メインカテゴリーを選択しなおす
『メメンとモリ』を読んだ。 大人向けの絵本だと思う。 ヨシタケさんの本。 分かりやすく、優しい言葉で語られている。 よく読むと、とても深くて ハッとすることばかり書かれている。 そして、可愛らしい絵。 時々、クスッと笑わせてくれたりもする。 そうかと思うと、目頭が熱くなった...
題名も気になって読んでみました。「生きる意味」や「生きる目的」にモヤモヤする人に向けた、どこかのきょうだい、メメンとモリの3つの物語。 1話メメンとモリと ちいさいおさらお皿を割ってしまった! 「ずっとそこにある」ってことよりも、「いっしょに何かをした」っ
未来に待っているのは、大変なことばかり。それって本当? 未来の世界は、大変なことばっかりなんだってさ。と言うおにいちゃん。それって、ほんとう?おばあちゃんに聞いたらたら、「だーいじょうぶよ!たのしいことやおもしろいことも、たーくさんあるんだから!」だって!それ
もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集 (MOE BOOKS)
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)ヨシタケシンスケが会いたかった人気作家11名と対談した著者初の対談集。芸術書のコレクションを披露しあったり、リスペクトする絵本作家のアトリエを訪ねたり。対談後の感想「お話しして思ったこと」などユニークなイラストも数多く収録した豪華な内容。登場作家/糸井重里、かこさとし、岸本佐知子、クリハラタカシ、坂崎千春、柴田元幸、junaida、鈴木のりたけ、ブレイディみかこ、穂村弘、モリナガ・ヨウ What)これは何のための本か? ヨシタケシンスケ先生の対談集です。 Why)この本を読む理由は何か? ヨシタケシンスケ先生の作品が好きなので。 How)この本が伝…
【GU】見つけた瞬間、秒でカゴに入れた息子(小1)のパジャマ&娘服(小5)私の服を買ってきた
今朝の事。いってきま~す!って娘が玄関を出てきたんだけど、、、アナタ、、、ランドセル背負ってないよ(゚Д゚;)私が言うまで気付かなかった…あの子、水筒だけ持って学校行くとこだったわ…私、幼稚園バッグを忘れて息子を登園させた事があるから人の事笑えないんだけど(^0^;)
だいじなひとが いなくなったら。たっぷりかなしんでから、べつのだいじなものをつくればいい。ひとのふこうを ねがっちゃら。なみうちぎわに かけばいい。みかえりがほしかったら。へやが ちらかってたら。・・・・・子どもの、大人の、おじいちゃんの、さまざまな31の悩
テレビでも紹介されてて気になってた絵本。 【メメンとモリ】by ヨシタケシンスケ 本屋さんで見つけて、買ってみました。 身も蓋もない言葉の中にだけ、 希望を見出せるときもある。 ヨシタケシンスケが描く 「人は何のために生きてるの?」の話。 イラストもシンプルで、それだからこそ、 色んな想像を掻き立てて。 さまざまな考えが浮かび。 なんかー。 ひとことで言うと、 自分と向き合ってリセット出来る感じ。 いい絵本ね。 買ってヨカッタ。 ときどき開いて眺めて、 ほっこりと魂の充電な時間。 まだまだ暑い日がつづく。 --- 9月でも酷暑。 こんな日はぁ、 おウチで寝転がって、足をパタパタさせながら・・ …
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。娘初めての小1夏休みが終わりました!地域によってなのかもしれませんが、娘の小学校は夏休みが8月中に終わり今週から午前授業が始まりました。楽しかった夏休み!!大好きな夏が
先日、スーパーのお菓子売り場で見つけたコレおばあちゃんのぽたぽた焼🍘懐かしいな〜と思って手に取った瞬間…何か違和感分かります?この違和感よく見てー おばあ…
188.もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集 [ ヨシタケシンスケ ]
