メインカテゴリーを選択しなおす
イギリス・コーンウォールの旅の記事の途中ですが、本日はスイスの話題です。現在、スイスのいくつかの州では、森林火災発生の危険性が高まっています。今週月曜日には、スイス南部ヴァレー州上流地域のビッチ村で大規模な森林火災が発生しました。火災の発生当初は、地元の
暑いので、清涼感溢れる写真を載せました。クライネシャデリックより下山中に撮った写真です。現地で聞いた話では、このウェッターホルンに雲が掛かると雨になるとの話でした。だからこの山、ウェッターホルンと呼ぶそうです。思わず飲みたくなるような水です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。ブキニストとポンヌフ-リタイアじーじの徒然絵日記ブキニストは世界文化遺産だそうです。ブキニストの発祥はポンヌフで古本屋を売っていた業者と言われています。それが禁止されて川沿いに移り現在の格好になったと聞きまし...gooblogルーブル美術館のピラミッド-リタイアじーじの徒然絵日記NHK地球タクシーパリ編という番組を偶然みることになりました。理由はアマゾンプライムビデオを見ていたら、なぜかNHKオンデマンド...ウェッターホルンと泉
本日も暑いです‼️こんな時はビールです。失礼します。毎日が日曜日の特権、平日の昼にビールです。こんな時は、目の前がアイガーの北壁があると想像して、、それでは、失礼します。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。夕暮れのポンヌフ-リタイアじーじの徒然絵日記古くて新しい橋ポンヌフです。名前は新しい橋ですが、パリで最古の橋です。桟橋があり、係留船には電球が灯り、どなたかが住んで居られるのでしょうか?⁉️パリのど真ん中に...gooblog夕暮れのノートルダム(トゥルネル橋より)-リタイアじーじの徒然絵日記夕暮れのノートルダム大聖堂です。トゥルネル橋、ここからの景色大好きです。エッフェル塔と並び鉄板のパリの景色です。パリは狭いエリアに見所満載の場所です。とにかく絵...gooblogモノクロ...またビールです。
今日は朝から暑いです。やっと梅雨が明けそうです。ビールが旨い季節です。北壁を見ながらのビールは最高でした。ところで、今思い出しましたが、フランスのビール旨くなかったです。記憶に残っているのは1664というビールどこに行っても、フランス国内ならばどこに行ってもありました。口には合わず、他になければこれを飲んでいました。駐在の後期では味にも慣れました。今では懐かしいです味です。しかし、ビールはドイツが一番です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。鬱陶し梅雨です。そんな時は、、-リタイアじーじの徒然絵日記線上降水帯等発生しており鬱陶し梅雨です。昔は集中豪雨と言っていたものが、現在では線上降水帯に変わっています。予報も何十年に一度の大雨等、昔と比較して雨量も増加傾...gooblogパノ...ビールがうまい季節!!!
梅雨もそろそろ終わりそうです。明けたら、猛暑になりそうです。独身のときは、夏休みには日本アルプス等いっていました。40年頃前に、アイガーに行ったときは感動ものでした。その時は、アイガー北壁の下にキャンプ場があり、そこで一才の娘と家族でキャンプしました。憧れのアイガー北壁に会えてとても嬉しかったです。皆様は知らないかも知れませんが、この世界的有名な北壁を最初に直登した日本人女性が居ます。この時は、大変なニュースになりました。この時は、小生は、学生でした。最近、時々昼にラジオを聴きますが、そのなかに人生相談があります。そこで、昔聞いたような名前が今井通子さんて確かあの有名な登山家の人???番組の中では自分が登山家だったとは一切言及されませんが、お医者だったとはいわれており、恐らくあの今井さんでしょう。とても懐...パノラマアイガーの北壁
ツアーはイタリアのフィレンツェを北上してコモ湖へ。白鳥の家族がいらして山々や家並みも美しいんだけど、なんというのだろう地面や水がゴミっぽいというかちょい汚、…
スイスのゴッタルド・トンネルは全長17キロ、ヨーロッパいちの長さの道路トンネルです。トンネル入口トンネル出口↑↑この間、ニ、三回も居眠りったのにちゃんと出口…
アイガーへの道(スイス) クライネシャイデックからアイガー北壁 スイス スイスの登山鉄道、有名なアイガーに登る中腹クライネシャイデック駅からアイ…
現在欧州サッカーリーグはオフシーズンです。これから来季に向けて各クラブ移籍が活発化してきます。そして今オフに日本人選手も海外に羽ばたく選手が出てきそうです。スポニチが7月9日にスイス1部のセルヴェットFC(セルベトFC)が鹿島アントラーズの
先日、チューリッヒのリマト川にかかるミュンスター橋と、その前に立つ記念碑に、悪質な落書きがされていたお話を綴りました。Züri Fäscht (チューリッヒフェスト)までには落書きが消えているかどうか、とても気にかかっていましたが、お祭り当日に確認したところ、綺麗
5月にスイスに出張した。6日間のうち、購入できた4日間飲んだのは、リベラというスイスではとても有名な清涼飲料だ。すごくおいしいというより、ドクターペッパー...
