メインカテゴリーを選択しなおす
最近の読書記録【エガちゃんねる革命/マイ・ブロークン・マリコ/母性/カモフラージュ/ヨチヨチ父/海が走るエンドロール/感想】
実はあたおかな私。最近の読書記録。【エガちゃんねる革命/マイ・ブロークン・マリコ/母性/カモフラージュ/ヨチヨチ父/海がはしるエンドロール】
私には積読があった。本というのは不思議なもので、何かに惹かれて「この本を読もう!」と思って手に入れたのに、いざ自分のものになってしまうと、読む気が失せてしまうときがあるものだ。本は逃げないのだから、今の自分のタイミングに合わなかっただけの本
本来、私のブログは『旅をコンセプトにしたサイクリングブログ』がテーマなんだけどな。最近は、昨年6月に再発した病気で入退院を繰り返す闘病生活で、殆ど外出もできず…
最近、子供と ねる前に読んでる本 「あるかしら書店」ヨシタケシンスケ 以前に過去記事で 大人も子供も楽しめる本を紹介させて いただきましたが、 irotora.hatenablog.com あるかしら書店も 子供も私も、ワクワクしながら読んでる本です。 「○○って本あるかしら?」 とその本屋さんを尋ねると 「ありますよ!ありますよ!」と言って 数冊の本を紹介してくれます。 その内容が、ありもしない不思議な世界観なんですが こんなのあったら 面白いだろうな。 楽しいだろうな。 こうだったらいいかも。 と思えたり 逆に、 こんなんだったら嫌だねぇ。 不思議だねぇ~。 賛否両論 どちらに転んでも 子…
「6秒で怒りは収まる」 アンガーマネジメントは、アンには効かない時もある 厭な気分を解消する自分だけの隠れ家をいつか作ろう 子供らしい発想が沢山書かれているけど、 大人にも活用できる厭な事に対処す
生まれ変わったなら・・・は、しょっちゅう考えるけど、 死んだら・・・の事は考えたことないな おじいちゃんが自分が死んだらの事について生前書き記したノート。 天国はどんなところ 天国には何を持って行
【笑い、感動、シニカル等さまざま】その本は / ヨシタケシンスケ & 又吉直樹
内容紹介(出版社より)本の好きな王様がいました。王様はもう年寄りで、目がほとんど見えません。王様は二人の男を城に呼び、言いました。「わしは本が好きだ。今までたくさんの本を読んだ。たいていの本は読んだつもりだ。しかし、目が悪くなり、もう本を読むことができない。でもわしは、本が好きだ。だから、本の話を聞きたいのだ。お前たち、世界中をまわって『めずらしい本』について知っている者を探し出し、その者から、その本についての話を聞いてきてくれ。そしてその本の話をわしに教えてほしいのだ」 旅に出たふたりの男は、たくさんの本の話を持ち帰り、王様のために夜ごと語り出したー。 お笑い芸人で芥川賞作家の又吉直樹と、大…
『ヨシタケシンスケ展かもしれない』へ&立ち読みで涙が止まれへくなった絵本。
もくじ1 『ヨシタケシンスケ展かもしれない』を観に伊丹ミュージアムへ。1.1 紀伊国屋で立ち読みして号泣した絵本1.2 今までに観たことない、おもしろい展覧会🤣 『ヨシタケシンスケ展かもしれない』を観に伊...
世界一受けたい授業ヨシタケシンスケの絵本2022は?又吉が紹介した話題の本も!
日テレ毎週土曜よる7:56~「世界一受けたい授業」(2022年8月20日放送)では絵本作家のヨシタケシンスケさ
ヨシタケシンスケさんの作品「にげてさがして」の感想です。子供向けの絵本と思いきや大人にもおススメの内容です。ストレートで深いメッセージ性があるので響きます。
絵本「それしかないわけないでしょう」をご存じですか?絵本作家ヨシタケシンスケさんの作品です。自由でのびのびした発想が魅力の作品で、私の子供にも影響を与えている気がします。
「あんなに、○○だったのに…」をいっぱいあつめた本です。 子どもと、むかし子どもだった人に贈る、家族の絵本。 あんなに ほしがったにあんなに きれいにしたのにあんなに ちいさかったのにあんなに なきむしだったのにあんなに けんかしたのにあんなに わかか
What)絵本作家のヨシタケシンスケ先生のオフィシャルファンブック的なもの。 Why)ヨシタケシンスケ先生の作品が、おしなべて面白くて好きだから。 How)絵を見ても楽しいし、コメントを見ても楽しい!! なにか1冊でも読んだことがあれば、この表紙の絵柄で 「あー、あの絵本の!」 とピンとくると思います。 んでこの本「ものは言いよう」ね、図書館で借りたんですけどね、やっぱ欲しい。 手元においておきたい。 絵柄が好き コメントも好き 発想がすごい良い 生き方も参考にしたい 得意じゃないことを誰かに助けてもらうということの重要性 資料として紹介されている本が、これまたイカス ヨシタケ先生の本棚みたい…
本にまつわる本屋さんと、奇妙キテレツな本たちの絵本『あるかしら書店』。本だけでこんなにも(珍妙な)世界が広がるんだなあ。本にまつわる本を売る『あるかしら書店』には、今日もいろいろな本をもとめてお客さんがやってきます。「こんな本、あるかしら?
年度始めで、心身ともにクタクタです。 皆様は、いかがでしょうか? こんな時は、ストレスケアと体力温存が ベストな過ごし方だと思います。 そこで、思い出したのがヨシタケさんの絵本。 大人も読んで面白い絵本なんです! この中でも、お…
ヨシタケシンスケさんのおすすめ絵本4選!人気な理由を徹底解説
ヨシタケシンスケさんの絵本。たくさんあって何を読んだら良いかわからない方へ。 おすすめ絵本を集めました。代表作「りんごかもしれない」から始まった絵本たち。一冊読めばヨシタケシンスケワールドに仲間入りです。かわいくてわかりやすいイラスト、読みやすい文章は子どもも大人も惹きつけます。