メインカテゴリーを選択しなおす
去年の春、日本に住む外国人のAさんと出会った。 Aさんはコロナ禍の真っただ中、日本で卵巣がんを克服したところだった。 スイスで乳がんの話しで意気投合…
週の始まりの月曜日は、ようやく雲ひとつない快晴でした。日本への一時帰国から戻って、2週間以上が経過していますが、自宅からアルプスの山々とリギが眺められたのは、スイスに戻って以来、初めてです。先週までは、日中10℃前後しかなかったチューリッヒ州の気温は、昨日は
こんにちわんこ。ブダペスト旅行のことを書いている途中ですがきのふからボーデン湖方面へ小旅行チウのぐーママことpharyです。お泊まりしているのは二年前に泊まったスイスとの国境の町にあるこのホテル。→ おドイツからおドイツへ国境を越える 大きな木の向こう側に見える家々はスイスです。きのふはホテルから車で15分ほどの町に(←といっても2度国境を越えたところ)半分引っ越したお隣さんを尋ねました。けふはスイスの友人のと...
チューリッヒ動物園は、動植物を間近で観察したり、触れ合える動物園です。世界のメディアからも注目をあびており、日本のNHKなどのドキュメンタリーでも特集されました。チューリッヒ動物園全体が、自然環境保全センターとしての役割も果たしていて、生物の保護に重点を置い
連休中の土曜日、チューリッヒ湖畔の朝は、久しぶりに青空が広がりました。と、思っていたら、数時間後にはまたどんよりと曇り、1日曇り空の土曜日でした。相変わらずのぱっとしないお天気でしたが、日中は雨が降らない天気予報だったので、久しぶりにチューリッヒ動物園を訪
祝日と週末の間の金曜日。我が家は4連休ですが、相変わらずお天気はさえず、曇り空。しかも5月とは思えないほどに寒い!ということで、昨日はやはり遠出はせず、チューリッヒ郊外にある巨大ガーデンデンター Meier に行ってきました。世の中の人々も、考えていることは同じ
旅に出るならどこへ行きたい?アルプスかも。日本アルプスではなくスイスの。あるいはフランスとかイタリアとか。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGET…
チューリッヒ中央駅の有料トイレがリニューアルされました。この場所は、男女共有で利用できるいわゆるユニセックスのトイレです。 有料なので、トイレの入り口にゲートがあります。機械に料金を入れるとゲートが開くシステムです。トイレ(個室)の使用は、以前はコインの
5月18日はキリストの昇天祭(Auffahrt)で、祝日です 🇨🇭翌日の金曜日は平日ですが、企業の中には、祝日と土日に挟まれた金曜日を休日にする会社があるそうです。夫 Banana が勤務する会社も金曜日もお休みとなり、今日から4連休です。5月29日も宗教関連の祝日ウィットマン
雨の日の外出。 先週からずっと、通院のためにだけ、たびたびチューリッヒ市内まで出かけています。 ずっ〜と雨 ☔️特別な用事がなければ、私は絶対出かけたくないお天気です。(苦笑) この投稿をInstagramで見る スイスの街角から スイス在住ライ
ここ数週間ほどの間に、スイスのある村が、世界のニュースで注目されています。 場所はグラウビュンデン州のブリエンツ。(注:ドラマの撮影地や観光地として有名なベルナーオーバーラントのブリエンツとは別の村)このスイスの小さな村ブリエンツで、巨大岩塊の崩落により
トブラローネ Toblerone ミルクホワイト スイス産チョコ Review
誕生は、1908年!アルプス山脈マッターホルンをイメージした三角形のスイスチョコレート「Toblerone」。スイス産ミルクを贅沢に使い、蜂蜜&アーモンドヌガーの濃厚でとろけるような深い味わい。世界の有名チョコレートです!
