メインカテゴリーを選択しなおす
民謡流しの1週間前の土日で佐渡・相川で開催の鉱山祭り・おけさ流しに参加して来ました。参加資格は10人から。私以外に9人集まるかどうかわからないけど、ダメもとで練習会で声をかけてみました。東京から2名、現地で1名、私以外に6名の参加希望者がいたので、佐渡おけさ踊り隊で申し込んで参加することに。その1泊2日旅の記録です。
ドローン講習会に参加しました、こーーーーんにーーーちはーーーー(錦鯉風に) まいどおおきに炒めるでございます(^^) 昨日、炒めるは摂津市内の星翔高等学校にお邪魔させていただいて、 上野社長と一緒に「ドローン講習会」に参加してまいりました!
4年ぶりの新潟祭り・民謡流し。19時からのスタートに備え、11時から17時の間、講習会を開催。チラシも効果があり実際にチラシを手に来場する観光客の方も。いつかは萬代橋で佐渡おけさ。とうとうその夢が叶いました。一緒に踊ってくれた人たち、サポートしてくれた方々のおかげです。最高の1日を本当にありがとうございました。
民謡流しが明日に迫ってきました。初の試み・屋外練習会&ミニ民謡流しが最終日。6日間、終わってみれば結果オーライ。毎日が大成功でした。協力してくれた地方さんには感謝しかありません。そして明日は最後の初の試み、「当日講習会」です。これは以前天草のハイヤ祭りに行って、真似したいと思っていたこと。その実験できて楽しみです。
万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流し、5日目も盛況でした。練習会に来てくれる方々には感謝しかありません。平日に関わらず駆けつけてくれる地方さんたちにも心より感謝。初めての方の参加も多くありました。あと1日を残すところとなりました。最後まで出来ることをできるだけ頑張ろうと思います。
今年からの初の試み・万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流し、全6日間。今日は4日目の開催でした。この日も多くの方が集まってくれ盛況でした。初めての方も多く参加いただきました。二度見をしてしまうほど美しい月のもと、大きな佐渡おけさの輪ができました。屋外練習会はあと2日間、本番に向けて頑張りましょう!
日本語版Broken MintonIt seems that there are various ways to do "Kintsugi" because it is a technique that has been
おつかれさまです。 暑中お見舞い申し上げます。 エッフェル塔の前でポーズとっている松川るいちゃんを見て、うちの母ちゃんと変わんないな、と思った腰掛けOLです。 るいちゃんはパリを満喫してるけど、そんなお金、ないない。 庶民は国内を満喫しましょ。 さて、 今日は、貴重な(?)体験が出来る建物を紹介します。 金沢監獄中央看守所・監房 愛知県犬山市にある野外博物館『明治村』で公開されている国の登録有形文化財です。 「金沢監獄中央看守所」は、明治40年に政府の監獄改良の意図に基づいて石川県金沢市小立野に建設されました。 その後、昭和46年に解体、昭和47年に『明治村』に移築されました。 監獄とは思えな…
昨夜起こった不思議体験を書く。 唯物論者と奇妙な話が苦手な人はここで終わりにして見なければいい。 昨夜寝苦しさで目が覚めた。 冷たいアイスティーを冷蔵庫に取りに行く。ベッドに座りながらぐびぐび。 うまっ。 すごくすごく冷たい風が吹き抜けている。 気持ちがいい。 あれ?何でこ...
【ふるさと納税】 クイック羽生 キッズ EVゴーカート 体験 5回セット~埼玉県羽生市
埼玉県羽生市のふるさと納税の返礼品『クイック羽生 キッズ EVゴーカート 体験 5回セット』を紹介します。寄付金は、9,000円です。クイック羽生 EVゴーカート体験5回セット
万代テラスハジマリヒロバでの初の試み、屋外練習会&ミニ民謡流しも3回目の開催となりました。今回も地方さんの応援をいただき、多くの方に集まって踊っていただけました。初めての方の参加もあってチラシやSNSなどの効果も出てきているようです。あと8月の1日からの3連チャンを残すのみ。8月4日目指して頑張ります。
民謡流し前・最後の練習会も盛況!あとはできることをやり切るだけ!
7月最後、そして民謡流し前の最後の屋内練習会でした。この7月まで、なんと45回の練習会を開催してきました。最後の今回も新しい参加者の方においでいただき、20時台の回まで多くの方に踊っていただきました。あとは屋外練習会&ミニ民謡流しを4回残すだけ。ホテルへのチラシ配布も完了!やれることをできるだけやっていきます!