チューリッヒのお祭りZüri Fäscht (7月7日-9日) の開催と、8月1日のスイス建国記念日も後に控え、町は国旗に州旗、その他、いろんな旗でいっぱいです。 View this post on Instagram A post shared by スイスの街角から スイス在住ライターApfel (@swiss
3年に一度のお祭りに行ってきました(Züri Fäscht 2023)
3年に一度のお祭り、チューリッヒフェスト「Züri Fäscht 2023」の初日に行ってきました。Züri Fäscht はスイス最大の民族フェスティバルで、3日間で250万人の来場が見込まれるとの事前情報でした。ものすごい人混みになることが予想されていたので、今回も開始(17時)直
🇨🇭スイス時計物語①〜本場スイスで時計を買うと安いの!?日本と比較〜
以前、「時計界の頂点「Patek Philippe (パテック・フィリップ)」物語」というタイトルで第5話まで…
昨日はチューリッヒまで出掛けてきました。久しぶりに空はどんより曇り、雨も。普段はこんな日は出かけないのですが、この日は歯医者の予約が入っていたので仕方なく…。以前から問題のあった箇所の治療はすっかり終えて、昨日は年に2回(約半年に1回)訪れている歯のクリー
来週7月12日に、チューリッヒ湖の横断大水泳大会が開催されます。今年で33 回目を迎える湖を渡る水泳大会は、7月10日時点の天気予報によって、決行するかどうかを決定するそうです。今年はリマト川の水泳大会も復活予定でそちらは8月19日に予定されています。7月12日が天候
「電車がこんなに混んでいたら、私は自主的に降ります」というトピックの、スイスのニュースです。先週の土曜日(7月1日)、あまりにも混雑した電車内から、一部の乗客たちが下車しなければならなかったそうです。 先週の土曜日、チューリッヒ発、ベルン行きのIR 16 便は、(
先週末の買い出しは、業務用スーパーまで行ってきました。自宅から少し離れた場所にあるので、ここへ行く時は、夫 Banana の運転で、車で出掛けます。コロナ禍が続いていた時、このお店を友人に教えていただいて以来、月1回くらいで通っています。過去のブログ記事はこちらで
スイスでストは行われない…が、神話のようになっていますが、週末の金曜日から土曜日にかけて、ジュネーブ空港で働く一部の空港職員やスタッフによるストライキが決行され、多くの航空便の欠航や遅延が発生しました。ストのきっかけとなったのは、空港を運営する会社の取締
チューリッヒ市内に店舗がある「ヒルトゥル(Haus Hiltl)」は、1898年から120年以上続く世界最古のベジタリアンレストランとして、ギネス記録を持つお店です。現在は市内に複数店舗を持ち、創業以来、一族で家族経営され、現在は4代目オーナーに引き継がれています。お料理
”『そよ風はペパーミント』(レッツゴーヤング)/岡田有希子”
みんなの回答を見る 1984年4月30日は岡田有希子さんのNHK総合テレビ初の収録番組となるレッツゴーヤングの収録の日。この頃のNHK総合テレビレッツゴーヤン…
日本にいると、昔の記憶がよみがえる。 外国に住んでいた頃には不足していた感覚。 沢田研二を映画を観た。作家の水上勉の役。おじいさんの姿。 そう、わたし…
夫 Banana がゴルフ旅行で留守中、夜のお出かけをしてきました。一時帰国している間は、日本の友人たちと何度か夜間に外出をしましたが、スイスではコロナ禍以来、これまで外食はまだ、 Banana とだけでした。たまたま機会がなかったというだけなのですが。ようやく友人と一
チューリッヒ市内でひどいものを目にしてしまいました。グロスミュンスター(大聖堂)とフラウミュンスター(聖母教会)の間にあるミュンスター橋のたもとに落書きが…。かつては軍司令官として名声を博し、後にチューリッヒ市長となったハンス・ヴァルトマンの記念碑にです
【スイス観光/節約旅】スイスの公共交通機関チケット完全ガイド
スイスの様々な交通機関の様々なチケットについてご紹介していきたいと思います。スイス旅行といえばスイストラベルパス?実は他にもさまざまな種類のお得なチケットがあるんです!
