メインカテゴリーを選択しなおす
昭和の懐かしい味。学校給食で時々出ていました。 私にとって危険物が多くて不味すぎるのに、完食を強要された給食の中で、安全に食べられるありがたい料理でした。 さて、食欲不振で消化能力が落ちている娘が食べられるものばかりにすると、豆腐や魚ばかりになってしまいます。 たまたま特売のウインナーソーセージを見かけて、脂肪がたっぷりジューシーな粗びきのものではなくて、少し安いから脂が必要以上にジューっとならなさそうなものでしたので、購入。 しかし、少ししか入っていませんよねぇ……。 どちらかと言えば体に悪いものに分類されがちな肉加工品で、グラム単位のお値段としたら安くはないものでしょうし、我が家レベルで無…
無性にドライカレーが食べたい(*´艸`*)まっくろくろすけドライカレー&伊達市道の駅からも行ける だて歴史の杜食育センター「Eスプーン」さんで給食ワンコインで!!(*´艸`*)
無性にドライカレー食べたくなる時ございませんか??私はあります。 喫茶店のあの味で当時苦手だったレーズン入りのが食べたいっあの黄色いドライカレーが食べたいっ でもって 真っ赤な福神漬けがついたのが食べたいっ!!と思いつつ 福神漬けが無化調のものしかなかったので結果本格的ドライカレーにレーズン入りで我慢しました(笑)あの昭和の喫茶店の味が食べたかったのですが 出来上がりは若干本格的なドライカレーに( ´...
ご訪問いただき、ありがとうございます腸活診断受付中ですブログをご覧いただいた方を対象に、6月中5000円を半額の2500円で診断させていただきますまたは、メ…
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は食形態についてお伝えしましょう。 学校給食の大量調理の食形態は一つです。ですが、病院や福祉施設などの給食の大量調理では利用者さんの状態で様々な食形態で食
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回はちょっと気になる、でも普段はあまり聞けない話題に触れてみたいと思います。 それは…我々、給食調理員の白衣の下って、何を着ているのか?ということです。 普
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
こんにちは! 今日は仕事の予定に 打合せや会議が無く 頭使ったりストレスかかることなくて 朝から気楽でした😙 毎日こうだったらいいのに! なんてね🙃 そんなんじゃお金貰えないかっ💸 さて タイトルの通り 今週は小学生の息子へ お弁当を持たせる日が2回ありまして お弁当を持たせなきゃいけないことを 予定表から予想できず ヒヤッヒヤな1週間となっております😱💦 ヒヤヒヤ1発目は 直前というか 「ほぼその場で知る」という状況で💦 土曜参観だった週末が明けた月曜日。 学校は振替休日で 息子は1日いっぱい学童。 給食は無しとわかっていたのに 朝起きた私は 給食が無いけど 息子のお昼ご飯は 誰が食べさせる…
いよいよ中学は今週末が加賀地区大会ですね。この大会は県体育大会出場がかかってて、中3生は負ければここで部活動引退が決まりますまあ、高校の総体と同じですね。部活…
1か月間に初めて知った『おいしい給食』 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ドラマ・season1の1話目を見て どハマり おもしろすぎる 『おいしい給食 season1』全10話。 『劇場版 おいしい給食 Final Battle』 『おいしい給食 season2』全10話。 『劇場版 おいしい給食 卒業』 『おいしい給食 season3』全10話。 を見終えて、 現在上映中の 『おいしい給食 Road to イカメシ』 を観てきました。 給食をこよなく愛する 市原隼人さん演じる甘利田先生が、 純粋過ぎて、 笑えるし かわい…
塾生達の“一口伝言板”塾の下は焼き肉屋があったんだぁー by.タッキー今日は驚いた。もともと塾の下は焼き肉屋だったことを初めて知りました 今も焼肉屋があった…
おつかれ様です。「大量調理の伊達メガネ」です。 このページに辿りついたそこのあなた。 その時が来たかもしれませんね。 僕も何度かマジで辞めたいと考えたことがあります。実際に辞めたこともあります。 ただ
冷た過ぎて歯が折れるかと思った/ほぼほぼ100点満点とれた!
塾生達の“一口伝言板”ほぼほぼ100点取りましたー by.ミウー今日は数学の試験対策プリントで実質100点取りましたとても難しい問題も、何とか自力で正解でき…
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 給食の大量調理では、和え物に使用する野菜も全て加熱した後に冷まして使用する事が多いです。 なぜかというと「安心安全」のためにです。 加熱することによって細菌や
入学してからあっという間に中学校生活1ヶ月が過ぎました 小学校最後の6年生支援学級担任からの不適切な指導で適応障害・PTSDを発症し不登校になり貴重な1年間を…
みなさん、こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は大量調理で作る照り焼きチキンの秘訣をお伝えします。 照り焼きチキンは、ジューシーな鶏肉に甘辛いタレがからむ日本の定番料理です。 名前の「照り焼
みなさま、おつかれさまです。「大量調理の伊達メガネ」です。 給食調理員の方が持っている資格の筆頭は「調理師」ではないでしょうか? 「大量調理の伊達メガネ」も調理師の免許をとりました。 ですが、他にも給
脱脂粉乳と聞くと戦後の給食というイメージがありますが、現在の給食でも使用されているのをご存じですか? 実はそれには理由があるんです。 この記事では、脱脂粉乳が現在の給食にも出てくる理由についてお話しします。 脱脂粉乳とは ...