【ふるさと納税】1日シュノーケリング体験券~石垣島の綺麗な海でマンタやウミガメに会える~沖縄県石垣市
沖縄県石垣市のふるさと納税の返礼品『1日シュノーケリング体験券~石垣島の綺麗な海でマンタやウミガメに会える~ 1名様分 インストラクター指導付 初心者歓迎 所要時間5~7時間』を紹介します。寄付金は、40,000円です。
以前、息子と同じ年の親御さんが、科学館に行ってもあまり吸収できている気がしないとSNS上で発言されていました。そして、同じように感じている親御さんは、他にもいらっしゃるようでした。その親御さんはSNSの情報を見る限り、机上の勉強よりも体験から学ばせることを重視されているようで、子供の後伸びに期待されているようでした。
今年の浴衣を新調しました。有松鳴海絞りの、白地多めの紺の浴衣です。とても素敵な女性を見かけてから、白地多め、にずっと憧れていました。この浴衣を着たら撮ってもらいたい場所があったので 暑さの中ご協力いただき写真を撮ってもらいました。北前船の時代、街中にあった堀と柳の風景。いい記念になりました。
屋外練習会&ミニ民謡流し・2日目!国内外の方も参加で大成功!
万代テラス・ハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流しの2日目。平日だから少ないかと思ったら、練習会メンバーのみならず、国内外のお客様も参加してとても素敵な夜になりました。特別な夜になりました、とありがたいお言葉もいただき、ここで定期的に「佐渡おけさ」を踊る場を提供できたら、と思った瞬間でした。
新潟まつり・民謡流しが2週間後に迫り、毎日、練習会、体験会が目白押しです。この日は初めて本町8番町の駐車場ビル・タキザワガレージでのイベント、8Ban Parkに参加してきました。生唄、生演奏のご協力をいただき、多くの若い方が踊ってくれました。こんな機会が定期的にあれば、来年の民謡流しはもっと面白くなると思います。
二鶴工芸です。先週ご案内させていただきました「ものづくり・匠の技の祭典2023」です。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。ちなみに弟の手描き友禅体験は事前予約の申し込みが終了したようです。ありがとうございました<m(__)m>キャンセルがあった場合に予約できるかもしれません。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいま...ものづくり・匠の技の祭典2023
初めての試み、万代テラスハジマリヒロバでの屋外練習会&ミニ民謡流しの初日でした。お天気に恵まれ、地方さん仲間に恵まれ、そして練習会メンバーに恵まれてとてもいい初日を迎えることができました。気持ちいい川風。綺麗な夕日。水に揺れるライトや提灯。やはり外で踊るのは気持ちいい!次回は25日火曜日!ぜひお気軽にご参加ください。
8月4日の民謡流しまで2週間。1週間が過ぎるのが本当に早く、気がついたら7月も3週間も経っているのに玄関のカレンダーが6月のまま💦男性浴衣の裾を長くする作業をしたり、当日用のチラシを作ったり。焦りや不安もありますが、どうなっても失敗ということはないのだから、出来ることを出来るだけやってあと2週間駆け抜けます。
【県民オススメ】鳴門市に来たら行くべき観光スポットと体験ツアー10選紹介
このブログでは地元民であるLilyが鳴門市のおすすめ体験や観光地について紹介しています。 鳴門のおすすめ観光地をネットで探しても、徳島市や淡路島の観光地が入っていたりレストランなどもランキングに入っていたりして他のサイトが見にくく感じてしま
新潟まつり・民謡流しまで3週間!風呂敷浴衣の用意ができました!
新潟まつりの民謡流しが8月4日金曜日、19時から4年ぶりに開催されます。佐渡おけさ踊り隊では、クラウドファンディングの資金で作った風呂敷浴衣を、昨年から足繁く練習会に通ってくれた回の多い方からお声がけし当日に来て踊っていただきます。着ていただく方が決まり準備が整いました。これを着て踊っている姿を想像するだけで幸せです。
二鶴工芸です。私は現地に行きませんが、所属している京もの認定工芸士会「響」のメンバーが8月に東京で開催される「ものづくり・匠の技の祭典2023」に出展します。弟の京友禅・上仲正茂は手描き友禅体験、京仏具・藤澤典史は金箔でペーパーウェイトづくり・京扇子・米原康人は色箔散らし体験を開催。出展ブースはロビーギャラリー全国ブース全国⑧「京もの指定工芸品」になります。全国から多数のものづくりの伝統を受け継ぐ団体・企業が匠の技を披露します。首都圏の方、お時間ありましたら是非、お立ち寄りくださいませ!!ものづくり・匠の技の祭典2023会期:8/4(金)~6(日)10:00~18:00(最終日17:00まで)場所:東京国際フォーラム手描き友禅体験予約⇒https://www.monozukuri-takumi-expo....イベントのご案内
"阿波踊りinやぶっちゃ”のラストです。女踊り、男踊り、出し物の後は、総踊りのように、みんなが繰り出して踊ってくれました。えらいやっちゃ、えらいやっちゃ!よいよいよい!どうしても女踊りをたくさん写してしまいますね。編み笠からこぼれる笑顔がいいですね~♪女性の合いの手というか、掛け声がとても効果的です。活気付けや、気合いが入りますね。「ア ヤットサー! ア ヤットヤット!」囃子詞は今はこちらの方になって...