________________________________[今日のポジション] 買 06/19 20,990______________________…
ホテル ハイジホフのレストランで夕食〜2002ドイツ・スイスひとり旅025
2002年ドイツ・スイスひとり旅の続きです。 前回はフランクフルトから列車で移動して スイスのマイエンフェルトの ハイジホフというホテルに落ち着いたところまででした。 そのつづき ホテルの周りを
グリンデルワルト観光!スイス春夏のハイキングおすすめコース紹介
スイス旅行でどこに行けばいいのか悩んでいる人、どんなハイキングコースがあるのか知りたい人に、この記事ではまるでハイジの世界のおすすめハイキングコースを紹介しています!スイス旅行計画中の人にぴったりの記事です!
すっかり真夏の気候になりました。 3年に一度のお祭り Züri Fäscht も近づき、チューリッヒの町は活気づいています。 チューリッヒ湖やリマト川の水辺のアクティビティも盛んです。 普段は平日に訪れるチューリッヒですが、チューリッヒシティ トライアスロンが開催され
気軽に楽しめるチューリッヒ湖のクルーズは、旅行者のみならず、地元の人々にもとても人気です。チューリッヒ市内の港、ビュルクリプラッツを出発し、チューリッヒ湖をぐるっと1周回るルートや、半周回るルート、 または、私のように、ポイントポイントで乗り降りすることも
日曜日は、「チューリッヒ シティ トライアスロン」(Zurich City triathlon)が開催されました。 チューリッヒ市の中心部で開催されるトライアスロンは、世界中から 3,000 人を超えるトライアスリートが集結。 気温30℃の中、ジュニア、スプリント、オリンピックディスタ
いよいよ7月7日から3日間、チューリッヒの3年に一度のお祭り、Züri Fäscht 2023 が開催されます。スイスのニュースによれば、このお祭りはスイス最大の民族フェスティバルで、3日間で250万人の来場が見込まれているそうです。本来ならば、昨年がちょうど、前回からの3年
夫が留守につき、時間の制限もない今週です。最近、郊外の住まいの町の近くにも、居心地の良いカフェが続いて現れました。スイスにも、カフェブームがやってきたのかな??最近は近所のカフェで友人たちとお茶をする時間もあり、日本語を喋ってストレス発散もできている気が
https://stats.oecd.org/Index.aspx?DataSetCode=CPL OECDが毎月発表している月次比較物価水準(monthly Comparative Price Levels :CPL)を使うと、その時点での為替レートと民間最終消費支出の購買力平価の比による各国間物価水準比較が可能となります。 直近データは今年4月分ですが、ドイツを100とした場合の序列は下図の通りです。 割高な国:①スイス(158)、②アイスランド(146)、③アイルランド(134) 割安な国:①トルコ(39)、②コロンビア(43)、③ポーランド(62) ドイツから見ていつも物価が高いとされ…
2023年のゴールデンウィークはまるまるスイスに出張だった。プライベートで自由に街中を歩く時間はそんなになかった。土曜日のジュネーブで30分ほど街中を散策...