書名 もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集 (MOE BOOKS) [ ヨシタケ シンスケ ] 目次 第1話 「自己紹介だ!タイダーン」糸井重里 第2話 「伝説に迫れ!タイダーン」かこさとし 第3話 「
書名 メメンとモリ [ ヨシタケシンスケ ] 目次 第1話:メメンとモリとちいさいおさら 第2話:きたないゆきだるま 第3話:メメンとモリとつまんないえいが 引用 いつかだれかが わたしのかわりに
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。 浜ねえちゃん(小学4年生 弟大好きな優しい女の子)ライトくん(6歳9ヶ月。養…
ぼくは ちょっぴり もれたろう他にも”もれたろう”でこまっている人は いるんじゃなかな?「キミはもれたろう?」と聞いてみると外から見たら わかんないけど、 みんな それぞれ その人しかわかんない 困ったことが あるんだな・・・あっ、また!ハー・・・アハハハ ワ
おつかいを頼まれたけど、お母さんの描いた地図がサッパリわからない。みーちゃんのママが書き足してくれるとよく分かった。地図を描くのが上手な人とのそうじゃない人がいるんだな。何かの仕組みや考え方を絵にしたものが地図だとしたら、たくさんの地図がありそうだ。い
書名 なんだろう なんだろう [ ヨシタケシンスケ ] 感想 2023年160冊目 ★★★ 絵本ではない、本でもない、その間くらいの本。 幼稚園くらいには難しいくらいのレベル感。 もとは、道徳教科書(小1~中3
書名 しかもフタが無い (ちくま文庫 よー32-1) [ ヨシタケシンスケ ] 感想 2023年147冊目 ★★★ ヨシタケシンスケさんが絵本作家になる10年前に発刊されたアイデアスケッチのデビュー作、の文庫化。
6月に読んだ本や、視聴したVODなどのレビューをつぶやく。 6月の私は、人生の転機もあって、生活リズムが一変したので、読書の時間や自転車に乗る時間は少な…
初版限定 カバーの裏のものがたり。「あなたが文庫のカバーをはずして裏を見ているその瞬間に、世界を救う発明をしている人だっているのです」ですって。もう!「許せない食べ物」ボクは「おどり喰い」ワタシは「馬刺し」が許せない。ボクはチャイが許せない。「お茶にスパ
今週のお題「読みたい本」 内容紹介(出版社より)みだれとべ! 臆測!さえわたれ! 臆測! ヨシタケシンスケはその日、何を見て、何を思ったのか。その記録。 「臆測でものを言うな」。大人の世界では、よく言われる言葉です。まったくその通りだと思います。しかし、そんなことがよく言われる必要があるくらい、世の中は臆測で満たされているのかもしれません。かくいう私も、日々、臆測ばかりしています。----本書「はじめに」より 児童文学総合誌「飛ぶ教室」での人気連載「日々臆測」が単行本化! 絵と文で綴られた 臆測の記録 90話と小さいお話たちを一冊にまとめました。臆測派の方々も、そうじゃない方々も、ぜひ。 Wh…
書名 りゆうがあります (PHPわたしのえほん) [ ヨシタケシンスケ ] 感想 2023年129冊目 ★★★ はなくそをほじっちゃうのだって、理由があるんだよ。 という、子どもの説明の物語。 私は数ある言い訳の
『一年一組 せんせいあのね』から40年とヨシタケシンスケさんのコラボレーション!
(↑↓「ど根性ひまわり」がぐんぐん大きくなって、少し間引きました。その間引いたひまわりを別の植木鉢に植え替え。この鉢の中でどこまで大きくなるかは微妙ですが、今はすごく元気です)本屋の絵本コーナーで、懐かしい題名の本に出会いました。『一年一組せんせいあのね』です。かつての本は、絶版になっていたそうですが、この度、ヨシタケシンスケさんのイラストと共に復活出版されました。ジャーン、これです!理論社の『こどものつぶやきセレクション一年一組せんせいあのね』一年一組せんせいあのねこどものつぶやきセレクション鹿島和夫理論社元の本はわたしがまだ大学生の頃出版されました。こんな本でしたね〜。一年一組せんせいあのね―詩とカメラの学級ドキュメント鹿島和夫理論社神戸市立小学校の教師、鹿島和夫先生のクラスで書かれた子どもたちの詩と...『一年一組せんせいあのね』から40年とヨシタケシンスケさんのコラボレーション!