【ふるさと納税】杜の湯 きらの里 古民家風の露天風呂付客室 離れ「竹ぶえ」宿泊~静岡県伊東市
静岡県伊東市のふるさと納税の返礼品『杜の湯 きらの里 古民家風の露天風呂付客室 離れ「竹ぶえ」宿泊 1泊2食付ペア旅行チケット(陶芸体験付き)』を紹介します。寄付金は、308,000円です。きらの里は「にっぽんの原風景」をまるごと再現した温泉宿です。
【〔サイゼリヤ〕でランチ〜♪★大田区馬込の〔本寿院〕で『つちぼとけ体験』】
★ 7月8日(土)⛅️ ★ 今日は、みどりこさん&Kちゃんと待ち合わせして サイゼリヤでランチ〜♪ まずは、ジュースでカンパイ! 色々オーダーしてシェアして食べました お腹がいっぱいにな
【ふるさと納税】おうちで体験!動物園の人気者ぬいぐるみ手作りキット~
北海道美唄市のふるさと納税の返礼品『おうちで体験!動物園の人気者ぬいぐるみ手作りキット』寄付金は、10,000円です。動物園で人気者のぬいぐるみがご自宅で作れるキットです。ぬいぐるみを作る必要な材料が入っています。(ハサミはご用意ください)
徳島県阿南市の魅力溢れる観光地を地元民がご紹介!おすすめホテル、体験ツアー、地元グルメなど盛りだくさん。都会の人も驚く魅力を発見しよう。徳島県阿南市の観光情報を一挙公開!
7月の東京・表参道ネスパスでの「佐渡おけさ」体験会も盛況でした。今回も様々な方にご来場いただき、「佐渡おけさ」を楽しんでいただきました。新潟でお世話になっている方のお孫ちゃん・5歳と2歳も参加してくれて、とっても真剣に一生懸命覚えようとしてくれる姿に感動しました。来月は8月13日に開催します。お気軽にご参加ください。
通常の新潟市音楽文化会館での練習会に加え、万代テラスハジマリヒロバで屋外練習会&ミニ民謡流しを開催します。日程は7月22日、25日、28日、8月1日、2日、3日の6日間です。時間は18時から2時間。雨天は中止です。ぜひ佐渡おけさを覚えて、一緒に8月4日の民謡流しで萬代橋で踊りましょう。ご参加、ご連絡をお待ちしています。
6月最後の練習会も盛況でした!知らない人が集まっている初めての場所に出向くって本当に勇気がいることだと思います。ありがとうございます!あらためて「佐渡おけさ」に興味のある方にできるだけ情報が届くことを願って、「佐渡おけさ踊り隊」関連の情報をまとめます。月1で東京でも体験会をやっていますので、ぜひ遊びにいらしてください。
【短期で稼ぐ!】高時給還元!2か月で50万貯まる!リゾートバイト
Sマン どうもSマンです! 今回は「リゾートバイト」について紹介します! Sマン 調べた結果、結論から言ってし
みなとぴあ(新潟市歴史博物館)の帰りは田中屋本店のソフトクリーム!
みなとぴあ(新潟市歴史博物館)のある信濃川の河口沿いは、まさに新潟みなとがあったところ。建物やお堀が再現されてとても雰囲気があって素敵なエリアです。萬代橋から歩いても、ループバスも止まります。みなとぴあからすぐの田中屋本店のみなと工房では笹団子、おにぎりなどに加え、ソフトクリームも食べることができておすすめです。
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年21年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
8月4日の新潟まつり・民謡流しに向けて、7月も今まで通り週一で練習会を開催していきます。それに加え、7月22日、25日、28日、そして8月1日、2日、3日の6日間は屋外練習会もやることになりました。場所は万代テラスハジマリヒロバ。18時から20時の2時間です。初めての人にも、踊れる人にも楽しめる場所にしたいと思います。
海の生き物との心地よいひとときを。下田海中水族館で癒しの時間を過ごそう!