Toblerone トブラローネ ブラック ダークチョコレート 黒のトブルローヌ
スイスのスイーツ。日本未発売「黒いトブラローネ!」スイスの牛乳 カリフォルニアのアーモンド メキシコの蜂蜜を使ったダークチョコレート。滑らかな溶け具合で香り豊かなビターテイスト苦みが分かる大人向けの味わいです。
ビール醸造所 直営ならではのレストラン!- ラインフェルデン
ビール醸造所の直営レストラン!🍺ビールづくしのインテリアが凄すぎる!!📚関連記事:前回からの続き📚伝統的なギルドの伝統的なビール醸造者のシンボルとロゴが組み合わさった印象的なレストランのエントランス👍≪ギルドのビール醸造者の紋章≫A: malt scoop(Schöpfb
🇨🇭接待にもおすすめ!旧市街地にある有名店「Restaurant Les Armures」でディナーしてきたよ!
今日ご紹介するのは、ジュネーブの旧市街地にあるチーズフォンデュやスイス料理が有名なレストラン「Restaura…
先日のブログ記事で、5月1日のメイデーの際、チューリッヒ中央駅(HB)前のに建つアルフレート・エッシャー (クレディ・スイスの創立者) の像の下の噴水部分にも、 一部の不届き者により、ピンクのペンキがかけられていたお話をしていました。先週は歯医者への通院で
🇨🇭友達や家族が来たらここに連れていくべし!「Auberge de Savièse」でスイス料理を楽しもう♪inジュネーブ
今日ご紹介するレストランは、ジュネーブ中央駅(コルナヴァン駅)から徒歩約7分の場所にあるスイス料理のお店です。…
スイスでは、2番目の国民の祝日が検討されています。現在、スイスの「国民の祝日」とされる祝日は、8月1日の建国記念日が唯一の日です。8月1日以外にも、祝日とされる日が数日ありますが、クリスマスを含め、それらは宗教的な関連の祝日がほとんどです。ちなみにスイスの祝日
🇨🇭やばいシェイクが飲める「Black Tap」に行ってきた!in ジュネーブ
前々から気になっていた、ハンバーガーショップ「Black Tap」!先日、お友達に誘われて念願叶って行くことが…
初めて列車の車窓から立派なお城だ!と思った建物がビール醸造所だと知って非常に驚いた!≪バーゼルSBB駅を出発して約15、6分後、チューリッヒ行きの車窓から≫※建物全体の空撮はコチラから。🍺"Feldschlösschen/フェルトシュレッシェン🍺直訳すると「畑(の中)の城」と
バーゼル郊外の森へ🚲💨バーゼル郊外の畑では菜の花が主役だが、森の中ではいたるところで鳥たちのハミングが聞こえ可愛い白い花が躍っている♬ラムソンの花(※)は開花前、ニンニクの香りを漂わせて自分の存在を知らせる(花が咲くと香りがほとんどなくなる)という特徴が
まるで雪の結晶が花に変身したかのような可愛い花の季節が始まった!ラムソンの花!📌ラムソンは薬用植物で花が咲く前の若葉を食用とする。私は大好きでペストを作ったり、スープ、サラダなど・・・いろんなものに使える👍美味しい季節が終わると目の保養になる美しい季節が
一時帰国でスイスを留守にしていた2ヶ月近くの間、色々な出来事が起こっていました。一番驚いたのは、クレディ・スイスの経営破綻ですが、他にも細かなことでは色々と…。毎年開催される、5月1日のメイデーのデモも、今年はチューリッヒ地区で、さらに激化したそうです。チュ
久しぶりに日本から持ち帰りました〜大好きな辛子明太子。 このブログをかなり以前からご覧くださっているみなさまの中にはご記憶がおありの方もいらっしゃるかもしれませんが、一時帰国するとほぼ毎回、日本からお気に入りのお店の辛子明太子(めんたいこ)をスイスへ持ち
スイスに戻って以来、パッとしないお天気が続いています。天気予報によると、今週は基本的に雨の1週間になるのだとか。きっとこのブログをご覧のみなさまは、花々に囲まれた、美しいスイスの5月の画像が待ち遠しく、日本の話題が続いたブログでありながら、スイスへ戻る日を
