめました。
「ストレスは、ぜんぶ会社のせいだ」と「それ自己責任でしょ」のあいだ
「ぜんぶ雪のせいだ。」やら「冷静と情熱のあいだ」やら、 いろいろ混じったタイトルになりました。 というのも、部下さんからの苦情を聞いていたら、「個人 vs. 会社の落としどころ」について考えてしまったから。 ▷ 「出社したくない部下 VS. 出社に戻したい会社」の板挟みで疲れる この記事に登場する、「出社が増えるなら辞めます!」と宣言した部下さんが、 出社を増やそうという会社の方針に、再び意見をくれました。 ただね、ちょっとモヤモヤしたんです。 仕事の不満を、「ぜんぶ会社のせいですっ!」って言われると「それはちょっと・・」って思う。 (パワハラ、セクハラ、ブラック企業は除きます。世の中には「ぜ…
「この職場、本当に大丈夫か?」と不安を抱えている人の為の記事。退職者の人数が多い上に連続していると、会社への不信感は高い。1年くらいを通して1人辞めたぐらいならばよくある事だが、今の職場は本当に大丈夫か。一度考えてみましょう。
業務効率を上げる一つの方法として「脱属人化」がある。 業務の属人化を解消する方法としては業務の標準化を行う事が必要で、具体例としてはマニュアル作成が挙げられ…
こんにちは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 今日は午後のアイドルタイムに 昨日買った菓子折りを持って 勤めていた職場に挨拶に行って来ました 10年続けた仕事を これで本当に辞めるんだと思うと 少し…というか、かなり寂しいですが自分の中で一区切りついた感じで ちょっとホッとしています もう、仕事の事で悶々とする事もないです いずれまた 何かしらのパートは見つけると思うけど今は身体を優先させるのと 長年同じ仕事をしてきたから 頭と心をリセットするのに 少し時間をかけようと思ってます その間はジンさんに 甘えさせてもらいます(´`) さて、という事で 私は無事にお仕事を辞めたんですが職場の…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日経新聞のダイバーシティ進化論に児玉治美さん…
新型コロナの影響で辞職「仕事辞めました」集金業務は感染リスクが高い💧
唐突ですが… 集金業務を辞めました。 ちょっと対応に不満があり 今日は愚痴りたいハピです(=_=)←悪い顔(笑) ちょっと長いけれど お付き合い頂けたら… ~仕事辞めました~ 【1,000円ポッキリ】「可愛い!」「小
夫の会社の株を持っています。退職者が出ると株を返すので 買いませんか?のお達しがきます。その話が来るたびに買い足して来た株。今年も購入します。なん株だか知らな…
昨日は、病院に検査結果を聞きに行きました。 先日、駅で倒れてしまったので、重大な病気が無いか、調べていたのです。 ▷ 駅で倒れて救急車ーこれは病気?それとも更年期障害? 検査結果は、心臓に問題なし、でした! よかったー!! ずっと不安だったので、心からホッとした。 あの記事に、温かいコメントや、はてなスターをくださったみなさま、あらためましてありがとうございました。 ということは、ですね。 この動悸、不整脈はやっぱり、更年期症状なのでしょうか? もしかして、セミリタイアが更年期症状を重くしたのかもしれません。 せっかく嫌な仕事から解放されるのに、なぜ・・・? 心臓には問題無し。動悸はいわゆる「…
こんばんは。どん底君です。最近、YouTubeでよく見る動画があります。それは、「ギャンブル依存症の末路」「一生手取り14万円の末路」「貯金0円の末路」などのアニメ動画である。特にお金にまつわる警告動画をよく見ます。アニメの主人公は軒並み、バットエンド。破滅します極端に描いてるだと思うが、「僕もこうなるんじゃないか?」とめっちゃ怖くなる。幸いにも現在正社員でギャンブルもしていない。しかし、薄給で借金もある。...
退職届を受け取らない会社。辞めたい人を引き留めるのは逆効果では?
梅雨の蒸し暑さが苦手です。原付通勤の雨合羽で余計に蒸し暑くて職場に着く頃には肌が汗ばんでいます。職場の人とは一線を引きたいN川さんは自動車通勤ですが、今日は私の雨合羽姿を見て「雨の日に迎えに行きましょうか?」と行って下さりました。N川さんの通勤経路でうちの家の近くを通るようなのでN川さんは「ついでだから」と言ってくれるのですが、それは遠慮しました。もちろん有難いですし助かるのですが毎日天気によって連...
【健保】マイナンバー保険証にしてみたーでも転職・退職後すぐには使えない?【検証中】
マイナンバーカードの保険証利用に申し込みました。 だってマイナちゃんが、「転職等でも、マイナンバーが保険証としてずっと使える!」って言うから。 (それにポイントも欲しいから) だけど、実際にやってみたら、保険者異動手続き中は、やっぱり使えないんじゃないか?っていう疑問が出てきました。 マイナンバーカードの保険証利用を申し込んでみた カードに紐づけた保険証情報はもうすぐ変わっちゃう・・ マイナンバーカードで健保情報が変わったらどうなるの? 転職・退職時、マイナンバーカードへの再登録は不要。だけど健保での手続きは必要 保険者での手続きが完了するまでは、空白ができる?(要検証) 引き続き、身をもって…
退職してからまだ離職票をもらえずに不安を感じている方の為の記事。退職日から2週間以上経過、連休と重なった、退職した会社に連絡しようか迷ってる。離職票をもらえない理由を探してて、待ちくたびれている方の不安を解決。
【楽天家さんも注意】「無理」と「頑張り」の境界線はムズカシイ
セミリタイア目前で倒れ、救急車騒ぎを起こしました。 ● 駅で倒れて救急車ーこれは病気?それとも更年期障害? ● その話が社内に伝わり、いろんな方が心配してくださいます。 特に、何かと気にかけてくれる役員は、 「ジャスミンはリタイアするのに、働かせ過ぎでは?」と、私の上司にかけ合ってくれたらしい。 ● メイクを変えたら「いつもより幸せそう」と言ってくれた役員です ● 有給を捨てると決めたのは自分で、上司はむしろ有給消化を勧めてくれてるのに。 上司には申し訳ないことでした。 同僚や部下さんたちは、 「退職まであと少し、頑張ってください。でも無理はしないでくださいね」 と、優しい言葉をかけてくれます…