メインカテゴリーを選択しなおす
ふっかつのじゅもんを いれてくださいキタカタヲアイシ キタカタニアイサレテイルカワカラナイ カラネコノダイボウケン・・・じゅもんが ちがいますΣ(゚д゚lll…
スノーピーク 手ぶらキャンプ体験コース~新潟県三条市【ふるさと納税】
新潟県三条市のふるさと納税の返礼品『スノーピーク 手ぶらキャンプ体験コース』を紹介します。寄付金は、165,000円です。キャンプに必要な道具をスノーピークが全てご用意。テントの設営から撤収までのお手伝いに、ガス器具などの道具の使い方もレクチャーいたします。
新米のコシヒカリ買うために 25日(月)から1泊で父の故郷の新潟に行ってきた。 東京を朝の6時に出発して 父の実家の新潟県小千谷市についたのは10時半。 関越高速道路はあちこちで工事をしていたので 4時間半
『ふるど大池』の彼岸花。今年はいつもより開花が遅く、ゆっくりと咲いていたので、いつ満開になるかソワソワしながら何回も通っていたんですが、やっと先日満開を迎えました。(14 photos)
新潟県の都道府県ランキングまとめページです。当サイトのランキングから新潟県のランキングだけをピックアップしました。 新潟県のイメージはお米を浮かべる人が多いでしょう。今はお米の様々な品種が出てきましたが、昔は「コシヒカリ」がブランド米の代表
新潟県佐渡市 佐渡市相川での撮影。佐渡相川にある獅子に似ていることから『獅子岩』と呼ばれている岩礁を、夕刻の金色に染まった海原を背景にシルエットで捉えてみました。若干僅かに光芒も見受けられるのですがお分かりになれるでしょうか?OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ...
柏崎市・米山 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.9.30]
日時:令和5年9月29日 13時10分ごろ 住所:新潟県柏崎市谷根(佐渡弥彦米山国定公園) 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約150センチの成獣現場:日本三百名山のひとつ「米山」(標高992.5m)の登山道谷根コース ※前山と赤岩山の間にある白蛇ヶ池付近 ...
この度「Nikon Z 7II」をお迎えましました。ニコンは全くの初めて。富士フイルムからニコンに乗り換えをしたので、一眼はキヤノンとニコンになりました。普通はどちらか一方の場合が多いようですが、両刀遣いもアリなのかな。キヤノンは手放せなかったし、念願のニコンでもあったので。彼岸花が咲く『ふるど大池』で初の試写をしてきました。(15 photos)
本日のお昼ご飯。 午前中に用事を終えて、中途半端な午後2時。 お昼ご飯も食べてないからと… 【豊潤亭】 へ。 もう今日はお終いだから… いっちゃおう! 🍺🍺🍺🍺🍺 ぷはッとやりながら待ってると… 着丼 味玉中華そば🍜 今日は大油で… くぅぅぅ〜… やっぱり美味いじゃないのよ… 見た目とのギャップのサッパリ感。 プルプルモチモチ麺。 超煮干しスープ。 甘々な背脂。 最高の一杯。。 美味しゅうございました ごちそうさまでした にほんブログ村 東京ランキング
新鮮で美味しい卵が安く買える直売所「ツバメファーム」(燕市)
毎度どうもです^^インフレがひどいので同じものを買うなら安いか新鮮なものを買いたくなりますねw今回は卵の直売所ツバメファーム様でとってもいい卵が買えました!今回はこちらをブログにさせていただきましたっw 訳ありでもうまい!!お得用産みたて新
新潟県の高龍神社は龍神様が鎮座する金運神社!その歴史と魅力をご紹介
高龍神社は商売繁盛の神様として知られ全国各地から多くの参拝者が訪れます。新潟県長岡市蓬平町に鎮座する有名な金運神社で商売や仕事の成功を祈願する場所として信仰されています。その魅力にせまります。
【おかしとおやき ことう】大粒黒豆ときな粉風味の魚沼あおぞらマドレーヌ【新潟県南魚沼市】
国道17号線を車で走ると寄りたくなるのが。。そう!南魚沼市ですね(笑)いつものように「おかしとおやき ことう」に立ち寄ったら「魚沼あおぞらマドレーヌ」というお菓子を発見。きな粉風味(黒豆入り)のマドレーヌらしいけれど、一体どんな感じなのか。
日時:令和5年7月16日 09時40分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約200センチの成獣現場:萱峠登山道 ※三ノ峠山~コハ清水の間 ...