ネオ·ルネサンスとアール・ヌーヴォーの融合の美!美しいフレスコ画が印象的な建物は?フランスとの国境に近いLe Locle/ル・ロックルにある1927年に設計された建物、驚くことに、この建物は市庁舎である。夏季になると水の流れが始まるとともに噴水の周りに人が集まり憩い
ボンジュール、Morges/モルジュ!レマン湖畔に咲くチューリップを見てふと感じたこと・・・ただ今、モルジュでは🌷チューリップ・フェスティバル🌷が開催中(※1)であるが、今年は☆星☆がテーマ!訪れるたくさんの人々にたくさんのチューリップが感動と美しさを与えてく
昨日、スイスに戻ってきました。羽田空港を発って乗り継ぎの時間を入れると、チューリッヒ空港まで約18時間半。都内の自宅を出て、スイスの自宅に戻るまでなんと、26時間。今回は長い旅路でした〜。前回のブログ記事からの続きです。羽田空港発のNH203(フランクフルト行き
予想外のうれしい出来事だった!🌷チューリップの花越しに朝一番の光を浴びる♬まるで、Morges/モルジュへ訪れた人へのギフトのようだと感じた!チューリップ・フェスティバルが開催中には、レマン湖畔にもチューリップが点々と咲いている♬特に、早起きは三文の徳!朝食前に
とても素敵なグラスを手に入れました。キタガワ アキコ (北川 亜紀子)さんというアーティストの作品です。先日、ホテル雅叙園(旧:目黒雅叙園)で開催中の、"大正ロマン×百段階段 ~文豪が誘うノスタルジックの世界"の企画展を訪れた件をブログに綴りました。 その企画
時代は変わっても当時の伝統と雰囲気が残るカフェ!昔からの常連客はこのように語った・・・「オデオンのないチューリッヒは想像できない」1911年7月1日初めてチューリッヒの人々にアール ヌーボー様式の扉を開いた。☕ODEON Café, Bar/オデオン・カフェ, バーウィーンのカ
🇨🇭Globusにあるハンバーガー屋さん「Denise's」で高級ハンバーガー食べてきた! inジュネーブ
デパートのGlobus、グランドグロアにあるフードコートに入っているハンバーガー屋さん「Denise's」でラ…
🇨🇭ジュネーブ一美味しいジェラートが食べられると言っても過言ではない!「Gelato Mania」で一足早いジェラート食べてきた♪
ジュネーブにある、美味しい美味しいジェラート屋さんに行ってきたのでご紹介したいと思います♪ Gelato Ma…
今年のメーデーは雨☂思い出すのは、数年前、雨のメーデーにチューリッヒ市内を散策したこと!今年同様、肌寒い日だった・・・前夜、日本在住の友人がチューリッヒ空港に到着!私はバーゼルからチューリッヒへ向かった。空港近くのホテルに宿泊し、翌日、5月1日は残念なが
スイスへの戻り準備を進めています。3月16日に日本へ到着して、あっという間に2ヶ月近くが経過しようとしています。 東京へ到着の翌々日から、銀座の高級てんぷら店でBannana と食事をしたのが、もう随分と前のことのような気がして、なんだかそれは、前回の帰国時だったっ
美しい花にはメロディがある!毎年、桜の花(🍒)が散る頃にリンゴの花(🍎)の花が咲く!時々、開花が重なることもあるが、桜からリンゴへバトンタッチしているかのように開花することが多い満開のリンゴの花の時期もいいが、私としては蕾とのミックスの時期が一番好きであ
本日は久しぶりにスイスの話題です。数年前にNetflixで人気絶頂のドラマとなった「愛の不時着」。スイス各地で撮影され、このブログでも舞台となった場所をご紹介して参りました。そのうちのひとつ。ブリエンツ湖畔のイゼルトヴァルトの桟橋が、ここで写真撮影をする際、有料
春、カムバック!!久しぶりの太陽🌞♬太陽の光が花びらに変身したような風景広~い広~い菜の花畑菜の花は毎年、同じ畑では育たたない。だから、毎年、異なる風景が見られるのも楽しみである♬そこで、恒例のママチャリ・ツアー🚲自宅から数km範囲を走り周る💨時々、ツアー