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 新しい年度が始まる時って大変ですよね。だって個人目標を考えなくてはいけないですから。 福祉施設や保育園、病院などの直営の厨房での経験がある方はご存知だと思いま
現役保育士が子どものお弁当について解説します。保育園や幼稚園でお弁当が必要な時がありますね。愛情たっぷりのお弁当に子ども達は大興奮です。お弁当作りが楽しくなるコツや時短グッズ。お勧めの水筒の紹介をします。
最近、小学校給食の牛乳パックからストローが廃止されていることを知りました。 お子さんが今年小学校に入学したママさんたちがX(旧Twitter)で話題にしていたからです。 調べてみると、2022年頃から全国的に小学校給食の牛乳パックからストローが廃止されているようです👀 子どもの頃、給食で牛乳を飲むときは必ずストローを使っていたので、ストローなしで飲むなんて驚きました💦 実際に子どもに聞いてみると、牛乳は今までと同じものでストローだけがなくなったとのことでした。 理由はプラスチックごみを削減するため✨ 環境問題への意識の高まりを感じます🌏 でも、紙パック牛乳を直飲みしていたなんてショック(゚д゚…
ガーデンパーティーの飲食物コーナー 正式名称ってご存じでしょうか? 調べても出てきませんでしたのよ 名称なんて無いのかしら?? 今日はこんな物を作りました。 ガーデンパーティーの食べ物やドリンクが置かれている一角の土台部分 引き出し部分は張りぼてですよ! これにケーキスタンドやドリンクを配置していきます。 呼び方が分からないので Googleさんに聞いてみたんですが 答えは不明のまま。 答え何てないのか、調べ方が悪いのか(゜-゜)ウーン ヤフオク出品時に商品名に困るわねぇ・・・ ガーデンパーティー、ディスプレイとかを 見るのは大好きです。 参加するのはちょっと苦手だったりします。 実は屋外のス…
挑戦することは成長への第一歩です! これから調理師の免許取得に挑戦するあなたを「大量調理の伊達メガネ」は応援しています。 思ってたより飲食の業界で働いて事務経験を積んでから調理師の資格取得にチャレンジ
【大量調理施設衛生管理マニュアルの果物消毒】実際の現場の方法
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 皆さんは給食の大量調理の厨房で果物が特別な食材ってご存知です? なぜ、特別な食材なのかというと「生で提供」するからです。つまり加熱しないんですね。 最近の給食
日常のありがたさに気付かされたこと。8年のブランク、どのくらいで仕事に慣れた?
子どもたちの新学期が始まり、娘の小学校では、今年度から机を向かい合わせにくっつけてグループになって、給食を食べれるようになりました。机をくっつけて給食を食べるのは娘が入学してから初めての体験です!みんなで食べるとすごく楽しい
学校給食アレルギー(乳糖不耐症)診断書にかかった費用 きのうの学校給食、牛乳問題!乳糖不耐症は診断書もらえないの続きです!学校給食 乳糖不耐症①『悩み【学校…
給食調理員として働くと、毎日の忙しいスケジュールや怒られることによるストレスが発生することもあります。 自分の仕事環境や人間関係が改善されない恐怖や、仕事に納得して取り組めていないという不安。 毎日経
お仕事お疲れ様です、「大量調理の伊達メガネ」です。 今回は大量調理施設で必ずある作業「野菜の洗浄」について紹介します。 家庭ではどうですかね? 買ってきて冷蔵庫にしまって必要な時に水で洗って切って使う
「給食の大量調理」の「職場の選び方」未経験者には介護施設がおすすめです
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」の「あつたか」です。 最近よく聞かれる事があるんです「この職場ってどうなの?」って。 給食の大量調理の職場はいっぱいあります。皆さんにも馴染み深い学校給食から保育園に
こんにちは「大量調理の伊達メガネ」です。 突然ですが、皆さんは「おいしい給食」というドラマを見たことがありますか? おいしい給食は中学校を舞台にした給食の話です。給食を愛している教師と生徒を中心に面白
肉じゃがは、肉(豚肉、牛肉、鶏肉)とじゃがいも、玉ねぎ、人参などの野菜を炒めて煮込んだ煮物料理です。 家庭料理の代表作ですね。子供から年配の方にも愛される日本の料理ですね。 日本のおふくろの味の代表作
小学生時代、学校給食の人気メニューが余ると奪い合いになっていたという話