(↑「ど根性ひまわり」、本葉が出てきてます)本日一つ、年を取りました。「目指せ、還暦!」を合言葉に生活してきたお互い病気持ちのわたしたち夫婦にとっては、還暦を超えて、こうやって元気に過ごせていることがどれほどのことか、と思います。そう思っていたことを忘れずに、日々を大事に過ごしたいと思います。今日はそんなバースディ当日ですが、ウィークディの月曜日。家族が集まれる日がその少し前の土曜日しかなく、急遽、誕生会をこの日にすることになり、夕方、夫と息子はケーキを買いに行ったり、ピザを買いに行ったり、ワインを買いに行ったり。テーブルの上にいろいろ珍しいものが並んだので、まーさんは目を白黒。わたしの誕生日だと伝えたら、「おめでとう〜」って、とっておきのニコニコ顔でそう言ってくれて、何よりのプレゼントとなりました。息子...誕生日、感謝です!
(↑ご近所のあちこちで存在感のある「ブラシノキ」。ずっと欲しいと思ってきました。今年の春、園芸店で見つけ購入。それが、ようやく咲き始めました)これまで、絵本雑誌の『MOE』で何度も特集があって、そこで見たことがあったり、いろんな本も読んだりして、ヨシタケシンスケさんが、日々思いついたことをそのままメモする「アイデアスケッチ」をされているということは、もうだいぶ前から知っていました。日常の面白い場面に出くわしたり、あれって思ったりしたこと、そこから色々想像、連想、妄想したことをイラストにちょこちょこ残していけるなんて本当にすごいなあと思っていました。「イラストとしてメモをする」絵が描ける人というのはこういう人のことをいうのですね。彼、大学を卒業して就職し、会社でストレス発散のためにグチのようなセリフ付きのイ...ヨシタケシンスケさんのアイデアスケッチメモ帳に興味津々!
久々にヒットした、面白い本。『ヨチヨチ父』(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.curre
←応援お願いします! こんにちは『ちゃちゃ丸です』 (*'ω'*)っ”ф” 前回の『絵本のお題』で触れた、「ヨシタケシンスケ」さんの絵本についても書いてみよう。 (お題「大好きな絵本は何ですか?」) 「ヨシタケシンスケ」さんは、神奈川県の絵本作家・イラストレーターだ。 はじめて、彼の作品に出合った時は衝撃だった。 とにかく!面白い! イラストが、最高に好き。 言葉のセンスが、またすごい! 表紙から、"がっちりと心を鷲づかみ"にされてしまった💘 ここで、色々と読んでみて特に良かった3冊をご紹介しておこう。 【特にささった!3冊】 ①あつかったらぬげばいい(一番好きかも) ②あるかしら書店(表紙か…
ヨシタケシンスケさんのたくさんの本の中で私が一番好きな本です。今辛い思いをしている人へ、『にげて さがして』自分が笑顔になれる場所に行きましょう。
朝の散歩。春だなぁ。 / 絵本『あんなに あんなに』を読みました。
2023年3月9日(木曜日) 晴れ。暖かい。昼は暑いくらい。 朝の散歩は、いつもどおり。 さすがにダウンコートは止めにして、薄手のコートででかけた。 夫も、軽めのジャンパーにしていた。 あちこちで、春の花が咲いている。 足取りも軽く、朝の散歩が楽しい季節になった。 ☆☆☆☆...