スイス各地で菜の花畑の風景が紹介されている♬私も菜の花色に心を染めるため、近くの畑まで"菜の花サイクリング"🚲太陽が顔を出したと思えば、すぐに雲のカーテンがかかるが、太陽が見えない空の下でも菜の花の明るく鮮やかな黄色が眩しい!!まるで、光沢のある菜種色の絵
日本はGWも近づき、周りの人々は忙しそう。私はスイスへ戻る便を、数日延期しました。特に何か問題があったわけではなく、スイスで帰りを待つ夫 Banana に、国内出張の予定が入ってしまいました。スイス着後、チューリッヒ空港からタクシーを手配し、誰も待っていない自宅に
時計マニアが喜びそうな部屋へ💨ショーケースの中にユニークな時計を発見!ロッククリスタルのケースを備えたユニークなルネサンス・ウォッチ!≪前回の記事からの続き≫おそらく・・・英国の時計職人:Edward Eastが手掛けた17世紀に作られた時計だと推測する【参考】同じ
オブジェクトの美しさ細部への配慮そしてそれらが表す技術力!とき博物館というより素晴らしい時の歴史に酔いしれるときル・ロックルの時計製造博物館の2階は4人が寄贈または遺贈してくれた素晴らしいコレクションの部屋!その中でもここのハイライトと言える部屋・・・≪Ma
時が旅に出る!スイス時計製造の発祥地Le Locle/ル・ロックルで製造された世界の海へ旅をしたヴィンテージの時計(※1)この時計が展示してある緑に囲まれた静かな環境の中で18世紀の時計職人のエレガントな邸宅 へ💨≪世界遺産における産業遺産≫Le Locle/ル・ロックルの
スイスの人々の多くが、すごく美味しいと感じているチョコレートを日本の自宅用に持ち帰りました。スイスのスーパーで手軽に買えて、それなりに美味しい、MIGROSのチョコです。数あるスイスチョコレートの中で、「どのメーカーのチョコレートが1番だと思う?」 と、スイス人
興味深い形の雲が出ていた、昨日の東京の空です。スイスの湖や、山々の大自然の景観が大好きですが、高層ビルが建ち並ぶ都会の景色も、意外と好きです。日本に一時帰国して1ヶ月以上が瞬く間に過ぎました。スイスを留守にしている間に、金融大手のクレディ・スイスが経営危機
黄色い花の海!黄色い花の楽園!イースター頃からジュラ山脈の周辺では「ラッパスイセンはすでに咲いてるよ!」という情報を耳にしていた。数日前には、Tête de Ran/テット・ド・ラン(※1)でハイキングした人からも「ラッパスイセンの開花」情報を入手。そこで、数年前の
嘘のような本当の話夫の口から飛び出したサクランボの種は薔薇に覆われた安全な場所で生まれ育った!😲毎年、6月に入るとこのピンクの薔薇が地面を覆いつくす♪≪昨日(4/18)の様子≫薔薇の葉がたくさん出てきているが、土は見えている💦≪6月になると・・≫ご覧のとおり
CODE41、またやってくれました!100%スイス製「日常使いのトゥールビヨン」T360
Sponsored by CODE41 スイスCODE41の新作はなんと独自のトゥールビヨンだ。しかも100%スイス製、数々のやりすぎとも言えるテストをこなした「日常使いのトゥールビヨン」だ。 そもそもトゥールビヨンを作ることに至ったのは、CODE41ファンたちからの投票を受けてのこと。
ベルン大聖堂と背後には美しいアルプスの山々!アイガー・メンヒ・ユングフラウ♬アルプスの山々だけでなかった!・・・Bern/ベルンの在スイス日本国大使館を訪れたあとバスを待つ間、近くを散歩💨すると👀アイガー・メンヒ・ユングフラウが見えたかと思い眺めていると・・・
スイス三大名峰ってどの山?マッターホルン?モンブラン?おすすめの展望台とハイキングルート
スイスといえばマッターホルンが有名ですが、マッターホルン以外にも多くの名峰が競い合うようにそびえています。 な