あじさい祭りに引き続き、下田海中水族館にも立ち寄ってまいりました。 ↓ あじさい祭りの備忘 ↓ cotomo.hatenadiary.jp 下田海中水族館 南伊豆は下田湾の入江を利用した水族館。大水槽はまま入江に係留された船「アクアドームペリー号」です。 伊豆近海の生き物を中心とした展示はもちろん、体験や学習、ショーなど体感型のアトラクションも充実しています。 入江を利用しているので、各施設はまんま海の上。 波の音も心地よく、一層海の生き物たちを身近に感じられる事請け合いです。 充実の催しものスケジュール。 いつでもどこかでショーが行われている感じですね。 さて入館。 ゆらゆら揺れるブリッジを…
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
古町ルフル広場での初のイベント、ルフルdeニコットランドに出展してきました。2回のステージも練習会仲間の助けもあり、楽しいワークショップとなりました。そのステージに2回ともスッと現れてさらっと「佐渡おけさ」を踊る女子出現!2回目のステージ後にお話しでき、いつでも遊びに来てと練習会へお誘いしました。来てくれるといいなぁ。
GYMでタンニングチャレンジ!人生で初めてジムに併設されているマシーンで日焼けを本格的に体験してきました!別に大会に出るとかではなく、完全にやりたい(趣味の範囲)という願望だけで経験してみたかったのでチャレンジしてみたので、今回はその経験と
佐渡おけさ人口、増加中です!一歩の勇気をふりしぼってぜひご参加を!
今日の練習会も多くの初参加の方がいらしてくれました。「佐渡おけさ踊り隊」の練習会は、初めての方にこそ来ていただきたい、初めての方のための練習会です。初めての場所、知らない人の集まりに参加するのはとても勇気のいること。その一歩の勇気だけ踏み出していただけば、その先には想像以上に楽しい「佐渡おけさ」の世界が待っています。
昨日の練習会にはわざわざ山形から参加してくれた方、近々佐渡へ移住するとのことでその前に覚えたい、と来てくれた方、などなど、新しい方の参加が増えています。佐渡おけさ人口を増加するのが佐渡おけさ踊り隊の使命です。踊りたい方、踊ってみたい方、誰でも大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
夫がまた仕事を探し始めています。今日は知り合いの会社に 見学と体験をしに行くとか。うつがだいぶ良くなって来たかな?私にとっても嬉しいことです。仕事ってお金のためだけじゃなくて、自分が社会に必要とされているという所属感、同僚や上司、お客さん達との コミュニケーション 、自分もやれるんだという自己肯定感など、様々なものを得られますよね。稼いだお金で好きな物を買うのも 達成感が味わえますし。夫は、稼いだお金の一部を 生活費として私にくれるそうです。残りのお金は趣味に使ったり、 旅行代を貯めたりしたいと 夢が膨らんでいるようです。今までバイトがなかなか決まらず、 決まってもなかなか長続きせず、 自信を…
【ふるさと納税】TEARS WINDSURFING SCHOOL 横須賀「津久井浜」ウインドサーフィン体験チケット~神奈川県横須賀市
神奈川県横須賀市のふるさと納税の返礼品『TEARS WINDSURFING SCHOOL 横須賀「津久井浜」ウインドサーフィン体験チケット』ウインドサーフィンワールドカップが開催された、横須賀市津久井浜でウインドサーフィン体験はいかがですか?
モンベル主催【はじめて地図読み編】に参加してみた。安全に登山を楽しむ方法セミナー|筑波山
モンベル主催【はじめて地図読み編】に参加してみた。安全に登山を楽しむ方法教えます。|筑波山
生きるってとても大変で簡単、なんて矛盾ですね。 どうも、とうえのです。 人生というものは短いとか長いとか、やっぱり短いものとか人によって言い分の違いがあって面白いと思います。 1日が過ぎることがアラフォーのとうえのにとってはとても早く感じています。 歳をとると1日が早い、とはよく言われているものですが、めっちゃ実感。 子供の頃に大人たちがぼやいていた言葉は子供の頃は分からなくて、実際その年齢に到達すると身に染みて(あぁ、こういうことだったんだな...)としみじみ思ったりします。 歳をとると分かってくることは、先人たちが自分より先に既に体験をしていることなので、分からないことは先人に聞けとありま…
6月4日東京・表参道ネスパスでの「佐渡おけさ」体験会も大盛況。どこからか情報を得て辿り着いてくれる盆オドラーの方が増えたり、小学生男子が複数参加してくれ親御さんが一緒に踊ってくれたり嬉しい限り。体験会がきっかけで、8月4日の民謡流しに合わせて帰省してくださる方も登場。地道に同じことを続ける大切さを実感しています。
見に来て頂きましてありがとう御座います。 思いつくまま気の向くままとりとめのない話になります、今回はどんな話になるのやら・・・ ランキング参加中新潟県ランキング参加中相互読者登録の会 子供たちが 喜んで仕事体験のできる機会があると言うのは良い事だと思います、また4日にも万代シティーや新潟駅でも体験できるらしいので、機会を持てそうな方は参加してみるといいと思います。 子供的には 遊びの延長かもしれませんが、しかしながら将来の就職時にこの楽しみを思い出し仕事を楽しんで出来る人間に育つのは、私から考えるとかなり理想的な状態だと思います。 私が就職した時は アルバイトとかで仕事を楽しみながら効率的にや…