小学生の時の話 今回はちょっとした懐かしい昔話を一つ。 私がまだ小学生だったころのお話です。 小学校といえば、
小学生のころ学校給食のご飯が余るとおにぎりを作ってくれていた先生の話
給食 今回はちょっと懐かしい話を一つ。 私がまだ小学生だったころのお話です。 小学生だった私は、当たり前のよう
お疲れ様です、mocaです(^^) 昨日はぽかぽか陽気だったのに、今日は冷たい雨が降っています。 寒暖差の激しい日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか。 私は、のんびりとヨガを続けているおかげ(?)で、元気に過ごしております◎ tototommy.hatenablog.com 今日は幼稚園の給食の話を…。 私が小・中学生の頃、給食の献立が書かれた紙を毎月学校から貰って帰っていました。毎日の給食が楽しみでしょうがなかった私は、献立表を貰うと好きなメニューにマーカーで線を引き、「明日はきなこ揚げパンだ~♪」なんて考えながら辛い部活や勉強を乗り越えていました。笑 しかし今は、献立表もすべ…
会食恐怖症は、不登校のきっかけにもなっています。(Iさんのケース) (ケースは実際のものとは変えています) 会食恐怖症とは 食事を楽しむ人たちは世の中に多くいます。グルメと言われる人でなくても「食」への多少のこだわりを持つ人や、気に入った店の味に常連になる人も当たり前のようにいて、「会食」は人との交流を拡げ、楽しむ大事な社交の場にもなっています。 しかし、「会食」を楽しめない人たちも社会の片隅にいることを知っておくべきでしょう。 「会食恐怖症(Deipnophobia)」とは、人前で食事をすることに強い恐怖を感じる症状のことを指します。レストランなどでの外食や学校の給食などの場面が該当します。…
栄養学の父、佐伯矩(さえきただす)って誰? 先日、NHKの英雄たちの選択という番組で、佐伯矩(1886−1959)という栄養学の創始者を初めて知りました。栄養学の父とも呼ばれる医学博士で、その偉人っぷりがス
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます昨日アニメ【ちびまる子ちゃん】観て、あんなにも泣くとは…冒頭の追悼メッセージ、水谷さん(お姉ちゃん)キートン山田さんの懐かしい声、おばちゃんの誕生日の心温まるストーリー、エンディング
今日は高校入試前最後の給食ということで、かなりの豪華版だったようですね。 塾生達の“一口伝言板”です給食が豪華で疲れも吹っ飛んだ~! by.モモちゃん今日は1…
★スタートまで★、 ★20kmまで★ につづき、覚えてるうちにゴールまでのレポです********中間点。いつもなら「もう半分」とか「まだ半分」とか思うけど淡々と走ってた。なにわ筋を2つめの折り返しに向かって南下。どこで折り返すの~と思うぐらい長かった。(あとでガーミン見たら往復約7km)そんな時に22.6Kmのエイド♪大阪花ラング、ええもんちい(口の中の水分もっていかれて半分だけ・・・)で甘み補給。でもやっぱり梅...
前回スタートまでの続きです。********第2ウェーブスタート。ロスタイムは1分半ほど。今回ほ30.km走もしてないし、しんどくないペースで走ってエイドを楽しむ!雨と寒さがつらくなったらDNFと決めてたので、気楽にスタートスタート台に白いダウンのアンミカスタート後は同じくらいのペースの人が多かったのでストレスなし。前の人との距離が近くなると足元の水たまりが見えないので気をつけてた(最初のうちだけでしたがw...
『青森県、小中学校の給食費を全国初無償化へ』というニュースが流れて、みんなの反応は?
A-join特派員のかんからです。 表題の通り、全国に先駆けて『青森県、小中学校の給食費を全国初無償化へ』とい…
皆さん、こんにちは!HORIです! 今回もまたYahoo!ニュースにて気になる記事を見つけましたので、触れて行きたいと思います。 "給食のふりかけ持参"問題の概要 たかがふりかけ、されどふりかけ? 栄養価の問題もある 食べ残し防止のためだとしても… "ふりかけ持参"以外の食べ残しの対策 白米を残すことによる栄養不足<ふりかけによる栄養過多 自由に食べるという行為は"悪"なのか? "給食のふりかけ持参"問題の概要 今回の論争の概要を説明しますと、"2023年4月に川西市長と中学生との意見交換会で、生徒から給食の食べ残しを防ぐために「ふりかけ持参を認めてほしい」との要望があり、教育委員会は同年9月…
ご訪問ありがとうございます 小学校の給食で、なぜかリッツと生クリームが出る日があって…楽しみにしていました 給食室に給食作っているの…