少し前のことになりますが、夏に一時帰国した友人から元祖浪花屋の「柿の種」をお土産にもらっていました。 この「柿の種」は僕の郷里・新潟の銘菓ですが、全国的には亀…
狛犬ならぬ狛猫がいらっしゃるステキ神社「南部神社」(長岡市)
毎度どうもです^^新潟県長岡市の栃尾方面にはとてもステキなお猫様のいる神社がありましたので今回はこちらをブログとさせて頂きました! ネズミ除けの神・繁盛の神を祀っている南部神社 新潟県長岡市(旧栃尾市)にある「南部神社」山の中にあるとても趣
昨日は久しぶりに単車を乗り回した。舟形町 小国川最初に向かったのは小国川・・・。小国川観光そのついでに、馴染みの店で『鮎の塩焼き』でも食べようかと思ったら満…
二日間歓待して頂き幸せです~ 新潟の夜は駅南の人気店「風花」を予約して頂く。 これよこれ!黒崎茶豆今年は不作らしいです。バイ貝も大好き 高級日本酒飲み放…
今年の異常気象で猛暑が続き、紅葉がどうなのか予想が つきません。 また、冷え込みが急速に進むと紅葉も期待できると 思いますが。 10月に入らないと各地の様子が分りません。 昨年は、東北を回りましたので3週間かかりましたが、今年は 各県内をゆっくり回ろうかと思います。 東北は地域差(移動距離)が長いので、紅葉…
出張生活はあと2回・始まりの新潟へ~新潟県は約300回も行ったからねご挨拶回りの旅~ トンネルを抜けると~八海山。 奥が越後駒ケ岳。昔は大和町だった・・…
2023年9月11日 朝食は、ホテルのバイキングです。 ご飯が美味しいですね。 残念ながら今日は暑くなりそうです。 朝ごはん食べて準備ができたら出発です。 で…
アクセス…えちごトキめき&しなの鉄道妙高高原駅から送迎バス※要予約又は上信越道妙高高原インターから車約15分。宿の特徴・魅力…新潟県のリゾート地、妙高高原にある「赤倉温泉」のお洒落なリゾートホテルです。斑尾山を一望できる、展望台のような斜面にあるため館内からの眺めはピカイチ。部屋の雰囲気もとっても素敵なもので、優雅な滞在を約束してくれるでしょう。更に赤倉観光ホテルさんでは館内の共有施設がとにかく充実し...
2023年9月10日 今朝は、すこぶるいい天気でした。 お世話になったホテルを撮影 ここのホテル、ルートイングループ? 朝食のバイキングを食べて次の目的地に出…
一眼レフカメラを手にしたのが、今から50年位前です。 当時、知り合いにお願いして購入したのが「キヤノンFTQL」 でした。 この時は、白黒フィルムが主で「…
隔年で菜の花とひまわりが咲く山本山の花畑。今年はひまわりの年になります。いつもに比べて少し遅めの開花だったので待ちわびた人も多いのではないでしょうか。(2023年9月1日撮影)(23 photos)
【感想あり】女性運転手に「めちゃくちゃ可愛い」「乗れたらラッキー」 SNSフォロワー10万超、人気タクシー会社が「不適切投稿」謝罪 - 記事詳細|Infoseekニュース
女性運転手に「めちゃくちゃ可愛い」「乗れたらラッキー」 SNSフォロワー10万超、人気タクシー会社が「不適切投稿」謝罪 - 記事詳細|Infoseekニュース新潟県のタクシー会社「三条タクシー」は8月28日、X(Twitter
『日本海夕日の森』「寺泊文化センターはまなす」の裏にあるちょっとした小道。にいがた観光ナビで桜の開花情報が載っているので気になってましたが、かなり立派な桜並木ですね。
新潟県産のスイカです。これはお盆期間中に買ったスイカなんですけれども、バローで半玉が1280円だったかな?いつもより安くなっていたので、カットスイカを買う...
北陸新幹線の延伸により新幹線が止まる駅になった糸魚川ですが、新幹線延伸にあたって大規模なリニューアル工事が行われました。新幹線ホームのある駅南側には大きな駅前広場が整備されただけでなく、かつて大糸線を走ったキハ52形を保存するスペースも設けられてました。それでは今回は、糸魚川駅の中で余生を送るキハ52-156の姿を見ていきましょう。▲糸魚川駅南口(アルプス口)駅前には大糸線の気動車を収容していた赤レンガ倉庫...
新潟県松之山に行く途中の山間で棚田を撮リました。2016年の6月に撮ったもので、機材は「キャノン5DマークⅡ」です。 作品は点数が多いので、5点ずつ公開して行きます。田んぼに水が入り、水鏡となる風景が好きで、水辺の風景として 撮り続けています。また、ふる
おはようございます。 今回は、ウサギの話ではありません。 模型の話でもありません。 親父ギャクっぽい話と方言、発音の話です。 冒頭の「にほんのうさぎいろ…
『高田の夏は爽涼と日本海の波が呼ぶ』外濠に架かる朱の欄干の袂に、七五調の歌碑が置かれている。旧制高田中学校の寮歌だそうだ。爽涼どころか連日の酷暑に草木はもちろん三重櫓でさえも、クタッと疲れているようにも見える。春には4,000本の桜が爛漫に咲き誇る高田城址公園、夏には紅蓮と白蓮が外濠を埋め尽くす。ハスは未明から早朝に咲き始めて午後には閉じてしまうから、午前中に訪ねるといい。とん汁に時間を費やして、すでに蓮花はお椀状になっている。それでも濃緑に点描するピンクと白が美しい。蓮に埋め尽くされた外堀の背景は詩に謳われる「南葉の山」か。南へと尾根を辿ると「妙高山」が見えるはずだけど、今日は湧き出た雲に頂を隠している。20代の頃は東京を遠く離れて配属された我が身を嘆いたけれど、今はただ穏やかにこの風景を眺めるのだ。<...高田の夏は爽涼と2023.
新潟県松之山付近の里山の棚田です。 田植えも終わり一段落ついた田園風景です。 この時期が一番懐かしさを感じさせてくれます。 作品数が25点ありますので、5点づつ紹介して行きます。
私の夏休み3日目当初の予定では日光東照宮をお参りする予定でしたが台風の進路を懸念し新潟方面へ向かう事にしました日光のホテルをキャンセルした途端台風は関西方面に…