約1週間、久しぶりの独身生活です。夫、Banana が4年ぶりに、仲間たちとのゴルフ旅行に参加するため、スコットランドへ発ちました。ゴルフ仲間の彼らとは、普段は年に一度、毎年この時期にゴルフ旅行を、かれこれもう20年以上続けています。コロナ禍も薄れた昨年、しばらく開
暑い1週間です。 今週のスイスは広域に渡り猛暑となり、日中の気温が30℃を上回る地域が広がっています。週明けから蒸し暑く、火曜日のチューリッヒ湖畔の町は、最高気温31℃。6月から30℃を超える日が続くのは、過去にはあまり記憶に無いような気がします。 午前8時ごろのチ
先日、町を歩いていて、マクドナルドのハンバーガーセットが、「たったの9.2フラン(約1,450円)」という店頭の広告。いったいこれの、どこが安いんだ〜と、ツッコミを入れたくなった街角の光景です🇨🇭各国の経済力を測るための目安として、「ビッグマック指数」という言葉
スイスで最も人気のあるパノラマビュー!- ホーアー・カステン
ホーアー・カステン山頂に到着すると4カ国が見える絶景パノラマビューであった!ウェブカムサービスを提供するFeratel主催のスイスにおける🎦第一回パノラマ賞 2022/2023でオンライン投票で第一位に選ばれた🎉≪🔍南の方角≫ライン川を挟んで左:リヒテンシュタイン右:スイ
スイスの初夏、緑が一番美しいと感じるアッペンツェル地方!目指すは遠くに見えるあの山、Hoher Kasten/ホーアー・カステン!(標高1,791m)アッペンツェル地方≪Brülisau/ブリューリサウの教会 map≫駐車場にはたくさんの車が・・・。おそらく、日帰りハイキングのために訪
自宅のバルコニーでベランダ菜園している水菜が育ち、今季、初収穫できました。以前、スイスのガーデンセンターで、"アジアサラダミックス" という、水菜と、その他数種のサラダ菜がミックスされた苗を購入したことはありましたが、種から育てたのは今年が初めて。 日本の10
🇨🇭Rochers-de-Naye(ロッシェ・ド・ネー)へ行く人は要注意!
今年はコロナ禍の影響をほぼ受けず、スイスへ旅行する方が増えてきたと思います。 また、ご家族やお友達がこれから来…
スイスに住んで長年が経ちましたが、初めて目にしました〜。冷たい飲み物が入った自動販売機。ブログをご覧くださっている日本の読者の皆さまは、自動販売機に冷たい飲み物?そんなの、当たり前〜!と思われるでしょう。ですが、スイスでの自販販売機は、飲み物は常温で、他
自然のアトラクションのようなハイキング!- アッペンツェル地方
スイスの初夏!一番美しい緑を提供してくれるアッペンツェル地方♬元気になる野生の花そしてハイジ村よりもハイジの世界を感じる動物との触れ合い♬最近のお天気と同じように、6月なのに夏日の暑い日であった・・・。そして、険しい(※)アルプスの山の中を初めて歩いた記
スイスに住んで今年の春で20年目に突入しましたが、ヨーデルフェストへ足を運んだのははじめての体験でした。想像していた以上に、いろいろな意味で、とてもスイスな世界だという印象です。前回のブログ記事からの続きです。 スイスは州(カントン)により、税率が異なりま
6年ぶりに開催のスイスの伝統的なイベント、ヨーデルフェストに行ってき来ました。通常は3年に一度開催されるスイスのビッグな伝統イベントのひとつですが、世界的なパンデミックにより中止が続き、今年は6年ぶりで、第31回目のフェストが実現。今年は湖岸の美しい都市ツーク
"緑に恋する季節!"スイスの春・・・緑が一番美しいと感じる、Appenzell/アッペンツェル地方を歩く!↑↑📷背景の山(写真中央奥):Hoher Kasten/ホーアー・カステン(※)↑↑緑の丘にも、行くところすべてに、可愛い飾りボタンのような花々で埋め尽くされていた♬ハイキ
友人と一緒に、自宅近くのカフェに行ってきました。 郊外の我が家の周りではあまり無かった、ちょっとおしゃれで、とても居心地の良いお店です。友人のSNSで時々登場していたので、一度訪れてみたいと思っていました。まだ涼しい午前中のうちに、テラス席でお茶をしました。
先日、友人と出かけた際、やっぱりここは外国なんだなぁと感じた出来事がありました。 日本人の友人とスターバックスでお茶を飲みながら、おしゃべりをしていた時のことです。 ある外国人男性がふらりと店内に入って来ました。 国籍は分かりませんが、30代〜40代くらいの黒
「マッターホルン、やっぱり凄くいい」テレビでマッターホルンのヘルンリ小屋を紹介していた。ヘルンリ尾根ルートで登頂を目指す登山家とガイド達。ヘルンリ小屋での食事…