ヨシタケシンスケ先生のファンでしたら、英語版も読んでみるべし!「りんごかもしれない」(It Might Be an Apple) と「もうぬげない」(Still Stuck) を取り上げて、フレーズや発音、単語を紹介させて頂きます。
(【1/2】の続きです) このお方は、イラストレーターや絵本作家であると同時に 造形作家さんでもあるのですね。 立体作品がたくさん並べられていて、そのどれもが味わい深くてユニークでした。
これまたお正月休み中の話なので、今さらすぎてちょっと気恥ずかしいのですが、 「ヨシタケシンスケ展かもしれない」へ行ってきたのでした。 写真、いっぱい撮ってきちゃった〜。
大人気の本、読んでみました。 『その本は』を読んだ感想又吉直樹さんとヨシタケシンスケさんの共著です。昔の伝説の本のような重厚感のある表紙がおしゃれですが、…
コミカルで、ちょっとブラックな絵本『その本は』。ヨシタケシンスケさんの絵と又吉直樹さんの文章で、面白くも珍しい本について紹介しています。『その本は』とは『その本は』、王様の願いによって生まれました。本好きの瀕死の王様が二人の男に依頼します。
子供の絵本を購入しようと本屋さんに行った。 絵本は自分で買ったもの以外にも、 兄弟や知り合いに譲ってもらったもの等、うちにもいっぱいある。 子供によって好みも別れ、なかなか気に入る本を探すのが難しい。 値段も様々で、譲っていただいた本の中で、本屋で同じもの見つけた時、 意外と高額なことにびっくりすることもある。 今回、目が留まった『MOE絵本屋さん大賞2021』を受賞している本 『あんなに あんなに』ヨシタケシンスケ 賞を受賞している本なら間違いないだろうと少し浅はかな気もしたが、 試し読みさせてもらった。 1ページ、2ページ目は文字はなく、 イヤイヤ期くらいの”ダダをこねてる”子供と、 困っ…
『ヨシタケシンスケ展かもしれない』に家族で行ったら自分だけはしゃいだ話
どうも、ヨシタケハチコです。はっ、ヨシタケシンスケさんが好きだからって間違えました!どうも、長谷川ハチコです。…それも、違います、ただのハチコ(@hachiko8531)です!(アイキャッチをサザ〇さん風にしてみた🥺)202
楽しみにしていた『ヨシタケシンスケ展かもしれない』に行くことができた。2022年12月10日から開催中の名古屋会場だ。東京から始まって大阪、広島と開催され、名…
2022年9月に確定したエクセディ株主優待について紹介します。商品はWEBカタログ(1000点以上)から選択でき、ネットで注文、届け先の変更(株主以外宛OK)ができ、素晴らしい優待内容でした。優待価値としては約3000円程度がありそうです。
セリアの可愛いクリスマスグッズ。大人も楽しめる絵本。ヨシタケシンスケ。
町に出るとあちこちのお店がクリスマスディスプレイで飾られている。 我が家も子供達が小さい頃はクリスマスツリーを飾っていたけれど、いなくなったらしまい込んだままになっています。 最近セリアで可愛いクリスマスグッズを見つけたので買ってしまいました。 こんなに可愛いのに100円なんですよ。 玄関やお部屋にちょこっと飾ってみました。 そして今日は孫にクリスマスプレゼントを買いに行ってきました。プレゼントには絵本を買おうと決めてました。 絵本コーナーにはた〜くさんの本が並んでいます。 迷いますよね。 予めどんなのがいいかネットで調べていました。 でも実際手にとって見てみると、絵が可愛くなかったり、内容が…
『ヨシタケシンスケ展かもしれない』に行ってきました。 ひろしま美術館は初めて。ヨシタケさんもよく知らないの。絵本を読む機会がないので。 幼児や小学生を連…
【親が見て泣くタイプの絵本】あんなに あんなに [ ヨシタケ シンスケ ]
内容紹介(出版社より)子育ては「あんなに」の連続。あんなにほしがってたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのにー。日常にあふれるたくさんの「あんなに」の中で、子どもは大人になっていくー。大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケによる、こどもと昔こどもだったすべての人に届けたい、ちょっと目頭が熱くなっちゃうやさしい絵本。 What)これは何のための本か? ヨシタケシンスケ先生を愛する人のための本。←ちがう Why)この本を読む理由は何か? ヨシタケシンスケ先生を愛しているので。 How)この本が伝える解決法は何か? 【全俺が号泣した】 総評 親が見て、泣く。 ヨシタケシンスケ先生の絵本は…
こんにちは、えほん大好きもののんです。 我が家が今年2022年に読んだ絵本の中で1、2位を争う面白さだった、鈴木のりたけさんの「大ピンチずかん」が未来屋えほん大賞を受賞していました! 大好きな絵本が大賞に選ばれたというこ ...